[go: up one dir, main page]

JPS61108282A - 色信号処理回路 - Google Patents

色信号処理回路

Info

Publication number
JPS61108282A
JPS61108282A JP59231615A JP23161584A JPS61108282A JP S61108282 A JPS61108282 A JP S61108282A JP 59231615 A JP59231615 A JP 59231615A JP 23161584 A JP23161584 A JP 23161584A JP S61108282 A JPS61108282 A JP S61108282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplitude
color signal
circuit
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59231615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438194B2 (ja
Inventor
Mitsuru Murakami
満 村上
Masanori Kojima
小島 正典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59231615A priority Critical patent/JPS61108282A/ja
Publication of JPS61108282A publication Critical patent/JPS61108282A/ja
Publication of JPH0438194B2 publication Critical patent/JPH0438194B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、色信号処理回路に関し、特にビデオテープ
レコーダ(VTR)やカラーテレビジョン受像機などに
おいて色信号の振幅ノイズを除去するための色信号処理
回路に関する。
[従来の技術] 家庭用VTRを例にとって従来技術の説明を行なう。家
庭用VTRでは、複合映像信号をWi度信号成分と色信
号成分に分離し、低搬送波FMIN号に変換した輝度信
号成分に、低域周波数(たとえばVH8NTSC方式の
場合、629 kl−12)に変換した色信号成分を重
畳してテープに記録している。再生時には、ヘッドアン
プ出力をフィルタで低搬送波FM信号と低域変換色信号
とに分離し、低搬送波FM信号をIliした輝度信号成
分と、低域変換色信号を高域に変換した色信号成分とを
再び混合し、複合映像信号として出力している。
ところで、低域変換色信号を高域(通常の副搬送波周波
数)に変換する場合、電磁変換系で受けた振幅ノイズを
低減させるため、基準バースト信号の振幅が一定となる
ように、色信号増幅器の利得を制御するようにしていた
[発明が解決しようとする問題点] −[述のごとく、従来の色信号処理回路では、基準バー
スト信号の振幅が一定となるように色信号増幅器の利得
を制御するようにしているが、このJ:うな方法では、
色情報部分が受けた細かな振幅ノイズまで除去すること
ができなかった。
この発明は、かかる問題を点を解決するためになされl
こ4:)ので、色信号の持つ振幅情報と基準バースト信
号の振幅を壊さないように振幅をIII限することによ
り、色信号の振幅ノイズを除去し得るような色信号処理
回路を提供することを目的とでる。
E′問題点を解決するための手段1 この発明に係る色信号処理装置は、信号源から出力され
る色信号の振幅を検出してこの振幅に比例した信号を発
生し、この振幅に比例した信号のレベルに応じたしきい
値で色信号の振幅をIII 限するとともに、色信号に
おける基準バースト信号の期間中には振幅制限されてい
ない基準バースト信号を出力するようにしたものである
[作用] この発明においては、可変振幅制限回路におけるしきい
値がレベル検知回路の出力レベルに応じて変化する。そ
のため、可変振幅制限回路は、色信号の持つ振幅情報を
破壊することなく色信号の振幅−1限を行なう。また、
通常基準バースト信号出力手段によって、色信号におけ
る基準バースト信号の期間中は振幅制限されていない基
準バースト信号が出力される。そのため、基準バースト
信号の振幅が制限されない。
[実施例1 第1図はこの発明の一実施例を示す概略ブロック図rあ
る。図において、信号源1は基準バースト信号を有する
色信号を発生する。この色信号は、レベル検知回路2.
可変振幅制限回路3および切換回路17に与えられる。
レベル検知回路2は、色信号の振幅を検出しその振幅に
比例した信号を発生する回路である。レベル検知回路2
の出力は0I変振幅制限回路3に与えられる。可変振幅
制限回路3は、信号源1からの色信号の振幅を制限する
回路であるが、そのしきい値はレベル検知回路2の出力
信号のレベルに応じて変化するように構成されている。
可変振幅制限回路3の出力は切換回路17に与えられる
。さらに、切換回路17には、色信号のL!準バースト
・信号の期間中のみハイレベル(またはローレベル)と
なるようなパーストゲートパルス18が切換制御信号と
して与えられる。切換回路17は、このバーストゲ−1
−パルス18によって、基準バースト信号期間は信号源
1の出力信号を、それ以外の期間は可変振幅制限回路3
からの振幅制限出力信号を出力するJ、うに切換えられ
る。切換回路17の出力はたとえば色信号・輝度信号混
合回路等の負荷回路4にりえられる。
第2図は第1図に示す実施例のざらに詳細な構成を示す
回路図である。図において、レベル検知回路2は、コン
デンサ20と、抵抗21ど、バイアス用電圧源22と、
整流用ダイオード23と、放電抵抗24と、平滑用コン
