JPS6067437A - P−キシレンの製造法 - Google Patents
P−キシレンの製造法Info
- Publication number
- JPS6067437A JPS6067437A JP58174354A JP17435483A JPS6067437A JP S6067437 A JPS6067437 A JP S6067437A JP 58174354 A JP58174354 A JP 58174354A JP 17435483 A JP17435483 A JP 17435483A JP S6067437 A JPS6067437 A JP S6067437A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- xylene
- oxide
- producing
- toluene
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N Para-Xylene Chemical group CC1=CC=C(C)C=C1 URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 44
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 84
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 57
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims abstract description 32
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 claims abstract description 13
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 230000011987 methylation Effects 0.000 claims abstract description 8
- -1 aluminosilicate zeolite Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 230000001035 methylating effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract 3
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 25
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 18
- 239000012022 methylating agents Substances 0.000 claims description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 9
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 10
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 8
- MFUVDXOKPBAHMC-UHFFFAOYSA-N magnesium;dinitrate;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Mg+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O MFUVDXOKPBAHMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1CC KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DSNHSQKRULAAEI-UHFFFAOYSA-N 1,4-Diethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=C(CC)C=C1 DSNHSQKRULAAEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- GZUXJHMPEANEGY-UHFFFAOYSA-N bromomethane Chemical compound BrC GZUXJHMPEANEGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004687 hexahydrates Chemical class 0.000 description 2
- 150000002681 magnesium compounds Chemical class 0.000 description 2
- YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N magnesium nitrate Chemical compound [Mg+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 150000003058 platinum compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 150000003738 xylenes Chemical class 0.000 description 2
