JPH02118966A - ドロップアウト検出回路 - Google Patents
ドロップアウト検出回路Info
- Publication number
- JPH02118966A JPH02118966A JP63270295A JP27029588A JPH02118966A JP H02118966 A JPH02118966 A JP H02118966A JP 63270295 A JP63270295 A JP 63270295A JP 27029588 A JP27029588 A JP 27029588A JP H02118966 A JPH02118966 A JP H02118966A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- high frequency
- dropout
- rectangular wave
- reproduced
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/93—Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
- H04N5/94—Signal drop-out compensation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はドロップアウト検出回路に関し、再生高周波信
号のドロップアウトを検出するド[1ツブアウト検出回
路に関する。
号のドロップアウトを検出するド[1ツブアウト検出回
路に関する。
本出願人は先に特願昭60−141696号その他によ
り、光ビームでビットを形成して情報を記録し、かつ光
ビームでL記のビットを読取って情報を再生する情報記
録円盤(ディスク)及びその記録再生装置を提案した。
り、光ビームでビットを形成して情報を記録し、かつ光
ビームでL記のビットを読取って情報を再生する情報記
録円盤(ディスク)及びその記録再生装置を提案した。
このfイスクには例えば映像情報として低域変換搬送色
信号とFM変調輝度信号とを混合した高周波信号が記録
される。
信号とFM変調輝度信号とを混合した高周波信号が記録
される。
再生装置では再生高周波信号を低域変換搬送色信号とF
M変調輝度信号とに帯域分離して、低域変換搬送色信号
の色信号再生を行なうと共にFM輝麿信号の復調を行な
って映像信号を再生づる。
M変調輝度信号とに帯域分離して、低域変換搬送色信号
の色信号再生を行なうと共にFM輝麿信号の復調を行な
って映像信号を再生づる。
また、再生高周波信号のドロップアウト検出を行ない、
ドロップアウトが検出されたとき例えばドロップアウト
部分の映像信号を1ライン前の対応する部分の映像信号
T:買き換える等の補間処理を行なう。
ドロップアウトが検出されたとき例えばドロップアウト
部分の映像信号を1ライン前の対応する部分の映像信号
T:買き換える等の補間処理を行なう。
従来の技術
第4図は従来のドロップアウト検出回路の一例の11コ
ック図を示す。
ック図を示す。
同図中、端子10に入来する第5図(A>の如き波形の
再生高周波信号(RF倍信号はコンパレータ11で基準
電圧と比較され、第5図(B)の如き矩形波とされる。
再生高周波信号(RF倍信号はコンパレータ11で基準
電圧と比較され、第5図(B)の如き矩形波とされる。
再トリガ型単安定マルチバイブレータ(R−MM)12
はRF倍信号周期Tを基に時間1,5T内にトリガされ
ると出力Hレベルの準安定状態を持続し、上記の矩形波
の周期がRF倍信号ドロップアウト(破線部)により1
.5Tを越えると第5図(C)に丞す如き負極性パルス
のドロップアウト検出信号を生成して端子13より出力
する。
はRF倍信号周期Tを基に時間1,5T内にトリガされ
ると出力Hレベルの準安定状態を持続し、上記の矩形波
の周期がRF倍信号ドロップアウト(破線部)により1
.5Tを越えると第5図(C)に丞す如き負極性パルス
のドロップアウト検出信号を生成して端子13より出力
する。
ところで、ディスクを再生するときの光ビームのスポッ
ト径が充分に小さくない場合、RF倍信号高周波数成分
のレベルが低下して第6図(A>に示す波形となり、ピ
ークA、Bが基準電圧をクロスせず、これがドロップア
ウトとして検出されてしまう。
ト径が充分に小さくない場合、RF倍信号高周波数成分
のレベルが低下して第6図(A>に示す波形となり、ピ
ークA、Bが基準電圧をクロスせず、これがドロップア
ウトとして検出されてしまう。
これを防止するために第7図に示す如く、高域補償回路
14を設け、ここでRF倍信号高周波数成分を増強する
ことにより、第6図(A)の波形のRF倍信号同図(B
)の波形に整形してピークA′、B−が基i!雷電圧ク
ロスさせ、誤ったド〔1ツブアウト検出を防止している
。
14を設け、ここでRF倍信号高周波数成分を増強する
ことにより、第6図(A)の波形のRF倍信号同図(B
)の波形に整形してピークA′、B−が基i!雷電圧ク
ロスさせ、誤ったド〔1ツブアウト検出を防止している
。
発明が解決しようとする課題
ディスクに高密度記録を行なうと、高域補償回路14の
補償聞く強調量〉も大きくする必要がある。
補償聞く強調量〉も大きくする必要がある。
このように補償量が大きい場合には、第8図(A)に承
す如く破線部分がドロップアウトしたR「信号が高域補
償回路14により補償されてJF+1図(B)に示ず波
形となり、ドロップアウト部分に新たなピークが形成さ
れてしまう。このため、コンパレータ出力は同図(C)
の如くなり、パルスP+が形成され、ドロップアウト検
