JPS6090771A - インクドツトプリンタ− - Google Patents
インクドツトプリンタ−Info
- Publication number
- JPS6090771A JPS6090771A JP58200462A JP20046283A JPS6090771A JP S6090771 A JPS6090771 A JP S6090771A JP 58200462 A JP58200462 A JP 58200462A JP 20046283 A JP20046283 A JP 20046283A JP S6090771 A JPS6090771 A JP S6090771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- needle
- needles
- tip
- magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/05—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers produced by the application of heat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/06—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/07—Ink jet characterised by jet control
- B41J2/075—Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection
- B41J2/08—Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection charge-control type
- B41J2/085—Charge means, e.g. electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/385—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
- B41J2/39—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material using multi-stylus heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J27/00—Inking apparatus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/30—Inkjet printing inks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/06—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
- B41J2002/061—Ejection by electric field of ink or of toner particles contained in ink
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Impact Printers (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野
この発明は、複数本のニードルの先端部に付着させたイ
ンクを選択的に飛翔させてドツトを形成し、このドツト
の組合わせで文字等を印字する様にしたインクドツトプ
リンターに関するものである。
ンクを選択的に飛翔させてドツトを形成し、このドツト
の組合わせで文字等を印字する様にしたインクドツトプ
リンターに関するものである。
発明の技術的背景及び問題点
従来のドツトプリンターでは、選択的に駆動された複数
本のニードルが、プラテンに巻き付けられた感圧紙を直
接的にインパクトするか又は普通紙をインクリボンを介
して間接的にインパクトするか、等の方法を採っている
。しかしながら、いずれの方法を採るにしても、インパ
クトの瞬間のニードルの打撃音によって非常に大きな騒
音が発生するという欠点を有している。
本のニードルが、プラテンに巻き付けられた感圧紙を直
接的にインパクトするか又は普通紙をインクリボンを介
して間接的にインパクトするか、等の方法を採っている
。しかしながら、いずれの方法を採るにしても、インパ
クトの瞬間のニードルの打撃音によって非常に大きな騒
音が発生するという欠点を有している。
そこで近来では、複数本のニードルの先端部の両側に二
つの磁極を対向させて設け、これらの磁極の一部を磁性
インク内に浸し、磁力により磁性インクを吸引して二つ
