JPS61113675A - 不飽和モノマーでグラフト化した変性ポリプロピレンを主成分とする接着剤組成物及びその製造方法 - Google Patents
不飽和モノマーでグラフト化した変性ポリプロピレンを主成分とする接着剤組成物及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS61113675A JPS61113675A JP60242583A JP24258385A JPS61113675A JP S61113675 A JPS61113675 A JP S61113675A JP 60242583 A JP60242583 A JP 60242583A JP 24258385 A JP24258385 A JP 24258385A JP S61113675 A JPS61113675 A JP S61113675A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- composition according
- grafted
- polypropylene
- anhydride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 polypropylene Polymers 0.000 title claims description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 25
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 title claims description 21
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 title claims description 17
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims description 9
- 239000000178 monomer Substances 0.000 title claims description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 23
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 11
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 8
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 claims description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000008064 anhydrides Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 claims description 3
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical group OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 claims 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 7
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 5
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 4
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 3
- AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 3-methylfuran-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(=O)OC1=O AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RXKJFZQQPQGTFL-UHFFFAOYSA-N dihydroxyacetone Chemical compound OCC(=O)CO RXKJFZQQPQGTFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- GUOSQNAUYHMCRU-UHFFFAOYSA-N 11-Aminoundecanoic acid Chemical compound NCCCCCCCCCCC(O)=O GUOSQNAUYHMCRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical group OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGULWIQIYWWFBJ-UHFFFAOYSA-N 3,4-dichlorofuran-2,5-dione Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)OC1=O AGULWIQIYWWFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXJAFLQWMOMYOW-UHFFFAOYSA-N 3-chlorofuran-2,5-dione Chemical compound ClC1=CC(=O)OC1=O CXJAFLQWMOMYOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBTJZGIYWMHQLX-UHFFFAOYSA-N 3-methoxyfuran-2,5-dione Chemical compound COC1=CC(=O)OC1=O JBTJZGIYWMHQLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAUQRAYPVWKGHO-UHFFFAOYSA-N 4-(2-hydroxyethoxy)butan-1-ol Chemical compound OCCCCOCCO NAUQRAYPVWKGHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEMSKMUAMXLNKL-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C(C)=CCC2C(=O)OC(=O)C12 OEMSKMUAMXLNKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004386 Erythritol Substances 0.000 description 1
- UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N Erythritol Natural products OCC(O)C(O)CO UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N [2-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1CN GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012962 antiaging additive Substances 0.000 description 1
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007799 cork Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 229940120503 dihydroxyacetone Drugs 0.000 description 1
- 238000005906 dihydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- XZPHGHNIJXSJHW-UHFFFAOYSA-N dimethyl 2,5-dioxofuran-3,4-dicarboxylate Chemical compound C(=O)(OC)/C/1=C(/C(=O)OC\1=O)\C(=O)OC XZPHGHNIJXSJHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- QFTYSVGGYOXFRQ-UHFFFAOYSA-N dodecane-1,12-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCCCN QFTYSVGGYOXFRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N erythritol Chemical compound OC[C@H](O)[C@H](O)CO UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N 0.000 description 1
- 229940009714 erythritol Drugs 0.000 description 1