- CYNYIHKIEHGYOZ-UHFFFAOYSA-N 1-bromopropane Chemical compound CCCBr CYNYIHKIEHGYOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYFLWBNQFMXCPA-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-2-methylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1C HYFLWBNQFMXCPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRLPEMVDPFPYPJ-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-4-methylbenzene Chemical compound CCC1=CC=C(C)C=C1 JRLPEMVDPFPYPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005696 Diammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001282110 Pagrus major Species 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 1
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- ZRIUUUJAJJNDSS-UHFFFAOYSA-N ammonium phosphates Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]P([O-])([O-])=O ZRIUUUJAJJNDSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 229940045985 antineoplastic platinum compound Drugs 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N chloro(114C)methane Chemical compound [14CH3]Cl NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910000388 diammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019838 diammonium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 229940077445 dimethyl ether Drugs 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- 239000012021 ethylating agents Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L magnesium acetate Chemical compound [Mg+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000011285 magnesium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011654 magnesium acetate Substances 0.000 description 1
- 229940069446 magnesium acetate Drugs 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229940102396 methyl bromide Drugs 0.000 description 1
- 238000002715 modification method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003541 multi-stage reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 1
- CLSUSRZJUQMOHH-UHFFFAOYSA-L platinum dichloride Chemical compound Cl[Pt]Cl CLSUSRZJUQMOHH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000010979 ruby Substances 0.000 description 1
- 229910001750 ruby Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- 150000003577 thiophenes Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(a) 産業上の利用分野
本発明はP−キシレンの製造法に関するものである。さ
らに詳しく己明すると気相でトルエンをメチル化剤でメ
チル化することによるP−キシレンの製造法に関するも
のである3、(11) 従来技術 釉々のキシレンの中でP−キシレンは、ポリニスナルの
原料であるテレフタル酸またはテレフタル酸ジメチルエ
ステルへ騎導することが出来るので工業的に極めて有用
な化合部である。
らに詳しく己明すると気相でトルエンをメチル化剤でメ
チル化することによるP−キシレンの製造法に関するも
のである3、(11) 従来技術 釉々のキシレンの中でP−キシレンは、ポリニスナルの
原料であるテレフタル酸またはテレフタル酸ジメチルエ
ステルへ騎導することが出来るので工業的に極めて有用
な化合部である。
従来P−キシレンは、石油化字訪導品である炭素数8(
)の芳香族炭素留分から分離および異性化を#1〕て得
る方法が知られており、この方法により工業的に大量に
製造されている。
)の芳香族炭素留分から分離および異性化を#1〕て得
る方法が知られており、この方法により工業的に大量に
製造されている。
一方P−キシレンの如きフルギル置換芳香族炭化水素の
製造法として近時芳香族炭化水素を種々のフルキル化剤
