JPS607947Y2 - 車両用折畳シ−トのロツク解除装置 - Google Patents
車両用折畳シ−トのロツク解除装置Info
- Publication number
- JPS607947Y2 JPS607947Y2 JP1980181730U JP18173080U JPS607947Y2 JP S607947 Y2 JPS607947 Y2 JP S607947Y2 JP 1980181730 U JP1980181730 U JP 1980181730U JP 18173080 U JP18173080 U JP 18173080U JP S607947 Y2 JPS607947 Y2 JP S607947Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main
- auxiliary
- release lever
- lock
- lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、車両用折畳シートのロック解除装置に関する
ものである。
ものである。
従来、折畳シートは解除レバーに荷物等が当たり、ロッ
クが解除されることがないようにプロテクターを設けて
いた。
クが解除されることがないようにプロテクターを設けて
いた。
又折畳シートはシートクッションの前脚部に枢軸を設置
し、シート背面下部の解除レバーを操作しシート両側部
のロック装置を解除してシートを前倒できるようにし、
荷室を広げることができるようにしている。
し、シート背面下部の解除レバーを操作しシート両側部
のロック装置を解除してシートを前倒できるようにし、
荷室を広げることができるようにしている。
本考案の目的は解除レバーに荷物などが接触してもロッ
クが解除されない装置を提供することにある。
クが解除されない装置を提供することにある。
図面を参照して本考案に係る車両用折畳シートのロック
解除装置の具体例を説明する。
解除装置の具体例を説明する。
本考案のロック解除装置は、主ロツク装置と補助ロック
装置とからなる。
装置とからなる。
主ロツク装置はシート1の背部中央に設けた主解除レバ
ー2でロックを解除し、補助ロック装置はシート中央の
前記主解除レバー2の内側に枢着した補助解除レバー3
でロックを解除する。
ー2でロックを解除し、補助ロック装置はシート中央の
前記主解除レバー2の内側に枢着した補助解除レバー3
でロックを解除する。
主解除レバー2は左右連動ロッド4に固定し、左右連動
ロッド4にロックレバ−5を突設し、クッションフレー
ム6に固着した軸7に取付けである主ラツチ8の係止部
8′にロックレバ−5が係止し軸7に巻付けたスプリン
グ9を主ラツチ8に引掛け、主ラツチ8の係合切欠8″
は車体側脚部10に固着しである主ストライカ−11に
係合して主ロツク装置を構成している。
ロッド4にロックレバ−5を突設し、クッションフレー
ム6に固着した軸7に取付けである主ラツチ8の係止部
8′にロックレバ−5が係止し軸7に巻付けたスプリン
グ9を主ラツチ8に引掛け、主ラツチ8の係合切欠8″
は車体側脚部10に固着しである主ストライカ−11に
係合して主ロツク装置を構成している。
補助解除レバー3は主解除レバー2の内側において主解
除レバー2に取付けた支軸12に枢支し、帰戻スプリン
グ13を引掛け、この補助解除レバー3は先端に補助ラ
ッチ14を一体に形威し、クッションフレーム6に固定
した補助ストライカ−15に補助ラッチ14を掛止して
補助ロック装置を構成している。
除レバー2に取付けた支軸12に枢支し、帰戻スプリン
グ13を引掛け、この補助解除レバー3は先端に補助ラ
ッチ14を一体に形威し、クッションフレーム6に固定
した補助ストライカ−15に補助ラッチ14を掛止して
補助ロック装置を構成している。
16は補助解除レバー用ストッパーで、ロック解除され
た後帰戻スプリング13によって補助ラッチの位置がは
ね上らないように規制している。
た後帰戻スプリング13によって補助ラッチの位置がは
ね上らないように規制している。
次に本考案の作動について述べると、ロックを操作する
。
。
このとき主解除レバー2の回転中心は左右連動ロッド4
であり、補助解除レバー3の支軸12が主解除レバー2
に枢支され、補助解除しバー3の先端に設けた補助ラッ
チ14が補助ストライカ15に掛止された状態なので、
主解除レバー2は拘束されて動かず、補助ロック装置だ
けが外れる。