- 235000019414 erythritol Nutrition 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 229960001031 glucose Drugs 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- SXJVFQLYZSNZBT-UHFFFAOYSA-N nonane-1,9-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCN SXJVFQLYZSNZBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007348 radical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000020354 squash Nutrition 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 229960004793 sucrose Drugs 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLNPWTHGTVSSEU-UHFFFAOYSA-N undecane-1,11-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCCN KLNPWTHGTVSSEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J151/00—Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J151/06—Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2666/00—Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
- C08L2666/28—Non-macromolecular organic substances
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
- Y10T428/31681—Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
- Y10T428/31692—Next to addition polymer from unsaturated monomers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31725—Of polyamide
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31725—Of polyamide
- Y10T428/31739—Nylon type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31938—Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
酸無水物基を持つ不飽和モノマーをグラフト化したポリ
プロピレンはこのモノマーによってもたらされる極性基
の故に接着性があるということは公知である。
プロピレンはこのモノマーによってもたらされる極性基
の故に接着性があるということは公知である。
これらの極性基は限られた低い濃度の時でも多くの基材
に対して十分な接着性を与えるという事も公知である。
に対して十分な接着性を与えるという事も公知である。
従って、取り扱い易いように、グラフト化ポリプロピレ
ン(各種のPPg )をポリオレフィン中で稀釈するこ
とができる(米国特許3.858,889)、そしてこ
の方法によると、稀釈ポリオレフィンのすぐれた物理的
、機械的性質を有することができるので、各種のPPg
だけのときよりも、物理的、機械的性質のより優れた混
合物が得られ、そしてこれが付加的長所となっている。
ン(各種のPPg )をポリオレフィン中で稀釈するこ
とができる(米国特許3.858,889)、そしてこ
の方法によると、稀釈ポリオレフィンのすぐれた物理的
、機械的性質を有することができるので、各種のPPg
だけのときよりも、物理的、機械的性質のより優れた混
合物が得られ、そしてこれが付加的長所となっている。
無水マレイン酸でグラフト化されたポリプロピレンの接
着性を増強するために各種の試みが既に行われている。
着性を増強するために各種の試みが既に行われている。
そしてこれを目的として、1980年3月31日の日本
特許出願No、80740,39B 、公開81−13
8.833ではこのポリマーにエポキシ化脂肪酸グリセ
リドを添加することを特許請求している。
特許出願No、80740,39B 、公開81−13
8.833ではこのポリマーにエポキシ化脂肪酸グリセ
リドを添加することを特許請求している。
我々は、各種のPPgの単体又は1種類以上のポリオレ
フィンとの混合物に、酸無水物基に対して反応する少く
とも2つの同一か異種の基をもつ高分子か又は高分子で
ない化合物を加えることによってその接着性を著しく増
大できることを発見し、そしてこれが本発明の主題とな
っている。
フィンとの混合物に、酸無水物基に対して反応する少く
とも2つの同一か異種の基をもつ高分子か又は高分子で
ない化合物を加えることによってその接着性を著しく増
大できることを発見し、そしてこれが本発明の主題とな
っている。
この化合物を今後便宜上「化合物R」と呼ぶが、この化
合物は特“に2つ以上のアルコール基か2つ以上のアミ
ン基を持っている。
合物は特“に2つ以上のアルコール基か2つ以上のアミ
ン基を持っている。
従ってその化合物はジオール又はトリオールなどであり
、ジアミン又はトリアミン等およびアルコール基を1つ
とアミ゛ン基を1つ含有したもの、又はアミン基2つと
アルコール基1つ含有した化合物等である。
、ジアミン又はトリアミン等およびアルコール基を1つ
とアミ゛ン基を1つ含有したもの、又はアミン基2つと
アルコール基1つ含有した化合物等である。
「グラフト化ポリプロピレンJ (PPg)と言う語句
はプロピレン単一重合体、又は各種モノマーとの共重合
体(少くとも50モルパーセントのプロピレンを含有し
ているならブロック型でもランダム型でも良い)に酸無
水物基を持つモノマーをグラフト化したちの全てを指し
ている。
はプロピレン単一重合体、又は各種モノマーとの共重合
体(少くとも50モルパーセントのプロピレンを含有し
ているならブロック型でもランダム型でも良い)に酸無
水物基を持つモノマーをグラフト化したちの全てを指し
ている。
このグラフト化用モノマーはラジカル重合において活性
な少くとも1つの2を結合と5個所に中心のある環状酸
無水物基を少くとも1つ持っている化合物である。
な少くとも1つの2を結合と5個所に中心のある環状酸
無水物基を少くとも1つ持っている化合物である。
この化合物は、無水マレイン酸、シトラコン酸無水物、
2−メチルマレイン酸無水物、2−クロロマレイン酸無
水物、2−カルボ″メトキシマレイン酸無水物、2.3
−ジメチルマレイン酸無水物、2,3−ジクロロマレイ
ン酸無水物、2,3−ジカルボメトキシマレイン酸無水
物、ビシクロ−[2,2,1] −5−ヘプテン−2,
3−ジカルボン酸無水物、および4−メチル−4−シク
ロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物などであるが
、いかなる場合もこの例に限られるものではない。
2−メチルマレイン酸無水物、2−クロロマレイン酸無
水物、2−カルボ″メトキシマレイン酸無水物、2.3
−ジメチルマレイン酸無水物、2,3−ジクロロマレイ
ン酸無水物、2,3−ジカルボメトキシマレイン酸無水
物、ビシクロ−[2,2,1] −5−ヘプテン−2,
3−ジカルボン酸無水物、および4−メチル−4−シク
ロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物などであるが
、いかなる場合もこの例に限られるものではない。
本発明はその分子量がどのようなPPgにも適用される
。
。
各種のPPgの製造用に多くの方法が提案されている。
無水物がラジカル反応によってグラフト化される活性面
は過酸化物又はジアゾ系の開始剤による処理か、あるい
は電磁気的処理によってポリ・プロピレン鎖上に用意さ
れる。
は過酸化物又はジアゾ系の開始剤による処理か、あるい
は電磁気的処理によってポリ・プロピレン鎖上に用意さ
れる。
最初の段階で、ポリプロピレンを、グラフト化と関係な
く事前に活性化しておき次の段階で、重合性のある七ツ
マ−とこの事前に活性化したポリプロピレンを接触させ
るのが良い。
く事前に活性化しておき次の段階で、重合性のある七ツ
マ−とこの事前に活性化したポリプロピレンを接触させ
るのが良い。
また、ポリプロピレン粉末を液体に懸濁させたサスペン
ションか、ポリプロピレンを適当な溶剤(米国特許2,
970,129)に溶かした溶液に過酸化物を作用させ
ることによって、活性化とグラフト化を同時に行うこと
ができる。なお気流状態で、操作することも可能である
(米国特許3.414.551)。そしてこの溶剤又は
気体の流れは前述のグラフト化する七ツマ−を適当量含
有する。
ションか、ポリプロピレンを適当な溶剤(米国特許2,
970,129)に溶かした溶液に過酸化物を作用させ
ることによって、活性化とグラフト化を同時に行うこと
ができる。なお気流状態で、操作することも可能である
(米国特許3.414.551)。そしてこの溶剤又は
気体の流れは前述のグラフト化する七ツマ−を適当量含
有する。
また溶融状態で操作することも可能である。
2つ以上のアルコニル基を含有する化合物Rの中で次の
