JPS6022932A - 触媒組成物 - Google Patents
触媒組成物Info
- Publication number
- JPS6022932A JPS6022932A JP59050892A JP5089284A JPS6022932A JP S6022932 A JPS6022932 A JP S6022932A JP 59050892 A JP59050892 A JP 59050892A JP 5089284 A JP5089284 A JP 5089284A JP S6022932 A JPS6022932 A JP S6022932A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- xylene
- zeolite
- reaction
- catalyst
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 45
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 title abstract description 3
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims abstract description 64
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 63
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 61
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 53
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 46
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 46
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 13
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 52
- -1 rim Chemical compound 0.000 claims description 13
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 9
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000011135 tin Substances 0.000 claims description 5
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 4
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 abstract description 58
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 41
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 34
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 30
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 abstract description 15
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 abstract description 8
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 238000010555 transalkylation reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 abstract 1
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 150000003738 xylenes Chemical class 0.000 description 33
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical group C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 13
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 13
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 13
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000010520 demethylation reaction Methods 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 7
- 230000006204 deethylation Effects 0.000 description 7
- 238000007323 disproportionation reaction Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N Para-Xylene Chemical group CC1=CC=C(C)C=C1 URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 6
- 230000017858 demethylation Effects 0.000 description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 5
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 5
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N m-xylene Chemical group CC1=CC=CC(C)=C1 IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001420 alkaline earth metal ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical group 0.000 description 3
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- FYGHSUNMUKGBRK-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-trimethylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1C FYGHSUNMUKGBRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1CC KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000219289 Silene Species 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical group OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 150000003868 ammonium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 2
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 2
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-O diethylammonium Chemical compound CC[NH2+]CC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000003058 platinum compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- UOHMMEJUHBCKEE-UHFFFAOYSA-N prehnitene Chemical compound CC1=CC=C(C)C(C)=C1C UOHMMEJUHBCKEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- HYFLWBNQFMXCPA-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-2-methylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1C HYFLWBNQFMXCPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKYOUMDCQGMQQO-UHFFFAOYSA-L Cadmium chloride Inorganic materials Cl[Cd]Cl YKYOUMDCQGMQQO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 101100522123 Caenorhabditis elegans ptc-1 gene Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M Chlorate Chemical class [O-]Cl(=O)=O XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- 235000017788 Cydonia oblonga Nutrition 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M Nitrite anion Chemical compound [O-]N=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 241000981595 Zoysia japonica Species 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229940045985 antineoplastic platinum compound Drugs 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 229910001632 barium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229940065285 cadmium compound Drugs 0.000 description 1
- XIEPJMXMMWZAAV-UHFFFAOYSA-N cadmium nitrate Inorganic materials [Cd+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XIEPJMXMMWZAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 150000001845 chromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- NMGYKLMMQCTUGI-UHFFFAOYSA-J diazanium;titanium(4+);hexafluoride Chemical compound [NH4+].[NH4+].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[Ti+4] NMGYKLMMQCTUGI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000006200 ethylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 150000002291 germanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 208000014617 hemorrhoid Diseases 0.000 description 1