の磁極間に磁性インクの層を形成し、ニードルの先端を
記録紙に接触させて印字を行なう方法が考えられている
。この方法では記録紙に対する印字圧力が小さいので、
騒音の低下に関して幾分かの効果がある。しかしながら
、この方法を用いたとしても、ニードルは直接に記録紙
と接触するので、騒音は依然として発生し、ニードルの
先端が磨耗や曲り等の損傷を受ける危険性もある。従っ
て、強度を保つ為にニードルの径を細くできない事から
ドツトの高密度化に限界があり、高解像度の文字や図形
等を描く事は難しい。
つの磁極を対向させて設け、これらの磁極の一部を磁性
インク内に浸し、磁力により磁性インクを吸引して二つ
の磁極間に磁性インクの層を形成し、ニードルの先端を
記録紙に接触させて印字を行なう方法が考えられている
。この方法では記録紙に対する印字圧力が小さいので、
騒音の低下に関して幾分かの効果がある。しかしながら
、この方法を用いたとしても、ニードルは直接に記録紙
と接触するので、騒音は依然として発生し、ニードルの
先端が磨耗や曲り等の損傷を受ける危険性もある。従っ
て、強度を保つ為にニードルの径を細くできない事から
ドツトの高密度化に限界があり、高解像度の文字や図形
等を描く事は難しい。
発明の目的
この発明は、この様な点に鑑みなされたもので、ニード
ルの先端を記録紙に接触させる事なく印字をする事がで
きるインクドツトプリンターを得る事を目的とする。
ルの先端を記録紙に接触させる事なく印字をする事がで
きるインクドツトプリンターを得る事を目的とする。
発明の概要
この発明は、ニードルの先端部と電極との間に静電界を
生じさせ、ニードルを選択的に駆動する事によシニード
ルの先端部に付着されたインクをクーロン力により飛翔
させて、電極を蔽った記録紙にニードルを接触させる事
なくドツトを形成するものなので、著しく騒音が低下さ
れ、ニードルの先端に損傷を与える事がなく、しかも高
解像度の印字結果が得られ、又、ニードルの先端をテー
パー状に形成した場合には、ニードルからインクが離れ
易くなり、従ってドツトに形状や大きさ等の同一性がも
たらされ、或いは、電極にプラスの電圧を印加してニー
ドル側をアースした場合には、絶縁処理が容易になり、
従って容易に、しかも低コストで印字ヘッド本体の生産
ができ、更に、ニードルの駆動源をバイモルフにした場
合には、駆動源での騒音発生をなくし得る様に構成した
ものである。
生じさせ、ニードルを選択的に駆動する事によシニード
ルの先端部に付着されたインクをクーロン力により飛翔
させて、電極を蔽った記録紙にニードルを接触させる事
なくドツトを形成するものなので、著しく騒音が低下さ
れ、ニードルの先端に損傷を与える事がなく、しかも高
解像度の印字結果が得られ、又、ニードルの先端をテー
パー状に形成した場合には、ニードルからインクが離れ
易くなり、従ってドツトに形状や大きさ等の同一性がも
たらされ、或いは、電極にプラスの電圧を印加してニー
ドル側をアースした場合には、絶縁処理が容易になり、
従って容易に、しかも低コストで印字ヘッド本体の生産
ができ、更に、ニードルの駆動源をバイモルフにした場
合には、駆動源での騒音発生をなくし得る様に構成した
ものである。
発明の実施例
この発明の第一の実施例を第1図ないし第9図に基づい
て説明する。筐体(1)の内部には、キャリアシャフト
(2)とガイドシャフト(3)とが設けられ、これらキ
ャリアシャフト(2)及びガイドシャフト(3)にキャ
リア(4)がスライド自在に保持されている。
て説明する。筐体(1)の内部には、キャリアシャフト
(2)とガイドシャフト(3)とが設けられ、これらキ
ャリアシャフト(2)及びガイドシャフト(3)にキャ
リア(4)がスライド自在に保持されている。
このキャリア(4)には印字ヘッド(5)が固定されて
いる。又、この印字ヘッド(5)と記録紙(6)を介し
て対向する電極(7)が設けられている。更に、前記印
字ヘッド(5)等を蓋うカバー(8)が、図ではすべて
を示さないが前記筐体(1)の上面に設けられている。
いる。又、この印字ヘッド(5)と記録紙(6)を介し
て対向する電極(7)が設けられている。更に、前記印
字ヘッド(5)等を蓋うカバー(8)が、図ではすべて
を示さないが前記筐体(1)の上面に設けられている。
次に、前記印字ヘッド(5)について説明する。この印
字ヘッド(5)は、ヘッド取付は部材(9)を介して前
記キャリア(4)に取付けられ、後部カバーαQとガイ
ド部αDとインクタンク(6)とより成る筐体が、複数
本のニードル(至)や、このニードルajの駆動部等を
保持しているものである。
字ヘッド(5)は、ヘッド取付は部材(9)を介して前
記キャリア(4)に取付けられ、後部カバーαQとガイ
ド部αDとインクタンク(6)とより成る筐体が、複数
本のニードル(至)や、このニードルajの駆動部等を
保持しているものである。
前記ニードル(至)は、後端を環状に配列されたアーマ
チュアα4に固着され、中間部をニードルガイド(至)