ものが挙げられる、すなわちエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、1,8−ブタンジオール、1,4−
ブタンジオール、1.6−ヘキサンジオール、L、4−
2−ブチンジオール、4−(2−ヒドロキシエトキシ)
−1−ブタノール、1.2.6−ヘキサンジオール、エ
リスリトール、サッカロース、グルコース、ジヒドロキ
シアセトン、ならびにポリオキシエチレングリコール、
および種々の分子量のポリオキシテトラメチレングリコ
ールのようなポリオキシアルキレングリコール、エチレ
ン/酢酸ビニル共重合体のヒドロキシル化誘導体、ヒド
ロキシエチルアクリレートのようなアルコール基を持つ
コモノマーとエチレンとの共重合体等があるが、いずれ
の場合でもこれに限られるものではない。
ものが挙げられる、すなわちエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、1,8−ブタンジオール、1,4−
ブタンジオール、1.6−ヘキサンジオール、L、4−
2−ブチンジオール、4−(2−ヒドロキシエトキシ)
−1−ブタノール、1.2.6−ヘキサンジオール、エ
リスリトール、サッカロース、グルコース、ジヒドロキ
シアセトン、ならびにポリオキシエチレングリコール、
および種々の分子量のポリオキシテトラメチレングリコ
ールのようなポリオキシアルキレングリコール、エチレ
ン/酢酸ビニル共重合体のヒドロキシル化誘導体、ヒド
ロキシエチルアクリレートのようなアルコール基を持つ
コモノマーとエチレンとの共重合体等があるが、いずれ
の場合でもこれに限られるものではない。
アミン基を少くとも2つ含有する化合物Rの中で次のも
のが挙げられる、すなわち、 −二数とジアミンとの塩(例えばAH塩)又はアミノ酸
、あるいはカプロラクタム、ラウリルラクタムのような
ラクタムなどのポリアミドにできるモノマーをジアミン
の存在のもとで重縮合して得られる各分子量のα、ω−
ジアミノポリアミドオリゴマー等である。
のが挙げられる、すなわち、 −二数とジアミンとの塩(例えばAH塩)又はアミノ酸
、あるいはカプロラクタム、ラウリルラクタムのような
ラクタムなどのポリアミドにできるモノマーをジアミン
の存在のもとで重縮合して得られる各分子量のα、ω−
ジアミノポリアミドオリゴマー等である。
特に適当なものは
−α、ω−ジアミノポリアミド11オリゴマー又は゛1
2オリゴマーであってその合成法は本願と同じ出願人の
名で仏特許出願Nα83/15.859及びに84/L
3.244に記載されておりその内容は本明細書に加え
られるものである。
2オリゴマーであってその合成法は本願と同じ出願人の
名で仏特許出願Nα83/15.859及びに84/L
3.244に記載されておりその内容は本明細書に加え
られるものである。
−へキサメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、ウ
ンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、m
−キシリレンジアミン、ビス−p−アミノシクロヘキシ
ルメタン等のような脂肪族、芳香族ジアミンである。
ンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、m
−キシリレンジアミン、ビス−p−アミノシクロヘキシ
ルメタン等のような脂肪族、芳香族ジアミンである。
本発明に基く接着性組成物を得るためC′−・互(1、
に反応させる主要2成分PPgと化合物Rのモル比(M
R)は次の通りである、すなわちそれ等のモル比、MR
を次の通り定義する場合、 PPg中の酸無水物基の数 MRは0.01と5の間、好ましくは0.1と2の間の
値であり1つの酸無水物基は2つのカルボン酸基に対応
する。
に反応させる主要2成分PPgと化合物Rのモル比(M
R)は次の通りである、すなわちそれ等のモル比、MR
を次の通り定義する場合、 PPg中の酸無水物基の数 MRは0.01と5の間、好ましくは0.1と2の間の
値であり1つの酸無水物基は2つのカルボン酸基に対応
する。
本発明に基づく接着性組成物の製造はグラフト化ポリプ
ロピレンを単独か又はポリオレフィンと混合した状態で
、化合物Rと、単純に溶融混合させて行える。
ロピレンを単独か又はポリオレフィンと混合した状態で
、化合物Rと、単純に溶融混合させて行える。
(稀釈用ポリオレフィンには特に、プロピレン単一ポリ
マー、プロピレン/エチレンのブロック又はランダム共
重合体、又は高密度あるいは低密度ポリエチレンがある
)。
マー、プロピレン/エチレンのブロック又はランダム共
重合体、又は高密度あるいは低密度ポリエチレンがある
)。
ブス(Buss)又はプラベンダー(Brabende
r)混合機、単軸スクリュー押出機、ウニルナ−(Ve
rnet)およびフライプラー(Pf 1e1dere
r)型の二軸スクリュー押出機のような、良好な化合が
確実に行えるプラスチック変換装置ならどれ、でも適当
である。
r)混合機、単軸スクリュー押出機、ウニルナ−(Ve
rnet)およびフライプラー(Pf 1e1dere
r)型の二軸スクリュー押出機のような、良好な化合が
確実に行えるプラスチック変換装置ならどれ、でも適当
である。
また、単純な圧力釜内でこの操作を行うことも可能であ
る。
る。
これ等の装置に2又は3成分(PPgとR又はポリオレ
フィンとPPgとR)を別々に、又は単純な回転混合に
よるか乾式混合機で前もって用意した混合物として供給
できる。
フィンとPPgとR)を別々に、又は単純な回転混合に
よるか乾式混合機で前もって用意した混合物として供給
できる。
この段階において、充填剤、着色剤、元老化防止用添加
剤、熱安定剤等を加えることもできる。
剤、熱安定剤等を加えることもできる。
化合は160℃と250℃の間、好ましくは180℃と
210℃の間で行われる。
210℃の間で行われる。
PPgと化合物Rの反応は速かであり、その反応は赤外
分光分析法で、化合物Rがアルコールの時は1730c
m−1でエステル基特有の振動、アミン含有化合物Rの
時は1650c+n−’でアミド基特有の振動を監視す
ることによって追跡できる。
分光分析法で、化合物Rがアルコールの時は1730c
m−1でエステル基特有の振動、アミン含有化合物Rの
時は1650c+n−’でアミド基特有の振動を監視す
ることによって追跡できる。
これ等の新しい化合物によって得られる接着力は次のよ
うにして測定する。
うにして測定する。
ポリマーの細かい粒を厚さ100ミクロンのアルミニウ
ムシートの間に並べ、それを200℃の温度に調節した
溶接機のあごの間に置く、それから5分間4バールの圧
力をかけ、その組立品を取り出して冷却させる。
ムシートの間に並べ、それを200℃の温度に調節した
溶接機のあごの間に置く、それから5分間4バールの圧
力をかけ、その組立品を取り出して冷却させる。
巾2センチメートルの供試体を切り出した後、張力計を
使い、周囲温度で毎分50ミリメートルの速さで供試体
を引張り、T−剥離試験を行う。
使い、周囲温度で毎分50ミリメートルの速さで供試体
を引張り、T−剥離試験を行う。
本発明に基づいて得られる接着性組成物は前述のアルミ
ニウムのほかに鋼や銅などの物質の接合用に使用できる
のみならず、木材、皮革、コルクならびにプラスチック
、などの他の基材の接合用に使用できる。
ニウムのほかに鋼や銅などの物質の接合用に使用できる
のみならず、木材、皮革、コルクならびにプラスチック
、などの他の基材の接合用に使用できる。
本発明の説明のために次の実施例を記載するが、これ等
はどのような場合でも本発明を制限するものではない。
はどのような場合でも本発明を制限するものではない。
実施例 1
次の方法により、無水マレイン酸をポリプロピレン単一
ポリマーにグラフト化する。
ポリマーにグラフト化する。
次のものを圧力釜に供給する、すなわち− 440グラ
ムのモノクロロベンゼン、−96グラムのラクチン(L
acqtene) 3050 FN![アトケム(AT
OCHEH)社販売のポリプロピレンであって、メルト
インデックスがASTMD1238,230℃、荷重5
キログラムの時に5に等しいものコ、 −8グラムの無水マレイン酸、 −8゜2グラムのベンゾイルパーオキサイドである。゛ この混合物を130℃の温度に3時間保持すると、1.
9パーセントのグラフト化PPが得られそのメルトイン
デックスは190℃、荷重325グラムで測定すると5
6である。
ムのモノクロロベンゼン、−96グラムのラクチン(L
acqtene) 3050 FN![アトケム(AT
OCHEH)社販売のポリプロピレンであって、メルト
インデックスがASTMD1238,230℃、荷重5
キログラムの時に5に等しいものコ、 −8グラムの無水マレイン酸、 −8゜2グラムのベンゾイルパーオキサイドである。゛ この混合物を130℃の温度に3時間保持すると、1.
9パーセントのグラフト化PPが得られそのメルトイン
デックスは190℃、荷重325グラムで測定すると5
6である。
次のものをブラインダ−(Brabender)混合機
のタンク内で10分間、178℃の温度で混合する。
のタンク内で10分間、178℃の温度で混合する。
−40,5グラムのラクチン(Lacqtene)30
50 Fゞ”
1゜−上記で得られたPPg単独か又はこれにモノア
ルコールの1−オクタツールあるいはジアルコールの1
.8−ヘキサンジオールのいずれかを加えたもの約4.
5グラムである。得られた結果を第1表にまとめた。
50 Fゞ”
1゜−上記で得られたPPg単独か又はこれにモノア
ルコールの1−オクタツールあるいはジアルコールの1
.8−ヘキサンジオールのいずれかを加えたもの約4.