でフルキル化する方法も数多く提案されている11例え
ばその一つは特開昭53− tzgt64公報に記載さ
れている如く結晶性アルミノシリケートゼオライトを触
媒として使用し、トルエン又はエチルベンゼンをエチレ
ン、エチルアルコール、ハロゲン化エチル、ジエチルエ
ーテルなどのエチル化剤でエチル化して、エチルトルエ
ンまたはジエチルベンゼンを製造する方法が開示されて
いる。この方法は比較的高い選択率でP−エチルトルエ
ンまたはP−ジエチルベンゼンが製造されるという点で
は優れているが、キシレン類、就中P−キシレンの製造
には適さない。
製造法として近時芳香族炭化水素を種々のフルキル化剤
でフルキル化する方法も数多く提案されている11例え
ばその一つは特開昭53− tzgt64公報に記載さ
れている如く結晶性アルミノシリケートゼオライトを触
媒として使用し、トルエン又はエチルベンゼンをエチレ
ン、エチルアルコール、ハロゲン化エチル、ジエチルエ
ーテルなどのエチル化剤でエチル化して、エチルトルエ
ンまたはジエチルベンゼンを製造する方法が開示されて
いる。この方法は比較的高い選択率でP−エチルトルエ
ンまたはP−ジエチルベンゼンが製造されるという点で
は優れているが、キシレン類、就中P−キシレンの製造
には適さない。
さらに特開昭52−120292号公報には、リンおよ
び/またはその酸化物とマグネシウムおよび/またはそ
の酸化物により変性された結晶性アルミノシリケートゼ
オライト触媒の存在下トルエンを1〜4個の炭素原子を
有するアルキル化剤でフルキル化してP−ジアルキルベ
ンゼンを製造する方法が開示されている。上記提案に従
いP−キシレンを製造する方法は参考例に示した如く、
反応混合物に含まれるキシレン中のP−キシレンの割合
が比較的高く優れているが未だ満足すべきものとは言え
ず、さらに触媒の活性劣化が大きく工業的にイづ利な方
法とは言えない。
び/またはその酸化物とマグネシウムおよび/またはそ
の酸化物により変性された結晶性アルミノシリケートゼ
オライト触媒の存在下トルエンを1〜4個の炭素原子を
有するアルキル化剤でフルキル化してP−ジアルキルベ
ンゼンを製造する方法が開示されている。上記提案に従
いP−キシレンを製造する方法は参考例に示した如く、
反応混合物に含まれるキシレン中のP−キシレンの割合
が比較的高く優れているが未だ満足すべきものとは言え
ず、さらに触媒の活性劣化が大きく工業的にイづ利な方
法とは言えない。
(C) 発明の目的
そこで本発明の目的はトルエンのメチル化によってp−
キシレンの工業的に有利な製造法を提供することにある
。他の目的はトルエンのメチル化をトルエンの転化率が
高く、その上p−キシレンの含有割合が高いキシレン混
合物を得る方法を提供することにある。さらに他の目的
は触媒の活性が長時間にわたって持続するメチル化方法
を提供することにある。さらに他の目的は以下の観明か
ら明らかとなるであろう。
キシレンの工業的に有利な製造法を提供することにある
。他の目的はトルエンのメチル化をトルエンの転化率が
高く、その上p−キシレンの含有割合が高いキシレン混
合物を得る方法を提供することにある。さらに他の目的
は触媒の活性が長時間にわたって持続するメチル化方法
を提供することにある。さらに他の目的は以下の観明か
ら明らかとなるであろう。
(d) 発明の構成
本発明によれば、前記目的はトルエンな水素の存在下気
相でメチル化剤でメチル化してp−キシレンを製造する
方法において、触媒としてリンおよび/またはその酸化
物とマグネシウムおよび/または七の酸化部ならびに白
金により変性された結晶性アルミノシリケートゼオライ
トを含有する触媒を使用することにより達成される。
相でメチル化剤でメチル化してp−キシレンを製造する
方法において、触媒としてリンおよび/またはその酸化
物とマグネシウムおよび/または七の酸化部ならびに白
金により変性された結晶性アルミノシリケートゼオライ
トを含有する触媒を使用することにより達成される。
かかる本発明の触媒の使用により、リンおよび/または
その酸化物とマグネシウムおよび/またはその酸化物に
より変性された結晶性アルミノシリケートゼオライト触
媒を使用する場合に比較して反応混合物に含まれるキシ
レン中のP−キシレンの割合が高<、シかも触媒の活性
劣化を大幅に抑制することが出来、長時間高いP−キシ
レンの選択率でp −キシレンを製造することが出来る
。
その酸化物とマグネシウムおよび/またはその酸化物に
より変性された結晶性アルミノシリケートゼオライト触
媒を使用する場合に比較して反応混合物に含まれるキシ
レン中のP−キシレンの割合が高<、シかも触媒の活性
劣化を大幅に抑制することが出来、長時間高いP−キシ
レンの選択率でp −キシレンを製造することが出来る
。
本発明において触媒の基体となるゼオライトはS to
w/ A/los比が少くともIO(モル比)である結
晶性アルミノシリケートゼオライトが好ましい。%に好
ましいゼオライトはStO。
w/ A/los比が少くともIO(モル比)である結
晶性アルミノシリケートゼオライトが好ましい。%に好
ましいゼオライトはStO。
/Al2O5比が少くともts(モル比)のもので友、
って、所向高シリカ系のゼオライト触媒と称されるもの
である。かようなゼオライト触媒は従来数多く提案され
ており、本発明の触媒としては一1記の如きSiO,/
A4α比の範囲を満足するのが好ましい。
って、所向高シリカ系のゼオライト触媒と称されるもの
である。かようなゼオライト触媒は従来数多く提案され
ており、本発明の触媒としては一1記の如きSiO,/
A4α比の範囲を満足するのが好ましい。
例えば前歴ゼオライト触媒としては、モービル・オイル
・コーポレーション社より開発されり種々のZSM系の
ゼオライト、インベリフル・ケミカル・インダストリー
・リミテッド社よりG;1発されたゼータ基のゼオライ
トなどが好ましい例として皐げられる。殊KZSM系の
ゼオライトの例としては、ZSM−5(米国特許第37
02886号明細書参照)。
・コーポレーション社より開発されり種々のZSM系の
ゼオライト、インベリフル・ケミカル・インダストリー
