[go: up one dir, main page]

JPS606504B2 - ハロゲン化銀写真材料用処理液 - Google Patents

ハロゲン化銀写真材料用処理液

Info

Publication number
JPS606504B2
JPS606504B2 JP11701076A JP11701076A JPS606504B2 JP S606504 B2 JPS606504 B2 JP S606504B2 JP 11701076 A JP11701076 A JP 11701076A JP 11701076 A JP11701076 A JP 11701076A JP S606504 B2 JPS606504 B2 JP S606504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
water
water droplet
unevenness
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11701076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5342728A (en
Inventor
忠雄 若目田
勇 伏木
啓一 森
正雄 石原
定次 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11701076A priority Critical patent/JPS606504B2/ja
Publication of JPS5342728A publication Critical patent/JPS5342728A/ja
Publication of JPS606504B2 publication Critical patent/JPS606504B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/305Additives other than developers
    • G03C5/3056Macromolecular additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はハロゲン化銀写真材料の水滴むらを防止する写
真用処理液及び水滴むらを防止する方法に関するもので
ある。 一般にハロゲン化銀写真材料は、露光後各種処理が行わ
れるが通常白黒写真の場合、現像、定着処理、又カラー
写真の場合、発色現像、漂白、定着処理が行われる。 然しこれらの処理液中には無機及び有機の処理剤が多数
含まれておりこれらの処理液で処理した後すぐに乾燥さ
せると写真材料の表面に処理剤が析出したり或は画像保
存性に悪影響をもたらすことが多い。従って殆んどの場
合これらの処理液で処理した後水洗処理を行い写真材料
中の不必要な処理剤を流出させているのが現状である。
以上の如く基本的には現像、定着、水洗或は発色現像、
漂白、定着、水洗の処理工程を必要とするが水洗後直ち
に乾燥すると写真材料の表面の親水性が充分でないため
部分的に乾燥速度が異なり均一な表面状態が得られない
という欠点がある。 この様な状態を通常水滴むらと呼んでいるが、水滴むら
のある写真材料をネガとしてプリントするとこの欠点が
明確に現われるし、又反転写真材料においてもスクリー
ン投影した場合明らかな欠点として現われる。このよう
な欠点を解決するため従来より水滴むら防止液が数多く
提案されている。例えばエチレングリコール誘導体やド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルナフタ
レンスルホン酸ナトリウム「カルボン酸型両性活生剤、
4級アンモニウム塩等を含有する水滴むら防止液がある
がいずれの場合も写真材料の表面の濡れを良好にする方
法では、解決をみている。しかしながら近年写真処理工
程が高温迅速処理になるにつれて、乾燥工程も高温短時
間乾燥が要求されている。このように高温短時間乾燥に
なると新しい水滴むらが発生し従来適用されていた水滴
むら防止液では実用的でないことが明らかになった。本
発明者は、特に例えば一般用35肋フィルムの如くフィ
ルム送りのための欠(パーフオレーション)を有する「
写真材料を従釆の水滴むら防止液で処理するとパーフオ
レーションに水滴むら防止液の膜が形成され「このよう
な状態で高温短時間乾燥するとパーフオレーション部の
回りが急速に乾燥されその後パーフオレーションに張っ
た膜が破れ同時に破れた水滴が写真材料の乾燥した部分
に飛散し水滴むらを生ずる現象を見出した。この現象は
、特に吊り下げ方式による自動現像機(一般にはハンガ
ー目現機と呼ばれている。)において顕著に発生する。
従ってへ本発明の目的は、高温短時間乾燥においても水
滴むらを防止しうるハロゲン化銀写真材料用処理液を提
供することにある。 更に別の目的は、ハロゲン化銀写真材料の水滴むら防止
方法を提供することである。本発明者らは種々検討した
結果、下記一般式〔1〕で示される化合物の少なくとも
一種と下記一般式〔D〕で示される化合物の少なくとも
一種を組合せ含有せしめた処理液で処理することにより
前記目的が達成されることを見出した。 一般式〔1〕 一般式〔ロ〕 (ただし、式中R,は炭素数8以上のアルキル基、好ま