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 1
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N hydrogen thiocyanate Natural products SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007327 hydrogenolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002611 lead compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000005078 molybdenum compound Substances 0.000 description 1
- 150000002752 molybdenum compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002908 osmium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002941 palladium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Inorganic materials [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- NMHMNPHRMNGLLB-UHFFFAOYSA-N phloretic acid Chemical compound OC(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 NMHMNPHRMNGLLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- VEWILXRLDVTROU-UHFFFAOYSA-N propyl bromite Chemical compound Br(=O)OCCC VEWILXRLDVTROU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000004764 thiosulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000003658 tungsten compounds Chemical class 0.000 description 1
- CMPGARWFYBADJI-UHFFFAOYSA-L tungstic acid Chemical compound O[W](O)(=O)=O CMPGARWFYBADJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000002485 urinary effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は熱力学的平衡組成に達していないキシレン異性
体混合物を主として含有する芳香族炭化水素原料、殊に
二手ルベンゼンを含有し、且つp−キシレンがキシレン
異性体混合物の熱力学的衡組成以トの濃度で存在するキ
シレン異性体混合物をU性化して、p−キシレン濃度が
高い芳香族炭化、水素組成物を倚る方法及び該方法に使
用するための、ベンセン環の水添能力及び望ましくない
副反応が抑制された白金含有・ゼオライト系触媒に関す
る。 キシレン類の異性化は、工業的にはキシレン異性体混合
物を主として含有する芳香族炭化水素原料の異性化反応
工程と、得られる異性化反応混合物からの特定のキシレ
ン異性体、普通ヲまp−キシレンの単離工程、分離され
た後の残91組成混合物の循環工程を適当に組合せて実
施されている。その際、異性化反応生成物中のキシレン
異性体混合組成を熱力学的平衡組成にできるだけ近づけ
ること;キシレン類の分解(殊にベンゼン環の水添)、
不均化反応などの副反応を抑制することは該異性化反応
、の効率を高め、コスト・ダウンを図る上で、工業的価
値に大きな影響を与える。 従来からキシレン類の異性化方法について多数提案され
ており、その方法の多くは、結晶性アルミノシリケート
七オライド含有触媒使用する方法であり、該方法に関し
て触媒の改良、開発および異性化中性の改良等に研究の
重点装置カフz、それに関する多くの提案がなされてい
る。 殊に、ゼオライト触媒それ自体の形体や構造を変える方
法;ゼオライト触媒に物理的処理、例えば熱処理を施し
て改質する方法;ゼオライト触媒に種々の成分を添加し
て化学的に改質する方法などの研究が多くなされている
。例えばY型ゼオラ1トを加熱水蒸気で処理して一触媒
の活性及び安定化を改善する方法(米国特許第3887
630号参照)、オフレタイト(OffreLite
)し閘、を担持してエチルベンゼンの分解活性ヲ改良す
る方法(米国t¥fIIf第3848009号参照)な
どがあΦ。 しかしながら、従来提案されたキルン異性化触媒の中に
は、(at千シレンの異性化反応VC%tする活性が優
れていること及び(b)好ましからざる副反応(例えば
ベンゼン環の核水素化、水素化分解、脱メチル化、殊に
不均化、トランスアルキル化反応など)が極めて少ない
ことと云う触媒として相反する(at 、 (bl 2
つの条件を同時に充分に満足するものは殆んど見出すこ
とは出来ない。 殊に、エチルベンゼンを含有スるキシレン異性体混合物
を異性化する場合には、キシレン類’) 14 t’f
−化反応ト共にエチルベンゼンを脱エチル化することが
望ましく、そのための方法もいくつか提案されている。 例えば前記した方法は、米国特許第4旧l836号、同
第4163+128号、同第4152363号明細善な
どに記載されている。 しかし、従来提案された方法においては、主反応のキシ
レンの異性化及びエチルベンゼンの脱エチル化反応に加
えて、ベンゼン環の水添。 キシレンcl) 不均化+ キシレン類とエチルベンゼ
ンのトランスアルキル化等の望ましくない副反応が起り
、キシレン類の損失が避けられない。 例えば前記3件の米国特許圧は、ニッケル或いは白金の
ような白金族金属で変性した28Mシリーズの七オライ
ドを用いて、エチルベンゼンを含有する干シレン異性体
混合物を異性化する方法が開示されて(・る。 しかし、ニッケルで変性したZSM−Itのゼオライト
触媒(Ni含有量が2重量1以上のもの)の場合には、
エチルベンゼン転化率の高い、所謂シビ7−な反応条件
下では、キシレンの脱メチル化反応が促進されキシレン
ロスが増大する。 そのため工業的には脱メチル化反応の少ない白金族金属
で変性されたZSM−型のゼオライト触媒を使用するの
が有利とされていた。しかしなが鰺、例えば白金で変性
されたZS、M−型のゼオライトは、キシレン類の異性
化特性圧潰れ、且つエチルベンゼンのエチル基ヲ選択的
に脱エチル化する能力にも優れているが、一方、白金は
それ自体ベンゼン環の尿温活性が高く、社つ水添反応は
熱力学的平衡から低温になるに従って顕著に起り、その
ためにナフテン類の生成が増大する。その結果、キシレ
ンロスが増大すること忙なるので、白金により変性され
たZSM−型のゼオライト触媒は工業的には800下(
427℃)以上の高温・で使用する・必要があった。さ
らに異性化反応に必要な温度は空間速度に左右されるが
、一般には約300〜320 ”Gで充分であり、それ
以上の温度では異性化は改善されず、むしろ不均化、ト
ランス・アルギル化などの好ましからざる反応を促進し
、キシレンロスを増大させることKなる。 このような好ましからざる反応を出来るだけ回避するた
めK、ゼオライト触媒基準の空間速度を高めて異性化の
最適温度を通常の方法よりも高(し、且つ不均化などに
起因するキシレンロスを抑制しつつ脱エチル化を促進さ
せる方法も提案されている(米国特許第4152363
号参照)。 しかし、この方法では異性化率を高レベルに保つことは
困難であり、また、尚温、高空間速度であるために触媒
の活性劣化′も太き
体混合物を主として含有する芳香族炭化水素原料、殊に
二手ルベンゼンを含有し、且つp−キシレンがキシレン
異性体混合物の熱力学的衡組成以トの濃度で存在するキ
シレン異性体混合物をU性化して、p−キシレン濃度が
高い芳香族炭化、水素組成物を倚る方法及び該方法に使
用するための、ベンセン環の水添能力及び望ましくない
副反応が抑制された白金含有・ゼオライト系触媒に関す
る。 キシレン類の異性化は、工業的にはキシレン異性体混合
物を主として含有する芳香族炭化水素原料の異性化反応
工程と、得られる異性化反応混合物からの特定のキシレ
ン異性体、普通ヲまp−キシレンの単離工程、分離され
た後の残91組成混合物の循環工程を適当に組合せて実
施されている。その際、異性化反応生成物中のキシレン
異性体混合組成を熱力学的平衡組成にできるだけ近づけ
ること;キシレン類の分解(殊にベンゼン環の水添)、
不均化反応などの副反応を抑制することは該異性化反応
、の効率を高め、コスト・ダウンを図る上で、工業的価
値に大きな影響を与える。 従来からキシレン類の異性化方法について多数提案され
ており、その方法の多くは、結晶性アルミノシリケート
七オライド含有触媒使用する方法であり、該方法に関し
て触媒の改良、開発および異性化中性の改良等に研究の
重点装置カフz、それに関する多くの提案がなされてい
る。 殊に、ゼオライト触媒それ自体の形体や構造を変える方
法;ゼオライト触媒に物理的処理、例えば熱処理を施し
て改質する方法;ゼオライト触媒に種々の成分を添加し
て化学的に改質する方法などの研究が多くなされている
。例えばY型ゼオラ1トを加熱水蒸気で処理して一触媒
の活性及び安定化を改善する方法(米国特許第3887
630号参照)、オフレタイト(OffreLite
)し閘、を担持してエチルベンゼンの分解活性ヲ改良す
る方法(米国t¥fIIf第3848009号参照)な
どがあΦ。 しかしながら、従来提案されたキルン異性化触媒の中に
は、(at千シレンの異性化反応VC%tする活性が優
れていること及び(b)好ましからざる副反応(例えば
ベンゼン環の核水素化、水素化分解、脱メチル化、殊に
不均化、トランスアルキル化反応など)が極めて少ない
ことと云う触媒として相反する(at 、 (bl 2
つの条件を同時に充分に満足するものは殆んど見出すこ
とは出来ない。 殊に、エチルベンゼンを含有スるキシレン異性体混合物
を異性化する場合には、キシレン類’) 14 t’f
−化反応ト共にエチルベンゼンを脱エチル化することが
望ましく、そのための方法もいくつか提案されている。 例えば前記した方法は、米国特許第4旧l836号、同
第4163+128号、同第4152363号明細善な
どに記載されている。 しかし、従来提案された方法においては、主反応のキシ
レンの異性化及びエチルベンゼンの脱エチル化反応に加
えて、ベンゼン環の水添。 キシレンcl) 不均化+ キシレン類とエチルベンゼ
ンのトランスアルキル化等の望ましくない副反応が起り
、キシレン類の損失が避けられない。 例えば前記3件の米国特許圧は、ニッケル或いは白金の
ような白金族金属で変性した28Mシリーズの七オライ
ドを用いて、エチルベンゼンを含有する干シレン異性体
混合物を異性化する方法が開示されて(・る。 しかし、ニッケルで変性したZSM−Itのゼオライト
触媒(Ni含有量が2重量1以上のもの)の場合には、
エチルベンゼン転化率の高い、所謂シビ7−な反応条件
下では、キシレンの脱メチル化反応が促進されキシレン
ロスが増大する。 そのため工業的には脱メチル化反応の少ない白金族金属
で変性されたZSM−型のゼオライト触媒を使用するの
が有利とされていた。しかしなが鰺、例えば白金で変性
されたZS、M−型のゼオライトは、キシレン類の異性
化特性圧潰れ、且つエチルベンゼンのエチル基ヲ選択的
に脱エチル化する能力にも優れているが、一方、白金は
それ自体ベンゼン環の尿温活性が高く、社つ水添反応は
熱力学的平衡から低温になるに従って顕著に起り、その
ためにナフテン類の生成が増大する。その結果、キシレ
ンロスが増大すること忙なるので、白金により変性され
たZSM−型のゼオライト触媒は工業的には800下(
427℃)以上の高温・で使用する・必要があった。さ
らに異性化反応に必要な温度は空間速度に左右されるが
、一般には約300〜320 ”Gで充分であり、それ
以上の温度では異性化は改善されず、むしろ不均化、ト
ランス・アルギル化などの好ましからざる反応を促進し
、キシレンロスを増大させることKなる。 このような好ましからざる反応を出来るだけ回避するた
めK、ゼオライト触媒基準の空間速度を高めて異性化の
最適温度を通常の方法よりも高(し、且つ不均化などに
起因するキシレンロスを抑制しつつ脱エチル化を促進さ
せる方法も提案されている(米国特許第4152363
号参照)。 しかし、この方法では異性化率を高レベルに保つことは