であり、補助解除レバー3の支軸12が主解除レバー2
に枢支され、補助解除しバー3の先端に設けた補助ラッ
チ14が補助ストライカ15に掛止された状態なので、
主解除レバー2は拘束されて動かず、補助ロック装置だ
けが外れる。
又、主解除レバー2のみを回動しようとしても、上記し
たように、主解除レバー2は回動しない。
たように、主解除レバー2は回動しない。
補助解除レバー3により補助ロック装置が外れると主解
除レバー2が回動可能になり、補助解除レバー3を操作
しながら主解除レバー2を操作すると主ロツク装置のロ
ックレバ−5は主ラツチ8の係止部8′より外れ、主ラ
ツチの係合切欠8″が主ストライカ−11より、スプリ
ング9とシートの前倒する動きに伴なって外れ、シート
が前倒可能になる。
除レバー2が回動可能になり、補助解除レバー3を操作
しながら主解除レバー2を操作すると主ロツク装置のロ
ックレバ−5は主ラツチ8の係止部8′より外れ、主ラ
ツチの係合切欠8″が主ストライカ−11より、スプリ
ング9とシートの前倒する動きに伴なって外れ、シート
が前倒可能になる。
ロックするには、主解除レバー2を釈放すると、主解除
レバー2は帰戻スプリング(図示はしていないが、主解
除レバー2とクッションフレーム6との間、あるいは左
右連動ロッド4に巻き付けて、その一端をシートクッシ
ョンフレーム6に取付けられ、該帰戻スプリングは補助
解除レバー3の帰戻スプリング13よりもばね力を強く
して設けられている。
レバー2は帰戻スプリング(図示はしていないが、主解
除レバー2とクッションフレーム6との間、あるいは左
右連動ロッド4に巻き付けて、その一端をシートクッシ
ョンフレーム6に取付けられ、該帰戻スプリングは補助
解除レバー3の帰戻スプリング13よりもばね力を強く
して設けられている。
)によって元に戻ろうとする。このときシートを後方に
倒すと、主ロツク装置の主ラツチ8の係合切欠き8′が
主ストライカ−に係合して回動し、これによって、ロッ
クレバ−5の設けられた左右連動ロッド4も前記主解除
レバー2の帰戻スプリング(図示せず)力によって回動
する。
倒すと、主ロツク装置の主ラツチ8の係合切欠き8′が
主ストライカ−に係合して回動し、これによって、ロッ
クレバ−5の設けられた左右連動ロッド4も前記主解除
レバー2の帰戻スプリング(図示せず)力によって回動
する。
そして、ロックレバ−5は主ラツチ8の係止部8′に当
接してロックすると共に、補助解除レバー3も補助ラッ
チ14が補助ストライカ−15を乗越えてロックする。
接してロックすると共に、補助解除レバー3も補助ラッ
チ14が補助ストライカ−15を乗越えてロックする。
このようにシートを後方に倒すと主ロツク装置も補助ロ
ック装置もロックされ、シートがセットされる。
ック装置もロックされ、シートがセットされる。
前記のように主解除レバー2のみを操作しても、該主解
除レバー2の枢支されていの補助解除レバー3の支軸1
2が補助ロック装置によって抑速されているので、主解
除レバー2は回動しない。
除レバー2の枢支されていの補助解除レバー3の支軸1
2が補助ロック装置によって抑速されているので、主解
除レバー2は回動しない。
このため、主ロツク装置は解除されない。
本考案は以上の構成であるから、補助解除レバーを一度
操作しない限り、主解除レバーは操作できない。
操作しない限り、主解除レバーは操作できない。
しかも、主解除レバーより少し内側に補助解除レバーを
設けているので、荷物等が補助解除レバーに当らない。
設けているので、荷物等が補助解除レバーに当らない。
従って荷物等が主解除レバーに当ってもロックは解除し
ないので、例えば走行中急停車して荷が動いて主解除レ
バーに当ってもシートが動揺したり、持上る虞れがなく
安全である。
ないので、例えば走行中急停車して荷が動いて主解除レ
バーに当ってもシートが動揺したり、持上る虞れがなく
安全である。
2操作解放式のロック解除レバー構成になっているが実
際の操作は一動作で行われ、容易である。
際の操作は一動作で行われ、容易である。
図面は本考案に係る折畳シートのロック解除装置の一実
施例を示したもので、第1図は斜視図、第2図は要部の
縦断側面図、第3図は主ロツク装置要部の縦断側面図で
ある。
施例を示したもので、第1図は斜視図、第2図は要部の
縦断側面図、第3図は主ロツク装置要部の縦断側面図で
ある。
Claims (1)
- 前部の枢軸を支点に折畳可能なシートの後部に設けた主
ロツク装置を解除する主解除レバーの内側に、該主解除