しくは、炭素数8〜20のアルキル基、R2は水素原子
またはアルキル基、好ましいアルキル基としては炭素数
20までのアルキル基、R3は炭素数5以下のアルキル
基、フェニル基、または「ァラルキル基、R4は、水素
原子または炭素数5以下のアルキル基〜A及びBは、そ
れぞれエチレンオキシド、プロピレンオキシドt及びオ
キシプロピレンオキシド単位の少なくとも1つからなる
2価基を表わし、Aの平均重合度は10以上、好ましく
は、10〜50、Bの平均重合度は5以下である。 )上記オキシプロピレンオキシド単位には、オキシ−n
−プロピレンオキシド単位だけでなく、オキシ−lso
−プロピレンオキシド単位も含まれる。 次に本発明の一般式〔1〕及び一般式〔ロ〕で示される
化合物の代表例を挙げるが本発明の化合物はこれらに限
定されるものではない。一般式〔1〕で示される化合物
の代表例 1−1 1−2 1−3 1−4 1−5 1−6 ・一7 1−8 1−9 t・10 一般式〔U)で示される化合物の代表例 D−I □‐2 □−3 □−4 □−5 □−6 〇一7 D−8 □−9 □−10 ロー11 ○−12 □−13 U−14 口−1 D−I 次に前記一般式〔1〕或は
〔0〕の化合物の合成法につ
いて例を挙げる。 一般式〔1〕および
〔0〕の化合物はアルキルフェノー
ルなどのフェノール化合物を原料として水酸化ナトリウ
ムなどの触媒の存在下にエチレンオキサイド、プロピレ
ンオキサイド、又はグリシドール等を反応せしめること
により得られる。 本発明の一般式〔1〕及び一般式〔D〕で示される化合
物を各々単独で使用した場合、一般式〔1〕,〔D〕で
示される化合物の一日基が−S03Naに変った場合、
一般式〔1〕の化合物を少なくとも2種組合せた場合、
或は一般式
〔0〕の化合物を少なくとも2種組合せた場
合には、パーフオレーションの膜形成から膜の破れるま
での時間は3分以上を要する。これらの場合は、従来の
ような低温長時間乾燥の条件下(4000以下30分前
後)では問題を生ずることなく適用できる。しかしなが
ら高温短時間乾燥(500015分前後)の条件下では
、先に述べたような新しい水滴むらを生じて実用に供し
得ない。本発明は一般式〔1〕及び一般式〔ロ〕の化合
物を組合せ併用することによりパーフオレーションの膜
形成から膜の破れるまでの時間が1分前後に短縮され高
温短時間乾燥においても実用的に問題のない水滴むら防
止方法及びその処理液が得られるものである。 又、本発明は、低温長時間乾燥の条件下でも同様に適用
できるものである。本発明に使用する一般式〔1〕及び
〔n〕で示される化合物の処理液1〆当りの添加量は、
適用する写真材料の種類、処理温度、pH調整剤濃度、
画像安定剤濃度、蟹光増白剤濃度等々本発明以外の添加
剤濃度等により異なるが一般的には0.02〜50gが
好ましい。又一般式〔1〕と一般式
〔0〕の混合比率は
10対1〜1対10が好ましい。但しこの範囲に限定さ
れるものではない。本発明の水滴むら防止液の処理温度
、FH、時間等は適用する写真材料の種類により異なる
ため写真材料に応じて任意の条件で使用できる。 本発明に適用出来る写真材料は白黒のネガ、ペーパー、
反転の写真材料及びカラーのネガ、べ−パー、反転及び
処理液中に発色剤を含有するいわゆる外式カラー写真材
料等あらゆる写真材料が適用出来る。 本発明の水滴むら防止方法には各種の現像方式が適用出
来る。 例えば皿現像方式、渦巻型現像タンク方式、ローラー搬
送方式自動現像機、ハンガー方式自動現像機、連続式目
動現像機等々が使用出来る。本発明の水滴むら防止液に
は必要に応じ各種の添加剤を添加することが出来る。 pH調整剤として例えば棚酸、クエン酸、リン酸、クエ
ン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、酢酸、水酸化ナトリ
ウム等々、カリ明バン、クロム明バン、等々の硬膜剤、
ホルマリン等の画像安定剤、その他各種の蟹光増白剤、
色腰剤等々、種々の処理剤を加えることは任意である。
また、本発明の化合物を他の写真材料用処理液に添加す
ることによっても、写真材料の濡れの悪さ、処理液の附
着量の不均一等の処理むらを防止することができるが、
本発明の方法においては、好ましくは乾燥工程の直前の
処理工程に水滴むら防止液を設けることにより、本発明
でいう水滴むらを防止する目的を達成することができる
。更に、本発明の水滴むら防止液は、写真材料に限らず
、他の種々の材料に適用して、同様の目的を達成し得る
ものである。以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、これらにより本発明の実施の態様が限定される
ものではない。 実施例 1 サクラカラーD 135/20(小西六写真工業株式会
社製カラーネガフィルム35柳幅2の女撮)をノーリツ
鋼機社製ハンガー目現機TYPEKO−1307で次の
処理工程で処理した。 処理工程 発色現像格 38℃ 3分15秒 祭 白 浴 4分20秒 水 洗 ″ 3分15秒定 着 液
〃 4分20秒 水 洗 〃 3分15秒 水滴むら防止液 1分30秒 乾 燥 47℃士5℃16分30秒なお各処理の
うち水滴むら防止液以外の処理にはサクラカラーロ処理