困難であり、また、尚温、高空間速度であるために触媒
の活性劣化′も太き
【なるという工業的に大きな欠点を
有し1いる。 しかして、本発明の主たる目的は、白金を含ませた28
M系のゼオライト触媒がもつ優れたキシレンの異性化及
び選択的脱エチル化能力をそのまま維持しつつ、該触媒
のもつ欠点、例えハベンゼン“環の水添反応、キシレン
の不均化反応キシレンとエチルベンゼンのトランスアル
キル化反応をも促進する能力が着るしく抑制された改良
された白金含有ゼオライト系触媒を提供することである
。 本発明のその他の目的及び利点は以−トの詳細な説明に
よって明らかとなるであろう。 本発明に従えば、(I) (at白金及び(b)チタン
。 りaム、亜鉛、ガリウム、ゲルマニウム、ストロンチウ
ム、イツトリウム、ジルコニウム、モリブデン、パラジ
ウム、スズ、バリウム、セリウム、タングステン、オス
ミウム、鉛、カドミウム、水銀、インジウム、ランタン
及びベリリウムからなる群より選ばれる少なくとも1禎
の金属の少な(とも2種の金属、(■)ゼオライトZS
M−5,七オライドZSM−11,ゼオライ)ZSM−
12,ゼ:J−ラ() ZSM−35及び七オライドZ
SM−35からなる群から選ばれたンリカ/フルミブ0
モル比が少なくとも10である結晶性アルミノシリケー
トを活性成分として含有する触媒組成物が提供される。 本発明の触媒のベースとなる前記結晶性アルミノシリケ
ート(以下、場合九よってはゼオライトと呼ぶこともあ
る)としては、カチオンサイト忙主とし【水素イオンヌ
はアンモニウムイオ/の如き水素イオン前駆体を冨み、
且つシリカ/アルミナモル比が20=200の範囲、好
ましくは30〜150の範囲、−m好ましくは40〜1
0 (+の範囲忙あるものが使用される。 すなわち、本発明においてはアルミナに対してシリカの
含有量が相対的に多い、所in sシリカ含有ゼオライ
トを触媒ベースとして使用する。 アルミナ九対してシリカ含有量が相対的に多いゼオライ
トは従来がら多数提案されており、シリカ/アルミナモ
ル比が2000[も及ぶ極めテシリヵ含有債の高い高シ
リカ含有ゼオライトも知られているが、本発明では高シ
リカ含有ゼオライトの中でもシリカ/アルミナ比が比較
的低く、従って、アルミナ成分に由来すり酸活性度の比
較的大きなものを使用する点に特徴がある。 しかして、従来の高シリカ含有ゼオラ・イト触媒の場合
、酸活性度を弱めて、フルキルベンゼン、特にモノフル
キルベンゼン類の水素化−説フルキル化を促進し、不均
化及び/又はトランスアルキル化等の副反応を抑制する
ため、アミン等の塩基性物質を併用したり、該ゼオライ
トをメチ−4処理等によりその酸点り一部を破壊し、且
つ接触時間を短か(して高温(例えば426.7℃以上
)の温度で処理する等の手段がとられている(例えば、
米国特許第4101595号明細誉参照)が、本発明の
触媒組成物ではそのような処理をせず、−活性度の比較
的大なるゼオライトをそのまま使用することができる。 本発明において使用可能な触媒ベースとしての結晶性ア
ルミノシリケートの代表例としては、モービル・オイル
・コーホンーシーイン(Mob目Oil Corpor
ation、 New York、 N、Y米国)より
開発されりZSM−5<米国特許m 3702886
号明細書参照)、ZS−M−11(米国特許第3709
979号明細#参照)、ZSM−12(米国特許第38
32449号明I¥lll4F浴照)、ZSM−35(
米国特許第4016245号F!A細書参照)又はZS
M−3g(米国特許第4046859号明細良参照)で
ある。 これらゼオライトは一般にカキオンサイトにアルカリ金
属を含む形で人手される。本発明では、かかるゼオライ
トを常法によりイオン交換することにより、カキオンサ
イトに主として水素又は水素前駆物を含む、いわゆるH
型上γライ)K変えて使用するものであり、便って、不
明IIII書において[ゼオライト1は特にことゎらな
い限りH型ゼオライトを指すことを理解すべとである。 本発明において触媒ベースとして、前記したゼオライト
の中でZSM−5型ゼオライトを使用すると最も優れた
効果が達成されることが見い出された。しかして、本発
明の好適態様忙よれば、触媒のベースとしてZSM−5
mゼオライトを用いた触媒組成物が提供される。 本発明の触媒組成物においては、前記した如なシリカ/
アルミナモル比をもつ七オライドであって、 (a) 白金〔以下これを6金属(a)”と呼ぶことが
ある〕と; (b) チタン、クロム、Etf’鉛、カリウム、 )
f ルー?ニウム、ストaンチウム、イツトリウム、′
)ルコニウム、モリズデン、パラジウム、スズ。 ” ” ウA 、 セ1J L:7ム、タングステン、
オスミウム、鉛、カドミウム、水銀、インジウム。 ランタン及びベリリウムからなる群より選ばれる少なく
とも1捕の金属〔以−トこの金属を”金属(0ビと呼ぶ
こiがある〕 の少な(とも2鴇の金属で変性したものを主触媒成分と
して使用する。 本発明者りの研究によれば、上記金属侮)のみ即ち白金
のみで変性されたセオフィト触媒は、前述したようにキ
シレン類の異性化能にtt ttているが、同時に、ベ
ンゼン環の水添、キシレン類の脱メチル化等の反応に対
する触媒作用をも有しており、かがる触媒作用は七ンL
・ン類の異性化に際して、望ましくない副反応の原因と
なり、キシレン類の損失をもたらすが、該金属(alと
金属(blとを併用し、これら2柚の異なったψにをj
iiJ時にゼオライトに含有せ(−7めると、金橋(a
)のみを含有したときの高いキシレン異性化Uピを保持
しつつ、ベンゼン環の水添、キシレン類の脱メチル化等
の望ましくない反応に対−1′るI’l!It媒作用を
効果的に抑制できることが、意外vc’に見い出された
のである。 また、本発明Kmい、ゼオライトを変性するため九使用
するもう一方の金属成分である金属(blとし【は、前
述したものの中で、殊にスス。 バリウム、チタン、インジウム、カドミウム及び鉛が副
反応抑制能力が大きく好適である。 ここで“金属(al及び(blで変性された″とは、金
属(a)及び(blがゼオライトのカチオンサイトにイ
オン交換された状態及び/又は金属(al及び(blが
ゼオライト表面上に物理的に付着維持された状態のいA
−れか一方又は双方の状態で金1!%(al及び(bl
を含有することを意味する。 このように金属(alおよび金属(blで変性されたゼ
オライトは、ゼオライトを金属で変性する場合の一般的
に知られた方法で調製すること−ができる。金属(at
および金属<bl Kよる変性は、どろらを先に行って
もよく、また同時に行ってもよいが、好ましい調製法は
金に’!4 (atによる変性を何っだ後、金属(bl
による変性を行う方法である。 理解を容易にするため、その代表的な方法についてさら
に詳しく説明する。 工業的に有用なゼオライトは一般にそのカチオンサイト
がNa、に、Ca等の如ぎフルカリ金属又はアルカリ土
類金属のイオンによって置換されているので、該アルカ
リ金属又Uア/トカリ土類金属のイオンを水素又はγン
七−ウムイオンと交換される。この交換は金属(alに
よる変性と同時に行なってもよく、該変性に先立って行
なうこともできる。 しかして、1つの方法によtLば、カ千オンサ・イドが
アルカリ金属又はアルカリ土類金属イオンで置換された
ゼオライトを、金属(atイオノ及びアンモニウムイオ
ンを含有する水性溶液中に浸漬する方法が挙げられる。 これによりカチオンサイトの少な(とも大部分がアンモ
ニウムイオン型で、且つ金属(alで変性されたゼオラ
イトが得られる。かくして得られる金属(alで変性さ
れたアンモニウムイオン型ゼオライト11次いで約20
0〜600℃の温度で焼成すれば、金属(a)で変性さ
れた水素イオン型ゼオライトに変えることができる。 他の1つは、カチオンサイトがアルカリ金属又はアルカ
リ土類金属イオンで置換されたゼオライ)K対して、塩
酸、硫酸、酢酸、蓚酸の如き無機酸或いは有機酸で処理
し、カチオンサイトの大部分を水素イオン屋とし、これ
に金属(a)をイオン交換するか、或いは担持する方法
である。 さらに他の方法は、カチオンサイトがアルカリ金属又は
アルカリ土類金属イオンで置換されたゼオライトに対し
て水溶性アンモニウム化合物の水性溶液で処理し、カチ
オンサイトの大部分がアンモニウムイオンで置換された
ゼオライトを得、これに対しそのままで、または予め例
えば約250〜650℃の温度で焼成してH型ゼオライ
トとした後、金jiJ (alをイ7り゛ン交換するか
或いは担持する方法である。この場合、アンモニウムイ
オン置換処理は、ゼオライトを塩化アンモニウム、硝酸
アンモニウムなどの水溶性アンモニウム化、合物の5〜
20重量係重量性溶液で接触させることにより容易に実
施し州る。 金属(al V−よりゼオライトのイオン交換および/
またけ相持は、通常の七オライドに対して金属(alを
イオン交換する方法、または担持する方法として知られ
た方法忙より行うことができろ。 例えば、前記処理すべき種々のゼオライトを所望する金
属(a)の化合物を溶解含有する水溶性または非水溶性
の媒体で接触処理すればよい。 そのような金属(atの化合物としては、ハロゲン化物
、酸化物、硫化物、酸素酸塩、錯化合物などが含まれる
。例えば水溶性白金化合物し例えばH,PtC1,、P
tC11,、]の水溶液を七オライドに含浸させ、しか
る後に水分を蒸発除去することにより白金をゼオライト
に担持させても良く、又、白金アミン錯体〔例えばp
t (NH,)4 C4)の如きイオン交換能を有する
白金化合物の水溶液中にゼオライトを浸漬し、f過して
ゼオライトを十分洗浄することにより、白金をイオン交
換させても良い。 なお、前述した金属(a)による変性処理を行5に1に
、予めゼオ゛ライトを100〜700℃の温度、好まし
くは200〜600℃の温度で空気の如き酸素雰囲気下
、もしくは窒素の如き不活性ガス雰囲気下で1〜50時
間加熱処理することもでき、概してその方が好ましい優
れた触媒を得ることができる。 このように金属(a)で変性処理されたゼオライトは、
100〜700℃、好ましくは200〜600℃の温度
で空気の如き酸素含有雰囲気中、または窒素の如き不活
性ガス雰囲気Fで約1〜約5時間加熱処理することがで
き、且つそれが好ましい。 前述の如くして調製された金属(alで変性されたゼオ
ライトは次いで金属(blで変性される。金属(blに
よる変性の方法は、前述(また金属(atの変性と同様
の方法及び条件で行うことができる。 従って金属(blによる変性は、通常知られている槙々
の金属による変性ゼオラfトの調製法と特に異なるとこ
ろはない。 次に金属(blによる変性を何5場合に使用される各種
金属化合物を例示するが、これらは単に例示にすぎない
のであって、水可溶性乃至浴媒可溶性の化合物であれば
、例示されていない化合物であっても使用し得ることは
云うまでもない。 +1) チタン化合物 千クンの弗化物、塩化物、臭化物、沃化物、硫酸塩及び
硝v18i、’/ンモニウムヘキサフルオロチタネート
9 アンモニウムペンタフルオロパーオキソ千りネート
。 アンモニウムへキサクロロ千タネート。 ジエチルアンモニウムへ千すクロロ千りネート、ジエチ
ルアンモニウムへキサフaモチタネート、ビス(アセト
ニトリル)テトラフクロチタニウム (2) クロム化合物 CrC11,、CrSO4,Cr(CH,Coo)IH
,0,CrC1q。 Cr<No、)、−9Hρ、 Cr(SO4)、 、
Cr(Nj(、ンnXs (ヘキサミンクoム化合物ン
、 M、Cr、07 、(NHn)tc’zc)y(3
) ゲルマニウム化合物 GeCe4. GeC1,、GeR4(R=アルキル)
(4) モリブデン化合物 H?M1104 、(NH4)aMoaot49MoC
Aa(5) パラジウム化合物 PdCrl、、PdSO4・ 2H,0,Pd(NO,
ン、。 [’ P d (Nl(l )4 )C12(6) ス
ズ化合物 8nC11,5nC4、Hp(SnCJ6) 、 5n
R4(R=アルキル)、 (NHn)t(SnCJa)
、 (CtHs)4N(SnC4)()) バリウム化
合物 バリウムの弗化物、塩化物、過塩素化物。 臭化物、沃化物、千オ硫酸塩2次亜硫酸塩、硫酸塩、4
LA酸′塩、燐酸塩、炭酸塩。 牛オサイアネート、メタシリゲート、アセテート、水酸
化物、酢酸塩、蟻市塩 (8) タングステン化合物 タングステン酸、 (NH4)、、IW、、04・5H
70(9ン オスミウム化合物 0s04 * O!1c14 α1 鉛化合物 Pb(CM、Coo)t 、 Pb(NO,)? 、
Pb(J4゜PbR4(R=アルキル) Uυ カドミウム化合物 カドミウムの塩化物、過塩素酸塩、臭化物、沃化物、硫
酸塩、硝酸塩、ノアネート。チオシアネート、炭酸塩、
酢酸塩。 水酸化物及び匪*V塩、トリス(エチレンジ7ミン)カ