5グラムである。得られた結果を第1表にまとめた。
第1表
これ等の結果によれば、1−オクタツールのようなモノ
ヒドロキシル化反応物は1,6−ヘキサンジオールのよ
うなジヒドロキジル化反応物と異なって、実質的に効果
がないことが明らがである。
ヒドロキシル化反応物は1,6−ヘキサンジオールのよ
うなジヒドロキジル化反応物と異なって、実質的に効果
がないことが明らがである。
同じヘキサンジオールでもPPgでなくPPそのものに
加えたのでは接着性が得られないということは注目すべ
きである。
加えたのでは接着性が得られないということは注目すべ
きである。
実施例 2
実施例1と同様の操作方法で、アトヶム(ATOCHE
M)からラクチン(LacQtene)P 3050
MN4の名前で販売されているプロピレン/エチレンブ
ロック共重合体(メルトインデックスは230℃荷重5
キログラムで5に等しい)に4.1パーセントの無水マ
レイン酸をグラフト化する。
M)からラクチン(LacQtene)P 3050
MN4の名前で販売されているプロピレン/エチレンブ
ロック共重合体(メルトインデックスは230℃荷重5
キログラムで5に等しい)に4.1パーセントの無水マ
レイン酸をグラフト化する。
このグラフト化共重合体はその溶融粘度[スイスコント
レイプ社(Swiss co@pany Contra
ves)製のレオマット(Rheoa+at) 30装
置により200℃、剪断速度毎秒10で測定]は100
パスカル秒に等しいがこれをその後、単独でか、又はポ
リオキシテトラメチレングリコール(PT)IG)ある
いは多異なった分子量のポリオキシエチレングリコール
(PEG)あるいは分子量1050のα、ω−ジアミノ
ポリアミド11オリゴマーのいずれかと実施例1と同じ
プラベンダー混合機のタンク内で180℃の温度で溶融
混合させる。なお、このα、ω−ジアミノポリアミド1
1オリゴマーは仏特許出願84/13.244に記載さ
れた方法に基づいて、ヘキサメチレンジアミンの存在の
もとに11−アミノウンデカン酸の重縮合によって得ら
れる。
レイプ社(Swiss co@pany Contra
ves)製のレオマット(Rheoa+at) 30装
置により200℃、剪断速度毎秒10で測定]は100
パスカル秒に等しいがこれをその後、単独でか、又はポ
リオキシテトラメチレングリコール(PT)IG)ある
いは多異なった分子量のポリオキシエチレングリコール
(PEG)あるいは分子量1050のα、ω−ジアミノ
ポリアミド11オリゴマーのいずれかと実施例1と同じ
プラベンダー混合機のタンク内で180℃の温度で溶融
混合させる。なお、このα、ω−ジアミノポリアミド1
1オリゴマーは仏特許出願84/13.244に記載さ
れた方法に基づいて、ヘキサメチレンジアミンの存在の
もとに11−アミノウンデカン酸の重縮合によって得ら
れる。
第2表にまとめた結果によれば、無水マレイン酸をグラ
フト化したPPに対して反応性のある2″つの基を持つ
ポリマーを添加することによって無水マレイン酸グラフ
ト化PPの接着性が改善されることが明らかである。
フト化したPPに対して反応性のある2″つの基を持つ
ポリマーを添加することによって無水マレイン酸グラフ
ト化PPの接着性が改善されることが明らかである。
M2表
実施例 3
実施例2で説明したラクチンP3050MN4の共重合
体に無水マレイン酸を次の如くグラフト化する。
体に無水マレイン酸を次の如くグラフト化する。
圧力釜に次のものを導入する。
−440グラムのモノクロロベンゼン
−96グラムの3050MN4
−48グラムの無水マレイン酸
−8,2グラムのベンゾイルパーオキサイド。
この混合物を130℃の温度で2時間保持すると 1,
0パ一セントグラフト化PPgが得られそのメルトイン
デックスは230℃荷重5キログラムの時70である。
0パ一セントグラフト化PPgが得られそのメルトイン
デックスは230℃荷重5キログラムの時70である。
200℃に設定した30Dの単軸スクリュー押出機に1
80グラムの3050MN4と20グラムのPPgの混
合物を混合して、このPPgをその出発ポリマーと同じ
ラクチン3050MNj 4で稀釈する。2分間の滞留時間の後、液状の紐(st
rand)を取り出し、水槽に通して固化冷却し、それ
から粒状にする。
80グラムの3050MN4と20グラムのPPgの混
合物を混合して、このPPgをその出発ポリマーと同じ
ラクチン3050MNj 4で稀釈する。2分間の滞留時間の後、液状の紐(st
rand)を取り出し、水槽に通して固化冷却し、それ
から粒状にする。
同様なテストを繰り返すが相異点はこの混合物に下記の
ものを加えることである。
ものを加えることである。
−1,6−ヘキサンジオール又は
−Mn=600のポリオキシエチレングリコール(PE
G)又は −実施例2で説明したM n −1,050のdi−N
H2PAオリゴマー これら各種のテストで得られる粒子を使ってアルミニウ
ムシートの接着剤を製造する。そしてその結果を第3表
にまとめた。
G)又は −実施例2で説明したM n −1,050のdi−N
H2PAオリゴマー これら各種のテストで得られる粒子を使ってアルミニウ
ムシートの接着剤を製造する。そしてその結果を第3表
にまとめた。
第3表
実施例 4
実施例3のようにグラフト化してラクチンP3050M
N4を変性するが本実施例では1.3パーセントの無水
マレイン酸をグラフト化する。そして得られたPPgの
メルトインデックスは230℃、荷重5キログラムの時
に70である。
N4を変性するが本実施例では1.3パーセントの無水
マレイン酸をグラフト化する。そして得られたPPgの
メルトインデックスは230℃、荷重5キログラムの時
に70である。
それから、既に加水分解しておりそのヒドロキシル基の
モル相当量が赤外線分析の結果、樹脂100グラム当り
0.2モルOHであるエチレン/酢酸ビニル共重合体
(酢酸ビニル28パーセント)(EVA OH)と1
80℃で10分間混合させる。
モル相当量が赤外線分析の結果、樹脂100グラム当り
0.2モルOHであるエチレン/酢酸ビニル共重合体
(酢酸ビニル28パーセント)(EVA OH)と1
80℃で10分間混合させる。
第4表
実施例 5
無水マレイン酸を再びプロピレン/エチレン共重合体に
グラフト化するがこの実施例では共重合体へのグラフト
化は、溶液中で行わず、溶融状態で行う。それは次の方
法で行う。
グラフト化するがこの実施例では共重合体へのグラフト
化は、溶液中で行わず、溶融状態で行う。それは次の方
法で行う。
実験室規模の単軸スクリュー押出機に次の成分から成る
混合物を供給する、 −96重量部のラクチンP3050MN4、− 三重置
部の無水マレイン酸、 −−重量部のtert−ブチルペルベンゾエート。
混合物を供給する、 −96重量部のラクチンP3050MN4、− 三重置
部の無水マレイン酸、 −−重量部のtert−ブチルペルベンゾエート。
操作条件は次の通りである、
−スクリュー速度、40回転/分
−温度計の読み、入口で175℃
主要部で200℃
ダイで1gG℃
−物質の滞留時間、40秒
0゜55パーセントグラフト化PPが得られ、その溶融
粘度[レオマット(Rheoa+at) 30を使って
220℃剪断速度毎秒1で測定]は23パス力ル秒であ
る。実施例1のように、得られたPPgを220℃に設
定されたグラベンダー混合機タンク中で10分間、ラク
チンP7091 (アトケム社のプロピレン/エチレン
ランダム共重合体であつ。
粘度[レオマット(Rheoa+at) 30を使って
220℃剪断速度毎秒1で測定]は23パス力ル秒であ
る。実施例1のように、得られたPPgを220℃に設
定されたグラベンダー混合機タンク中で10分間、ラク
チンP7091 (アトケム社のプロピレン/エチレン
ランダム共重合体であつ。
て、230℃、荷重2.1Bキログラムの時のメルトイ
ンデックスが6のもの)単独のものと、又はMnL
2,000のポリオキシエチレングリコールを添加した
ものと混合させる。
ンデックスが6のもの)単独のものと、又はMnL
2,000のポリオキシエチレングリコールを添加した
ものと混合させる。
第5表
少量のPEGの添加によって接着力が大巾に増加するこ
とが明らかである。
とが明らかである。
実施例 6
3台の押出機を用いた共押出し法によって次のす
成分からなる3層の積層品を製造する。
−ラクチンP3020ON3 (アトケム社のプロピレ
ン/エチレンランダム共重合体であって230℃、2.