・リミテッド社よりG;1発されたゼータ基のゼオライ
トなどが好ましい例として皐げられる。殊KZSM系の
ゼオライトの例としては、ZSM−5(米国特許第37
02886号明細書参照)。
ZSM−11(米国%杵第3709979号明5書参照
)、ZSM−12(米国竹許第3832449号明細書
参照) 、ZSM−35+ZSM−38などが好ましく
、マたゼータ系のゼオライトとしては、ゼータ1(特開
昭51−67299号公報参照)またはゼータ3(%開
昭51−67298号公報参照)が好ましい。
)、ZSM−12(米国竹許第3832449号明細書
参照) 、ZSM−35+ZSM−38などが好ましく
、マたゼータ系のゼオライトとしては、ゼータ1(特開
昭51−67299号公報参照)またはゼータ3(%開
昭51−67298号公報参照)が好ましい。
またゼオライトとして本発明者らが見出し、既に提案L
fc T P −1系ゼオライト(特開昭54−13
7500号)を使用することもできる。
fc T P −1系ゼオライト(特開昭54−13
7500号)を使用することもできる。
かかるTP−1系ゼオライト触媒は、シリカ。
アルミナ、アルカリ金属および水を含有する原料混合物
を、チオール類、スルフィド類。
を、チオール類、スルフィド類。
スルホキシド類、スルホン類またはチオフェン類の如き
冷機硫黄化合物な使用して結晶性アルミノシリケートゼ
オライトが生成するに充分な温度および時間加熱するこ
とによって得られたゼオライト触媒である。かかるTP
−1系ゼオライトの製造法およびその特性については両
射提案した特開昭の明細好の詳細に記載されている。
冷機硫黄化合物な使用して結晶性アルミノシリケートゼ
オライトが生成するに充分な温度および時間加熱するこ
とによって得られたゼオライト触媒である。かかるTP
−1系ゼオライトの製造法およびその特性については両
射提案した特開昭の明細好の詳細に記載されている。
本発明においては前記したゼオン−(トの中でZ S
、M−5を使用すると最も優れた効果を示す。
、M−5を使用すると最も優れた効果を示す。
本発明においては触媒として前記ゼオライトをリンおよ
び/またはその酸化物とマグネシウムおよび/またはそ
の酸化物ならびに白金により変性されkものが使用され
る。このような変性ゼオライトは゛通常の変性方法に従
いビ4゛ライ1をリンおよび/またはその酸化物で変性
しに後マグネシウムおよび/またはその酸化物と白金と
で同時にまたは別個に変イ生することにより得2〉こと
が出来る。
び/またはその酸化物とマグネシウムおよび/またはそ
の酸化物ならびに白金により変性されkものが使用され
る。このような変性ゼオライトは゛通常の変性方法に従
いビ4゛ライ1をリンおよび/またはその酸化物で変性
しに後マグネシウムおよび/またはその酸化物と白金と
で同時にまたは別個に変イ生することにより得2〉こと
が出来る。
例えばゼオライトをリンおよび/またはその酸化物によ
り変性するにはセオライ)Kリン化合物(例えばリン酸
、リン酸−アンモニウム、リン酸二アンモニウム、リン
酸三アンモニウム)の水溶液を含浸させ、濾過もしくは
水分を蒸発させ乾燥後酸!雰囲気下で焼成せしめれば良
い。かくしてリンおよび/またはその酸化物で変性され
たゼオライトが得られる。この場合リンおよび/または
その酸化物の含有量はリン原子に換算して0.O1〜3
0 li ff%、好ましくは0.1〜20重量%が適
当である。
り変性するにはセオライ)Kリン化合物(例えばリン酸
、リン酸−アンモニウム、リン酸二アンモニウム、リン
酸三アンモニウム)の水溶液を含浸させ、濾過もしくは
水分を蒸発させ乾燥後酸!雰囲気下で焼成せしめれば良
い。かくしてリンおよび/またはその酸化物で変性され
たゼオライトが得られる。この場合リンおよび/または
その酸化物の含有量はリン原子に換算して0.O1〜3
0 li ff%、好ましくは0.1〜20重量%が適
当である。
次に上記変性ゼオライトをさらにマグネシウムおよび/
またはその酸化物により変性するには該変性ゼオライ)
ICマグネシウム化合物(例えば硝酸マグネシウム、硫
酸マグネシウム、酢酸マグネシウム)の水溶液を含浸せ
しめ濾過もしくは水分を蒸発させ乾燥後酸素雰囲気下で
焼成せしめれば良い。
またはその酸化物により変性するには該変性ゼオライ)
ICマグネシウム化合物(例えば硝酸マグネシウム、硫
酸マグネシウム、酢酸マグネシウム)の水溶液を含浸せ
しめ濾過もしくは水分を蒸発させ乾燥後酸素雰囲気下で
焼成せしめれば良い。
さらに上記変性ゼオライトを白金で変性するKは同様に
該変性ゼオライトに白金の化合物(例えば塩化白金酸、
塩化白金、塩化テトラ7ンミン白金)の水溶液を含浸せ
しめ、濾過もしくは水分を蒸発させ乾燥後酸素雰囲気下
で焼成し、次いで水素雰囲気下で還元すれば良い。
該変性ゼオライトに白金の化合物(例えば塩化白金酸、
塩化白金、塩化テトラ7ンミン白金)の水溶液を含浸せ
しめ、濾過もしくは水分を蒸発させ乾燥後酸素雰囲気下
で焼成し、次いで水素雰囲気下で還元すれば良い。
またリンおよび/またはその酸化物により変性されたゼ
オライトをさらにマグネシウムおよび/またはその酸化
物と白金とKより同時に変性するKはマグネシウム化合
物および白金化合物の混合水溶液を用いて同stc調整
すれば良い。
オライトをさらにマグネシウムおよび/またはその酸化
物と白金とKより同時に変性するKはマグネシウム化合
物および白金化合物の混合水溶液を用いて同stc調整
すれば良い。
かくして本発明方法において使用する変性ゼオライトが
得られる。この際マグネシウムおよび/またはその酸化
物は該変性ゼオライト中マダイ、シウム金属として1〜
30重裔チ、好ましくは2〜25重量%含有するのが望
ましく、白金は該変性ゼオライト中0.01〜5重門チ
、好ましくは(1,03〜4重iチ含有するのが望まし
い。
得られる。この際マグネシウムおよび/またはその酸化
物は該変性ゼオライト中マダイ、シウム金属として1〜
30重裔チ、好ましくは2〜25重量%含有するのが望
ましく、白金は該変性ゼオライト中0.01〜5重門チ