ドミウムナイトレート。 ジクoo(エチレンジ7ミン)カドミウム R4インジウム化合物 インジウムの弗化物、塩化物、臭化物。 沃化物、)11塩素酸塩、硝酸塩及び硫酸塩。 アンモニウムヘキサフルオロインジウム。 アンモニウムアクアベンタクoc+インジクム 03 他の金属化合物 ストaンチウム、ベリリウム、ガリウム。 イツトリウム、ジルコニウム、セリウム。 亜鉛、ランタン及び水銀は下記の化合物の形で使用され
る。 弗化物、塩化物、臭化物、沃化物、過塩素化物、サイア
ナイド、硫酸塩、硝酸塩。 亜硝酸塩、亜硫酸塩、アセテート、酢酸塩、蟻酸塩、炭
+1?!塩、燐酸塩、チオシ7ネ・−ト、チオサルフェ
ート、水酸化物。 酸化物9種々の錯体 このようにして得られる貴金属変性ゼオライトは、微粉
末状で或いは必要に応じて通常行なわれずいるようK、
所望とする種々の形状、例えばペレット状又はタブレッ
ト状に成形することができる。該変性ゼオライトを成形
する場合には、常法に従い、該変性ゼオライトを通常ゼ
オライト系触媒の粘結剤として使用され【いる合成或い
は天然の耐化性無機酸化物、例えばシリカ、アルミナ、
シリカ−アルミナ、カオリン。 シリカ−マグネシア等と混合した後、所望の形状に成形
し、次いで焼成して−1めることができる。かかる成形
′物中における触媒活性成分たる変性ゼオライト、の責
は、該成形物の重量を基準として、一般に1〜99jl
ii&%、好ましくは10〜90重量%とするのが有利
である。 このようにして調製された金PA体)&ひ(blで変性
されたゼオライトからなる触媒は、使用に除して、例え
ば水素ガス中の如PM元雰囲気−トで200〜600℃
、好ましくは250〜550℃の温度で処理されるが、
この還元処理は通常、反応器に充填した後に行なわれる
。 本発明に従う前記金属(atと(blで変性されたゼオ
ライトにおける金属(at )、、 (blのそれぞれ
の含有量は、用いる金属の種類等に依存して変えろこと
ができるが、金属(atは結晶性アルミノンリケ−トの
重量を基準にして、一般KO,001〜2重itチ、好
ましくは0.005〜1.5重量%、さら釦好ましくは
0,01〜1重tチσ5範晶で、該結晶性アルミノシリ
ケートに含ませるのが有利であり、また、金属(b)は
、該金属(a1/金@ (blの原子比に換算して、一
般に110.01〜1/10、好ましくは110.05
〜115、さらに好ましくは110.1〜1/3の範囲
内で使用するのが好都合である。 以上のようKして調製された本発明に従う触媒は、異性
化などの反応に供する的の還元前の状態においては、金
属(atを通常カチオン状及び/又は酸化物の形で、そ
して金属(b)は金属の種類に応じて酸化物状又はカチ
オン状で含有し、そして異性化反応に供するに際して還
元すると、金j!J (atは元素状に、また金机tb
+は元素状、酸化物状またはカチオン状、或いはこれら
の混合状態に転化される。 本発明の触媒組成物をキンシン類の異性化反応に使用す
る場合、芳香族炭化水素原料は、熱力学的平衡に達して
いないキシレン異性体混合物を主として含有するもので
ある。キシレンは周知のとおり、オルト−、メタ−及び
パラ−異性体の3種の異性体があり、これら3f1の異
性体の任意の割合の混合物を異性化反応に付すると、異
性化反応はこれら3独の異性体の割合がある特定の値に
なったときに平衡状態に達し、見掛上それ以上は異性化
が進行しない状況になることが知られている。この平向
状態におけるキシレン異性体混合物の組成が1熱力学的
平衡組成Jと呼ばれるものであり、この熱力学的平衡組
成は温度九より若干相違し、例えばト″記温度における
キシレン異性体混合物の平衡組成は次のとおりである。 (1’) キシレンの3棟の異性体のみの混合物の場合
〔427℃〕; p−キシレン 23.47[ikk憾 m−キシレン 52.1重量% 0−キシレン 24.5本Mk% (II) エチルベンセンを含むキシレン異性体混合物
の場合〔427℃〕; エチルベンゼン 8.3重量係 p−キシレン 21.5重、tqb m−キシレン 47,8重量% 0−キシレン 22−4重量% しかして、本例#111 m Kおける「熱力学的平衡
組成に達していないキシレン異性体混合物」とは、キシ
レンの3fjlの異性体のうちの少なくとも1811の
異性体の濃度が熱力学的平衡組成におげろ濃度からはず
れているキシレン異性体の混合物をいう。 前記出発原料として使用される上記芳香族炭化水素原料
は、キシレン異性体混合物だけから成るものであること
ができ、或いはキシレン異性体混合物と他の芳香族級化
水素 エチルベンゼン、ベンゼン、トルエン、エチルト
ルエン、トリメチルベンゼン、ジエチルベンゼン。 二手ルキシレン、テトラメチルベンゼン等との混合物で
あってもよい。後者の場合、キシレン異性体混合物は、
該芳香′族炭化水素原料の重量を基準和して、一般に3
0亀量チ、好ましくは50亀量チ以上を占めることが望
ましい。 特に有利忙使用しうる芳香族炭化水素原料は、石油のり
フォーミンク、熱分解、ハイドロクランキングから得ら
れるC8芳香族炭化水素留分であり、この゛留分は、キ
シレン異性体混合物に加えて同じ炭X原、子数のエチル
ベンセンをも含有している。本発明においては、中でも
、これらキシレンi性体i合物とエチルベンゼンとが、
合計で該留分の重量基準で、少なくとも80重量%、好
ましくは90重量%以上を占めるC1芳香族炭化水素貿
分を使用する場合に非常に有利な結果が得られる。 以上に述べた芳香族炭化水素原料の異性化は前記特定の
触媒を使用することを除けば、それ自体公知のキシレン
異性化反応条件1・に実施することがで炒る。しかして
、反応温1隻は一般に250〜450 ℃、好ましくは
270〜400℃、特に好ましくは280〜380 ℃
の範囲内とすることができ、また、水素分圧は一般にθ
〜25kg/adG、好ましくはO〜20 kg/dG
、特に好ましくは0〜1zkg/c++!Gの範囲内そ
自由に選ぶことができる。 芳香族炭化水素原料の供給割合は、用いる炭化水素原料
及び/又は触媒の種類等に応じて広範に変えうるが、一
般に約1〜約5oo、好ましくは2〜100、さらに好
ましくは3〜5゜の範囲内の重量単位時間空間速度で供
給するのが有オリである。 本明細書において[−重量単位時間空間速度」は下記式 により算出される値であり、ここで1触媒の重iJ+I
MMIのベースとなる結晶性アルミ/シリケートの重量
を意味する。 また、脱フルキル化は水素の存在下で実施される。その
際の水素の供給Wit合は用いる炭化水素原料及び/又
は触媒の411類等に応じ【広範に変えることができる
が、水素/炭化水素原料のモル比で表わして、一般に0
.1〜15、好ましくは1〜10の範囲内になるような
割合で供給するのが適当である。 以上述べた本発明の触媒組成物を痔シ1/ンの異性化に
使用すると、従来の同様の技術に比べ−c以下に述べる
如き、^々の優れた利点を達成−するこ)−ができ、工
業」二貢献する19[極めて犬である。 以ト、本発明の利点を示すと下記の如くである。 (1) キシレンの脱メチル化反応が着るしく抑制され
るため、キシレンロスが大幅に減少し、キシレンの異性
化収率が向」ニする。 (11) 水素加圧下での操業が可能となるため、キシ
レン生産設備の効率を大巾にアップさせることができる
。 (till 触媒上でのコーク生成を抑制することが可
能となり、設備稼動率を犬lJに改@されろ。 以下、実施例により本発明をさらに説明する。 実施例1 (al H−Z S M −5(j)調製米国特許39
65207号明細書に開示されている方法に従ってゼオ
ライトZSM=5を合成した。合成に際して有機霊索力
手オン源としてn−)リブaビルアミンとn−プロビル
プロマイトを添加した。合成物はX線回折パターンから
ZSM、−5と同定された。得られたZSM−5を1過
し、充分水洗した後、′ら気乾検器中ioo℃で8時間
、次いで200℃で16時間乾燥し、更にα気マツフル
炉中、突気流通F450℃で】6時間焼成した。その後
250gを5軍量係の塩化アンモニウム水溶液1.54
と80゛Cで24時間イオン交換を行った。この操作を
さらに2回繰返した。しかる後、充分水洗し’を気乾検
器中100℃で8時間、次いで200°Cで16時間乾
燥(7、更に′電気マツフル炉中、空気流通下450℃
で16時間焼成することによってH+型ZSM−5を得
た。このもののナトリウム含有量はc+、o5重t、s
であり、シリカ/アルミ9モル比は92であった。 (b)Pt/28M−50)調製−1 CPt(NHs)4)C4o 、 173を90eCの
水に溶解し、この中に上記(alの方法で得られたH型
ZSM−53ogを加えた。これを時々振り混ぜながら
50 cで8時間浸漬した後、δ−j遇し、室温上十分
水洗した。次℃・で1イ、気乾検器IP100℃で8時
間、次いで200℃で16時間乾燥し、更に電気マツフ
ル炉中、空気流11O7−’ 450℃で8時間焼成す
ること幌よって、pt/ZSM−5を得た。倚られた触
媒は全重量に対して0.24%の白金を含んでいた(以
Fこれを触媒Aという)。 fc) Pt/28M−sの調製−2 H−ZSM−s 2z、oiVc35%7ンモニア水1
20ai!全120ai!ガラス棒にて光分攪拌しなが
ら、(Pt(NHs)4)C4o、+ 13 yを2.
5チアンモニア水6omeに溶かした溶液をピペットを
用いて滴下した。マクネチックスクーラーを用いて、室
温にて5時間攪拌したのち、・f液の電気伝導度が15
μU/am以丁となるまで脱イオン水で洗浄した。次い
で100℃及び200°CKて各々4時間乾燥したのち
、電気マツフル炉中、空気雰囲気下にて4時間焼成した
。白金含有裁は0.28重景係であった〔触媒B〕。同
様の操作法により触媒C〜Hを調製し、その白金含崩量
は表−1に示す通りであった。 (di 各種金属担持Pt−ZSM−5)ilJ製表−
】に示す各棟の金属塩を、担持白全量に対して表=1に
示すような一定の金属原子比となるように秤取1−1適
当な溶媒(%に断わらない限り脱イオン水)に溶解した
ものに、前記の方法忙より調製したPt−ZSM−sを
添加し、蒸発乾固して金属塩を含浸させた。次いで10
0℃及び200℃にて乾燥したのち、450℃電気マツ
フル炉中、空気雰囲気下にて焼成して、各種金属担持P
t−ZSM−5粉末を調製した。 具体例として、インジウム担持Pt−ZSM−sの例を
θこに示1゜ InC4−411,013,5+11p (白金に対す
ルインンウムの原子比は1.2に相当9を脱イオン水5
omlに溶mしたものに、)独媒E3,9を癌加し、7
0゛″C恒温水槽にて時々振り混ぜながら4時間加温し
たのち、a−クリーエバホレーターを用いて湯浴f、度
45℃にて水を貿云し、次いで100℃及び200 ’
ににて電気乾燥機中空気雰囲気1・で各々4時曲乾燥し
たのち450C¥IL気マツノルダフ中、空気雰囲気ト
に4時間焼成して触媒E−2を得た。 表 1 実施例2 実施例1で得られた粉末状触媒AIA−2VCクロマト
クラフ用アルミナゲル(3OOメツンユ)を重楡比で1
./1加えて十分混合し10〜20メツシユの大きさに
成型した。得られた成型物を電気マツフル炉中、空気募
囲気1・450℃にて8時間焼成した後、加圧固定床反
応装置に充填した。しかる後、水素気流中400℃にて
2時間還元処理を行い、引続いて表−2に示される組成
の混合キシレンを用し・てキシ1/ン異性化反応を実施
した。 反応条件は反応温度:350℃、ti単位時間空間速度
(WH8V ) : s、ollr−” (ゼオライト
重量基準)、水素/芳香族炭化水素(モル比):3/1
.圧力ニ 120 psiaであり、フィート開始後5
0時間目のプOタクト組成は表−2に示す通りであった
。 これらの結果からPt/ZSM−sに第2金属種(b)
としてスズを添加すると、異性化活性の強さを示すPX
の平衡到達濃度は全く低−トさせず、また、白金に特有
な脱エチル化率を高いレベルに維持させながら白金金属
の個有の性質であるベンゼン核の水添活性及びキシレン
蘭の脱メチル化活性を大巾に抑制させる結果、工業的に
重要なキシレン損失率が大目】に改善される。 NA:NON AROMATIC8主にパラフィン及び
ナフテン類ここで 脱エチル率(@= × 100 脱メチル荒=発生したトルエン及びC,ナフテンのモル
故の相−発生したC9芳香族類のそル数 略号は夫々F記のものを意味する。 (PX)F: フィード液におけるキルシン3異性体中
のバラキン1−′ン濃度(重J1%)(PXJPニブa
タクト液におけるキシレン3異性体中のバラキシレン濃
度(重量俤) (PXJE:反応温度におけるキシレン異性体L41の
バラキシレン平衡濃度(重量%) (EB)、 : フィー Fl中ノHJ3m度(車11
% )(EB)、 ニブaタクト液中のEB濃度(重量
係)(X)F :フイード液中のキシレン344性体濃
度(**%) (X)、:プロダクト液中のキシレン3異性体濃度、(
重th1%) 実施例3 実施例1で得られた粉末状触媒H−5,D−4、E、E
−2,F−+を実施例2に記載した触媒A、A−2と全
く同じ方法で成型、焼成及び還元を行い、かつ同一の反
