[go: up one dir, main page]

JPS6110946B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6110946B2
JPS6110946B2 JP13849480A JP13849480A JPS6110946B2 JP S6110946 B2 JPS6110946 B2 JP S6110946B2 JP 13849480 A JP13849480 A JP 13849480A JP 13849480 A JP13849480 A JP 13849480A JP S6110946 B2 JPS6110946 B2 JP S6110946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
connecting plate
insulating sleeve
shaped connecting
sleeve band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13849480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5763780A (en
Inventor
Takaharu Sonoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NICHIFU TANSHI KOGYO KK
Original Assignee
NICHIFU TANSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NICHIFU TANSHI KOGYO KK filed Critical NICHIFU TANSHI KOGYO KK
Priority to JP13849480A priority Critical patent/JPS5763780A/ja
Priority to DE19813153235 priority patent/DE3153235C2/de
Priority to DE3119020A priority patent/DE3119020C2/de
Publication of JPS5763780A publication Critical patent/JPS5763780A/ja
Priority to US06/520,741 priority patent/US4466692A/en
Publication of JPS6110946B2 publication Critical patent/JPS6110946B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気コネクタエレメントを差し込ん
だ状態で固定保持するための合成樹脂製絶縁スリ
ーブを、最終的な製品を生産性有利に得られるよ
うに、前記絶縁スリーブの多数を、互いに間隔を
隔てて帯状に連結させてある電気コネクタ用長尺
絶縁スリーブ帯で、詳しくは、前記絶縁スリーブ
の複数個を互いに間隔を隔てて合成樹脂製帯状繋
ぎ板部を介して一体連結する状態にモールド成形
して単位長さの絶縁スリーブ帯を構成し、この絶
縁スリーブ帯の長手方向一端側から一体に突出さ
せた帯状連結板部と前述と同様な別の絶縁スリー
ブ帯の長手方向他端側から一体に突出させた帯状
連結板部とを、後者絶縁スリーブ帯のモールド成
形時に溶着して一体結合させることにより、両絶
縁スリーブ帯をそれらの長手方向に一体連結して
構成されるものに関する。
かかる電気コネクタ用長尺絶縁スリーブ帯は、
例えば、個々に製作された絶縁スリーブを爾後工
程のテープ止めにより長尺一連化するものに比較
して、生産性に優れ、コストダウンが図れると共
に、スリーブピツチ、スリーブ姿勢等の精度を良
くすることができるのみならず、単位長さの絶縁
スリーブ帯を順次、継ぎ足し式にモールド成形し
て構成されるものであるから、所定長さのものを
一挙にモールド成形して構成されるものに比し
て、モールド成形用の金型が小型なもので良く、
設備費の面での有利であり、しかも、単位長さの
絶縁スリーブ帯をモールド成形するだけの1工程
作業のみで製造できて、生産性に勝れた利点を有
する反面、このような製造手段による時は、前記
絶縁スリーブ帯どうしの連結が絶縁スリーブ帯端
部の帯状連結板部の結合によるものであつて、そ
の結合部が絶縁スリーブ帯中間部での隣接スリー
ブ間の帯状繋ぎ板部のように組織全体が一連一体
化されたものでない故に、例えば、第10図に示
すように単純に板状の両帯状連結板部01,0
1′どうしを重合結合したのみでは、この結合部
の連結強度が不足して、製品、つまり、長尺絶縁
スリーブ帯02の巻き取り保管時や圧着のための
送り時等にその結合部が不測に折損したり、変形
するといつたトラブルを発生し易い。
このことを第11図の作用説明図に基づいて説
明すると、重合結合された一対の帯状連結板部0
1,01′は、絶縁スリーブ帯の長手方向での引
張り力が作用しない状態では同図イの状態にあ
り、矢印F,F′で示すように長手方向での引張
り力が作用すると、連結部が中心線Pに対して上
下で対称でないので、同図ロに示すように重合面
Sが中心線Pに対して交差する状態に傾斜する。
この状態では、重合面S部分の始端部に集中的に
引張り応力が作用し、特に、重合面Sの端部S1
S2近くで重合面Sの剥離が生じ易くなり、同図中