18キログラムの時メルトインデー ツクスが 167
のもの)厚さ 0.8ミリメートル、−結合剤、厚さ
0.1ミリメートル、−エバール(Eval)E CF
[クラレ(Kuraray)製、エチレン/ビニルア
ルコール共重合体〕、厚さ0.2ミリメートル。結合剤
は上述の通り押出しによって得られる。そして3台の押
出機の中の1台に次の2種類の混合物の中の1種類を供
給する、すなわち、 −ラクチンP7091 (実施例4にて説明済み)、9
5重量部、 −実施例2のグラフト化共重合体、5重量部又は − ラクチンP7091.95重量部、−実施例2のグ
ラフト化共重合体、5重量部、−実施例4で説明済みの
アセテートを28パーセント含有する加水分解EVA
(EVAOH)、0.25重量部、 そして両方の場合とも物質は200℃で3分間の押出機
内滞留時間を有する。
ン/エチレンランダム共重合体であって230℃、2.
18キログラムの時メルトインデー ツクスが 167
のもの)厚さ 0.8ミリメートル、−結合剤、厚さ
0.1ミリメートル、−エバール(Eval)E CF
[クラレ(Kuraray)製、エチレン/ビニルア
ルコール共重合体〕、厚さ0.2ミリメートル。結合剤
は上述の通り押出しによって得られる。そして3台の押
出機の中の1台に次の2種類の混合物の中の1種類を供
給する、すなわち、 −ラクチンP7091 (実施例4にて説明済み)、9
5重量部、 −実施例2のグラフト化共重合体、5重量部又は − ラクチンP7091.95重量部、−実施例2のグ
ラフト化共重合体、5重量部、−実施例4で説明済みの
アセテートを28パーセント含有する加水分解EVA
(EVAOH)、0.25重量部、 そして両方の場合とも物質は200℃で3分間の押出機
内滞留時間を有する。
この方法によって2種類の3層積層物を製造し、これ゛
を使って、引張り速度毎分200ミリメートルの張力計
を用いるT−剥離テストを周囲温度で行い、結合剤とエ
バール層間の分離エネルギーを測定する。
を使って、引張り速度毎分200ミリメートルの張力計
を用いるT−剥離テストを周囲温度で行い、結合剤とエ
バール層間の分離エネルギーを測定する。
同じ剥離テストをカレンダーにかけて製造した2種類の
積層品について行う。
積層品について行う。
結果を次に示す。
第6表
ニーでも、ヒドロキシル化合物の添加による接着力の有
利な効果が明らかに見られる。
利な効果が明らかに見られる。
手続補正歯
昭和60年/7月−2日
Claims (9)
- (1)酸無水物基を有する不飽和モノマーでグラフト化
して変性したポリプロピレンを任意にポリオレフィン中
に稀釈して、無水物基と反応性のある同じか又は異なる
2つ以上の基を有する化合物Rと、化合物Rが有する反
応基の数の、グラフトポリプロピレンが有する無水物基
の数に対する比として定義されるモル比が0.01と5
の間、好ましくは0.1と2の間の数値になるような量
で反応させて得られる生成物を主成分とすることを特徴
とする接着性組成物。 - (2)ポリプロピレンが無水マレイン酸でグラフト化さ
れることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の組
成物。 - (3)化合物Rがポリオール類やポリアミン類から成る
群に属することを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
第2項に記載の組成物。 - (4)化合物Rが1,6−ヘキサンジオールであること
を特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の組成物。 - (5)化合物Rがポリオキシエチレングリコール類およ
びポリオキシテトラメチレングリコール類から成る群に
属することを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の
組成物。 - (6)化合物Rがα,ω−ジアミノポリアミド11のオ
リゴマー、又はα,ω−ジアミノポリアミド12のオリ
ゴマー又はα,ω−ジアミノポリアミド6のオリゴマー
であることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の
組成物。 - (7)化合物Rがエチレン/酢酸ビニル共重合体の加水
分解物であることを特徴とする特許請求の範囲第3項に
記載の組成物。 - (8)グラフト化されたポリプロピレンを任意にポリオ
レフィンで稀釈して化合物Rと溶融状態で結合させるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項から第7項に記載
のいずれかの組成物の製造方法。 - (9)特許請求の範囲第1項から第7項に記載のいずれ
かの組成物の、アルミニウム製品の接合用への使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8416568 | 1984-10-30 | ||
FR8416568A FR2572417B1 (fr) | 1984-10-30 | 1984-10-30 | Compositions adhesives a base de polypropylene modifie par greffage d'un monomere insature |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61113675A true JPS61113675A (ja) | 1986-05-31 |
JPH0412905B2 JPH0412905B2 (ja) | 1992-03-06 |
Family
ID=9309129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60242583A Granted JPS61113675A (ja) | 1984-10-30 | 1985-10-29 | 不飽和モノマーでグラフト化した変性ポリプロピレンを主成分とする接着剤組成物及びその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4727120A (ja) |
EP (1) | EP0188926B1 (ja) |
JP (1) | JPS61113675A (ja) |
DE (1) | DE3568794D1 (ja) |
DK (1) | DK163005C (ja) |
FI (1) | FI80901C (ja) |
FR (1) | FR2572417B1 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01259049A (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-16 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | ポリウレタン接着用部分架橋熱可塑性エラストマー組成物 |
EP0684281A2 (en) | 1994-05-23 | 1995-11-29 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Methods for surface treating and paint-coating resin composition molded articles and a paint-coated article obtained by said method for paint coating |
JP2005097596A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-04-14 | Sanyo Chem Ind Ltd | ポリオレフィン樹脂組成物 |
US6919410B2 (en) | 2001-12-06 | 2005-07-19 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for producing modified polypropylene resin |
JP2006131838A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Takashi Sawaguchi | マルチブロック共重合体 |
JP2007291301A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 熱可塑性エラストマーおよび熱可塑性エラストマー組成物 |
JP2008260887A (ja) * | 2007-04-13 | 2008-10-30 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 熱可塑性エラストマーおよび熱可塑性エラストマー組成物 |
JP2010037497A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Kirin Brewery Co Ltd | 薄膜形成用樹脂組成物、そのマスターバッチ、並びに、それを用いたガスバリア性を有するプラスチック容器若しくはフィルム及びその製造方法 |
JP2013136777A (ja) * | 2013-02-26 | 2013-07-11 | Kirin Brewery Co Ltd | 薄膜形成用樹脂組成物、そのマスターバッチ、並びに、それを用いたガスバリア性を有するプラスチック容器若しくはフィルム及びその製造方法 |
US20160153481A1 (en) * | 2013-08-08 | 2016-06-02 | Hangzhou Leggy Horse Tech. Co., Ltd. | Assembled Body Using Fittings |
JP2018506444A (ja) * | 2014-12-01 | 2018-03-08 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 表面改質剤としてのポリオレフィンポリオール類 |
Families Citing this family (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5010119A (en) * | 1987-12-23 | 1991-04-23 | Mcelrath Jr Kenneth O | Ternary adhesive compositions |
US5240544A (en) * | 1988-04-05 | 1993-08-31 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Adhesive composition |
EP0336744B1 (en) * | 1988-04-05 | 1993-10-27 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Adhesive composition |
US5247018A (en) * | 1988-04-08 | 1993-09-21 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Thermoplastic resin of elastomer composition having excellent paint adhesion and laminate comprising layer of said thermoplastic elastomer and polyurethane layer |