応装置、原料1反応条件によりキシレン異性化反応を実
施した。 フィート開始後70時開目の反応特性値は表−31C示
す通りであった。 尚、反応特性値の定義は実施例2と同一である。 実施例2と同じ如く、B a * I n + T i
及びcd′lf添加すると、 (1) 異性化活性及びpt の脱エチル化活性を慎わ
ない (2「 ベンゼン環の水添活性及びキシレン類の脱メチ
ル化活性を抑制する ことが明らかである。 表 3 実施例4 本実施例では、実施例2及び実施例3に記載した同一の
触媒A、A−2,B−5,D−4゜E、E−2及びF−
IKついて、常圧固定床流通反応装置を用いてペン・セ
ン水素化反応を実施した。反応条件は反応温度:200
’C,、重量単位時間空間速度(WH8V ) : s
、o (ゼオライト重責基準)、水素/ペンセン−1/
1(モル比)。 圧力ニ常圧であり、フィートは99.98wt%ベンゼ
ンである。フィード開始後2時開目のヘンゼン転化軍を
表−4に示す。 また、図−1,は常圧1該反応条件におけるベンゼンの
水添により生成した液状非芳香族(その99 wt%以
」:はC6+ナフテン類)の生成量と実施例−2及び−
3に記載した。加圧1・該反応条件におけるキシレン類
の異性化反応で得られたキシレン類の水添生成物(Cn
ナフテン類)の生成量との関係を示し、両者の間には
IEの相関性が認められる。即ち、加圧トでキシレン異
性化反応時にナフテン類の生成を抑制する金属(blは
常圧条件下でのペンセンの水添を抑制する。 表 4 実施例5 実施例]で得られた粉末状触媒の中からff−5に記載
した触媒を実り例2の記載と同じ方法で成型、焼成及び
常圧固定床流通反応装置を用いて、実施例4記載の反応
条件Fで同じベンゼンを用いて実施した結果を$−5に
示した。 表−5から明らかな如く、表−5記載の金属(blの添
加によりベンゼン環の水添活性が改善され、図−1の関
係からキシレン異性化反応の生成物中の06+ナフテン
類が減少しキシレン損失を抑制することは明らかである
。 表 5 実施例6 実施例5で用いた触媒について常圧下でキシレン異性化
反応を行った。 触媒の焼成及び還元処理は実施例5に記載の通りである
。反応条件は触媒B及びB−1は、反応源W 3s o
’C,WH3V6 、触媒B及びB−1以外は反応温
度350”(:、、WH8Vsであり、以下の反応条件
は表−5記載の触媒は全て同じである。即ら、圧力ニ當
圧、水素/炭化水素モル比1/1であり、供給原料は実
施例2と同じである。 フィード開始後20時開目の反応特性値は表=6に記載
の通りであり、また特性値の定義は実施例2記載のもの
と同じである。 表−6から明らかな如く、白金−ZSM−5触媒に表−
6記載の金属(blを添加すると、(1) キシレン類
異性化特性は殆んど維持される。 (2) 白金個有のgB脱エチル化活性は損われない。 (3) 白金個人のヤシシン類の脱メチル化活性が抑制
される。 ことが明らかであり、実施g+15 H記載の事実と併
せると、表6(表−5と声1じ)寵記載の金属(blを
PL−ZSM−5K tl’a加することにより、キ’
/V7異性化反L61c供する触媒としてキシレン(員
失率を犬+jJに改善されること&言明らカ・である。 表 6 実施例7 実施例1で144られた粉末状σ)触媒H,H−+。 1(−2にクロマトグラフ用プノンマアノしミプ−(3
00メツシユ)を重量比で】/1ノJIJえて十分混合
し、10〜20メツシユσ)大きさに9丈型し、た。得
られた成型物のそれぞれを’l ZL中+1 !’+
11℃にて8時間焼成後、引続(・て水垢気流tiコ4
Ll。 ’CIfて2時間還元処理を行った。 12かる後、実施例5に記載した同一σ)方法及び条件
下でベンゼン水素化反応な実り市した。フィード開始後
2時開目のペンセン包化率+t′!秋−7に示す−+1
11すc−;hつた。更に引続(・てJ惠M[i(り1
6に記載した同一の方法及び柴件lζでA・シレン54
性化反応を実施
有し1いる。 しかして、本発明の主たる目的は、白金を含ませた28
M系のゼオライト触媒がもつ優れたキシレンの異性化及
び選択的脱エチル化能力をそのまま維持しつつ、該触媒
のもつ欠点、例えハベンゼン“環の水添反応、キシレン
の不均化反応キシレンとエチルベンゼンのトランスアル
キル化反応をも促進する能力が着るしく抑制された改良
された白金含有ゼオライト系触媒を提供することである
。 本発明のその他の目的及び利点は以−トの詳細な説明に
よって明らかとなるであろう。 本発明に従えば、(I) (at白金及び(b)チタン
。 りaム、亜鉛、ガリウム、ゲルマニウム、ストロンチウ
ム、イツトリウム、ジルコニウム、モリブデン、パラジ
ウム、スズ、バリウム、セリウム、タングステン、オス
ミウム、鉛、カドミウム、水銀、インジウム、ランタン
及びベリリウムからなる群より選ばれる少なくとも1禎
の金属の少な(とも2種の金属、(■)ゼオライトZS
M−5,七オライドZSM−11,ゼオライ)ZSM−
12,ゼ:J−ラ() ZSM−35及び七オライドZ
SM−35からなる群から選ばれたンリカ/フルミブ0
モル比が少なくとも10である結晶性アルミノシリケー
トを活性成分として含有する触媒組成物が提供される。 本発明の触媒のベースとなる前記結晶性アルミノシリケ
ート(以下、場合九よってはゼオライトと呼ぶこともあ
る)としては、カチオンサイト忙主とし【水素イオンヌ
はアンモニウムイオ/の如き水素イオン前駆体を冨み、
且つシリカ/アルミナモル比が20=200の範囲、好
ましくは30〜150の範囲、−m好ましくは40〜1
0 (+の範囲忙あるものが使用される。 すなわち、本発明においてはアルミナに対してシリカの
含有量が相対的に多い、所in sシリカ含有ゼオライ
トを触媒ベースとして使用する。 アルミナ九対してシリカ含有量が相対的に多いゼオライ
トは従来がら多数提案されており、シリカ/アルミナモ
ル比が2000[も及ぶ極めテシリヵ含有債の高い高シ
リカ含有ゼオライトも知られているが、本発明では高シ
リカ含有ゼオライトの中でもシリカ/アルミナ比が比較
的低く、従って、アルミナ成分に由来すり酸活性度の比
較的大きなものを使用する点に特徴がある。 しかして、従来の高シリカ含有ゼオラ・イト触媒の場合
、酸活性度を弱めて、フルキルベンゼン、特にモノフル
キルベンゼン類の水素化−説フルキル化を促進し、不均
化及び/又はトランスアルキル化等の副反応を抑制する
ため、アミン等の塩基性物質を併用したり、該ゼオライ
トをメチ−4処理等によりその酸点り一部を破壊し、且
つ接触時間を短か(して高温(例えば426.7℃以上
)の温度で処理する等の手段がとられている(例えば、
米国特許第4101595号明細誉参照)が、本発明の
触媒組成物ではそのような処理をせず、−活性度の比較
的大なるゼオライトをそのまま使用することができる。 本発明において使用可能な触媒ベースとしての結晶性ア
ルミノシリケートの代表例としては、モービル・オイル
・コーホンーシーイン(Mob目Oil Corpor
ation、 New York、 N、Y米国)より
開発されりZSM−5<米国特許m 3702886
号明細書参照)、ZS−M−11(米国特許第3709
979号明細#参照)、ZSM−12(米国特許第38
32449号明I¥lll4F浴照)、ZSM−35(
米国特許第4016245号F!A細書参照)又はZS
M−3g(米国特許第4046859号明細良参照)で
ある。 これらゼオライトは一般にカキオンサイトにアルカリ金
属を含む形で人手される。本発明では、かかるゼオライ
トを常法によりイオン交換することにより、カキオンサ
イトに主として水素又は水素前駆物を含む、いわゆるH
型上γライ)K変えて使用するものであり、便って、不
明IIII書において[ゼオライト1は特にことゎらな
い限りH型ゼオライトを指すことを理解すべとである。 本発明において触媒ベースとして、前記したゼオライト
の中でZSM−5型ゼオライトを使用すると最も優れた
効果が達成されることが見い出された。しかして、本発
明の好適態様忙よれば、触媒のベースとしてZSM−5
mゼオライトを用いた触媒組成物が提供される。 本発明の触媒組成物においては、前記した如なシリカ/
アルミナモル比をもつ七オライドであって、 (a) 白金〔以下これを6金属(a)”と呼ぶことが
ある〕と; (b) チタン、クロム、Etf’鉛、カリウム、 )
f ルー?ニウム、ストaンチウム、イツトリウム、′
)ルコニウム、モリズデン、パラジウム、スズ。 ” ” ウA 、 セ1J L:7ム、タングステン、
オスミウム、鉛、カドミウム、水銀、インジウム。 ランタン及びベリリウムからなる群より選ばれる少なく
とも1捕の金属〔以−トこの金属を”金属(0ビと呼ぶ
こiがある〕 の少な(とも2鴇の金属で変性したものを主触媒成分と
して使用する。 本発明者りの研究によれば、上記金属侮)のみ即ち白金
のみで変性されたセオフィト触媒は、前述したようにキ
シレン類の異性化能にtt ttているが、同時に、ベ
ンゼン環の水添、キシレン類の脱メチル化等の反応に対
する触媒作用をも有しており、かがる触媒作用は七ンL
・ン類の異性化に際して、望ましくない副反応の原因と
なり、キシレン類の損失をもたらすが、該金属(alと
金属(blとを併用し、これら2柚の異なったψにをj
iiJ時にゼオライトに含有せ(−7めると、金橋(a
)のみを含有したときの高いキシレン異性化Uピを保持
しつつ、ベンゼン環の水添、キシレン類の脱メチル化等
の望ましくない反応に対−1′るI’l!It媒作用を
効果的に抑制できることが、意外vc’に見い出された
のである。 また、本発明Kmい、ゼオライトを変性するため九使用
するもう一方の金属成分である金属(blとし【は、前
述したものの中で、殊にスス。 バリウム、チタン、インジウム、カドミウム及び鉛が副
反応抑制能力が大きく好適である。 ここで“金属(al及び(blで変性された″とは、金
属(a)及び(blがゼオライトのカチオンサイトにイ
オン交換された状態及び/又は金属(al及び(blが
ゼオライト表面上に物理的に付着維持された状態のいA
−れか一方又は双方の状態で金1!%(al及び(bl
を含有することを意味する。 このように金属(alおよび金属(blで変性されたゼ
オライトは、ゼオライトを金属で変性する場合の一般的
に知られた方法で調製すること−ができる。金属(at
および金属<bl Kよる変性は、どろらを先に行って
もよく、また同時に行ってもよいが、好ましい調製法は
金に’!4 (atによる変性を何っだ後、金属(bl
による変性を行う方法である。 理解を容易にするため、その代表的な方法についてさら
に詳しく説明する。 工業的に有用なゼオライトは一般にそのカチオンサイト
がNa、に、Ca等の如ぎフルカリ金属又はアルカリ土
類金属のイオンによって置換されているので、該アルカ
リ金属又Uア/トカリ土類金属のイオンを水素又はγン
七−ウムイオンと交換される。この交換は金属(alに
よる変性と同時に行なってもよく、該変性に先立って行
なうこともできる。 しかして、1つの方法によtLば、カ千オンサ・イドが
アルカリ金属又はアルカリ土類金属イオンで置換された
ゼオライトを、金属(atイオノ及びアンモニウムイオ
ンを含有する水性溶液中に浸漬する方法が挙げられる。 これによりカチオンサイトの少な(とも大部分がアンモ
ニウムイオン型で、且つ金属(alで変性されたゼオラ
イトが得られる。かくして得られる金属(alで変性さ
れたアンモニウムイオン型ゼオライト11次いで約20
0〜600℃の温度で焼成すれば、金属(a)で変性さ
れた水素イオン型ゼオライトに変えることができる。 他の1つは、カチオンサイトがアルカリ金属又はアルカ
リ土類金属イオンで置換されたゼオライ)K対して、塩
酸、硫酸、酢酸、蓚酸の如き無機酸或いは有機酸で処理
し、カチオンサイトの大部分を水素イオン屋とし、これ
に金属(a)をイオン交換するか、或いは担持する方法
である。 さらに他の方法は、カチオンサイトがアルカリ金属又は
アルカリ土類金属イオンで置換されたゼオライトに対し
て水溶性アンモニウム化合物の水性溶液で処理し、カチ
オンサイトの大部分がアンモニウムイオンで置換された
ゼオライトを得、これに対しそのままで、または予め例
えば約250〜650℃の温度で焼成してH型ゼオライ
トとした後、金jiJ (alをイ7り゛ン交換するか
或いは担持する方法である。この場合、アンモニウムイ
オン置換処理は、ゼオライトを塩化アンモニウム、硝酸
アンモニウムなどの水溶性アンモニウム化、合物の5〜
20重量係重量性溶液で接触させることにより容易に実
施し州る。 金属(al V−よりゼオライトのイオン交換および/
またけ相持は、通常の七オライドに対して金属(alを
イオン交換する方法、または担持する方法として知られ
た方法忙より行うことができろ。 例えば、前記処理すべき種々のゼオライトを所望する金
属(a)の化合物を溶解含有する水溶性または非水溶性
の媒体で接触処理すればよい。 そのような金属(atの化合物としては、ハロゲン化物