仮想線で示すように両帯状連結板部01,01′
が分離してしまう虞れがある。
本発明は、かかる点に鑑み、絶縁スリーブ帯の
帯状連結板部と別絶縁スリーブ帯の帯状連結板部
との結合作用が、別絶縁スリーブ帯のモールド成
形時に同時的に行われること、つまり、生産性を
損なうことなく両帯状連結板部の形状を自由に複
雑なものに設定することができることを有効利用
して、前記結合部の連結強度を十分大なるものに
しようとする点に目的を有する。
上記目的を達成するための本発明の特徴とする
構成は、電気コネクタエレメントを差し込んだ状
態で固定保持するための合成樹脂製絶縁スリーブ
の複数を、互いに間隔を隔てて合成樹脂製帯状繋
ぎ板部を介して一体連結する状態にモールド成形
して単位長さの絶縁スリーブ帯を構成し、この絶
縁スリーブ帯の長手方向一端側から一体に突出し
た帯状連結板部と、前記絶縁スリーブ帯と同様に
形成された別の絶縁スリーブ帯の長手方向他端側
から一体に突出させた帯状連結板部とを、後者絶
縁スリーブ帯のモールド成形時に溶着して一体結
合させることにより、両絶縁スリーブ帯をそれら
の長手方向に一体連結して構成される電気コネク
タ用長尺絶縁スリーブ帯において、前記各絶縁ス
リーブ帯の長手方向両端に突出される両帯状連結
板部のうち、一方の帯状連結板部は、他方の帯状
連結板部を肉厚方向の両側から挟み込んで前記他
方の帯状連結板部を挟持溶着するように二股に構
成した点にある。
上述の如く、一方の帯状連結板部が他方の帯状
連結板部を、その肉厚方向での両側から挟み込む
状態で絶縁スリーブ帯どうしを溶着連結させるよ
うに、帯状連結板部の形状を工夫したものである
から、単に片面のみで重合させた構造のものに比
べ、両帯状連結板部どうしの重合接続部の接触面
積を大幅に拡大する作用を得られると共に、絶縁
スリーブ帯の長手方向で引張り力が加えられた際
には、片面のみで重合された構造のもののように
引張り方向に対して重合面が斜めに交差した状態
となつて重合面の端部から剥がれ易くなるという
ことを避けられるように、本発明では、連結溶着
部を連結部の厚さ方向の中間位置に沿う仮想面に
対して上下に対象に構成させるので、重合面を引
張り力の作用方向に沿わせた状態に維持する作用
を得られる。
上記の各作用を得た結果、本発明のものは、帯
状連結板部どうしの連結箇所における結合強度を
高める利点を得られ、単位長さの絶縁スリーブ帯
どうしの分断を極力避け得ることが可能な電気コ
ネクタ用長尺絶縁スリーブを得られるものであ
る。
以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図イ,ロに示すように、一端側に、圧着端
子A(電気コネクタエレメントの一例)の基端筒
部aを一端側から差込み保持可能な小径筒部1A
を有し、かつ、他端側に、電線端部Bを、絶縁被
覆が除去された導電線先端部分bを前記基端筒部
aに挿入させる状態に他端側から差込み可能な大
径筒部1Bを有していて、前記の両者A,Bが差
し込まれた状態で前記小径部1Aに外部から機械
力を付与してこの小径筒部1Aを塑性的に圧潰す
ることにより、前記圧着端子Aと導電線先端部分
bとを電気接続状態に固定保持するための合成樹
脂製絶縁スリーブ1の多数を、適宜間隔を隔てて
並設して構成され、かつ、第3図に示すように巻
き取り可能な長尺絶縁スリーブ帯を得るのであ
り、これは、次のような工程で製造される。
即ち、複数個の絶縁スリーブ1……と、これら
を適宜の等間隔を隔ててエレメント差し込み口が
一定向きの平行姿勢にある状態で大径筒部1Bに
おいて一体連結する合成樹脂製帯状繋ぎ板部2…
…とから成る単位長さの絶縁スリーブ帯を、前
記帯状繋ぎ板部2……の肉厚方向で接続分離自在
な外部形成用金型4A,4A′対と、前記肉厚方
向に対して直交する方向で金型4A,4A′対内
に挿抜自在な内部成形用金型4Bとに分割構成さ
れた金型4を用いてモールド成形する。次に、先
に成形された単位絶縁スリーブ帯の長手方向一
端側の帯状連結板部2Aを、前記金型4により次
に作られるべき単位絶縁スリーブ帯の長手方向
他端側の帯状連結板部2Bの成形相当空間部4a
に入り込ませ保持させた状態で次のモールド成形
を行うことにより単位絶縁スリーブ帯を、その
末尾の帯状連結板部2Bが前記の先にモールド成
形された単位絶縁スリーブ帯の先端の帯状連結
板部2Aに溶着させて、両帯状連結板部2A,2
Bどうしが一体結合したものとして製造して、2
単位長さの絶縁スリーブ帯を製造する。そして、
このようなモールド成形手段を繰り返すことによ
り、単位絶縁スリーブ帯……の複数個が連結し
て連続する所望長さの長尺絶縁スリーブ帯を製造
する。
上記工程で製造された長尺絶縁スリーブ帯の各
部の具体構造について説明する。
一工程でモールド成形される単位長さの絶縁ス
リーブ帯は、複数個の絶縁スリーブ1……を適
当等間隔おきに並置した状態で、互いに隣りあう
絶縁スリーブ1……の大径筒部1B……どうし
を、モールド成形時に合成樹脂製帯状繋ぎ板部2
で一連一体に接続してあり、かつ、両端の絶縁ス
リーブ1,1よりも端部側箇所には、単位絶縁ス
リーブ帯どうしを連結するための帯状連結
板部2A,2Bが夫々モールド成形に伴つて一体
に連設してある。
前記のモールド成形によつて形成される帯状繋
ぎ板部2……は、帯状繋ぎ板部2……の絶縁スリ
ーブ1……への付根部分2a……を、ここが屈曲
して絶縁スリーブ帯の前記の巻き取りを可能に