に案内されて前端部を前記インクタンク(ハ)に設けら
れたニードル孔α0に挿通しているものである。又、第
8図(blに示す様に、先端に先細のテーパーが付けら
れて込る。
チュアα4に固着され、中間部をニードルガイド(至)
に案内されて前端部を前記インクタンク(ハ)に設けら
れたニードル孔α0に挿通しているものである。又、第
8図(blに示す様に、先端に先細のテーパーが付けら
れて込る。
このニードル員を駆動する駆動部は、前記印字ヘッド(
5)の内部に設けられた前記アーマチュアα4や励磁コ
イル0η等よりなる。すなわち、前記アーマチュアα→
は、ヨークOF!Jと押えバネ(至)とに挾持され、前
記励磁コイルαηの鉄芯(1)とストッパーQηとの間
で回動自在である。従って、前記ニードルαjも前記ア
ーマチュアα4の回動に伴なって往復運動するが、前記
ニードルυが適当な位置から適当な範囲内で往復運動す
る様に、各部の位置や寸法等は決められている。又、前
記ニードル(ハ)の後端を挿入させてニードルスプリン
グ(財)が設けられてお9、このニードルスプリング(
イ)によって前記アーマチュアα尋は、常に前記ストッ
パーQメに押し付けられる力を受けている。更に、前記
印字ヘッド(5)には、前記励磁コイルαηに電流を送
るヘッド供給電力pw′&(ハ)が取付けられている。
5)の内部に設けられた前記アーマチュアα4や励磁コ
イル0η等よりなる。すなわち、前記アーマチュアα→
は、ヨークOF!Jと押えバネ(至)とに挾持され、前
記励磁コイルαηの鉄芯(1)とストッパーQηとの間
で回動自在である。従って、前記ニードルαjも前記ア
ーマチュアα4の回動に伴なって往復運動するが、前記
ニードルυが適当な位置から適当な範囲内で往復運動す
る様に、各部の位置や寸法等は決められている。又、前
記ニードル(ハ)の後端を挿入させてニードルスプリン
グ(財)が設けられてお9、このニードルスプリング(
イ)によって前記アーマチュアα尋は、常に前記ストッ
パーQメに押し付けられる力を受けている。更に、前記
印字ヘッド(5)には、前記励磁コイルαηに電流を送
るヘッド供給電力pw′&(ハ)が取付けられている。
ついで、前記インクタンク(ハ)に設けられた前記ニー
ドル孔00は、第4図に示す通り横長の楕円形であり、
第5図に示す様にインク(ハ)が前記ニードルα1の先
端に適当な表面張力を保って付着している様に大きさが
決められている。
ドル孔00は、第4図に示す通り横長の楕円形であり、
第5図に示す様にインク(ハ)が前記ニードルα1の先
端に適当な表面張力を保って付着している様に大きさが
決められている。
しかして、印字時には、前記電極(7)にはプラスの1
800 Vの電圧が印加され、前記アーマチュアα4等
を含んだ前記ニードルミj側がアースされる様になって
いる。このとき、前記電極(7)と前記ニードルOjの
先端との間に火花放電が生じない様に、前記対向電極(
7)には絶縁処理が施されている。
800 Vの電圧が印加され、前記アーマチュアα4等
を含んだ前記ニードルミj側がアースされる様になって
いる。このとき、前記電極(7)と前記ニードルOjの
先端との間に火花放電が生じない様に、前記対向電極(
7)には絶縁処理が施されている。
この様な構成に於いて、ニードルαJと記録紙(6)と
が接触せずにドツトは形成される。すなわち、電極(7
)とニードルαjの先端との間には、印加された電圧に
より静電界が生じており、ニードルα1の先端に付着し
たインク(ハ)は電極(7)に引っばられ様とするクー
ロン力を受けている。このとき、第6図(+zl (b
lないし第7図(cl (bl (clに示す様に、ニ
ードルαjの先端から記録紙(6)までの距離がαであ
る通常の状態から、bの印字時の状態になった時にイン
ク(ハ)は飛翔する。すなわち、この距離がαであれば
、電極(7)にインク(ハ)が引っばられるクーロン力
よりもニードルα]にインク(ハ)が付着する力の方が
大きいので、インク(ハ)はニードルαjに付着したま
まである。しかしながら、距離がbになれば、この保持
力よりもクーロン力の方が大きくなり、ニードルαjに
付着したインク(ハ)は電極(7)に向って飛翔する。
が接触せずにドツトは形成される。すなわち、電極(7
)とニードルαjの先端との間には、印加された電圧に
より静電界が生じており、ニードルα1の先端に付着し
たインク(ハ)は電極(7)に引っばられ様とするクー
ロン力を受けている。このとき、第6図(+zl (b
lないし第7図(cl (bl (clに示す様に、ニ
ードルαjの先端から記録紙(6)までの距離がαであ
る通常の状態から、bの印字時の状態になった時にイン
ク(ハ)は飛翔する。すなわち、この距離がαであれば
、電極(7)にインク(ハ)が引っばられるクーロン力
よりもニードルα]にインク(ハ)が付着する力の方が
大きいので、インク(ハ)はニードルαjに付着したま