、酸化物、硫化物、酸素酸塩、錯化合物などが含まれる
。例えば水溶性白金化合物し例えばH,PtC1,、P
tC11,、]の水溶液を七オライドに含浸させ、しか
る後に水分を蒸発除去することにより白金をゼオライト
に担持させても良く、又、白金アミン錯体〔例えばp
t (NH,)4 C4)の如きイオン交換能を有する
白金化合物の水溶液中にゼオライトを浸漬し、f過して
ゼオライトを十分洗浄することにより、白金をイオン交
換させても良い。 なお、前述した金属(a)による変性処理を行5に1に
、予めゼオ゛ライトを100〜700℃の温度、好まし
くは200〜600℃の温度で空気の如き酸素雰囲気下
、もしくは窒素の如き不活性ガス雰囲気下で1〜50時
間加熱処理することもでき、概してその方が好ましい優
れた触媒を得ることができる。 このように金属(a)で変性処理されたゼオライトは、
100〜700℃、好ましくは200〜600℃の温度
で空気の如き酸素含有雰囲気中、または窒素の如き不活
性ガス雰囲気Fで約1〜約5時間加熱処理することがで
き、且つそれが好ましい。 前述の如くして調製された金属(alで変性されたゼオ
ライトは次いで金属(blで変性される。金属(blに
よる変性の方法は、前述(また金属(atの変性と同様
の方法及び条件で行うことができる。 従って金属(blによる変性は、通常知られている槙々
の金属による変性ゼオラfトの調製法と特に異なるとこ
ろはない。 次に金属(blによる変性を何5場合に使用される各種
金属化合物を例示するが、これらは単に例示にすぎない
のであって、水可溶性乃至浴媒可溶性の化合物であれば
、例示されていない化合物であっても使用し得ることは
云うまでもない。 +1) チタン化合物 千クンの弗化物、塩化物、臭化物、沃化物、硫酸塩及び
硝v18i、’/ンモニウムヘキサフルオロチタネート
9 アンモニウムペンタフルオロパーオキソ千りネート
。 アンモニウムへキサクロロ千タネート。 ジエチルアンモニウムへ千すクロロ千りネート、ジエチ
ルアンモニウムへキサフaモチタネート、ビス(アセト
ニトリル)テトラフクロチタニウム (2) クロム化合物 CrC11,、CrSO4,Cr(CH,Coo)IH
,0,CrC1q。 Cr<No、)、−9Hρ、 Cr(SO4)、 、
Cr(Nj(、ンnXs (ヘキサミンクoム化合物ン
、 M、Cr、07 、(NHn)tc’zc)y(3
) ゲルマニウム化合物 GeCe4. GeC1,、GeR4(R=アルキル)
(4) モリブデン化合物 H?M1104 、(NH4)aMoaot49MoC
Aa(5) パラジウム化合物 PdCrl、、PdSO4・ 2H,0,Pd(NO,
ン、。 [’ P d (Nl(l )4 )C12(6) ス
ズ化合物 8nC11,5nC4、Hp(SnCJ6) 、 5n
R4(R=アルキル)、 (NHn)t(SnCJa)
、 (CtHs)4N(SnC4)()) バリウム化
合物 バリウムの弗化物、塩化物、過塩素化物。 臭化物、沃化物、千オ硫酸塩2次亜硫酸塩、硫酸塩、4
LA酸′塩、燐酸塩、炭酸塩。 牛オサイアネート、メタシリゲート、アセテート、水酸
化物、酢酸塩、蟻市塩 (8) タングステン化合物 タングステン酸、 (NH4)、、IW、、04・5H
70(9ン オスミウム化合物 0s04 * O!1c14 α1 鉛化合物 Pb(CM、Coo)t 、 Pb(NO,)? 、
Pb(J4゜PbR4(R=アルキル) Uυ カドミウム化合物 カドミウムの塩化物、過塩素酸塩、臭化物、沃化物、硫
酸塩、硝酸塩、ノアネート。チオシアネート、炭酸塩、
酢酸塩。 水酸化物及び匪*V塩、トリス(エチレンジ7ミン)カ
ドミウムナイトレート。 ジクoo(エチレンジ7ミン)カドミウム R4インジウム化合物 インジウムの弗化物、塩化物、臭化物。 沃化物、)11塩素酸塩、硝酸塩及び硫酸塩。 アンモニウムヘキサフルオロインジウム。 アンモニウムアクアベンタクoc+インジクム 03 他の金属化合物 ストaンチウム、ベリリウム、ガリウム。 イツトリウム、ジルコニウム、セリウム。 亜鉛、ランタン及び水銀は下記の化合物の形で使用され
る。 弗化物、塩化物、臭化物、沃化物、過塩素化物、サイア
ナイド、硫酸塩、硝酸塩。 亜硝酸塩、亜硫酸塩、アセテート、酢酸塩、蟻酸塩、炭
+1?!塩、燐酸塩、チオシ7ネ・−ト、チオサルフェ
ート、水酸化物。 酸化物9種々の錯体 このようにして得られる貴金属変性ゼオライトは、微粉
末状で或いは必要に応じて通常行なわれずいるようK、
所望とする種々の形状、例えばペレット状又はタブレッ
ト状に成形することができる。該変性ゼオライトを成形
する場合には、常法に従い、該変性ゼオライトを通常ゼ
オライト系触媒の粘結剤として使用され【いる合成或い
は天然の耐化性無機酸化物、例えばシリカ、アルミナ、
シリカ−アルミナ、カオリン。 シリカ−マグネシア等と混合した後、所望の形状に成形
し、次いで焼成して−1めることができる。かかる成形
′物中における触媒活性成分たる変性ゼオライト、の責
は、該成形物の重量を基準として、一般に1〜99jl
ii&%、好ましくは10〜90重量%とするのが有利
である。 このようにして調製された金PA体)&ひ(blで変性
されたゼオライトからなる触媒は、使用に除して、例え
ば水素ガス中の如PM元雰囲気−トで200〜600℃
、好ましくは250〜550℃の温度で処理されるが、
この還元処理は通常、反応器に充填した後に行なわれる
。 本発明に従う前記金属(atと(blで変性されたゼオ
ライトにおける金属(at )、、 (blのそれぞれ
の含有量は、用いる金属の種類等に依存して変えろこと
ができるが、金属(atは結晶性アルミノンリケ−トの
重量を基準にして、一般KO,001〜2重itチ、好
ましくは0.005〜1.5重量%、さら釦好ましくは
0,01〜1重tチσ5範晶で、該結晶性アルミノシリ
ケートに含ませるのが有利であり、また、金属(b)は
、該金属(a1/金@ (blの原子比に換算して、一
般に110.01〜1/10、好ましくは110.05
〜115、さらに好ましくは110.1〜1/3の範囲
内で使用するのが好都合である。 以上のようKして調製された本発明に従う触媒は、異性
化などの反応に供する的の還元前の状態においては、金
属(atを通常カチオン状及び/又は酸化物の形で、そ
して金属(b)は金属の種類に応じて酸化物状又はカチ
オン状で含有し、そして異性化反応に供するに際して還
元すると、金j!J (atは元素状に、また金机tb
+は元素状、酸化物状またはカチオン状、或いはこれら
の混合状態に転化される。 本発明の触媒組成物をキンシン類の異性化反応に使用す
る場合、芳香族炭化水素原料は、熱力学的平衡に達して
いないキシレン異性体混合物を主として含有するもので
ある。キシレンは周知のとおり、オルト−、メタ−及び
パラ−異性体の3種の異性体があり、これら3f1の異
性体の任意の割合の混合物を異性化反応に付すると、異
性化反応はこれら3独の異性体の割合がある特定の値に
なったときに平衡状態に達し、見掛上それ以上は異性化
が進行しない状況になることが知られている。この平向
状態におけるキシレン異性体混合物の組成が1熱力学的
平衡組成Jと呼ばれるものであり、この熱力学的平衡組
成は温度九より若干相違し、例えばト″記温度における
キシレン異性体混合物の平衡組成は次のとおりである。 (1’) キシレンの3棟の異性体のみの混合物の場合
〔427℃〕; p−キシレン 23.47[ikk憾 m−キシレン 52.1重量% 0−キシレン 24.5本Mk% (II) エチルベンセンを含むキシレン異性体混合物
の場合〔427℃〕; エチルベンゼン 8.3重量係 p−キシレン 21.5重、tqb m−キシレン 47,8重量% 0−キシレン 22−4重量% しかして、本例#111 m Kおける「熱力学的平衡
組成に達していないキシレン異性体混合物」とは、キシ
レンの3fjlの異性体のうちの少なくとも1811の
異性体の濃度が熱力学的平衡組成におげろ濃度からはず
れているキシレン異性体の混合物をいう。 前記出発原料として使用される上記芳香族炭化水素原料
は、キシレン異性体混合物だけから成るものであること
ができ、或いはキシレン異性体混合物と他の芳香族級化
水素 エチルベンゼン、ベンゼン、トルエン、エチルト
ルエン、トリメチルベンゼン、ジエチルベンゼン。 二手ルキシレン、テトラメチルベンゼン等との混合物で
あってもよい。後者の場合、キシレン異性体混合物は、
該芳香′族炭化水素原料の重量を基準和して、一般に3
0亀量チ、好ましくは50亀量チ以上を占めることが望
ましい。 特に有利忙使用しうる芳香族炭化水素原料は、石油のり
フォーミンク、熱分解、ハイドロクランキングから得ら
れるC8芳香族炭化水素留分であり、この゛留分は、キ
シレン異性体混合物に加えて同じ炭X原、子数のエチル
ベンセンをも含有している。本発明においては、中でも
、これらキシレンi性体i合物とエチルベンゼンとが、
合計で該留分の重量基準で、少なくとも80重量%、好
ましくは90重量%以上を占めるC1芳香族炭化水素貿
分を使用する場合に非常に有利な結果が得られる。 以上に述べた芳香族炭化水素原料の異性化は前記特定の
触媒を使用することを除けば、それ自体公知のキシレン
異性化反応条件1・に実施することがで炒る。しかして
、反応温1隻は一般に250〜450 ℃、好ましくは
270〜400℃、特に好ましくは280〜380 ℃
の範囲内とすることができ、また、水素分圧は一般にθ
〜25kg/adG、好ましくはO〜20 kg/dG
、特に好ましくは0〜1zkg/c++!Gの範囲内そ
自由に選ぶことができる。 芳香族炭化水素原料の供給割合は、用いる炭化水素原料
及び/又は触媒の種類等に応じて広範に変えうるが、一
般に約1〜約5oo、好ましくは2〜100、さらに好
ましくは3〜5゜の範囲内の重量単位時間空間速度で供
給するのが有オリである。 本明細書において[−重量単位時間空間速度」は下記式 により算出される値であり、ここで1触媒の重iJ+I
MMIのベースとなる結晶性アルミ/シリケートの重量
を意味する。 また、脱フルキル化は水素の存在下で実施される。その
際の水素の供給Wit合は用いる炭化水素原料及び/又
は触媒の411類等に応じ【広範に変えることができる
が、水素/炭化水素原料のモル比で表わして、一般に0
.1〜15、好ましくは1〜10の範囲内になるような
割合で供給するのが適当である。 以上述べた本発明の触媒組成物を痔シ1/ンの異性化に
使用すると、従来の同様の技術に比べ−c以下に述べる
如き、^々の優れた利点を達成−するこ)−ができ、工
業」二貢献する19[極めて犬である。 以ト、本発明の利点を示すと下記の如くである。 (1) キシレンの脱メチル化反応が着るしく抑制され
るため、キシレンロスが大幅に減少し、キシレンの異性
化収率が向」ニする。 (11) 水素加圧下での操業が可能となるため、キシ
レン生産設備の効率を大巾にアップさせることができる
。 (till 触媒上でのコーク生成を抑制することが可
能となり、設備稼動率を犬lJに改@されろ。 以下、実施例により本発明をさらに説明する。 実施例1 (al H−Z S M −5(j)調製米国特許39
65207号明細書に開示されている方法に従ってゼオ
ライトZSM=5を合成した。合成に際して有機霊索力
手オン源としてn−)リブaビルアミンとn−プロビル
プロマイトを添加した。合成物はX線回折パターンから
ZSM、−5と同定された。得られたZSM−5を1過
し、充分水洗した後、′ら気乾検器中ioo℃で8時間
、次いで200℃で16時間乾燥し、更にα気マツフル
炉中、突気流通F450℃で】6時間焼成した。その後
250gを5軍量係の塩化アンモニウム水溶液1.54
と80゛Cで24時間イオン交換を行った。この操作を
さらに2回繰返した。しかる後、充分水洗し’を気乾検
器中100℃で8時間、次いで200°Cで16時間乾
燥(7、更に′電気マツフル炉中、空気流通下450℃
で16時間焼成することによってH+型ZSM−5を得
た。このもののナトリウム含有量はc+、o5重t、s
であり、シリカ/アルミ9モル比は92であった。 (b)Pt/28M−50)調製−1 CPt(NHs)4)C4o 、 173を90eCの
水に溶解し、この中に上記(alの方法で得られたH型
ZSM−53ogを加えた。これを時々振り混ぜながら
50 cで8時間浸漬した後、δ−j遇し、室温上十分
水洗した。次℃・で1イ、気乾検器IP100℃で8時
間、次いで200℃で16時間乾燥し、更に電気マツフ
ル炉中、空気流11O7−’ 450℃で8時間焼成す
ること幌よって、pt/ZSM−5を得た。倚られた触
媒は全重量に対して0.24%の白金を含んでいた(以
Fこれを触媒Aという)。 fc) Pt/28M−sの調製−2 H−ZSM−s 2z、oiVc35%7ンモニア水1
20ai!全120ai!ガラス棒にて光分攪拌しなが
ら、(Pt(NHs)4)C4o、+ 13 yを2.