、好ましくは(1,03〜4重iチ含有するのが望まし
い。
本発明の前記変性ゼオライトを含有する触媒は、種々の
形態であってよく、例えば微粉末1ベレツトやタブレッ
トに成型したものでもよい。また通常ゼオライトの粘結
剤として使用されている合成或いは天然の耐火性無機酸
化物などを混合して使用することもできる。
形態であってよく、例えば微粉末1ベレツトやタブレッ
トに成型したものでもよい。また通常ゼオライトの粘結
剤として使用されている合成或いは天然の耐火性無機酸
化物などを混合して使用することもできる。
その揚台粘結剤の含有量は1〜99重量%、好ましくは
10〜90重量%の範囲が望まし℃1゜ 本発明のメチル化は、前記した如く変性された結晶性ア
ルミノシリケートゼオライトを含有する触媒を使用し、
気相でトルエンとメチル化剤を接触さ□せるのである。
10〜90重量%の範囲が望まし℃1゜ 本発明のメチル化は、前記した如く変性された結晶性ア
ルミノシリケートゼオライトを含有する触媒を使用し、
気相でトルエンとメチル化剤を接触さ□せるのである。
その際使用されるメチル化剤としては、一般的に芳香族
炭化水素類の核炭素のメチル化に使用されているもので
あればよく、例えばメタノール。
炭化水素類の核炭素のメチル化に使用されているもので
あればよく、例えばメタノール。
塩化メチル、臭化メチル、ジメチルエーテルなどが好ま
しく、メタ/−ルおよびジメチルエーテルが特に好まし
い。この際メチル体刑/トルエンの比(七ル)は0.0
1〜2の範囲、好ましくは0.05〜1の範囲であるこ
とが望ましい。(但し、この場合メチル化剤がジメチル
エーテルである場合にはジメチルニーデル1分子をメチ
ル体刑2モルと換算する。)本発明においては前記触媒
とトルエンおよびメチル化剤の接触は気相で重量時間空
間速度(WHS V )をo、t 〜t o o o
ノin テ行す5ことが出来る。ここでWHS Vとは
触媒中の ゼオライト単位<g>当りの単位時間(hr
)におけるトルエンの接触量C)を表わすものと定義さ
れる。
しく、メタ/−ルおよびジメチルエーテルが特に好まし
い。この際メチル体刑/トルエンの比(七ル)は0.0
1〜2の範囲、好ましくは0.05〜1の範囲であるこ
とが望ましい。(但し、この場合メチル化剤がジメチル
エーテルである場合にはジメチルニーデル1分子をメチ
ル体刑2モルと換算する。)本発明においては前記触媒
とトルエンおよびメチル化剤の接触は気相で重量時間空
間速度(WHS V )をo、t 〜t o o o
ノin テ行す5ことが出来る。ここでWHS Vとは
触媒中の ゼオライト単位<g>当りの単位時間(hr
)におけるトルエンの接触量C)を表わすものと定義さ
れる。
好ましいWH8V値は1〜800の範囲、特に2〜50
0の範囲である。W HS V値が0.1よりも小さい
と本発明で意図するP−キシレンが得られなくなる。一
方WH8V値が1000を越えるとあまりに接触時間が
短か過ぎてトルエンの転化率が低下するので工業的に不
利である。
0の範囲である。W HS V値が0.1よりも小さい
と本発明で意図するP−キシレンが得られなくなる。一
方WH8V値が1000を越えるとあまりに接触時間が
短か過ぎてトルエンの転化率が低下するので工業的に不
利である。
反応は水素気流下で行なうが、かくすることは触媒の活
性劣化を抑制するために不可欠である。水素供給量は水
素/トルエンの比((ル)で表わして0.1〜10の範
囲で行なうことが好ましい。さらK例えばmXなどの不
活性ガスを希釈剤として用いても良い。
性劣化を抑制するために不可欠である。水素供給量は水
素/トルエンの比((ル)で表わして0.1〜10の範
囲で行なうことが好ましい。さらK例えばmXなどの不
活性ガスを希釈剤として用いても良い。
また反応は300〜700℃の範囲の温度、殊に4()
0〜600℃の範囲でイj利に東施される。さらに圧力
は減圧+ j’+’;圧、加圧のいずれでもよいが通常
常圧乃至加圧、例えは1〜70気圧の圧力で実施される
。
0〜600℃の範囲でイj利に東施される。さらに圧力
は減圧+ j’+’;圧、加圧のいずれでもよいが通常
常圧乃至加圧、例えは1〜70気圧の圧力で実施される
。
本発明の反応は固定床方式或いは流動床方式いずれの形
式によっても可能である。さらに本発明者らが既に提案
し特開昭58−35128号公報に記載されている如く
、相互に区分さねfc′4を数の直列的Vこ連結されf
c固定触媒層からなる多段反応糸を用いると有利な点が
多い。
式によっても可能である。さらに本発明者らが既に提案
し特開昭58−35128号公報に記載されている如く
、相互に区分さねfc′4を数の直列的Vこ連結されf
c固定触媒層からなる多段反応糸を用いると有利な点が
多い。
以上本発明によれば得られたキシレンに対するP−キシ
レンの含有割合が従来知られていた熱力学的平衡組成よ
りもはるかに高い値、例えば好適条件下では80チ以上
という高濃度でキシレン混合物を製造することが可能で
ある。
レンの含有割合が従来知られていた熱力学的平衡組成よ
りもはるかに高い値、例えば好適条件下では80チ以上
という高濃度でキシレン混合物を製造することが可能で
ある。
さらに本発明は水素の存在下前記触媒を使用することに
より触媒上でのコーキングを抑制し、触媒の活性劣化を
抑えることが出来るばかりか従来技術よりも高いP−キ
シレン含有割合でP−キシレンを製造することが出来る
。またWH8V値を比較的高い値をとることが出来単位
P−キシレン製造のための触媒量が少量であること、ま
たそのための反応装置が小さくてよいことなど工業的忙
有利点が多い。
より触媒上でのコーキングを抑制し、触媒の活性劣化を
抑えることが出来るばかりか従来技術よりも高いP−キ
シレン含有割合でP−キシレンを製造することが出来る
。またWH8V値を比較的高い値をとることが出来単位
P−キシレン製造のための触媒量が少量であること、ま
たそのための反応装置が小さくてよいことなど工業的忙
有利点が多い。
以下参考例、実施例を掲げて本発明方法を詳述する。
参考例1