剤タイプW(小西六写真工業株式会社製)を用いた。 下記の水滴むら防止液A〜Dは本発明に係らない比較用
水滴むら防止液でありEないしFは本発明に係る水滴む
ら防止液である。次に使用した各水滴むら防止液の組成
を示す。 処理液A例示化合物1−2 1 g
水を加えて 1 と処理液B 例示化合物ロ−16 1 g水を加え
て 1 夕処理液C 0.5g 例示化合物ロー16 0.離水を加
えて 1 夕処理液D 例示化合物1一2 0.5g.
5g水を加えて 1 そ処理液E 例示化合物1一2 0.5g例
示化合物ロー16 0.75g水
を加えて 1 夕処理液F 例示化合物1一2 0.舵例示化
合物ロー16 0.75gホルマ
リン(37%) 8 g水を加えて
1 そ各処理液において水滴むら防
止液A〜Fそれぞれで処理したフィルムのパーフオレー
ション部に張った膜の切れる時間とフィルム1本当りの
水滴むらの数を比較した。 その結果を下記表−1に示す。なお水滴むら防止液C,
Dには〜比較用化合物として、本発明の一般式〔1〕,
〔ロ〕の−A−日,一B−日に代えて、一A−S03N
a,一B−S03Naに置き換えた化合物を用いた。 又水滴むら防止液Fは一般式〔1〕,〔ロ〕の組み合わ
せに画像安定剤としてホルマリンを添加した例である。
− −− ・表一1からも明らかな如く比較用の
水滴むら防止液AからDはパーフオレーションに張った
膜の切れる時間が3分以上かかり水滴むらが多数認めら
れた。 本発明の水滴むら防止液EないしFはパーフオレーショ
ンに張った膜の切れる時間が1分前後で終了し表面欠陥
のないものが得られた。色画像安定剤としてホルマリン
を添加した水滴むら防止液Fに於ても本発明の効果は失
われていないことが明らかである。実施例 2 コニパンSS 135/20(小西六写真工業株式会社
製白黒ネガフィルム35柳幅2の女撮)を用い、渦巻型
現像タンク(キング・ユニバーサル・ロールフィルム用
現像タンク、株式会社浅沼商会製)で次の2処理工程で
処理した。 処理工程 現 像 27℃ 7分 停 止 定 着 ″ 6分 水 洗 ″ 6分 水滴むら防止液 30秒 乾 燥55℃十5℃ 10秒 現像液及び停止定着液の組成は次の通りである。 現像液 亜硫酸ソーダ(無水) 50g1ーフ
エニル−3ーピラゾリドン 015gハイドロ
キノン log炭酸
ソーダ(1水塩) 50g臭化カリ
0.2gベンツトリア
ゾール 0.01g水を加えて
1 そ停止定着液 チオ硫酸アンモニウム 200g亜硫
酸ソーダ(無水) i5g氷酢酸
15.4CC棚 砂
7.5gカリ明ばん
15g水を加えて
1 〆下記の水滴むら防止液H〜Jは本発明
に係らない比較用水滴むら防止液でありKは本発明に係
る水滴むら防止液である。 次に使用した水滴むら防止液の組成を示す。 処理液日水滴むら防止液なし 処理液I 例示化合物1−6 1 g水を加え
て 1 ぞ処理液J 例示化合物ロー9 1 g水を加え
て 1 夕処理液K例示化合物
1−6 0.5g例示化合物D
−9 0.5g水を加えて
1 夕各処理において水滴むら防止
液H〜Kに対して、各々処理したフィルムのパーフオレ
ーションに張った膜の切れる時間とフィルム1本の水滴
むらの数を比較した。 その結果を下記表−2に示す。 表−2 表−2から明らかな如く比較用水滴むら防止液H〜Jは
パーフオレーションに張った膜切れ時間が3分以上かか
り水滴むらが多数認められた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式〔I〕で示される化合物の少なくとも一
    種と下記一般式〔II〕で示される化合物の少なくとも一
    種とを組み合わせて含有することを特徴とするハロゲン
    化銀写真材料用処理液。 一般式[I] ▲数式、化学式、表等があります▼ [II] ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、式中 R_1は炭素数8以上のアルキル基、 R_2は水素炭子またはアルキル基、 R_3は炭素数5以下のアルキル基、 フエニル基、または、アラルキル基、 R_4は、水素原子または炭素数5以下のアルキル基、
    A及びBは、それぞれエチレンオキシド、プロピレンオ
    キシド、及びオキシプロピレンオキシド単位の少なくと
    も1つからなる2価基を表わし、Aの平均重合度は10
    以上、Bの平均重合度は5以下である。 )
JP11701076A 1976-09-29 1976-09-29 ハロゲン化銀写真材料用処理液 Expired JPS606504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11701076A JPS606504B2 (ja) 1976-09-29 1976-09-29 ハロゲン化銀写真材料用処理液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11701076A JPS606504B2 (ja) 1976-09-29 1976-09-29 ハロゲン化銀写真材料用処理液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5342728A JPS5342728A (en) 1978-04-18
JPS606504B2 true JPS606504B2 (ja) 1985-02-19