5チアンモニア水6omeに溶かした溶液をピペットを
用いて滴下した。マクネチックスクーラーを用いて、室
温にて5時間攪拌したのち、・f液の電気伝導度が15
μU/am以丁となるまで脱イオン水で洗浄した。次い
で100℃及び200°CKて各々4時間乾燥したのち
、電気マツフル炉中、空気雰囲気下にて4時間焼成した
。白金含有裁は0.28重景係であった〔触媒B〕。同
様の操作法により触媒C〜Hを調製し、その白金含崩量
は表−1に示す通りであった。 (di 各種金属担持Pt−ZSM−5)ilJ製表−
】に示す各棟の金属塩を、担持白全量に対して表=1に
示すような一定の金属原子比となるように秤取1−1適
当な溶媒(%に断わらない限り脱イオン水)に溶解した
ものに、前記の方法忙より調製したPt−ZSM−sを
添加し、蒸発乾固して金属塩を含浸させた。次いで10
0℃及び200℃にて乾燥したのち、450℃電気マツ
フル炉中、空気雰囲気下にて焼成して、各種金属担持P
t−ZSM−5粉末を調製した。 具体例として、インジウム担持Pt−ZSM−sの例を
θこに示1゜ InC4−411,013,5+11p (白金に対す
ルインンウムの原子比は1.2に相当9を脱イオン水5
omlに溶mしたものに、)独媒E3,9を癌加し、7
0゛″C恒温水槽にて時々振り混ぜながら4時間加温し
たのち、a−クリーエバホレーターを用いて湯浴f、度
45℃にて水を貿云し、次いで100℃及び200 ’
ににて電気乾燥機中空気雰囲気1・で各々4時曲乾燥し
たのち450C¥IL気マツノルダフ中、空気雰囲気ト
に4時間焼成して触媒E−2を得た。 表 1 実施例2 実施例1で得られた粉末状触媒AIA−2VCクロマト
クラフ用アルミナゲル(3OOメツンユ)を重楡比で1
./1加えて十分混合し10〜20メツシユの大きさに
成型した。得られた成型物を電気マツフル炉中、空気募
囲気1・450℃にて8時間焼成した後、加圧固定床反
応装置に充填した。しかる後、水素気流中400℃にて
2時間還元処理を行い、引続いて表−2に示される組成
の混合キシレンを用し・てキシ1/ン異性化反応を実施
した。 反応条件は反応温度:350℃、ti単位時間空間速度
(WH8V ) : s、ollr−” (ゼオライト
重量基準)、水素/芳香族炭化水素(モル比):3/1
.圧力ニ 120 psiaであり、フィート開始後5
0時間目のプOタクト組成は表−2に示す通りであった
。 これらの結果からPt/ZSM−sに第2金属種(b)
としてスズを添加すると、異性化活性の強さを示すPX
の平衡到達濃度は全く低−トさせず、また、白金に特有
な脱エチル化率を高いレベルに維持させながら白金金属
の個有の性質であるベンゼン核の水添活性及びキシレン
蘭の脱メチル化活性を大巾に抑制させる結果、工業的に
重要なキシレン損失率が大目】に改善される。 NA:NON AROMATIC8主にパラフィン及び
ナフテン類ここで 脱エチル率(@= × 100 脱メチル荒=発生したトルエン及びC,ナフテンのモル
故の相−発生したC9芳香族類のそル数 略号は夫々F記のものを意味する。 (PX)F: フィード液におけるキルシン3異性体中
のバラキン1−′ン濃度(重J1%)(PXJPニブa
タクト液におけるキシレン3異性体中のバラキシレン濃
度(重量俤) (PXJE:反応温度におけるキシレン異性体L41の
バラキシレン平衡濃度(重量%) (EB)、 : フィー Fl中ノHJ3m度(車11
% )(EB)、 ニブaタクト液中のEB濃度(重量
係)(X)F :フイード液中のキシレン344性体濃
度(**%) (X)、:プロダクト液中のキシレン3異性体濃度、(
重th1%) 実施例3 実施例1で得られた粉末状触媒H−5,D−4、E、E
−2,F−+を実施例2に記載した触媒A、A−2と全
く同じ方法で成型、焼成及び還元を行い、かつ同一の反
応装置、原料1反応条件によりキシレン異性化反応を実
施した。 フィート開始後70時開目の反応特性値は表−31C示
す通りであった。 尚、反応特性値の定義は実施例2と同一である。 実施例2と同じ如く、B a * I n + T i
及びcd′lf添加すると、 (1) 異性化活性及びpt の脱エチル化活性を慎わ
ない (2「 ベンゼン環の水添活性及びキシレン類の脱メチ
ル化活性を抑制する ことが明らかである。 表 3 実施例4 本実施例では、実施例2及び実施例3に記載した同一の
触媒A、A−2,B−5,D−4゜E、E−2及びF−
IKついて、常圧固定床流通反応装置を用いてペン・セ
ン水素化反応を実施した。反応条件は反応温度:200
’C,、重量単位時間空間速度(WH8V ) : s
、o (ゼオライト重責基準)、水素/ペンセン−1/
1(モル比)。 圧力ニ常圧であり、フィートは99.98wt%ベンゼ
ンである。フィード開始後2時開目のヘンゼン転化軍を
表−4に示す。 また、図−1,は常圧1該反応条件におけるベンゼンの
水添により生成した液状非芳香族(その99 wt%以
」:はC6+ナフテン類)の生成量と実施例−2及び−
3に記載した。加圧1・該反応条件におけるキシレン類
の異性化反応で得られたキシレン類の水添生成物(Cn
ナフテン類)の生成量との関係を示し、両者の間には
IEの相関性が認められる。即ち、加圧トでキシレン異
性化反応時にナフテン類の生成を抑制する金属(blは
常圧条件下でのペンセンの水添を抑制する。 表 4 実施例5 実施例]で得られた粉末状触媒の中からff−5に記載
した触媒を実り例2の記載と同じ方法で成型、焼成及び
常圧固定床流通反応装置を用いて、実施例4記載の反応
条件Fで同じベンゼンを用いて実施した結果を$−5に
示した。 表−5から明らかな如く、表−5記載の金属(blの添
加によりベンゼン環の水添活性が改善され、図−1の関
係からキシレン異性化反応の生成物中の06+ナフテン
類が減少しキシレン損失を抑制することは明らかである
。 表 5 実施例6 実施例5で用いた触媒について常圧下でキシレン異性化
反応を行った。 触媒の焼成及び還元処理は実施例5に記載の通りである
。反応条件は触媒B及びB−1は、反応源W 3s o
’C,WH3V6 、触媒B及びB−1以外は反応温
度350”(:、、WH8Vsであり、以下の反応条件
は表−5記載の触媒は全て同じである。即ら、圧力ニ當
圧、水素/炭化水素モル比1/1であり、供給原料は実
施例2と同じである。 フィード開始後20時開目の反応特性値は表=6に記載
の通りであり、また特性値の定義は実施例2記載のもの
と同じである。 表−6から明らかな如く、白金−ZSM−5触媒に表−
6記載の金属(blを添加すると、(1) キシレン類
異性化特性は殆んど維持される。 (2) 白金個有のgB脱エチル化活性は損われない。 (3) 白金個人のヤシシン類の脱メチル化活性が抑制
される。 ことが明らかであり、実施g+15 H記載の事実と併
せると、表6(表−5と声1じ)寵記載の金属(blを
PL−ZSM−5K tl’a加することにより、キ’
/V7異性化反L61c供する触媒としてキシレン(員
失率を犬+jJに改善されること&言明らカ・である。 表 6 実施例7 実施例1で144られた粉末状σ)触媒H,H−+。 1(−2にクロマトグラフ用プノンマアノしミプ−(3
00メツシユ)を重量比で】/1ノJIJえて十分混合
し、10〜20メツシユσ)大きさに9丈型し、た。得
られた成型物のそれぞれを’l ZL中+1 !’+
11℃にて8時間焼成後、引続(・て水垢気流tiコ4
Ll。 ’CIfて2時間還元処理を行った。 12かる後、実施例5に記載した同一σ)方法及び条件
下でベンゼン水素化反応な実り市した。フィード開始後
2時開目のペンセン包化率+t′!秋−7に示す−+1
11すc−;hつた。更に引続(・てJ惠M[i(り1
6に記載した同一の方法及び柴件lζでA・シレン54
性化反応を実施
【7た。フィート開始後51t41i4
1目の反応lr!j性1直は表−8に示す通り17アっ
た。 尚、反応11′♀性値の定義は実施例2に記載したもの
と同一である。表から明ら力・な011 < 、Sn/
Pt原子比が小さ過ぎるとベンゼン水素イヒ?古性σ)
抑制効果が不十分であり、逆に犬き1qぎると】4性化
活性、工千ルベンセン分解T古titもイ氏丁′1−る
ことが判る。 表 7 表 8 実施例8 実施例1−(blの方法で白金濃度のみを変えて調製し
た表−1記載の触媒i、J、K 及びLについて実施例
2記載と同じ方法で成型、焼成した後、常圧固定流通反
応装置に充填(7,400”Cで2時間還元し、引続き
実2i1!i i+lL 4=、載と同じ条件下でベン
センの水素化マ占性を測定し2、引続き実施例6と同じ
反応条件及び供給原料を用いて、常圧Fでのキシレン類
の異性化反応を実施した結果を表−9に示した。 表−9から明らかな通り、白金によ々)ベンゼン環水副
活性ば白金all!t0.3係ではg飽昭に達し、且つ
白金(1度の」二昇と共に脱メチル化活性のみが増加す
ることD・ら白金濃度は1チ以Yが好まり、い。 表 9 実施例9 実施例8記載の触媒工を加圧固定床流通反応器に充填し
、反応温度380℃、水素/′炭化水素モル比3/1.