出の漏れが生じるという問題があった。
す如く破線部分がドロップアウトしたR「信号が高域補
償回路14により補償されてJF+1図(B)に示ず波
形となり、ドロップアウト部分に新たなピークが形成さ
れてしまう。このため、コンパレータ出力は同図(C)
の如くなり、パルスP+が形成され、ドロップアウト検
出の漏れが生じるという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、ドロップアウ
ト検出の漏れを生じないドロップアウト検出回路を提供
することを目的とする。
ト検出の漏れを生じないドロップアウト検出回路を提供
することを目的とする。
課題を解決づるための手段
本発明のドロップアウト検出回路は、情報記録円盤から
再生された再生高周波信号を矩形波に整形し、該矩形波
の周期が所定時間を越えたとき該再生高周波信号のドロ
ップアウトを検出する。
再生された再生高周波信号を矩形波に整形し、該矩形波
の周期が所定時間を越えたとき該再生高周波信号のドロ
ップアウトを検出する。
高域補償回路は、再生高周波信号の高周波成分を増強す
る高域補償を行なう。
る高域補償を行なう。
反転増幅器は、再生高周波信号を反転する。
コンパレータは、高域補償回路で高域補償された信号と
反転増幅器で反転された信号とを比較して矩形波を生成
する。
反転増幅器で反転された信号とを比較して矩形波を生成
する。
作用
本発明においては高域補償された高周波信号と反転され
た高周波信号とを比較して矩形波を生成するため、再生
高周波信号の絶対値が小さいピーク部分でも矩形波が生
成され誤ったドロップアウト検出を行なうことがなく、
かつ再生高周波信号のドロップアウト部分において高域
補償された高周波信号にピークが生じても、このピーク
部分で矩形波が生じることがなく、ドロップアウト検出
漏れを防止できる。
た高周波信号とを比較して矩形波を生成するため、再生
高周波信号の絶対値が小さいピーク部分でも矩形波が生
成され誤ったドロップアウト検出を行なうことがなく、
かつ再生高周波信号のドロップアウト部分において高域
補償された高周波信号にピークが生じても、このピーク
部分で矩形波が生じることがなく、ドロップアウト検出
漏れを防止できる。
実施例
第1図は本発明のドロップアウト検出回路の一実施例の
ブロック図を示す。
ブロック図を示す。
同図中、端子20にはR[信号が入来し、高域補償回路
21及び反転増幅器22に供給される。
21及び反転増幅器22に供給される。
高域補償回路はRF倍信号高周波数成分を増強してコン
パレータ23の非反転入力端子に供給し、反転増幅器2
2はRF倍信号反転して反転RF倍信号しコンパレータ
23の反転入力端子に供給する。
パレータ23の非反転入力端子に供給し、反転増幅器2
2はRF倍信号反転して反転RF倍信号しコンパレータ
23の反転入力端子に供給する。
コンパレータ23は高域補償されたRF倍信号反転RF
倍信号比較して矩形波を生成し、R−MM24に供給す
る。R−MM12はRF倍信号周期Tを越え2T未満の
所定時間(例えば1.5r)内でトリガされると出力H
レベルの準安定状態を持続するもので、コンパレータ2
4出力の矩形波が上記所定時間を越えたとき負極性パル
スのドロップアウト検出信号を出力する。
倍信号比較して矩形波を生成し、R−MM24に供給す
る。R−MM12はRF倍信号周期Tを越え2T未満の
所定時間(例えば1.5r)内でトリガされると出力H
レベルの準安定状態を持続するもので、コンパレータ2
4出力の矩形波が上記所定時間を越えたとき負極性パル
スのドロップアウト検出信号を出力する。
ここで、RF倍信号第2図(A)の如〈従来の基準電圧
をクロスしないピークA、Bを有している場合、高域補
償されたRF倍信号び反転RF信号夫々は同図(F3)
、(C)にボす如くなり、これらを重ねると同図(D)
に示す如くなる。このため、コンパレータ24の出力す
る矩形波は同図(E)に示す如くなって、矩形波の周期
は1.5丁を越えることがなく、ドロップアウト検出の
パルスは生成されない。
をクロスしないピークA、Bを有している場合、高域補
償されたRF倍信号び反転RF信号夫々は同図(F3)
、(C)にボす如くなり、これらを重ねると同図(D)
に示す如くなる。このため、コンパレータ24の出力す
る矩形波は同図(E)に示す如くなって、矩形波の周期
は1.5丁を越えることがなく、ドロップアウト検出の
パルスは生成されない。
また、RF倍信号第3図(A)の如く破線部分がドロッ
プアウトしている場合、高域補償されたRF倍信号び反
転RF信号夫々は同図(B)。
プアウトしている場合、高域補償されたRF倍信号び反
転RF信号夫々は同図(B)。
(C)に示す如くなり、これらを重ねると同図(D)に
示す如くなる。このため、高域補償されたRF倍信号ド
ロップアウト部に発生した従来の基準電圧とり[1スす
るビークCがあっても、コンパレータ出力は同図(E)
に示す如く周期が2王となり、同図(F)に示すドロッ
プアウト検出信号が得られる。つまりドロップアウト検
出漏れが防止される。
示す如くなる。このため、高域補償されたRF倍信号ド
ロップアウト部に発生した従来の基準電圧とり[1スす
るビークCがあっても、コンパレータ出力は同図(E)
に示す如く周期が2王となり、同図(F)に示すドロッ
プアウト検出信号が得られる。つまりドロップアウト検
出漏れが防止される。
発明の効果
上述の如く、本発明のドロップアウト検出回路によれば
、誤ったドロップアウト検出を行なうことがなく、かつ
ドロップアウト検出漏れがなく、検出精度が向上し、実
用上きわめて有用である。