まである。しかしながら、距離がbになれば、この保持
力よりもクーロン力の方が大きくなり、ニードルαjに
付着したインク(ハ)は電極(7)に向って飛翔する。
しかして、飛翔したインク(ハ)は、電極(7)を蔽う
記録紙(6)に移転してドツトを形成する。更K、複数
本のニードルα3を選択的に駆動させて形成したドツト
の組合わせによって、文字や図形等の印字はなされるも
のである。
記録紙(6)に移転してドツトを形成する。更K、複数
本のニードルα3を選択的に駆動させて形成したドツト
の組合わせによって、文字や図形等の印字はなされるも
のである。
一方、以上の様なニードルαjの動きは、アーマチュア
α→の回動によって生じる。すなわち、ヘッド供給電力
pw板(ハ)が選択的に励磁コイルαηを磁化する事に
よって、アーマチュアα4は励磁コイルαηに引きよせ
られ、従ってニードル0]も移動する。
α→の回動によって生じる。すなわち、ヘッド供給電力
pw板(ハ)が選択的に励磁コイルαηを磁化する事に
よって、アーマチュアα4は励磁コイルαηに引きよせ
られ、従ってニードル0]も移動する。
しかして、励磁コイルαηの磁化を解くと、アーマチュ
アα4はニードルスプリング(ハ)により元の位置に復
帰する。
アα4はニードルスプリング(ハ)により元の位置に復
帰する。
又、本案ノ二一ドルα1の先端は先細のテーパー状に形
成されているが、これは第8図(α)のニードル(ハ)
の様に先端が尖ったものでもよい。このテーパーは、ド
ツトの形状や大きさ等に同一性をもたらす為に付けられ
ているものである。すなわち、先細の先端部では、静電
荷が集中しインク(ハ)の保持力は弱くなるので、イン
ク(ハ)が離れ易くなり、且つ飛翔の方向性も安定する
。従って、飛翔するインク(ハ)の量や方向性等が安定
し、ドツトの同一性が保たれる。逆に、第8図(elの
ニードル(ハ)の様に、テーパーが付けられていないニ
ードルでは、第9図(a) (blに示す様に、エツジ
部(ロ)に静電荷が集中し、このエツジ部(ロ)にイン
ク(ハ)が集中してしまう。従って、ドツトの同一性を
保つ事は難しい。
成されているが、これは第8図(α)のニードル(ハ)
の様に先端が尖ったものでもよい。このテーパーは、ド
ツトの形状や大きさ等に同一性をもたらす為に付けられ
ているものである。すなわち、先細の先端部では、静電
荷が集中しインク(ハ)の保持力は弱くなるので、イン
ク(ハ)が離れ易くなり、且つ飛翔の方向性も安定する
。従って、飛翔するインク(ハ)の量や方向性等が安定
し、ドツトの同一性が保たれる。逆に、第8図(elの
ニードル(ハ)の様に、テーパーが付けられていないニ
ードルでは、第9図(a) (blに示す様に、エツジ
部(ロ)に静電荷が集中し、このエツジ部(ロ)にイン
ク(ハ)が集中してしまう。従って、ドツトの同一性を
保つ事は難しい。
更に、印字時には、電極(7)にプラスの電圧が印加さ
れ、ニードル03側がアースされる様に構成されている
が、これは絶縁処理を容易にする為である。すなわち、
ニードルαjの方では励磁コイルαηが在るので予め絶
縁処理がなされており、特別に絶縁処理を施さなくても
よく、電極(7)だけに絶縁処理を施せば足りる。従っ
て、印字ヘッド(5)を容易に、しかも低コストで生産
できるものである。
れ、ニードル03側がアースされる様に構成されている
が、これは絶縁処理を容易にする為である。すなわち、
ニードルαjの方では励磁コイルαηが在るので予め絶
縁処理がなされており、特別に絶縁処理を施さなくても
よく、電極(7)だけに絶縁処理を施せば足りる。従っ
て、印字ヘッド(5)を容易に、しかも低コストで生産
できるものである。
この発明の第二の実施例を第10図に基づいて説明する
。第一の実施例と同一部分は同一符合を用い説明も省略
する。(以下同様)この実施例は、ニードル0の駆動源
にバイモルフ(ハ)を使用したものである。すなわち、
ニードルαjの後端にバイモルフ(ハ)を固着し、バイ
モルフ(ハ)の変形に伴なってニードル(至)を駆動し
、往復運動に変換し得る様にしたものである。これによ
って、ニードル01の駆動源での騒音は発生せず、非常
に低騒音のプリンターが得られるものである。
。第一の実施例と同一部分は同一符合を用い説明も省略
する。(以下同様)この実施例は、ニードル0の駆動源
にバイモルフ(ハ)を使用したものである。すなわち、
ニードルαjの後端にバイモルフ(ハ)を固着し、バイ
モルフ(ハ)の変形に伴なってニードル(至)を駆動し
、往復運動に変換し得る様にしたものである。これによ
って、ニードル01の駆動源での騒音は発生せず、非常
に低騒音のプリンターが得られるものである。
この発明の第三の実施例を第11図に基づいて説明する
。この実施例は、ニードル0]の先端に位置するスリツ
)Hを形成しつつ対向する磁性板(至)を磁性インク吸
引コイル0ηの両極に結合して設け、磁性インクタンク