米国特許3965207 号明細書に開示されているよ
うに41機アミンとして、n−トリブpビル/ミンとn
−プロピルブロマイドを用いてゼオライ)ZS八へ1−
5を合成した。合成物をSOO℃で16時間焼成した後
20 grを5重量パーセントのN)1.C/水溶液2
00 tnlと80”C”’Q24時間、イオン交換を
行った。しかる後十分水洗し、IC)0℃で乾燥、さら
に500 ’Cで16時間焼成しに0 次いで水30 ml K、y 7酸ニアンモニウム21
.3 El ヲ入しftfd液VC上記ノIL型ZSM
−s粉末3.Q 9をけんだくさせた。これを70 ’
Cで加熱しながら一晩放置した後粉末なf過し水5+1
mAで洗ηIした。次いで20(1’cで4時間加熱1
.−1しかる後500’Cで空気気流下16時間焼成し
た。この紀果触媒はZSM−sに対してリン扮子に換算
して0.32重量−のリンおよび/ゾたけその酸化物を
含む。(以下本触媒を触媒Aと呼ぶ) 次に水201ItVc硝酸マグネシウム6水和物0.3
2.9を入れた溶液に触媒Aの粉末1.0gをげんだく
させた。これを70℃で加熱しながら一晩放置した後水
分を蒸発させた。次いで200℃で4時間加熱し、しか
る後500℃で空気気流下16時間焼成した。この結果
、触媒はZSM−5’に対してリン原子KiA算して0
.32重量%のリンおよび/またはその酸化物とマグネ
シウム金属に換算して3.0重量%のマグネシウムおよ
び/またはその酸化物を含む。この触媒試料を成型後l
O〜20メツシュに粉砕した。
うに41機アミンとして、n−トリブpビル/ミンとn
−プロピルブロマイドを用いてゼオライ)ZS八へ1−
5を合成した。合成物をSOO℃で16時間焼成した後
20 grを5重量パーセントのN)1.C/水溶液2
00 tnlと80”C”’Q24時間、イオン交換を
行った。しかる後十分水洗し、IC)0℃で乾燥、さら
に500 ’Cで16時間焼成しに0 次いで水30 ml K、y 7酸ニアンモニウム21
.3 El ヲ入しftfd液VC上記ノIL型ZSM
−s粉末3.Q 9をけんだくさせた。これを70 ’
Cで加熱しながら一晩放置した後粉末なf過し水5+1
mAで洗ηIした。次いで20(1’cで4時間加熱1
.−1しかる後500’Cで空気気流下16時間焼成し
た。この紀果触媒はZSM−sに対してリン扮子に換算
して0.32重量−のリンおよび/ゾたけその酸化物を
含む。(以下本触媒を触媒Aと呼ぶ) 次に水201ItVc硝酸マグネシウム6水和物0.3
2.9を入れた溶液に触媒Aの粉末1.0gをげんだく
させた。これを70℃で加熱しながら一晩放置した後水
分を蒸発させた。次いで200℃で4時間加熱し、しか
る後500℃で空気気流下16時間焼成した。この結果
、触媒はZSM−5’に対してリン原子KiA算して0
.32重量%のリンおよび/またはその酸化物とマグネ
シウム金属に換算して3.0重量%のマグネシウムおよ
び/またはその酸化物を含む。この触媒試料を成型後l
O〜20メツシュに粉砕した。
上記の触媒試料1.0.ii’を流通式固定床反応装置
に充填し、常圧下500℃にてトルエン/メタノールの
モル比5の混合物を供給した。
に充填し、常圧下500℃にてトルエン/メタノールの
モル比5の混合物を供給した。
WH8Vは3o hr ” r水素/ ) ル:x−7
(’) ”c /L、 比は1である。M来は下記の第
1表に掲げる。
(’) ”c /L、 比は1である。M来は下記の第
1表に掲げる。
反応初期におげろPx濃度は高いがトルエン転化率、P
x1m度とも経時的に低下し、触媒の活性劣化が観測さ
れる。尚表中のキシレン収率は下記の如く定義されるも
のであり、以下の参考側実施例においても同様である。
x1m度とも経時的に低下し、触媒の活性劣化が観測さ
れる。尚表中のキシレン収率は下記の如く定義されるも
のであり、以下の参考側実施例においても同様である。
キシレン収率(%)=(生成したキシレンのモル数/反
応したトルエンのモル数) ×100 第1表 す考例2 参考例】に記載したのとjml−の方法で触媒Aを用い
リン原子に換算して0.32重量%のリンおよび/また
はその酸化物とマグネシウム金属として6.0重量外の
マグネシウムおよび/またはその酸化物により変性され
たZ S M −s触媒を調整した。次に参考例1に記
載したのと同一条件下トルエンのメチル化反応を宙ml
舎−鈷果を下記の第2表に掲げる。第1表と同様初期の
Px濃度は高いが触媒の活性劣化が観測される。
応したトルエンのモル数) ×100 第1表 す考例2 参考例】に記載したのとjml−の方法で触媒Aを用い
リン原子に換算して0.32重量%のリンおよび/また
はその酸化物とマグネシウム金属として6.0重量外の
マグネシウムおよび/またはその酸化物により変性され
たZ S M −s触媒を調整した。次に参考例1に記
載したのと同一条件下トルエンのメチル化反応を宙ml
舎−鈷果を下記の第2表に掲げる。第1表と同様初期の
Px濃度は高いが触媒の活性劣化が観測される。
第 2 表
参考例3
水zomtKリン酸二7ンモニウA O,26、Fを入
れた溶液に参考例!で合成したH型ZSM−5粉末3.
0gをけんだ(させた。これを70’Cで加熱しながら
一晩放置した後水分を蒸発させた。次いで200’Cで
4時間加熱し、しかる稜500℃で空気気流下16時間
焼成した。この結果触媒はZSM−5に対してリンD子
に!li!算り、テz、ozf@a)リンおよび7士た
けその醗イト物を含む。(以下本触媒を触媒Bと呼ぶ)
次に水20 mAに硝酸マグネシウム6水和物0.32
#を入れただ液に触媒Bの粉末1.0.9をけんたく
させた。これを70℃で加熱しながら一晩放鰺した後水
分を蒸発させた。次いで200°0で4時間加熱し、し
かる後500℃で全気気13if下16時間誌成した5
、この結果触媒はZSM−5に対してす/原子に換算し
て2.0重量−のリンおよび/またはその酸化物とマグ
ネシウム金属に換算して3.0重量%のマグネシウムお
よび/またはその酸化物を含む。
れた溶液に参考例!で合成したH型ZSM−5粉末3.