DE3830895A1 (de) * | 1988-09-10 | 1990-03-15 | Huels Chemische Werke Ag | Vernetzbare massen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als gussmassen und zur herstellung von formteilen |
GB2228488B (en) * | 1989-02-27 | 1992-03-25 | Du Pont Canada | Coextrudable adhesives |
DE3908953A1 (de) * | 1989-03-18 | 1990-09-20 | Atochem Werke Gmbh | Heissschmelzkleber-zusammensetzungen |
US5001197A (en) * | 1989-05-10 | 1991-03-19 | Exxon Chemical Patents Inc. | Polypropylene composition and method for functionalization of polypropylene |
FR2651785B1 (fr) * | 1989-09-14 | 1991-12-06 | Atochem | Alliages a base d'un copolymere ethylene alcool vinylique a propriete barriere aux gaz, thermoformable et/ou resistant a la flexion repetee. |
ES2091837T3 (es) * | 1990-07-16 | 1996-11-16 | Basf Ag | Copolimeros de propileno injertados, reticulados y reticulables. |
DE4026719A1 (de) * | 1990-08-24 | 1992-02-27 | Huels Chemische Werke Ag | Schmelzfluessig applizierbare schutzmassen |
US5102956A (en) * | 1990-11-08 | 1992-04-07 | Lord Corporation | Modified halogenated polyolefin adhesives |
US5439974A (en) * | 1991-11-27 | 1995-08-08 | Quantum Chemical Corporation | Propylene-based extrudable adhesive blends |
US5367022A (en) * | 1991-11-27 | 1994-11-22 | Quantum Chemical Corporation | Grafted polymeric products, and adhesive blends |
CA2090202A1 (en) * | 1992-02-25 | 1993-08-26 | Jeffrey A. Jones | Method for improving anhydride-functionalized polymers and products |
US5290954A (en) * | 1992-08-13 | 1994-03-01 | Eastman Kodak Company | High clarity emulsions containing high melt viscosity maleated polypropylene wax |
US5602203A (en) * | 1992-11-26 | 1997-02-11 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Olefin resin composition |
US5344888A (en) * | 1993-05-14 | 1994-09-06 | Quantum Chemical Corporation | Process for making graft propylene polymers |
US5783630A (en) * | 1993-07-13 | 1998-07-21 | Huntsman Petrochemical Corporation | Polyether amine modification of polypropylene |
US5985999A (en) * | 1993-07-13 | 1999-11-16 | Huntsman, Petrochemical Corporation | Dyeable polyolefin containing polyetheramine modified functionalized polyolefin |
US6031048A (en) * | 1993-07-13 | 2000-02-29 | Huntsman Petrochemical Corporation | Polyether amine modification of polypropylene |
DE69403398T2 (de) * | 1993-07-13 | 1997-09-25 | Huntsman Spec Chem Corp | Modifikation von Polypropylen durch Polyetheramine |
US6146574A (en) * | 1993-07-13 | 2000-11-14 | Huntsman Petrochemical Corporation | Article manufacture using polyolefin containing polyetheramine modified functionalized polyolefin |
US5959032A (en) * | 1993-07-13 | 1999-09-28 | Huntsman Petrochemical Corporation | Polyether amine modification of polypropylene |
US5420303A (en) * | 1993-12-16 | 1995-05-30 | Eastman Chemical Company | Process for the maleation of polyethylene waxes |
US5599881A (en) * | 1995-03-07 | 1997-02-04 | Dupont Canada Inc. | Nucleophilic amine functionalized polyolefin |
US5684090A (en) * | 1995-05-15 | 1997-11-04 | Image Polymers Company | Bimodal, crosslinked toner resin and process for making same |
JPH09208881A (ja) * | 1996-02-07 | 1997-08-12 | Mitsubishi Chem Corp | 塗装用プロピレン系樹脂組成物 |
DE69707545T2 (de) | 1996-04-19 | 2002-05-23 | Atofina, Puteaux | Koextrusionsbindemittel aus einer Mischung von gepfropften Polyolefinen |
US5668217A (en) * | 1996-05-16 | 1997-09-16 | Huntsman Petrochemical Corporation | Amidoamine modification of polypropylene |
US6083585A (en) * | 1996-09-23 | 2000-07-04 | Bp Amoco Corporation | Oxygen scavenging condensation copolymers for bottles and packaging articles |
CH692846A5 (it) | 1997-02-24 | 2002-11-29 | Baxter Biotech Tech Sarl | Film a più strati coestrusi per contenitori di fluidi sterilizzabili. |
US6093496A (en) * | 1998-05-12 | 2000-07-25 | Huntsman Petrochemical Corporation | Polyolefin containing polyetheramine modified functionalized polyolefin |
BR9912424A (pt) * | 1998-07-30 | 2001-04-17 | Dow Chemical Co | Composição de promotor de adesão, composição adesiva, pelìcula adesiva fabricada com dita composição adesiva e método de adesão |
US6391461B1 (en) | 1998-08-24 | 2002-05-21 | Visteon Global Technologies, Inc. | Adhesion of paint to thermoplastic olefins |
US6753378B2 (en) * | 2000-09-12 | 2004-06-22 | Mitsui Chemicals, Inc. | Branched polyolefin, process for preparing the same, and thermoplastic resin composition containing branched polyolefin |
GB0026507D0 (en) | 2000-10-30 | 2000-12-13 | Univ Leeds | Adhesive |
GB0102228D0 (en) * | 2001-01-29 | 2001-03-14 | Gluco Ltd | Adhesive |
US8058354B2 (en) * | 2001-02-09 | 2011-11-15 | Eastman Chemical Company | Modified carboxylated polyolefins and their use as adhesion promoters |
US20020156144A1 (en) * | 2001-02-09 | 2002-10-24 | Williams Kevin Alan | UV-curable, non-chlorinated adhesion promoters |
KR20040094713A (ko) | 2002-02-22 | 2004-11-10 | 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. | 입상 첨가제를 함유한 열가소성 발포체 |