デンサ25とを含む。
コンデンサ20の一端は信号源1に接続され、その他端
は抵抗21およびバイアス用電圧w22を介して接地さ
れる。また、コンデンサ20の他端は、整流用ダイオー
ド23のアノード−カソードを介して可変振幅制限回路
3に接続される。放電抵抗24は、整流用ダイオード2
3のカソードと接地との間に介挿される。同様に、平滑
用pンデンサ25は整流用ダイオード23のカソードと
接地との間に介挿される。
可変振幅制限回路3は、コンデンサ30と、抵抗31と
、バイアス用電圧源32,36.37と、6一 制限抵抗33ど、減算回路34と、加WOO路35と、
振幅制限用ダイオード38および39とを含む、、信号
源1からの色信号1ユコンデンサ30の一端ζJ:勺λ
られる。抵抗31とバイアス用電圧源32、町:、 I
t直μm接続され、]]ンデンー!t30の他端と撓曲
との間に介挿される。抵抗331:t−tの一端がコン
デンリ30の他端に接続され、その他端が切換Ijl路
17.振幅刺限用ダイオード38および39のカソード
おJ2びアノードに接続される。一方、減n回路34の
マイナス側入力端子および加算回路35の〜方入力端子
には、レベル検知回路2の出力が与えられる。また、減
算回路34のプラス側入力端子および加算回路35の他
方入力端子に(,1、それぞれ、バイアス用電圧11F
f36および37が接続される。減算回路34の出力1
ま振幅制限用ダイオード38のアノードに与えられる。
加算回路35の出力11振幅制限用ダイオード39のカ
ソードに!iえられる。
第3図は」上述の実施例の入出力特性を示すグラフであ
り、横軸に入ツノ信@振幅(信号源1の出力信号Vsの
振幅)をとり、縦軸に出力信号振幅(可変振幅制限回路
3の出力信号の振幅)をとっている。第4図は第1図a
3 J:び第2図に示す実施例の各部における信号の波
形図であり、f「11の出力信号Vsの波形と、レベル
検知回路2の出力信号Vdの波形と、パーストゲートパ
ルス18の波形と、切換回路17の出力信号vOの波形
とを示している。以下、これら第3図および第4図を参
照して、i述の実施例の動作を説明する。
まず、信@kiから出力される色信号は、レベル検知回
路2および可変振幅制限回路3に与えられる。レベル検
知回路2に入力された色信号は、バイアス用電圧源22
によってバイアス電圧が与えられ、M流用ダイオード2
3により振幅検波される。この検波電圧は平滑用コンデ
ンサ25によって平滑され第4図に示すごとく色信号V
Sのレベルに比例した直流電゛圧Vdとして取出される
信号源1から可変振幅制限回路3に与えられた  ゛色
信号は、バイアス用電圧源32番ごよってバイアス電圧
が付加され、制限抵抗33を通った後切換回路17に与
えられる。このとき、加算回路351Lレベル検知回路
2の出力信号Vdに比例した直流電圧を出力してd5す
、減算回路34はレベル検知回路の出力信号Vdに反比
例した一流電圧を出力している。そして、これら加算回
路35の出力電圧V、lLおよび減算回路34の出力電
圧VLLは、制限抵抗33を通った色信号の信号振幅ノ
イズを−り限するように、振幅制限用ダイオード15お
よび16を働かせる。すなわち、色信号のレベルが加算
回路35の出力電圧VHLを越えると、ダイA−ド39
が導通し色信号のレベルが電圧V□、まで下げられる。
一方、色信号のレベルが減算回路34の出力電圧VLL
よりも下がると、ダイオード38が導通し色信号のレベ
ルが電圧VL、まで上昇される。1なわち、ダイオード
38および39はいわゆるリミッタ回路として機能して
いる。そして、このリミッタ回路のしきい値がレベル検
知回路2の出力電圧によって変化されているのである(
第3図参照)。
切換回路17は、基準バースト信号期間であることを示
すパーストゲートパルス18により、基準バースト信号
の期間には信号[1からの色信号をそのまま出力し、そ
れ以外の期間には可変振幅制限回路3の出力を出力する
ように働く。しI、:がって、基準バースト信号は信号
[ilからのイのままの信号が負荷回路4に与えられる
。このような構成としたのは、基準バースト信号を振幅
制限することによって基準となる振幅および位相が変化
するのを防止するためである。
なお、上述の実施例では、VTRの色信号再生回路の場
合について説明したが、このほか映像信号を何らかの形
で記録媒体に書込みそれを読出すような装置においてこ
の発明を適用することができる。
また、上)ホの実施例では、バーストゲ−1−パルス1
8で切換回路17を切換えることによって振幅制限のさ
れていない基準バースト信号を取出すようにしたが、レ
ベル検知回路2の出力電圧を基準バースト信号11間だ
けオフセットさせることにより可変振幅制限回路3で振
幅制限が行なわれな一1〇− いようにしてもよい。すなわち、レベル検知回路2の出
力電圧がオフセットによって十分大きくなると、!!準
バースト信号のレベルがかなり大きくなってもダイオー
ド38および39は導通せず振幅の制限が行なわれない
[発明の効果] 以上のJ:うにこの発明によれば、色信号の振幅1ノベ
ルに応じたしきい値で色信号の振幅制限を行なうように
したので、色信号が持つ色情報を失うことむく色信号の
振幅ノイズを除去することができる。また、基準バース
ト信号期間は振幅制限されていない基準バースト信号を
出力するようにしたので、映像再生の基準となるバース
ト信号の振幅および位相が変化するのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略ブロック図であ
る。第2図は第1図に示す実施例のさらに詳細な構成を
示す回路図である。第3図は第1図および第2図に示す
実施例の入出力特性を示すグラフである。1114図は
第2図に示す実施例の各部における信号の波形図を示す
。 図において、1は信号源、2はレベル検知回路、3は可
変振幅制限回路、4は負荷回路、17は切換回路を示J