02を設け、スリット(ハ)を形成しつつ対向する磁性
板(lの下端を磁性インクタンク02に挿入して磁性イ
ンク(図示せず)に浸けたものである。なお、磁性イン
クタンク02には、磁性インクの入ったカートリッジ0
]が着脱自在に取付けられており、磁性インクタン、り
0η内の磁性インクが足りなくなった時には、新しいカ
ートリッジと交換するだけで磁性インクの補充ができる
。しかして、磁性インク吸引コイル0])に通電すると
、磁性インクタンク02内に挿入した磁性板(1)間に
磁束を生じ、磁性インクはスリットHに吸い上げられる
。従って、ニードルaJの先端部に磁性インクを付着さ
せる事が可能である。
。この実施例は、ニードル0]の先端に位置するスリツ
)Hを形成しつつ対向する磁性板(至)を磁性インク吸
引コイル0ηの両極に結合して設け、磁性インクタンク
02を設け、スリット(ハ)を形成しつつ対向する磁性
板(lの下端を磁性インクタンク02に挿入して磁性イ
ンク(図示せず)に浸けたものである。なお、磁性イン
クタンク02には、磁性インクの入ったカートリッジ0
]が着脱自在に取付けられており、磁性インクタン、り
0η内の磁性インクが足りなくなった時には、新しいカ
ートリッジと交換するだけで磁性インクの補充ができる
。しかして、磁性インク吸引コイル0])に通電すると
、磁性インクタンク02内に挿入した磁性板(1)間に
磁束を生じ、磁性インクはスリットHに吸い上げられる
。従って、ニードルaJの先端部に磁性インクを付着さ
せる事が可能である。
発明の効果
この発明は、ニードルの先端部と電極との間に静電界を
生じさせ、ニードルを選択的に駆動する事によりニード
ルの先端部に付着されたインクをクーロン力により飛翔
させて、電極を蔽った記録紙にニードルを接触させる事
なくドツトを形成するものなので、著しく騒音を低下さ
せる事が可能であり、しかもニードルの先端に摩耗や曲
り等の損傷を与える事がないのでニードルの径ヲ細くテ
き、従って高密度化されたドツトによる高解像度の印字
結果が得られ、小さな力でニードルを駆動すれば足りる
ので印字ヘッド全体を小型化でき、従ってキャリア等も
小型化でき、又、ニードルの先端を先細のテーパー状に
形成した場合には、ニードルからインクが離れ易くなシ
、従ってドツトに形状や大きさ等の同一性がもたらされ
、或いは、電極にプラスの電圧を印加してニードルを了
−スした場合には、絶縁処理が容易になり、従って容易
に、しかも低コストで印字ヘッドの生産ができ、更に、
ニードルの駆動源をバイモルフにした場合には、駆動源
での騒音がなくなり、顕著に低騒音なプリンターを供給
できる等の効果を有するものである。
生じさせ、ニードルを選択的に駆動する事によりニード
ルの先端部に付着されたインクをクーロン力により飛翔
させて、電極を蔽った記録紙にニードルを接触させる事
なくドツトを形成するものなので、著しく騒音を低下さ
せる事が可能であり、しかもニードルの先端に摩耗や曲
り等の損傷を与える事がないのでニードルの径ヲ細くテ
き、従って高密度化されたドツトによる高解像度の印字
結果が得られ、小さな力でニードルを駆動すれば足りる
ので印字ヘッド全体を小型化でき、従ってキャリア等も
小型化でき、又、ニードルの先端を先細のテーパー状に
形成した場合には、ニードルからインクが離れ易くなシ
、従ってドツトに形状や大きさ等の同一性がもたらされ
、或いは、電極にプラスの電圧を印加してニードルを了
−スした場合には、絶縁処理が容易になり、従って容易
に、しかも低コストで印字ヘッドの生産ができ、更に、
ニードルの駆動源をバイモルフにした場合には、駆動源
での騒音がなくなり、顕著に低騒音なプリンターを供給
できる等の効果を有するものである。
第1図はこの発明の第一の実施例を示すもので一部を切
欠した斜視図、第2図は印字ヘッドと電極との斜視図、
第3図はその縦断側面図、第4図はその正面図、第5図
はニードル孔の横断面図、第6図(α)(b)はニード
ルの駆動状態を示す側面図、第7図(al (bl (
clはインクの飛翔状態を示すニードル先端部の平面図
、第8図((!l (bl (clはニードルの先端の
種々の形状を示す平面図、第9図は先端が平らなニード
ルを使用した場合のインクの飛翔状態を示すニードル先
端部の平面図、第10図(α)(b)はこの発明の第二
の実施例を示すものでニードルの駆動源にバイモルフを
使用した場合の側面図、第11図はこの発明の第三の実
施例を示すもので印字ヘッドの斜視図である。 6・・・記録紙、7・・・電極、12・・・ニードル、
23・・・インク、27・・・スリット、28・・・磁
極、29・・・磁性インク吸引コイル、32・・・バイ
モルフ 出 願 人 東京電気株式会社 lJ 図
欠した斜視図、第2図は印字ヘッドと電極との斜視図、
第3図はその縦断側面図、第4図はその正面図、第5図
はニードル孔の横断面図、第6図(α)(b)はニード
ルの駆動状態を示す側面図、第7図(al (bl (