Family

ID=14701213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11701076A Expired JPS606504B2 (ja) 1976-09-29 1976-09-29 ハロゲン化銀写真材料用処理液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606504B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064349A (ja) * 1983-09-20 1985-04-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料用最終処理液
JPH0713738B2 (ja) * 1985-08-16 1995-02-15 コニカ株式会社 反射型ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6353277A (ja) * 1986-08-21 1988-03-07 Chiyoda Kagaku Kenkyusho:Kk 銅又は銅合金の耐熱性表面処理剤
JP2835722B2 (ja) * 1987-12-11 1998-12-14 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5342728A (en) 1978-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4336324A (en) Method for the processing of silver halide color photographic light-sensitive materials
JPS606504B2 (ja) ハロゲン化銀写真材料用処理液
US3140177A (en) Processing color photographic materials
JPH0627620A (ja) カラー写真材料の定着方法及び定着液
US4040837A (en) Photographic bleach-fixer
US3212895A (en) Stability of rapid-processed photographic materials
JPH01281446A (ja) 自動現像機の補充方法
US5534396A (en) Rinse composition for photographic paper containing alkyl ether sulfate and biocide, and method of use
JPS6256498B2 (ja)
JPS62183455A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用現像液
JPH0257294B2 (ja)
US3854947A (en) Process and solution for fixing an image on silver halide prints
US3291607A (en) Water-soluble polyoxyalkylenated butyne-2-diol-1, 4 development accelerators
JPS58147738A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用最終処理液
US5037727A (en) Activator solution with cold image tone-providing agent
JPS6256959A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用現像液
US4965177A (en) Activator solution with cold image tone-providing agent
US3598588A (en) Processing solution for silver halide photographic material after fixation process
US3806343A (en) Bleach solution for use in the process of color photography containing an alkali metal fluoride
JPH0327104B2 (ja)
US3597207A (en) Disulfides in reversal photographic processes
JPS59228251A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液
US3232757A (en) Photographic colloid transfer process
JP2727138B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理液
US6040123A (en) Final rinsing solution for color photographic product