US7998579B2 (en) | 2002-08-12 | 2011-08-16 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polypropylene based fibers and nonwovens |
US7271209B2 (en) | 2002-08-12 | 2007-09-18 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Fibers and nonwovens from plasticized polyolefin compositions |
US7531594B2 (en) | 2002-08-12 | 2009-05-12 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Articles from plasticized polyolefin compositions |
US8003725B2 (en) | 2002-08-12 | 2011-08-23 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Plasticized hetero-phase polyolefin blends |
AU2003272213A1 (en) | 2002-08-12 | 2004-02-25 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Plasticized polyolefin compositions |
US6716928B2 (en) * | 2002-08-16 | 2004-04-06 | Equistar Chemicals, Lp | Grafted propylene copolymers and adhesive blends |
US7700707B2 (en) * | 2002-10-15 | 2010-04-20 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom |
US7550528B2 (en) * | 2002-10-15 | 2009-06-23 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Functionalized olefin polymers |
US7541402B2 (en) | 2002-10-15 | 2009-06-02 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Blend functionalized polyolefin adhesive |
CN101724110B (zh) | 2002-10-15 | 2013-03-27 | 埃克森美孚化学专利公司 | 用于烯烃聚合的多催化剂体系和由其生产的聚合物 |
US8192813B2 (en) | 2003-08-12 | 2012-06-05 | Exxonmobil Chemical Patents, Inc. | Crosslinked polyethylene articles and processes to produce same |
US7645829B2 (en) * | 2004-04-15 | 2010-01-12 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Plasticized functionalized propylene copolymer adhesive composition |
US7589145B2 (en) | 2004-04-15 | 2009-09-15 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Syndiotactic rich polyolefins |
US8058355B2 (en) * | 2004-10-06 | 2011-11-15 | Eastman Chemical Company | Modified chlorinated carboxylated polyolefins and their use as adhesion promoters |
US8389615B2 (en) * | 2004-12-17 | 2013-03-05 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Elastomeric compositions comprising vinylaromatic block copolymer, polypropylene, plastomer, and low molecular weight polyolefin |
JP4900975B2 (ja) * | 2005-06-24 | 2012-03-21 | エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク | 官能基形成プロピレンコポリマー接着組成物 |
EP1896542B1 (en) | 2005-06-24 | 2018-06-20 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Plasticized functionalized propylene copolymer adhesive composition |
EP1904576B1 (en) | 2005-07-15 | 2012-04-25 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Elastomeric compositions |
JP4675425B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2011-04-20 | 株式会社クラレ | 接着性樹脂組成物およびそれを用いた積層体 |
KR101872542B1 (ko) * | 2010-05-10 | 2018-06-28 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 접착 촉진제 시스템, 및 그의 제조 방법 |
CN103210035B (zh) * | 2010-11-16 | 2015-08-12 | 3M创新有限公司 | 可紫外线固化的酸酐改性聚(异丁烯) |
US9150674B2 (en) * | 2012-08-22 | 2015-10-06 | Becton, Dickinson And Company | Amphiphilic graft copolymers |
US10968310B1 (en) | 2015-04-28 | 2021-04-06 | Adhesive R&D, Inc. | Polymerizable materials, anaerobically curable compositions, and related methods and products |
US11111362B2 (en) | 2016-09-26 | 2021-09-07 | Becton, Dickinson And Company | Breathable films with microbial barrier properties |
US20180086902A1 (en) | 2016-09-26 | 2018-03-29 | Becton, Dickinson And Company | Enhancing Bond Strength Of Medical Devices |
US20180086905A1 (en) | 2016-09-26 | 2018-03-29 | Becton, Dickinson And Company | Enhancing Bond Strength Of Medical Devices |
US10654979B2 (en) | 2017-08-18 | 2020-05-19 | Becton, Dickinson And Company | Amphiphilic graft copolymers |
CN113415056B (zh) * | 2021-06-30 | 2023-03-17 | 福建技术师范学院 | 一种柔性光泽型环保热熔直覆膜及其制备方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50160394A (ja) * | 1974-06-19 | 1975-12-25 | ||
JPS55149341A (en) * | 1979-04-24 | 1980-11-20 | Idemitsu Kosan Co Ltd | Thermoplastic resin composition and laminate thereof |
JPS569925A (en) * | 1979-07-03 | 1981-01-31 | Mitsubishi Electric Corp | Buffer type disconnecting switch |
JPS588683A (ja) * | 1981-03-31 | 1983-01-18 | セントロニクス・デ−タ・コンピユ−タ−・コ−ポレ−シヨン | 線内色変換記録 |
US4382128A (en) * | 1980-07-28 | 1983-05-03 | Standard Oil Company | Polyolefin grafted with polycarboxylic acid, ester or anhydride and modified with polyhydroxy compound |
JPS5884811A (ja) * | 1981-11-13 | 1983-05-21 | Kumamoto Kogyo Daigaku | ポリオレフイングラフト変成物の製造方法 |
JPS58198501A (ja) * | 1982-05-17 | 1983-11-18 | Showa Denko Kk | 変性ポリオレフイン架橋物の製造方法 |
JPS5911346A (ja) * | 1982-07-12 | 1984-01-20 | Showa Denko Kk | プロピレン系重合体の処理方法 |
JPS5936586A (ja) * | 1982-08-25 | 1984-02-28 | Japan Organo Co Ltd | 液体から不純物を除去する方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE609226A (ja) * | 1960-10-19 | 1900-01-01 | ||
JPS5947244A (ja) * | 1982-09-10 | 1984-03-16 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | プロピレン系樹脂水性分散液の製造方法 |
JPS59136369A (ja) * | 1983-01-25 | 1984-08-04 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 金属用接着剤組成物 |
JPS59149944A (ja) * | 1983-02-15 | 1984-08-28 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | ホツトメルト接着剤 |