clはインクの飛翔状態を示すニードル先端部の平面図
、第8図((!l (bl (clはニードルの先端の
種々の形状を示す平面図、第9図は先端が平らなニード
ルを使用した場合のインクの飛翔状態を示すニードル先
端部の平面図、第10図(α)(b)はこの発明の第二
の実施例を示すものでニードルの駆動源にバイモルフを
使用した場合の側面図、第11図はこの発明の第三の実
施例を示すもので印字ヘッドの斜視図である。 6・・・記録紙、7・・・電極、12・・・ニードル、
23・・・インク、27・・・スリット、28・・・磁
極、29・・・磁性インク吸引コイル、32・・・バイ
モルフ 出 願 人 東京電気株式会社 lJ 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、先端部にインクが付着され駆動部で選択的に駆動さ
れて往復動する複数本のニードルを設け、これらのニー
ドルの先端と記録紙を介して対向する電極を設け、この
電極と前記ニードルの先端部との間に、前記ニードルが
前記電極に近づいた時に前記インクを飛翔させるに充分
な電界を発生する電位をかけた事を特徴とするインクド
ツトプリンター。 2、ニードルの先端部を先細のテーパー状に形成した事
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のインクドツト
プリンター。 3、 電極にプラスの電圧を印加し、ニードル側をアー
スした事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のイン
クドツトプリンター。 4、駆動源としてバイモルフを用いた事を特徴とする特
許請求の範囲第1項記載のインクドツトプリンター。 5、 磁性インク吸引コイルに磁気的に結合されニード
ルの先端部に位置したスリットを形成する対向した磁極
を設け、これら磁極の端部を磁性インクに浸し、磁力で
前記磁性インクを吸引して前記スリットに磁性インクの
層を形成する事により先端部に磁性インクが付着され、
且つ駆動部で選択的に駆動されて往復運動される複数本
のニードルを設け、これらのニードルの先端と記録紙を
介して対向する電極を設け、この電極と前記ニードルの
先端部との間に、前記ニードルが前記電極に近づいた時
に前記インクを飛翔させるに充分な電界を発生する電位
をかけた事を特徴とするインクドツトプリンター。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58200462A JPS6090771A (ja) | 1983-10-26 | 1983-10-26 | インクドツトプリンタ− |
EP84307206A EP0140658B1 (en) | 1983-10-26 | 1984-10-19 | Ink dot printer |
DE8484307206T DE3468369D1 (en) | 1983-10-26 | 1984-10-19 | Ink dot printer |
KR1019840006566A KR880001159B1 (ko) | 1983-10-26 | 1984-10-22 | 잉크도트 프린터 |
US06/665,131 US4603338A (en) | 1983-10-26 | 1984-10-26 | Ink dot printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58200462A JPS6090771A (ja) | 1983-10-26 | 1983-10-26 | インクドツトプリンタ− |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1045285A Division JPS60247574A (ja) | 1985-01-23 | 1985-01-23 | インクドツトプリンタ− |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6090771A true JPS6090771A (ja) | 1985-05-21 |
JPH041696B2 JPH041696B2 (ja) | 1992-01-14 |
Family
ID=16424705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58200462A Granted JPS6090771A (ja) | 1983-10-26 | 1983-10-26 | インクドツトプリンタ− |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4603338A (ja) |
EP (1) | EP0140658B1 (ja) |
JP (1) | JPS6090771A (ja) |
KR (1) | KR880001159B1 (ja) |
DE (1) | DE3468369D1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60247574A (ja) * | 1985-01-23 | 1985-12-07 | Tokyo Electric Co Ltd | インクドツトプリンタ− |
JPS6213357A (ja) * | 1985-07-12 | 1987-01-22 | Tokyo Electric Co Ltd | インクジエツトプリンタ |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4749292A (en) * | 1984-10-25 | 1988-06-07 | Tokyo Electric Co., Ltd. | Ink dot printer |
JPS61197254A (ja) * | 1985-02-28 | 1986-09-01 | Tokyo Electric Co Ltd | インクドツトプリンタ |
KR910004026B1 (ko) * | 1985-03-20 | 1991-06-22 | 도오꾜오덴끼 가부시끼가이샤 | 잉크 도트 프린터 |
DE3661244D1 (en) * | 1985-03-22 | 1988-12-29 | Tokyo Electric Co Ltd | Ink dot printer |
JPS61215060A (ja) * | 1985-03-22 | 1986-09-24 | Tokyo Electric Co Ltd | 印刷装置 |
JPS61235157A (ja) * | 1985-04-12 | 1986-10-20 | Tokyo Electric Co Ltd | 静電印刷方法 |
JPS62149458A (ja) * | 1985-12-24 | 1987-07-03 | Tokyo Electric Co Ltd | ドツトマトリクスプリンタ |
JP2965513B2 (ja) * | 1996-07-26 | 1999-10-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 記録素子および記録装置 |
KR20240005196A (ko) | 2016-03-02 | 2024-01-11 | 피티티 글로벌 케미컬 퍼블릭 컴퍼니 리미티드 | 유전자 조작된 미생물로부터 개선된 뮤콘산 생산 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3334354A (en) * | 1966-03-17 | 1967-08-01 | Xerox Corp | Dotting ink recorder |
CA907292A (en) * | 1970-01-28 | 1972-08-15 | H. Stevens William | Process and catalyst for enriching a fluid with hydrogen isotopes |
US4047185A (en) * | 1976-04-02 | 1977-09-06 | Sperry Rand Corporation | Multi-jet ink printer using star-wheel jet formers |
JPS5845352B2 (ja) * | 1977-06-13 | 1983-10-08 | 株式会社リコー | 記録方法 |
AU544425B2 (en) * | 1979-03-12 | 1985-05-30 | Hitachi Limited | Catalytic reaction process |
JPS6055290B2 (ja) * | 1979-08-16 | 1985-12-04 | 積水化学工業株式会社 | ポリエチレン発泡体の製造方法 |
IT1119164B (it) * | 1979-09-19 | 1986-03-03 | Olivetti & Co Spa | Dispositivo di stampa ad impatto |
JPS5738163A (en) * | 1980-08-18 | 1982-03-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image recording method and apparatus therefor |
US4387258A (en) * | 1981-01-28 | 1983-06-07 | Exxon Research & Engineering Co. | Selective hydrogenation using palladium/platinum on crystalline silica polymorph/silicalite/high silica zeolite |