、誤ったドロップアウト検出を行なうことがなく、かつ
ドロップアウト検出漏れがなく、検出精度が向上し、実
用上きわめて有用である。
第1図は本発明回路の一実施例のブロック図、第2図、
第3図は第1図の回路の各部の信号波形図、第4図、第
7図は従来回路の8例のブロック図、第5図、第6図、
第8図夫々は従来回路の各部の信号波形図である。 21・・・高域補償回路、22・・・反転増幅器、23
・・・]コンパレータ24・・・再トリガ型単安定マル
チバイブレータ(R−MM)。 特許出願人 ティアツク 株 式 会 社第 図 第 図 第8図
第3図は第1図の回路の各部の信号波形図、第4図、第
7図は従来回路の8例のブロック図、第5図、第6図、
第8図夫々は従来回路の各部の信号波形図である。 21・・・高域補償回路、22・・・反転増幅器、23
・・・]コンパレータ24・・・再トリガ型単安定マル
チバイブレータ(R−MM)。 特許出願人 ティアツク 株 式 会 社第 図 第 図 第8図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 情報記録円盤から再生された再生高周波信号を矩形波に
整形し、該矩形波の周期が所定時間を越えたとき該再生
高周波信号のドロップアウトを検出するドロップアウト
検出回路において、 該再生高周波信号の高周波成分を増強する高域補償を行
なう高域補償回路と、 該再生高周波信号を反転する反転増幅器と、該高域補償
回路で高域補償された信号と該反転増幅器で反転された
信号とを比較して矩形波を生成するコンパレータとを有
することを特徴とするドロップアウト検出回路。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63270295A JPH0787013B2 (ja) | 1988-10-26 | 1988-10-26 | ドロップアウト検出回路 |
US07/425,794 US5126853A (en) | 1988-10-26 | 1989-10-23 | Dropout detecting apparatus |
CA002001486A CA2001486C (en) | 1988-10-26 | 1989-10-25 | Dropout detecting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63270295A JPH0787013B2 (ja) | 1988-10-26 | 1988-10-26 | ドロップアウト検出回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02118966A true JPH02118966A (ja) | 1990-05-07 |
JPH0787013B2 JPH0787013B2 (ja) | 1995-09-20 |
Family
ID=17484273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63270295A Expired - Fee Related JPH0787013B2 (ja) | 1988-10-26 | 1988-10-26 | ドロップアウト検出回路 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5126853A (ja) |
JP (1) | JPH0787013B2 (ja) |
CA (1) | CA2001486C (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04369986A (ja) * | 1991-06-19 | 1992-12-22 | Canon Inc | 情報信号処理装置 |
JP2962053B2 (ja) * | 1992-06-25 | 1999-10-12 | 松下電器産業株式会社 | 信号処理装置 |
JP3459563B2 (ja) * | 1998-03-06 | 2003-10-20 | パイオニア株式会社 | 波形等化器および記録情報再生装置 |
US6304400B1 (en) | 1999-03-08 | 2001-10-16 | Storage Technology Corporation | Signal dropout compensation |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL7402014A (nl) * | 1974-02-14 | 1975-08-18 | Philips Nv | Inrichting voor het detekteren van signaaluit- vallen. |
US4158855A (en) * | 1977-11-29 | 1979-06-19 | Rca Corporation | Dropout compensator with proportional duration dropout detector |
JPS5674805A (en) * | 1979-11-19 | 1981-06-20 | Toshiba Corp | Dropout compensating circuit for sampling pulse |
US4376289A (en) * | 1980-10-27 | 1983-03-08 | Rca Corporation | Self-enabling dropout corrector |
JPS57198511A (en) * | 1981-05-29 | 1982-12-06 | Hitachi Ltd | Detecting method for dropout |