FR2570708B1 (fr) * | 1984-09-27 | 1987-03-06 | Atochem | Polymeres obtenus a partir d'oligomeres de polypropylene greffe par un anhydride, procede de fabrication et utilisation |
-
1984
- 1984-10-30 FR FR8416568A patent/FR2572417B1/fr not_active Expired
-
1985
- 1985-10-23 DE DE8585402065T patent/DE3568794D1/de not_active Expired
- 1985-10-23 EP EP19850402065 patent/EP0188926B1/fr not_active Expired
- 1985-10-24 FI FI854172A patent/FI80901C/fi not_active IP Right Cessation
- 1985-10-29 JP JP60242583A patent/JPS61113675A/ja active Granted
- 1985-10-29 US US06/792,519 patent/US4727120A/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-10-29 DK DK495685A patent/DK163005C/da not_active IP Right Cessation
-
1987
- 1987-06-19 US US07/064,332 patent/US4822688A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50160394A (ja) * | 1974-06-19 | 1975-12-25 | ||
JPS55149341A (en) * | 1979-04-24 | 1980-11-20 | Idemitsu Kosan Co Ltd | Thermoplastic resin composition and laminate thereof |
JPS569925A (en) * | 1979-07-03 | 1981-01-31 | Mitsubishi Electric Corp | Buffer type disconnecting switch |
US4382128A (en) * | 1980-07-28 | 1983-05-03 | Standard Oil Company | Polyolefin grafted with polycarboxylic acid, ester or anhydride and modified with polyhydroxy compound |
JPS588683A (ja) * | 1981-03-31 | 1983-01-18 | セントロニクス・デ−タ・コンピユ−タ−・コ−ポレ−シヨン | 線内色変換記録 |
JPS5884811A (ja) * | 1981-11-13 | 1983-05-21 | Kumamoto Kogyo Daigaku | ポリオレフイングラフト変成物の製造方法 |
JPS58198501A (ja) * | 1982-05-17 | 1983-11-18 | Showa Denko Kk | 変性ポリオレフイン架橋物の製造方法 |
JPS5911346A (ja) * | 1982-07-12 | 1984-01-20 | Showa Denko Kk | プロピレン系重合体の処理方法 |
JPS5936586A (ja) * | 1982-08-25 | 1984-02-28 | Japan Organo Co Ltd | 液体から不純物を除去する方法 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01259049A (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-16 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | ポリウレタン接着用部分架橋熱可塑性エラストマー組成物 |
EP0684281A2 (en) | 1994-05-23 | 1995-11-29 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Methods for surface treating and paint-coating resin composition molded articles and a paint-coated article obtained by said method for paint coating |
US6919410B2 (en) | 2001-12-06 | 2005-07-19 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for producing modified polypropylene resin |
JP2005097596A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-04-14 | Sanyo Chem Ind Ltd | ポリオレフィン樹脂組成物 |
JP2006131838A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Takashi Sawaguchi | マルチブロック共重合体 |
JP4568584B2 (ja) * | 2004-11-09 | 2010-10-27 | 孝志 澤口 | マルチブロック共重合体 |
JP2007291301A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 熱可塑性エラストマーおよび熱可塑性エラストマー組成物 |
JP2008260887A (ja) * | 2007-04-13 | 2008-10-30 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 熱可塑性エラストマーおよび熱可塑性エラストマー組成物 |
JP2010037497A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Kirin Brewery Co Ltd | 薄膜形成用樹脂組成物、そのマスターバッチ、並びに、それを用いたガスバリア性を有するプラスチック容器若しくはフィルム及びその製造方法 |
JP2013136777A (ja) * | 2013-02-26 | 2013-07-11 | Kirin Brewery Co Ltd | 薄膜形成用樹脂組成物、そのマスターバッチ、並びに、それを用いたガスバリア性を有するプラスチック容器若しくはフィルム及びその製造方法 |
US20160153481A1 (en) * | 2013-08-08 | 2016-06-02 | Hangzhou Leggy Horse Tech. Co., Ltd. | Assembled Body Using Fittings |
JP2018506444A (ja) * | 2014-12-01 | 2018-03-08 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 表面改質剤としてのポリオレフィンポリオール類 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4727120A (en) | 1988-02-23 |
EP0188926A1 (fr) | 1986-07-30 |
US4822688A (en) | 1989-04-18 |
DE3568794D1 (en) | 1989-04-20 |
DK495685A (da) | 1986-05-01 |
FI80901C (fi) | 1990-08-10 |
FI854172A0 (fi) | 1985-10-24 |
JPH0412905B2 (ja) | 1992-03-06 |
DK495685D0 (da) | 1985-10-29 |
DK163005C (da) | 1992-06-15 |
FI854172L (fi) | 1986-05-01 |
FR2572417B1 (fr) | 1987-05-29 |
DK163005B (da) | 1992-01-06 |
FR2572417A1 (fr) | 1986-05-02 |
EP0188926B1 (fr) | 1989-03-15 |
FI80901B (fi) | 1990-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61113675A (ja) | 不飽和モノマーでグラフト化した変性ポリプロピレンを主成分とする接着剤組成物及びその製造方法 | |
JP3428649B2 (ja) | グラフト改質した実質的に線状であるエチレンポリマー類と他の熱可塑性ポリマー類とのブレンド物 | |
EP0739382A1 (en) | Composition of polyketone and polyolefin | |
JPH0248194B2 (ja) | ||
US5240525A (en) | Method of fabricating a multilayer barrier packaging material | |
EP1543085B1 (en) | Improved polyolefin-based adhesive resins and method of making adhesive resins | |
KR20040030190A (ko) | 폴리아미드 블록 그래프트 공중합체 기재의 가온 용융접착제 | |
JPS6230111A (ja) | ポリマーの製造方法 | |
JP2004508440A (ja) | ポリオレフィンおよび極性可塑性物質用の汎用相溶化剤 | |
JPS5838751A (ja) | 強靭化されたポリアミドブレンド物 | |
JPH0244843B2 (ja) | ||
JPS5942028B2 (ja) | 反応性ホツトメルト型接着剤 | |
CN112154186B (zh) | 具有对聚酯反应性粘着的催化剂的树脂 | |
JP6527852B2 (ja) | ナノ構造の熱可塑性ポリオレフィングラフトポリアミド組成物 | |
JPH0269587A (ja) | ポリオレフィン用水性接着剤 | |
JPH05178987A (ja) | ポリマー混合物、その製造方法およびそれからなる製品 | |
JPS60224B2 (ja) | 接着複合材の製造方法 | |
JP3681122B2 (ja) | 木工接着方法 | |
JPS62187022A (ja) | 耐熱性積層構造体 | |
JPS63274055A (ja) | 薄形電池 | |
JPS588683B2 (ja) | 変性ポリオレフインの製造方法 | |
JPH0433802B2 (ja) | ||
JP4131868B2 (ja) | 木工用接着剤の製造方法 | |
JPS61231073A (ja) | ポリアミド系接着剤組成物 | |
JPS5847037A (ja) | 熱溶着型接着剤組成物 |