全1.E 7 、4 kg/iGでWH8Vを変えて実
施例2記絨の9(給原料を用いて、キシレン類の異性化
反応を行い、反応開始後 時開目のチーターを一&−1
0に記載した。 表−10からwHsvが太き(なるとキンレン損失″4
Sは減少するが、キシレン類異件化に最も重要なPXの
平衡到達率が低ドする。 表 10
1目の反応lr!j性1直は表−8に示す通り17アっ
た。 尚、反応11′♀性値の定義は実施例2に記載したもの
と同一である。表から明ら力・な011 < 、Sn/
Pt原子比が小さ過ぎるとベンゼン水素イヒ?古性σ)
抑制効果が不十分であり、逆に犬き1qぎると】4性化
活性、工千ルベンセン分解T古titもイ氏丁′1−る
ことが判る。 表 7 表 8 実施例8 実施例1−(blの方法で白金濃度のみを変えて調製し
た表−1記載の触媒i、J、K 及びLについて実施例
2記載と同じ方法で成型、焼成した後、常圧固定流通反
応装置に充填(7,400”Cで2時間還元し、引続き
実2i1!i i+lL 4=、載と同じ条件下でベン
センの水素化マ占性を測定し2、引続き実施例6と同じ
反応条件及び供給原料を用いて、常圧Fでのキシレン類
の異性化反応を実施した結果を表−9に示した。 表−9から明らかな通り、白金によ々)ベンゼン環水副
活性ば白金all!t0.3係ではg飽昭に達し、且つ
白金(1度の」二昇と共に脱メチル化活性のみが増加す
ることD・ら白金濃度は1チ以Yが好まり、い。 表 9 実施例9 実施例8記載の触媒工を加圧固定床流通反応器に充填し
、反応温度380℃、水素/′炭化水素モル比3/1.
全1.E 7 、4 kg/iGでWH8Vを変えて実
施例2記絨の9(給原料を用いて、キシレン類の異性化
反応を行い、反応開始後 時開目のチーターを一&−1
0に記載した。 表−10からwHsvが太き(なるとキンレン損失″4
Sは減少するが、キシレン類異件化に最も重要なPXの
平衡到達率が低ドする。 表 10
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (T) (al白金及び(blチタン、り□ム、亜鉛、
ガリウム、ゲルマニウム、ストロン千ウムつイツトリウ
ム、ジルコニウム、モリブデン、パラジウム、スズ、バ
リウム、セリウム、タングステン、オスミウム、鉛、カ
ドミウム、水銀。 インジウム、ランタン及びベリリウムからなる群から選
ばれる少なくとも1種の金属の少なくとも2種の金属及
び (II) ゼオライ) ZSM−5、セ第5 イ) Z
SM −1l、ゼオライトZSM−12,ゼオライトZ
SM−35及びゼオライトzSM−38からなる群から
選ばれたシリカ/アルミナモル比が少なくともIOであ
る結晶性アルミノシリヶー]・を活性成分として含有し
た触媒組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59050892A JPS6022932A (ja) | 1984-03-19 | 1984-03-19 | 触媒組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59050892A JPS6022932A (ja) | 1984-03-19 | 1984-03-19 | 触媒組成物 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4952380A Division JPS56147636A (en) | 1980-04-17 | 1980-04-17 | Isomerization method for xylenes and its catalyst composition |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6022932A true JPS6022932A (ja) | 1985-02-05 |
Family
ID=12871379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59050892A Pending JPS6022932A (ja) | 1984-03-19 | 1984-03-19 | 触媒組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6022932A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008060117A1 (en) | 2006-11-17 | 2008-05-22 | Sk Energy Co., Ltd. | Catalyst for xylene isomerization and process for preparing the same |
JP2013518715A (ja) * | 2010-02-03 | 2013-05-23 | エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク | 重質芳香族炭化水素原料のトランスアルキル化 |
JP2014533269A (ja) * | 2011-11-14 | 2014-12-11 | ユーオーピー エルエルシー | デュアル触媒系を用いた芳香族異性体化 |
CN104258900A (zh) * | 2014-08-22 | 2015-01-07 | 上海宝聚新化能源科技有限公司 | 一种焦化苯加氢脱硫催化剂的制备及使用方法 |
CN110642365A (zh) * | 2019-11-11 | 2020-01-03 | 浙江晶立捷环境科技有限公司 | 一种用亚临界氧化技术深度处理废水的方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56158150A (en) * | 1980-04-14 | 1981-12-05 | Mobil Oil Corp | Manufacture of zeolite catalyst containing precious metal, said catalyst and isomerization method of xylene using said catalyst |
JPS58157729A (ja) * | 1982-02-25 | 1983-09-19 | モ−ビル オイル コ−ポレ−ション | 芳香族c↓8混合物含有異性化用原料の異性化方法 |
JPS58164527A (ja) * | 1982-03-24 | 1983-09-29 | Teijin Yuka Kk | キシレン類の異性化方法 |
-
1984
- 1984-03-19 JP JP59050892A patent/JPS6022932A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56158150A (en) * | 1980-04-14 | 1981-12-05 | Mobil Oil Corp | Manufacture of zeolite catalyst containing precious metal, said catalyst and isomerization method of xylene using said catalyst |
JPS58157729A (ja) * | 1982-02-25 | 1983-09-19 | モ−ビル オイル コ−ポレ−ション | 芳香族c↓8混合物含有異性化用原料の異性化方法 |
JPS58164527A (ja) * | 1982-03-24 | 1983-09-29 | Teijin Yuka Kk | キシレン類の異性化方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008060117A1 (en) | 2006-11-17 | 2008-05-22 | Sk Energy Co., Ltd. | Catalyst for xylene isomerization and process for preparing the same |
EP2081679A1 (en) * | 2006-11-17 | 2009-07-29 | SK Energy Co., Ltd. | Catalyst for xylene isomerization and process for preparing the same |
EP2081679A4 (en) * | 2006-11-17 | 2012-07-25 | Sk Innovation Co Ltd | CATALYST FOR XYLOLIZOMERIZATION AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR |
JP2013518715A (ja) * | 2010-02-03 | 2013-05-23 | エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク | 重質芳香族炭化水素原料のトランスアルキル化 |
JP2014533269A (ja) * | 2011-11-14 | 2014-12-11 | ユーオーピー エルエルシー | デュアル触媒系を用いた芳香族異性体化 |
CN104258900A (zh) * | 2014-08-22 | 2015-01-07 | 上海宝聚新化能源科技有限公司 | 一种焦化苯加氢脱硫催化剂的制备及使用方法 |
CN110642365A (zh) * | 2019-11-11 | 2020-01-03 | 浙江晶立捷环境科技有限公司 | 一种用亚临界氧化技术深度处理废水的方法 |
CN110642365B (zh) * | 2019-11-11 | 2021-10-12 | 浙江晶立捷环境科技有限公司 | 一种用亚临界氧化技术深度处理废水的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4485185A (en) | Catalyst composition | |
EP0057049B1 (en) | Crystalline alumino silicates and their use as catalysts | |
CN102119123B (zh) | 包含izm-2沸石和至少一种金属的催化剂及其在烃转化中的用途 | |
JP4351393B2 (ja) | 芳香族炭化水素の不均化/トランスアルキル化のための触媒及びその製造方法 | |
EP0038141B1 (en) | Preparation of aromatics processing catalyst, catalyst so prepared, and xylene isomerisation therewith | |
EP0027157B1 (en) | Process for selective dealkylation of alkyl-substituted aromatic hydrocarbons | |
JPH0580262B2 (ja) | ||
KR19980081187A (ko) | 1종 이상의 6, 7 및 8족 금속을 함유하는 탈알루미늄화된모오데나이트를 주성분으로 하는 촉매, 및 그 촉매를 사용하여방향족 탄화수소를 불균화 및/또는 트랜스알킬화시키는 방법 | |
JPH0576453B2 (ja) | ||
EP0434052B1 (en) | Modified crystalline aluminosilicate and method of preparing the same | |
JPS6022932A (ja) | 触媒組成物 | |
JPH0244582B2 (ja) | ||
JPH09225316A (ja) | 2つのゼオライト触媒の存在下でのアルキル芳香族炭化水素の不均化および/またはトランスアルキル化方法 | |
BG61142B1 (bg) | Метод за каталитично превръщане на смес, съдържаща с,+ ароматни въглеводороди | |
US3458592A (en) | Manufacture of n-mono-olefins from n-paraffins | |
JP3269828B2 (ja) | キシレン異性化触媒及びキシレン類の異性化反応方法 | |
JPH08301797A (ja) | キシレンの製造方法 | |
JPS6245849B2 (ja) | ||
JP3241424B2 (ja) | キシレン異性化触媒及びキシレン類の異性化反応方法 | |
JPS6215533B2 (ja) | ||
JPH01503389A (ja) | ジメチルナフタレン:2,6‐dmnの3つ組異性体の選択的気相異性化 | |
JPH0656710A (ja) | キシレンの異性化方法 | |
JPH09225315A (ja) | 複合触媒のアルキル芳香族炭化水素の不均化および/またはトランスアルキル化での使用 | |
JPH045497B2 (ja) | ||
JPH06256232A (ja) | 芳香族化合物の製造方法 |