0gをけんだ(させた。これを70’Cで加熱しながら
一晩放置した後水分を蒸発させた。次いで200’Cで
4時間加熱し、しかる稜500℃で空気気流下16時間
焼成した。この結果触媒はZSM−5に対してリンD子
に!li!算り、テz、ozf@a)リンおよび7士た
けその醗イト物を含む。(以下本触媒を触媒Bと呼ぶ)
次に水20 mAに硝酸マグネシウム6水和物0.32
#を入れただ液に触媒Bの粉末1.0.9をけんたく
させた。これを70℃で加熱しながら一晩放鰺した後水
分を蒸発させた。次いで200°0で4時間加熱し、し
かる後500℃で全気気13if下16時間誌成した5
、この結果触媒はZSM−5に対してす/原子に換算し
て2.0重量−のリンおよび/またはその酸化物とマグ
ネシウム金属に換算して3.0重量%のマグネシウムお
よび/またはその酸化物を含む。
次に参考例1に記載したのと同一条件下トルエンのメチ
ル化反応を実施しfr。結果を下ルビの第3衣に掲げる
。第1表、第2表と同様初期のPx一度は高いが触媒の
活性劣化が観測される。
ル化反応を実施しfr。結果を下ルビの第3衣に掲げる
。第1表、第2表と同様初期のPx一度は高いが触媒の
活性劣化が観測される。
第3表
実施例1
水20IIItに硝酸マグネシウム6水和物0.32g
と塩化白金酸6水和物2.7りを入れた溶液に触媒Aの
粉末1.09なげんだくさせた。これを70℃で加熱し
ながら一晩放tItL *後水分を蒸発させた。次いで
200℃で4時間加熱し、しかる後500 ’(’で空
気気流下16時間焼成した。
と塩化白金酸6水和物2.7りを入れた溶液に触媒Aの
粉末1.09なげんだくさせた。これを70℃で加熱し
ながら一晩放tItL *後水分を蒸発させた。次いで
200℃で4時間加熱し、しかる後500 ’(’で空
気気流下16時間焼成した。
この触媒試料を成型後10〜20メツシュに粉砕した。
上記の触媒試料1.01を流通式固定床反応装置tK充
填し常圧下400℃にて水素を用いて還元した。この結
果触媒はリン原子に換算してO,322重量のリンおよ
び/またはその酸化物とマグネシウム金属として5.0
重量%のマグオンラムおよび/またはそめ酸化物ならび
KO01i1i狙%の白金とを含む。次に参考例1と同
一条件下トルエンのメチル化反応を実施した。結果を下
n1シの第4表に掲げる。第1表のリンおよび/まkは
その酸化物とマグネシウムおよび/また□はその酸化物
とのみにより変性されたZSM−5を用いfc場合と比
較してP−キシレン濃度が高く触媒の活性劣化が認めら
れないことが判イ・。
填し常圧下400℃にて水素を用いて還元した。この結
果触媒はリン原子に換算してO,322重量のリンおよ
び/またはその酸化物とマグネシウム金属として5.0
重量%のマグオンラムおよび/またはそめ酸化物ならび
KO01i1i狙%の白金とを含む。次に参考例1と同
一条件下トルエンのメチル化反応を実施した。結果を下
n1シの第4表に掲げる。第1表のリンおよび/まkは
その酸化物とマグネシウムおよび/また□はその酸化物
とのみにより変性されたZSM−5を用いfc場合と比
較してP−キシレン濃度が高く触媒の活性劣化が認めら
れないことが判イ・。
第4表
実施例2
実施例IK記載したのと同一の方法で触媒Aを用いリン
原子に換算して0.32重i−のリンおよび/またはそ
の酸化物とマグネシウム金属として6.0重量%のマグ
ネシウムおよび/またはその酸化物ならびに0.1重量
%の白金により変性されfcZsM−s触媒を調整した
。次に参考例1と同一条件下トルエンのメチル化反応を
実施した。結果を下記の第5表に掲げる。第2表のリン
および/またはその酸化物とマグネシウムおよび/また
はその酸化物とのみKより変性されたZSM−5を用い
た場合と比較してP−ギシレン濃度が高く触媒の活性劣
化が抑制されていることが判る。
原子に換算して0.32重i−のリンおよび/またはそ
の酸化物とマグネシウム金属として6.0重量%のマグ
ネシウムおよび/またはその酸化物ならびに0.1重量
%の白金により変性されfcZsM−s触媒を調整した
。次に参考例1と同一条件下トルエンのメチル化反応を
実施した。結果を下記の第5表に掲げる。第2表のリン
および/またはその酸化物とマグネシウムおよび/また
はその酸化物とのみKより変性されたZSM−5を用い
た場合と比較してP−ギシレン濃度が高く触媒の活性劣
化が抑制されていることが判る。
実施例3
水20116に硝酸マグネシウム6水和物0.32.’
yと塩化白金酸6水和物5.49を入れた溶液に融媒B
の粉末1.09をけんだくさせた。これを70℃で加熱
しながら一晩放置した後水分を蒸発させに0次いで20
0℃で4時間加熱し、しかる後500℃で空気気流下1
6時間焼成した。
yと塩化白金酸6水和物5.49を入れた溶液に融媒B
の粉末1.09をけんだくさせた。これを70℃で加熱
しながら一晩放置した後水分を蒸発させに0次いで20
0℃で4時間加熱し、しかる後500℃で空気気流下1
6時間焼成した。
この触媒試料を成型後10〜20メツシュに粉砕した。
上記試料1.01を流通式固定床反応装置に充填し常圧
下400℃にて水素を用いて還元した。
下400℃にて水素を用いて還元した。
この結果触媒はリン原子VC換算して2.0重f%のリ
ンおよび/またはその酸化物とマグネシウム金属として
3.0重11チのマグネシウムおよび/またはその酸化
物ならびに0.2重量%の白金とを含む。次に参考例1
と同一条件下トルエンのメチル化反応を実施した。結果
を下記の第6表に掲げる。第3表のリンおよび/または
そのnt化物とマグネシウムおよび/またはその酸化物
とのみにより変性されたZ8M−5を用いた場合と比較
してP−キシレン濃度が高く触媒の活性劣化が抑制され
ていることが判る。
ンおよび/またはその酸化物とマグネシウム金属として
3.0重11チのマグネシウムおよび/またはその酸化
物ならびに0.2重量%の白金とを含む。次に参考例1
と同一条件下トルエンのメチル化反応を実施した。結果
を下記の第6表に掲げる。第3表のリンおよび/または
そのnt化物とマグネシウムおよび/またはその酸化物
とのみにより変性されたZ8M−5を用いた場合と比較
してP−キシレン濃度が高く触媒の活性劣化が抑制され
ていることが判る。
第6表
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 l トルエンを水素の存在下、気相でメチル剤でメチル
化してP−キシレンを製造する方法において、触媒とし
てリンおよび/またはその酸化物とマグネシウムおよび
/またはその酸化物ならびに白金により変性された結晶
性アルミノシリケートゼオライトを含有する触媒を使用
することを特徴とするP−キシレンの製造法。 2 該ゼオライトは、リンおよび/またはその酸化物を
リン原子に換算して0.01〜30重′M%含有するも
のである第1項記載のP−キシレンの製造法。 3 該ゼオライトは、マグ子シウムおよび/またはその
酸化物をマグネシウム金属に換算して1〜30重量%含
有するものである第1項記載のP−キシレンの製造法。 4 該ゼオライトは、白金を0.01〜5重量%含有す