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)色信号の振幅ノイズを除去するための色信号処理
    回路であって、 基準バースト信号を有する色信号を発生する信号源、 前記信号源から出力される前記色信号の振幅を検出し、
    検出した振幅に比例した信号を発生するレベル検知回路
    、 前記レベル検知回路の出力レベルに応じてそのしきい値
    が変化し、該しきい値で前記色信号の振幅を制限する可
    変振幅制限回路、および 前記色信号における基準バースト信号の期間中は振幅制
    限されていない基準バースト信号を出力するための通常
    基準バースト信号出力手段を備える、色信号処理回路。
  2. (2)前記通常基準バースト信号出力手段は、前記信号
    源の出力と前記可変振幅制限回路の出力を基準バースト
    信号の期間を示す信号によって切換える切換回路を含む
    、特許請求の範囲第1項記載の色信号処理回路。
  3. (3)前記通常基準バースト信号出力手段は、前記基準
    バースト信号の期間中前記可変振幅制限回路の振幅制限
    動作を不能動化する手段を含む、特許請求の範囲第1項
    記載の色信号処理回路。
JP59231615A 1984-10-31 1984-10-31 色信号処理回路 Granted JPS61108282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59231615A JPS61108282A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 色信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59231615A JPS61108282A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 色信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61108282A true JPS61108282A (ja) 1986-05-26
JPH0438194B2 JPH0438194B2 (ja) 1992-06-23

Family

ID=16926281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59231615A Granted JPS61108282A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 色信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61108282A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0438194B2 (ja) 1992-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4398219A (en) Switching apparatus for the recording and reproducing of PCM or video signals
US4068257A (en) Color video signal recording and/or reproducing system
US3949414A (en) Gain control device of video signal reproducing apparatus
US4704642A (en) Noise reduction circuit for reducing pulse noise in audio signal reproduced from a recording medium
JPS61108282A (ja) 色信号処理回路
JPH02118966A (ja) ドロップアウト検出回路
JPH0739090Y2 (ja) 音質改善回路
US5438425A (en) Frequency drop out detector circuit and method thereof
JPH04192894A (ja) ドロップアウト検出装置
JP2595713B2 (ja) 磁気録画再生装置の輝度信号処理回路
JPH0444802B2 (ja)
JPH06315136A (ja) ノイズ除去装置
JPH0552588B2 (ja)
JPH02137168A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS61122970A (ja) 情報信号再生装置
JPS60117449A (ja) 振幅低下検出回路
JPS6016158B2 (ja) 搬送色信号のレベル制御回路
JPS6130196A (ja) 色信号処理回路
JPS61970A (ja) 異常信号検出装置
JPH01268277A (ja) 映像信号処理装置
JPS6083472A (ja) 映像信号直流電位再生方法
JPS59167807A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02216667A (ja) 白ピーク反転現象補償回路
JPS6115493A (ja) 色信号処理装置
JPS63152210A (ja) Pal搬送色信号のフイルタ回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term