JPS57203382A (en) * | 1981-06-08 | 1982-12-13 | Sharp Corp | Signal dropout compensating device |
JPS5972692A (ja) * | 1982-10-20 | 1984-04-24 | Canon Inc | 画像信号再生装置の制御装置 |
JPH0634296B2 (ja) * | 1985-05-27 | 1994-05-02 | キヤノン株式会社 | ドロツプアウト検出装置 |
US4803677A (en) * | 1985-06-28 | 1989-02-07 | Teac Corporation | Rotary recording medium having a guide track and recording and reproducing apparatus therefor |
JPS62223817A (ja) * | 1986-03-26 | 1987-10-01 | Yamaha Corp | 光デイスク再生装置のドロツプアウト検出装置 |
JPS6329362A (ja) * | 1986-07-22 | 1988-02-08 | Hitachi Ltd | 映像信号再生装置の時間軸変動補正回路 |
US4951154A (en) * | 1987-01-28 | 1990-08-21 | Nec Corporation | Magneto-optic recording/reproducing apparatus |
JPH0720015B2 (ja) * | 1987-12-26 | 1995-03-06 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 平面アレイアンテナ |
-
1988
- 1988-10-26 JP JP63270295A patent/JPH0787013B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-10-23 US US07/425,794 patent/US5126853A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-10-25 CA CA002001486A patent/CA2001486C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2001486A1 (en) | 1990-04-26 |
JPH0787013B2 (ja) | 1995-09-20 |
CA2001486C (en) | 1993-11-09 |
US5126853A (en) | 1992-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63305686A (ja) | ドロップアウト検出回路 | |
JPH02118966A (ja) | ドロップアウト検出回路 | |
US4897608A (en) | Circuit arrangement for frequency-modulated picture signals | |
US4648118A (en) | Apparatus for reducing noise in audio signals | |
JPH07161097A (ja) | 記録再生装置 | |
JPH0335473A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
SU1543454A1 (ru) | Устройство дл расширени динамического диапазона сигналов в канале записи-воспроизведени | |
JP2558969B2 (ja) | ドロップアウト補償装置 | |
KR0165276B1 (ko) | 데이타재생장치 | |
JPH04192894A (ja) | ドロップアウト検出装置 | |
JPS60216627A (ja) | デジタルデ−タ生成装置 | |
JP2533637Y2 (ja) | ドロップアウト検出装置 | |
JPS6182378A (ja) | ドロツプアウト検出回路 | |
JPS61122970A (ja) | 情報信号再生装置 | |
SU1277186A1 (ru) | Устройство дл воспроизведени цифровой информации с магнитной ленты | |
JP3334187B2 (ja) | Vtrの記録速度モード判別回路 | |
JPH0416287Y2 (ja) | ||
JPH03192571A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6397074A (ja) | ビデオ信号再生装置 | |
JPS61108282A (ja) | 色信号処理回路 | |
JPS61206970A (ja) | 映像信号記録再生装置 | |
JPH06315136A (ja) | ノイズ除去装置 | |
JPS6172485A (ja) | 映像信号記録再生装置 | |
JPH09261594A (ja) | ビデオテープ再生装置 | |
JPH0244570A (ja) | 過変調防止回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |