JPS6088821A - 過給機付エンジンの吸気冷却装置 - Google Patents
過給機付エンジンの吸気冷却装置Info
- Publication number
- JPS6088821A JPS6088821A JP58198145A JP19814583A JPS6088821A JP S6088821 A JPS6088821 A JP S6088821A JP 58198145 A JP58198145 A JP 58198145A JP 19814583 A JP19814583 A JP 19814583A JP S6088821 A JPS6088821 A JP S6088821A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- primary
- passage
- cooler
- throttle valve
- intake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 11
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 7
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 abstract 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 2
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000035922 thirst Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B29/00—Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
- F02B29/04—Cooling of air intake supply
- F02B29/0406—Layout of the intake air cooling or coolant circuit
- F02B29/0412—Multiple heat exchangers arranged in parallel or in series
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Supercharger (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は吸気通路に一次絞り弁と二次絞り弁とを有する
過給機付エンジンの吸気冷却装置に関するも゛のである
。
過給機付エンジンの吸気冷却装置に関するも゛のである
。
(従来技術)
従来から、負荷に応じた吸気調整のためエンジンの全運
転域で作動する一次絞り弁を有する一次側通路と中・高
負荷域で作動する二次絞り弁を有する二次側通路とを吸
気通路に設け、また出方向上のため過給機を吸気通路に
装備したエンジンは一般に知られている。また過給機を
装置a′g′る場合に、過給による吸気圧ノコの上昇、
およびターボ過給機にあってはタービンからブロアに伝
わる排気熱により、本来的に吸気温度が上昇し易いので
、吸気温度の上昇による充填効率の低下やノッキングを
防止するため、過給機の下流に冷却器を配備して吸気を
冷却づることも従来から知られている。
転域で作動する一次絞り弁を有する一次側通路と中・高
負荷域で作動する二次絞り弁を有する二次側通路とを吸
気通路に設け、また出方向上のため過給機を吸気通路に
装備したエンジンは一般に知られている。また過給機を
装置a′g′る場合に、過給による吸気圧ノコの上昇、
およびターボ過給機にあってはタービンからブロアに伝
わる排気熱により、本来的に吸気温度が上昇し易いので
、吸気温度の上昇による充填効率の低下やノッキングを
防止するため、過給機の下流に冷却器を配備して吸気を
冷却づることも従来から知られている。
さらに冷却器を配備する場合に、過給圧が比較的低くて
吸気温度があまり高くならない低負荷時に吸気が冷却さ
れすぎると、燃料の霧化が悪くなるため、実開昭55−
144816号公報に示されるように、前記二次側通路
にのみ冷却器を設けることによって低負荷時の過冷却を
防止するようにした装置が提案されている。ただしこの
装置では、常に前記−次側通路を流れる吸気は冷N1さ
れず、−次側と二次側の両通路から燃焼室に吸気が供給
される中・高負荷時にも、二次側通路を通る吸気だけが
冷却されるようになっていた。
吸気温度があまり高くならない低負荷時に吸気が冷却さ
れすぎると、燃料の霧化が悪くなるため、実開昭55−
144816号公報に示されるように、前記二次側通路
にのみ冷却器を設けることによって低負荷時の過冷却を
防止するようにした装置が提案されている。ただしこの
装置では、常に前記−次側通路を流れる吸気は冷N1さ
れず、−次側と二次側の両通路から燃焼室に吸気が供給
される中・高負荷時にも、二次側通路を通る吸気だけが
冷却されるようになっていた。
(発明の目的)
本発明はこれらの事情に鑑み、吸気通路に一次絞り弁と
二次絞り弁とを有する過給機付エンジンにおいて、−次
絞り弁のみが作動される低負荷域での過冷却を防止する
とともに、−次絞り弁と二次絞り弁の双方が作動される
中・高負荷域での冷却効果を向上することのできる吸気
冷却装置を捉供乃−るものである。
二次絞り弁とを有する過給機付エンジンにおいて、−次
絞り弁のみが作動される低負荷域での過冷却を防止する
とともに、−次絞り弁と二次絞り弁の双方が作動される
中・高負荷域での冷却効果を向上することのできる吸気
冷却装置を捉供乃−るものである。
(発明の構成)
本発明は、吸気通路に一次絞り弁を有する一次側通路と
二次絞り弁を有する二次側通路を設けるとともに、これ
らより上流の吸気通路に過給機を配置した過給機付エン
ジンにおいて、上記両絞り弁より上流で過給機より下流
の吸気通路に冷却器を設け、この冷却器は、上記−次側
通路に連通するー°次側冷却部と上記二次側通路に連通
ずる二次側冷却部とを仕切壁により仕切ってなるもので
ある。つまり、上記二次絞り弁が閉じているときは冷却
器の一次側冷却部のみで吸気が冷却され、上記両絞り弁
が開いているときは冷却器全体で吸気が冷却されるよう
にしたものである。
二次絞り弁を有する二次側通路を設けるとともに、これ
らより上流の吸気通路に過給機を配置した過給機付エン
ジンにおいて、上記両絞り弁より上流で過給機より下流
の吸気通路に冷却器を設け、この冷却器は、上記−次側
通路に連通するー°次側冷却部と上記二次側通路に連通
ずる二次側冷却部とを仕切壁により仕切ってなるもので
ある。つまり、上記二次絞り弁が閉じているときは冷却
器の一次側冷却部のみで吸気が冷却され、上記両絞り弁
が開いているときは冷却器全体で吸気が冷却されるよう
にしたものである。
(実施例)
図において、1はエンジン本体、2はエンジン本体1の
各シリンダ、3は吸気通路、4は排気通路である。上記
吸気通路3には、エンジンの全運転域で作動する一次絞
り弁5を備えた一次側通路6と、中・高負荷域でのみ作
動する二次絞り弁7を備えた二次側通路8とが設【プら
れている。この両道路6.8は、上流端側がエアクリー
ナ9に接続された集合通路部10から互いに分岐し、各
シリンダ2の燃焼室に間口する一次側および二次側の各
吸気ボート11.12に連通しており、この両道路6,
8の絞り弁5,7より下流にはそれぞれ燃料噴射弁13
.14が配設されている。また、15は過給機であって
、図ではターボ過給機が用いられており、排気通路4に
設けられたタービン16によって吸気通路3の集合通路
部10に設けられたブロア17が駆動されるようになっ
ている。
各シリンダ、3は吸気通路、4は排気通路である。上記
吸気通路3には、エンジンの全運転域で作動する一次絞
り弁5を備えた一次側通路6と、中・高負荷域でのみ作
動する二次絞り弁7を備えた二次側通路8とが設【プら
れている。この両道路6.8は、上流端側がエアクリー
ナ9に接続された集合通路部10から互いに分岐し、各
シリンダ2の燃焼室に間口する一次側および二次側の各
吸気ボート11.12に連通しており、この両道路6,
8の絞り弁5,7より下流にはそれぞれ燃料噴射弁13
.14が配設されている。また、15は過給機であって
、図ではターボ過給機が用いられており、排気通路4に
設けられたタービン16によって吸気通路3の集合通路
部10に設けられたブロア17が駆動されるようになっ
ている。
18は燃料噴射弁13’、14からの燃料噴射量を吸入
空気量に応じて制御するようにするため吸気通路3に設
けられたエア70−メータ、19は各シリンダ2の燃焼
室に開口する排気ボートである。
空気量に応じて制御するようにするため吸気通路3に設
けられたエア70−メータ、19は各シリンダ2の燃焼
室に開口する排気ボートである。
なお、吸、排気、ボート11.12.19には吸。
排気弁(図示せず)が装備されている。
上記両絞り弁5,7より上流で過給′a15より下流の
吸気通路3には、過給別15から送られる吸気を冷却す
るための冷却器20が設けられている。この冷却器20
は、例えばその内部に多数の流路21からなる熱交換部
を備えていて、この熱交換部を吸気が流通する間に外部
の空気等で冷却されるようにしている。この冷却器20
における熱交換部およびその下流側は、仕切壁22によ
って一次側冷却部23と二次側冷却部24とに仕切られ
、−次側冷却部23の下流端は一次側通路6に接続され
、二次側冷却部24の下流端は二次側通路゛8に接続さ
れている。この冷却部23.24は熱交換部の上流にお
いて集合し、前記集合通路部10に接続されている。こ
の冷却器20は空冷式でも水冷式でもにいが、空冷式の
方が構造が簡単になる。
吸気通路3には、過給別15から送られる吸気を冷却す
るための冷却器20が設けられている。この冷却器20
は、例えばその内部に多数の流路21からなる熱交換部
を備えていて、この熱交換部を吸気が流通する間に外部
の空気等で冷却されるようにしている。この冷却器20
における熱交換部およびその下流側は、仕切壁22によ
って一次側冷却部23と二次側冷却部24とに仕切られ
、−次側冷却部23の下流端は一次側通路6に接続され
、二次側冷却部24の下流端は二次側通路゛8に接続さ
れている。この冷却部23.24は熱交換部の上流にお
いて集合し、前記集合通路部10に接続されている。こ
の冷却器20は空冷式でも水冷式でもにいが、空冷式の
方が構造が簡単になる。
この吸気冷却装置においては、前記二次絞り弁7が閉じ
られているとき、前記冷却器20に導入される吸気は、
その−次側冷却部23のみを通過し、−次絞り弁5を経
てシリンダ2の各燃焼室に送られる。これによって冷却
作用は適度に抑制される。つまり、二次絞り弁7が閉じ
られている低負荷域では過給圧も少なくて高過給時はど
には吸気湿度が上昇しない。この場合に、冷却器20の
うちの一次側冷却部23のみにより吸気が冷却されるた
め、冷却器20全体で吸気が冷却される場合と比べて冷
却作用が抑制され、過冷却が生じない程度の適度の冷却
作用が得られる。
られているとき、前記冷却器20に導入される吸気は、
その−次側冷却部23のみを通過し、−次絞り弁5を経
てシリンダ2の各燃焼室に送られる。これによって冷却
作用は適度に抑制される。つまり、二次絞り弁7が閉じ
られている低負荷域では過給圧も少なくて高過給時はど
には吸気湿度が上昇しない。この場合に、冷却器20の
うちの一次側冷却部23のみにより吸気が冷却されるた
め、冷却器20全体で吸気が冷却される場合と比べて冷
却作用が抑制され、過冷却が生じない程度の適度の冷却
作用が得られる。
一方、前記二次絞り弁7が聞かれたときは、吸気が冷却
器20の一次側と二次側の両冷却部23゜24をそれぞ
れ通過し、−次および二次の各絞り弁5,7を経てシリ
ンダ2の燃焼室に送られる。
器20の一次側と二次側の両冷却部23゜24をそれぞ
れ通過し、−次および二次の各絞り弁5,7を経てシリ
ンダ2の燃焼室に送られる。
従って吸気渇疫が上昇する高過給時には、冷却器20全
体が働き、−次側と二次側の各通路6.8に送られる吸
気がそれぞれ効率よく冷却され、冷却効果が高められる
こととなる。
体が働き、−次側と二次側の各通路6.8に送られる吸
気がそれぞれ効率よく冷却され、冷却効果が高められる
こととなる。
なお、上記実施例では一次側通路6と二次側通路8とを
別個の吸気ボート11.12に連通させているが、この
両通路6.8を絞り弁5,7より下流で合流させて共通
の吸気ボートに連通させてもよい。
別個の吸気ボート11.12に連通させているが、この
両通路6.8を絞り弁5,7より下流で合流させて共通
の吸気ボートに連通させてもよい。
(発明の効果)
以上のように本発明は、−次および二次の各絞り弁より
上流で過給機より下流の吸気通路に設けた冷却器を、−
次側通路に連通ずる一次側冷却部と二次側通路に連通づ
る二次側冷却部とに仕切っているため、二次絞り弁が閉
じている低負荷域では冷却作用を抑制して過冷却を防止
し、両絞り弁が開かれる高負荷時には冷却効率を高める
ことができる。しかも上記両冷却部が一体構造となって
いるので、簡単なm造によりながら、低負荷時と高角゛
荷時とに応じた適切な冷却効果を持たせることができる
ものである。
上流で過給機より下流の吸気通路に設けた冷却器を、−
次側通路に連通ずる一次側冷却部と二次側通路に連通づ
る二次側冷却部とに仕切っているため、二次絞り弁が閉
じている低負荷域では冷却作用を抑制して過冷却を防止
し、両絞り弁が開かれる高負荷時には冷却効率を高める
ことができる。しかも上記両冷却部が一体構造となって
いるので、簡単なm造によりながら、低負荷時と高角゛
荷時とに応じた適切な冷却効果を持たせることができる
ものである。
図は本発明の実施例を示す概略図である。
3・・・吸気通路、5・・・−次絞り弁、6・・・−次
側通路、7・・・二次絞り弁、8・・・二次側通路、2
0・・・冷却器、22・・・仕切壁、23・・・−次側
冷却部、24・・・−次側冷却部。
側通路、7・・・二次絞り弁、8・・・二次側通路、2
0・・・冷却器、22・・・仕切壁、23・・・−次側
冷却部、24・・・−次側冷却部。
Claims (1)
- 1、吸気通路に一次絞り弁を存する一次側通路と二次絞
り弁を有する二次側通路を設けるとともに、これらより
上流の吸気通路に過給機を配置した過給機付エンジンに
おいて、上記両絞り弁より上流で過給機より下流の吸気
通路に冷却器を設け、この冷却器は、上記−次側通路に
連通ずる一次側冷却部と上記二次側通路に連通ずる二次
側冷却部とを仕切壁により仕切ってなることを特徴とす
る過給機付エンジンの吸気冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58198145A JPS6088821A (ja) | 1983-10-21 | 1983-10-21 | 過給機付エンジンの吸気冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58198145A JPS6088821A (ja) | 1983-10-21 | 1983-10-21 | 過給機付エンジンの吸気冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6088821A true JPS6088821A (ja) | 1985-05-18 |
JPH0213132B2 JPH0213132B2 (ja) | 1990-04-03 |
Family
ID=16386205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58198145A Granted JPS6088821A (ja) | 1983-10-21 | 1983-10-21 | 過給機付エンジンの吸気冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6088821A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5152144A (en) * | 1990-09-19 | 1992-10-06 | Cummins Engine Company, Inc. | Air to air heat exchanger internal bypass |
WO2006045986A2 (fr) * | 2004-10-28 | 2006-05-04 | Renault S.A.S | Moteur comportant un circuit d'admission d'air prevu pour l'optimisation du rendement volumetrique |
US8640456B2 (en) * | 2011-11-30 | 2014-02-04 | Cummins Intellectual Property, Inc. | Charge air cooler assembly |
DE102014202971A1 (de) * | 2014-02-18 | 2015-08-20 | Röchling Automotive SE & Co. KG | Saugrohr mit integriertem Ladeluftkühler mit zwei Kreisläufen |
DE102014006838A1 (de) * | 2014-05-13 | 2015-11-19 | Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr | Einlasssammler mit integriertem Ladeluftkühler und Absperreinrichtung |
DE102016226216B4 (de) | 2016-01-04 | 2020-06-18 | Gm Global Technology Operations, Llc | Verbrennungsmotor mit einem ladeluftkühler mit kammerpartition |
DE102010036592B4 (de) | 2010-07-23 | 2022-06-09 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Vorrichtung zur Ladeluftkühlung |
-
1983
- 1983-10-21 JP JP58198145A patent/JPS6088821A/ja active Granted
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5152144A (en) * | 1990-09-19 | 1992-10-06 | Cummins Engine Company, Inc. | Air to air heat exchanger internal bypass |
WO2006045986A2 (fr) * | 2004-10-28 | 2006-05-04 | Renault S.A.S | Moteur comportant un circuit d'admission d'air prevu pour l'optimisation du rendement volumetrique |
WO2006045986A3 (fr) * | 2004-10-28 | 2006-06-22 | Renault Sa | Moteur comportant un circuit d'admission d'air prevu pour l'optimisation du rendement volumetrique |
DE102010036592B4 (de) | 2010-07-23 | 2022-06-09 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Vorrichtung zur Ladeluftkühlung |
US8640456B2 (en) * | 2011-11-30 | 2014-02-04 | Cummins Intellectual Property, Inc. | Charge air cooler assembly |
DE102012022416B4 (de) * | 2011-11-30 | 2015-06-11 | Cummins Intellectual Property, Inc. | Ladeluftkühleranordnung |
US9562467B2 (en) | 2011-11-30 | 2017-02-07 | Cummins Intellectual Property, Inc. | Charge air cooler assembly |
DE102014202971A1 (de) * | 2014-02-18 | 2015-08-20 | Röchling Automotive SE & Co. KG | Saugrohr mit integriertem Ladeluftkühler mit zwei Kreisläufen |
US9863327B2 (en) | 2014-02-18 | 2018-01-09 | Röchling Automotive SE & Co. KG | Intake manifold with integrated charge air cooler with two circuits |
DE102014202971B4 (de) | 2014-02-18 | 2023-01-26 | Röchling Automotive SE & Co. KG | Saugrohr mit integriertem Ladeluftkühler mit zwei Kreisläufen |
DE102014006838A1 (de) * | 2014-05-13 | 2015-11-19 | Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr | Einlasssammler mit integriertem Ladeluftkühler und Absperreinrichtung |
DE102014006838B4 (de) | 2014-05-13 | 2019-06-06 | Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr | Einlasssammler mit integriertem Ladeluftkühler und Absperreinrichtung |
DE102016226216B4 (de) | 2016-01-04 | 2020-06-18 | Gm Global Technology Operations, Llc | Verbrennungsmotor mit einem ladeluftkühler mit kammerpartition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0213132B2 (ja) | 1990-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4959961A (en) | Supercharged internal combustion engine | |
US6694735B2 (en) | Internal combustion engine with an exhaust turbocharger and an exhaust-gas recirculation device | |
US6868840B2 (en) | Charged air intake system for an internal combustion engine | |
CN101743390B (zh) | 内燃机 | |
US6672061B2 (en) | Internal combustion engine with an exhaust turbocharger and an exhaust-gas recirculation device | |
US6422222B1 (en) | Bi-turbocharger internal combustion engine with exhaust gas recycling | |
US20070175457A1 (en) | Engine exhaust gas passage flow orifice and method | |
GB2316445A (en) | Cooling system for EGR, integral with main engine cooling system | |
US7584748B2 (en) | Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine | |
US7448368B2 (en) | Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine | |
US6062027A (en) | Internal combustion engine with an exhaust gas turbocharger | |
US20050051145A1 (en) | Air intake cooling system and method | |
JPS6088821A (ja) | 過給機付エンジンの吸気冷却装置 | |
CN111441997A (zh) | 一种天然气发动机防喘振系统 | |
US11536230B1 (en) | Charge-air cooler and water distribution device to evenly proved water to engine cylinders | |
JPH0320501Y2 (ja) | ||
RU2691237C1 (ru) | Двухконтурная система рециркуляции отработавших газов двигателя внутреннего сгорания с газотурбинным наддувом | |
JPH01187320A (ja) | ターボ過給機付エンジンの排気装置 | |
JPH0326263Y2 (ja) | ||
JPH0346180Y2 (ja) | ||
JPS5820924A (ja) | 過給機付エンジンの吸気装置 | |
JPS58139524U (ja) | 内燃機関のアフタ−ク−ラ装置 | |
JP2007077899A (ja) | 二段過給システム | |
JPS5851374Y2 (ja) | 過給機付エンジンの吸気装置 | |
JPH0415954Y2 (ja) |