るものである第1項記載のP−キシレンの製造法。 5 該ゼオライトは、シリカ/アルミナの比(モル)が
少なくともlOである第1項記載のP−キシレンの製造
法。 6 該メチル化剤がメタノールおよび/またはジメチル
エーテルである第1項記載のP−キシレンの製造法。 7、該メチル化を重量空間速度(WI(SV)1〜10
00の範囲で行なう第1′f!4記載のP−キシレンの
製造法。 8 核メチル化を300〜700℃の範囲の温度で行な
う第1項記載のP−キシレンの製造法。 9、 該メチル化を水素/トルエンのモル比が0.1−
10の範囲で行なう第1項記載のP−キシレンの製造法
。 10 該メチル化をメチル体刑/トルエンのモル比が0
.01〜2の範囲で行なう第1項記載のP−キシレンの
製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58174354A JPS6067437A (ja) | 1983-09-22 | 1983-09-22 | P−キシレンの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58174354A JPS6067437A (ja) | 1983-09-22 | 1983-09-22 | P−キシレンの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6067437A true JPS6067437A (ja) | 1985-04-17 |
Family
ID=15977159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58174354A Pending JPS6067437A (ja) | 1983-09-22 | 1983-09-22 | P−キシレンの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6067437A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007507525A (ja) * | 2003-09-30 | 2007-03-29 | サウジ ベイシック インダストリーズ コーポレイション | トルエンのメチル化法 |
JP2007517030A (ja) * | 2003-12-31 | 2007-06-28 | エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク | 芳香族のアルキル化プロセス |
JP2012507390A (ja) * | 2008-11-03 | 2012-03-29 | サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション | 芳香族アルキル化のための安定な形状選択性触媒およびその使用方法と調製方法 |
-
1983
- 1983-09-22 JP JP58174354A patent/JPS6067437A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007507525A (ja) * | 2003-09-30 | 2007-03-29 | サウジ ベイシック インダストリーズ コーポレイション | トルエンのメチル化法 |
JP2007517030A (ja) * | 2003-12-31 | 2007-06-28 | エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク | 芳香族のアルキル化プロセス |
US7799962B2 (en) | 2003-12-31 | 2010-09-21 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Process for aromatic alkylation |
JP4843501B2 (ja) * | 2003-12-31 | 2011-12-21 | エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク | 芳香族のアルキル化プロセス |
JP2012507390A (ja) * | 2008-11-03 | 2012-03-29 | サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション | 芳香族アルキル化のための安定な形状選択性触媒およびその使用方法と調製方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1086707A (en) | Catalyst and process for selective production of para dialkyl substituted benzenes | |
CA1077455A (en) | Antimony-containing catalyst, its preparation and use | |
US4377718A (en) | Process for producing p-xylene | |
JPS6217569B2 (ja) | ||
US4100217A (en) | Selective production of para-substituted benzenes | |
MXPA01011605A (es) | Sistensis selectiva directa de para-xileno. | |
JPH0214286B2 (ja) | ||
JPH0455176B2 (ja) | ||
JPH0464739B2 (ja) | ||
JP2013512964A (ja) | 芳香族アルキル化プロセス | |
JPS61221137A (ja) | P−キシレンの製造法 | |
JPS586244A (ja) | ゼオライト触媒のパラ選択性向上処理法 | |
JPS6067437A (ja) | P−キシレンの製造法 | |
JPS6238332B2 (ja) | ||
JPS61289060A (ja) | 4−ペンテン酸エステルの製法 | |
US4899009A (en) | Method for producing m-benzyltolune | |
JPH0366293B2 (ja) | ||
JPS607604B2 (ja) | パラ置換されたベンゼンの選択的製造方法 | |
JPS5835130A (ja) | P−キシレンの製造法 | |
JPS6253489B2 (ja) | ||
CA1214449A (en) | Silica-modified catalyst and use for selective production of para-dialkyl substituted benzenes | |
JP4159853B2 (ja) | 炭化水素の接触分解用触媒及びこれを使用する接触分解方法 | |
JPS6022932A (ja) | 触媒組成物 | |
JPS6245849B2 (ja) | ||
JPS634813B2 (ja) |