レバーをロックする補助ロック装置の補助解除レバーを
枢支し、かつ主ロツク装置は前記主解除レバーを固定し
た左右連動ロンドに設置たロックレバ−と、クッション
フレームに固着した軸に取付け、ロックレバ−が係止す
る方向にスプリングを作用させた主ラツチと、主ラツチ
が係合する主ストライカ−とから構成され、又補助ロッ
ク装置は、クッションフレームに固着した補助ストライ
カ−と、該補助ストライカ−に係止される補助解除レバ
ーに設けた補助ラッチとから成ることを特徴とする車両
用折畳シートのロック解除装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980181730U JPS607947Y2 (ja) | 1980-12-19 | 1980-12-19 | 車両用折畳シ−トのロツク解除装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980181730U JPS607947Y2 (ja) | 1980-12-19 | 1980-12-19 | 車両用折畳シ−トのロツク解除装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57120137U JPS57120137U (ja) | 1982-07-26 |
JPS607947Y2 true JPS607947Y2 (ja) | 1985-03-19 |
Family
ID=29979467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980181730U Expired JPS607947Y2 (ja) | 1980-12-19 | 1980-12-19 | 車両用折畳シ−トのロツク解除装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS607947Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0346974Y2 (ja) * | 1985-09-05 | 1991-10-04 |
-
1980
- 1980-12-19 JP JP1980181730U patent/JPS607947Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57120137U (ja) | 1982-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5282662A (en) | Rear seat for all purpose vehicle | |
US5765894A (en) | Seat device for a vehicle | |
US4919482A (en) | Inertia latch for vehicle seats | |
JPH0427053B2 (ja) | ||
JP3956334B2 (ja) | 収納式シート | |
JPS607947Y2 (ja) | 車両用折畳シ−トのロツク解除装置 | |
US2828806A (en) | Latchable tilting seat back | |
JPH0223372B2 (ja) | ||
JP2827373B2 (ja) | リアシート格納装置 | |
JPH0326033Y2 (ja) | ||
JP2874855B2 (ja) | 車両用折り畳み式シートのロッキング装置 | |
JP2976805B2 (ja) | 車両のシートロック装置 | |
JP2539359Y2 (ja) | リアシート | |
JPS5914548A (ja) | 自動車のリヤシ−トベルト装置 | |
JPH0228979Y2 (ja) | ||
JPS6241866Y2 (ja) | ||
JPS5849873Y2 (ja) | 自動車用座席装置 | |
JPH0638745Y2 (ja) | シート構造 | |
JPS6210191Y2 (ja) | ||
JPH0752750Y2 (ja) | 車両用シート装置 | |
JPS6320589Y2 (ja) | ||
JP2717977B2 (ja) | 自動車のシート装置 | |
JPH058190Y2 (ja) | ||
JPS599947Y2 (ja) | 補助シ−トの横揺れ防止装置 | |
JPH057861Y2 (ja) |