US4362407A (en) * | 1981-09-08 | 1982-12-07 | Piezo Electric Products, Inc. | Piezoelectric printer and piezoelectric multilam actuator used therein |
US4562446A (en) * | 1983-04-01 | 1985-12-31 | Tokyo Electric Co. Ltd. | Ink-dot printer with magnetic ink attracting and retention preventing means |
US4552469A (en) * | 1983-06-10 | 1985-11-12 | Tokyo Electric Co., Ltd. | Ink dot printer |
-
1983
- 1983-10-26 JP JP58200462A patent/JPS6090771A/ja active Granted
-
1984
- 1984-10-19 EP EP84307206A patent/EP0140658B1/en not_active Expired
- 1984-10-19 DE DE8484307206T patent/DE3468369D1/de not_active Expired
- 1984-10-22 KR KR1019840006566A patent/KR880001159B1/ko not_active Expired
- 1984-10-26 US US06/665,131 patent/US4603338A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60247574A (ja) * | 1985-01-23 | 1985-12-07 | Tokyo Electric Co Ltd | インクドツトプリンタ− |
JPS6213357A (ja) * | 1985-07-12 | 1987-01-22 | Tokyo Electric Co Ltd | インクジエツトプリンタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR880001159B1 (ko) | 1988-07-02 |
EP0140658A2 (en) | 1985-05-08 |
EP0140658B1 (en) | 1988-01-07 |
JPH041696B2 (ja) | 1992-01-14 |
EP0140658A3 (en) | 1985-06-05 |
KR850003707A (ko) | 1985-06-26 |
US4603338A (en) | 1986-07-29 |
DE3468369D1 (en) | 1988-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6090771A (ja) | インクドツトプリンタ− | |
JPH0733093B2 (ja) | 印字ヘッド | |
EP0128558B1 (en) | Ink dot printer | |
JPS6092862A (ja) | インクドツトプリンタ− | |
JPS60247574A (ja) | インクドツトプリンタ− | |
JPS61104863A (ja) | インクドツトプリンタ | |
JPS5919173A (ja) | ドツトラインプリンタにおける印字ヘツド | |
JPS59155061A (ja) | インクドツトプリンタ | |
JPS61112653A (ja) | インクドツトプリンタ | |
JPS61104864A (ja) | インクドツトプリンタ | |
JP2806871B2 (ja) | ドットインパクトプリンタに使用する印字ヘッド | |
JPS604071A (ja) | ドツトプリンタ | |
JPS61197254A (ja) | インクドツトプリンタ | |
JPH0225631Y2 (ja) | ||
JPS61104862A (ja) | インクドツトプリンタ | |
JPS61102265A (ja) | インクドツトプリンタ | |
JPS61102268A (ja) | インクドツトプリンタ | |
JPS604073A (ja) | ドツトプリンタ | |
JPS59190864A (ja) | インクドツトプリンタ | |
JPH0324347B2 (ja) | ||
JPS6356071B2 (ja) | ||
JPS5836471A (ja) | 印字機における印字針駆動装置 | |
JPS604074A (ja) | ドツトプリンタ | |
JPS60168665A (ja) | 磁性インク記録装置 | |
JPS6046263A (ja) | 印字ヘッド |