させるように薄肉形成し、かつ、帯状繋ぎ板部2
……の厚肉部分2bには、連続送り用の係止孔5
を形成してある。
前記両端の帯状連結板部2A,2Bのうち、一
端側帯状連結板部2Aの全体を、前記帯状繋ぎ板
部2の薄肉付根部分2aと同一肉厚に構成すると
共に、その先端部分を、他端側の帯状連結板部2
B内に肉厚方向で埋入させるための入り込み部6
に構成し、かつ、前記一端側帯状連結板部2Aの
中間部分には、一つの大径孔7を設けてある。
前記他端側帯状連結板部2Bと一端側帯状連結
板部2Aとの一体結合は、前記他端側帯状連結板
部2Bのモールド成形に伴つて両帯状連結板部2
A,2B同士の重合面が溶着されることによつて
行われるものであるとともに、全体が、単位絶縁
スリーブ帯の帯状繋ぎ板部2……と同一形状な
らびに同一大きさの係止孔5付帯状繋ぎ板部2に
構成されるように、前記他端側帯状連結板部2B
に、前記一端側帯状連結板部2Aの中間部分を肉
厚方向から挟むように二股状に形成された対向板
部分9,9を設けてあり、かつ、前記対向板部分
9,9に、前記一端側帯状連結板部2Aの大径孔
7とで前記の係止孔5を形成させる孔8,8を形
成してある。
上記の如く構成された絶縁スリーブ帯……の
帯状連結板部2A,2Bどうしの連結箇所におけ
る引張り力に対する帯状連結板部2A,2Bの伸
びについて説明すると、第9図に示すように、引
張り力F,F′が作用しても、両対向板部分9,
9および一方の帯状連結板部2Aの前記の溶着面
が、厚さ方向の中央に対して上下対称形である構
成をもつているので無理な応力が生じない。従つ
て傷むことがない。
尚、本発明方法による長尺絶縁スリーブ帯とし
ては、上述の実施例の他、第6図に示すような構
造の絶縁スリーブ帯1′をもつもの、或いは、第
7図に示すような構造の絶縁スリーブ1″をもつ
ものを挙げることができる。
第6図に示す絶縁スリーブ1′は、二本の電線
端部B,Bを圧着接続させるための筒部材A′を
差し込み保持可能な有底の小径筒部1A′の開口
端側に、二本の電線端部B,Bを同方向から差し
込み可能な大径筒部1B′を一体連設して成り、第
7図に示す絶縁スリーブ1″は、二本の電線端部
B,Bを圧着接続させるための筒部材A″を差し
込み保持可能な小径筒部1A″の両側に、二本の
電線端部B,Bを互いに反対方向から差し込み可
能な大径筒部1B′,1B′を一体連設して成り、い
ずれの絶縁スリーブ1′,1″も、小径筒部1
A′,1A″に外部から機械力を付与して、この小
径筒部1A′,1A″を圧潰することにより、筒部
材A′,A″と電線端部B,B……との三者を電気
接続状態に固定保持するものである。
第8図は、長尺絶縁スリーブ帯の他の実施例を
示し、前述の実施例で示したものにおいて、連続
送り用係止孔5に代え、連続送り用係止突起5′
を設けたものである。
本明細書において、溶着とは、一方の合成樹脂
の分子の一部が、他の合成樹脂に一部入り込んで
両者が連結される状態を言う。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る電気コネクタ用長尺絶縁ス
リーブ帯の実施例を示し、第1図イ,ロは絶縁ス
リーブの圧潰前状態と圧潰固定状態とを示す縦断
面図、第2図は絶縁スリーブ帯の斜視図、第3図
は製造要領を示す側面図、第4図は金型の拡大断
面図、第5図は絶縁スリーブ帯連結部の一部切欠
き側面図、第6図、第7図は絶縁スリーブの縦断
面図である。第8図は絶縁スリーブ帯の別実施例
を示す斜視図である。第9図は作用説明図であ
る。第10図は従来例の連結部を示し、第11図
イ,ロはその引張られる前と、引張られた状態で
の作用説明図である。 1……合成樹脂製絶縁スリーブ、2……合成樹
脂製帯状繋ぎ板部、2A,2B……帯状連結板
部、……絶縁スリーブ帯、4……分割金型。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気コネクタエレメントを差し込んだ状態で
    固定保持するための合成樹脂製絶縁スリーブ1の
    複数個を、互に間隔を隔てて合成樹脂製帯状繋ぎ
    板部2を介して一体連結する状態にモールド成形
    して単位長さの絶縁スリーブ帯を構成し、この
    絶縁スリーブ帯の長手方向一端側から一体に突
    出させた帯状連結板部2Aと、前記絶縁スリーブ
    と同様に形成された別の絶縁スリーブ帯
    長手方向他端側から一体に突出させた帯状連結板
    部2Bとを、後者絶縁スリーブ帯のモールド成
    形時に溶着して一体結合させることにより、両絶
    縁スリーブ帯をそれらの長手方向に一体連
    結して構成される電気コネクタ用長尺絶縁スリー
    ブ帯であつて、前記各絶縁スリーブ帯……の長
    手方向両端に突出される両帯状連結板部2A,2
    Bのうち、一方の帯状連結板部2Bは、他方の帯
    状連結板部2Aを肉厚方向の両側から挟み込ん
    で、この他方の帯状連結板部2Aを挟持溶着する
    ように二股に構成してあることを特徴とする電気
    コネクタ用長尺絶縁スリーブ帯。 2 前記の各中間帯状繋ぎ板部2及び一体結合さ
    れた両端の帯状連結板部2A,2Bは、夫々連続
    送り用係止部5を有している事を特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の電気コネクタ用長尺絶
    縁スリーブ帯。 3 前記両帯状連結板部2A,2Bは、両者の一
    体結合状態において、各絶縁スリーブ帯の長手
    方向中間部に位置する帯状繋ぎ板部2と同一形
    状、同一大きさである事を特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項に記載の電気コネクタ用
    長尺スリーブ帯。
JP13849480A 1980-08-09 1980-10-02 Method of producing long insulating sleeve band for electric connector Granted JPS5763780A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13849480A JPS5763780A (en) 1980-10-02 1980-10-02 Method of producing long insulating sleeve band for electric connector
DE19813153235 DE3153235C2 (de) 1980-08-09 1981-05-13 Klemmband
DE3119020A DE3119020C2 (de) 1980-08-09 1981-05-13 Verfahren zur Herstellung eines Verbinderteils zwischen zwei Klemmensätzen
US06/520,741 US4466692A (en) 1980-08-09 1983-08-05 Integrally formed insulator assembly and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13849480A JPS5763780A (en) 1980-10-02 1980-10-02 Method of producing long insulating sleeve band for electric connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5763780A JPS5763780A (en) 1982-04-17
JPS6110946B2 true JPS6110946B2 (ja) 1986-04-01

Family

ID=15223417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13849480A Granted JPS5763780A (en) 1980-08-09 1980-10-02 Method of producing long insulating sleeve band for electric connector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5763780A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032584U (ja) * 1990-05-17 1991-01-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5763780A (en) 1982-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5191710A (en) Method of forming an electrode unit
JP6646872B2 (ja) 端子付き電線の製造方法及び端子付き電線
US20200194907A1 (en) Wire connection structure and harness manufacturing method
JPS6222378A (ja) クリンプ電気接続
JPS6110946B2 (ja)
JPS6110949B2 (ja)
JP2795399B2 (ja) 電導線と接続端子の接続方法
JPH0538583A (ja) 被覆電線と接続端子の接合方法
JPS6122429B2 (ja)
JPS6110947B2 (ja)
JP3009685B2 (ja) ケーブル及びコネクタ付きケーブルの製造方法
JPH0831469A (ja) 電線のスプライス部構造
JP2939527B2 (ja) 電気コネクタ用長尺絶縁スリーブ帯
JP7558875B2 (ja) 端子付き電線および端子付き電線の製造方法
JPS6041644Y2 (ja) 電気コネクタ用長尺絶縁スリ−ブ帯
JPS6110948B2 (ja)
US20250112431A1 (en) Method of manufacturing electric wire bundle and method of manufacturing electric wire assembly
JP7408592B2 (ja) 端子付き電線
WO2021049258A1 (ja) 端子金具、および端子付き電線
JP5474754B2 (ja) 電線の接合方法
JPH0660745A (ja) フラットケーブルの製造方法
JPH05190247A (ja) 絶縁電線の接続方法
JP2004247236A (ja) 電線の熱圧着端部及びその製造方法並びに製造装置
JPH0636808A (ja) 圧接コネクタの端末処理構造
CN113991328A (zh) 形状记忆合金线固接端头、固接产品以及固接方法