JPS606284B2 - 細粒状の過ホウ酸ナトリウム・一水和物の製造法 - Google Patents
細粒状の過ホウ酸ナトリウム・一水和物の製造法Info
- Publication number
- JPS606284B2 JPS606284B2 JP51132518A JP13251876A JPS606284B2 JP S606284 B2 JPS606284 B2 JP S606284B2 JP 51132518 A JP51132518 A JP 51132518A JP 13251876 A JP13251876 A JP 13251876A JP S606284 B2 JPS606284 B2 JP S606284B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluidized bed
- sodium perborate
- hydrogen peroxide
- sodium
- perborate monohydrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XSVSPKKXQGNHMD-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-3-methyl-1,2-thiazole Chemical compound CC=1C=C(Br)SN=1 XSVSPKKXQGNHMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 57
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 30
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 21
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 17
- NVIFVTYDZMXWGX-UHFFFAOYSA-N sodium metaborate Chemical compound [Na+].[O-]B=O NVIFVTYDZMXWGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 33
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 28
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 17
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 16
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 12
- 229960001922 sodium perborate Drugs 0.000 description 12
- YKLJGMBLPUQQOI-UHFFFAOYSA-M sodium;oxidooxy(oxo)borane Chemical compound [Na+].[O-]OB=O YKLJGMBLPUQQOI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 5
- 150000004682 monohydrates Chemical class 0.000 description 5
- 239000012418 sodium perborate tetrahydrate Substances 0.000 description 5
- IBDSNZLUHYKHQP-UHFFFAOYSA-N sodium;3-oxidodioxaborirane;tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Na+].[O-]B1OO1 IBDSNZLUHYKHQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 241000124033 Salix Species 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- RSMUVYRMZCOLBH-UHFFFAOYSA-N metsulfuron methyl Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1S(=O)(=O)NC(=O)NC1=NC(C)=NC(OC)=N1 RSMUVYRMZCOLBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 150000004685 tetrahydrates Chemical class 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical class C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N Protium Chemical compound [1H] YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- 101000921780 Solanum tuberosum Cysteine synthase Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- VTIIJXUACCWYHX-UHFFFAOYSA-L disodium;carboxylatooxy carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)OOC([O-])=O VTIIJXUACCWYHX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- TVQLLNFANZSCGY-UHFFFAOYSA-N disodium;dioxido(oxo)tin Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Sn]([O-])=O TVQLLNFANZSCGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 1
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 235000011868 grain product Nutrition 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- VGTPKLINSHNZRD-UHFFFAOYSA-N oxoborinic acid Chemical compound OB=O VGTPKLINSHNZRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005342 perphosphate group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H sodium hexametaphosphate Chemical compound [Na]OP1(=O)OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])O1 GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 235000019982 sodium hexametaphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229940045872 sodium percarbonate Drugs 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940079864 sodium stannate Drugs 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- NASFKTWZWDYFER-UHFFFAOYSA-N sodium;hydrate Chemical compound O.[Na] NASFKTWZWDYFER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229940071182 stannate Drugs 0.000 description 1
- 125000005402 stannate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B15/00—Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
- C01B15/055—Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof
- C01B15/12—Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof containing boron
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
- Glanulating (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は細粒状の過ホウ酸ナトリウム・一水和物の製造
法に関する。
法に関する。
過ホウ酸ナトリウム・一水和物は一方ではその活性酸素
含量(式NaB08・QOに相当する理論値16.03
%)が増大していることにより且つ他方では過ホウ酸ナ
トリウム四水和物よりも高温で安定であることにより需
要がある。
含量(式NaB08・QOに相当する理論値16.03
%)が増大していることにより且つ他方では過ホウ酸ナ
トリウム四水和物よりも高温で安定であることにより需
要がある。
かくして過ホウ酸ナトリウム4一水和物は特別の洗粉に
ト漂白用の固体組成物に且つ種々の特定の清浄化剤に用
いられる。現在まで、過ホウ酸ナトリウム・一水和物を
製造する通常の方法は四水和過ホウ酸ナトリウムを脱水
するものである。
ト漂白用の固体組成物に且つ種々の特定の清浄化剤に用
いられる。現在まで、過ホウ酸ナトリウム・一水和物を
製造する通常の方法は四水和過ホウ酸ナトリウムを脱水
するものである。
文献には種々の脱水法が記載されており、特に例えば本
出願人の出願に係るベルギー特許第71816び号明細
書に記載される方法の如き流動床法が記載されている。
しかしながらL これらの従来法は2つの連続的な操業
を必要とするという欠点を有し、即ち先ず過ホゥ酸ナト
リウム。
出願人の出願に係るベルギー特許第71816び号明細
書に記載される方法の如き流動床法が記載されている。
しかしながらL これらの従来法は2つの連続的な操業
を必要とするという欠点を有し、即ち先ず過ホゥ酸ナト
リウム。
四水和物を製造する操作とこの生成物を脱水する別の操
作とを必要とするものである。更には、活性酸素の損失
は「過ホウ酸ナトリウム・四水和物の過大な乾燥中に見
られる損失と共に過ホウ酸ナトリウム8四水和物の製造
中の損失増大とから見て比較的に高いものである。結局
、得られる生成物は多孔質で脆弱である。水溶液中でホ
ウ素源(ホゥ酸t ホウ砂又はメタホウ酸塩入水酸化ナ
トリウム及び過酸化水素を反応させることにより活性酸
素が高含量の過ホウ酸ナトリウムを1段階で製造する方
法は米国特許第2937998号明細書の目的である。
作とを必要とするものである。更には、活性酸素の損失
は「過ホウ酸ナトリウム・四水和物の過大な乾燥中に見
られる損失と共に過ホウ酸ナトリウム8四水和物の製造
中の損失増大とから見て比較的に高いものである。結局
、得られる生成物は多孔質で脆弱である。水溶液中でホ
ウ素源(ホゥ酸t ホウ砂又はメタホウ酸塩入水酸化ナ
トリウム及び過酸化水素を反応させることにより活性酸
素が高含量の過ホウ酸ナトリウムを1段階で製造する方
法は米国特許第2937998号明細書の目的である。
しかしながら、この方法は多数の欠点を有する。
それの生産技術は複雑である。また「得られる生成物は
脆弱で極めて微細な粒度分布構造を有し、これは洗粉の
別成分の紬粒と混和し得る寸法の紬粒を得るためには次
後の凝集操作が必要であることを意味する。本発明者は
今般前記の欠点を有しない細粒状の過ホウ酸ナトリウム
・一水和物を製造する特に簡単な方法を見出した。
脆弱で極めて微細な粒度分布構造を有し、これは洗粉の
別成分の紬粒と混和し得る寸法の紬粒を得るためには次
後の凝集操作が必要であることを意味する。本発明者は
今般前記の欠点を有しない細粒状の過ホウ酸ナトリウム
・一水和物を製造する特に簡単な方法を見出した。
本発明によると、過酸化水素を含む水溶液とメタホゥ酸
ナトリウムを含む水溶液とを、得ようとする過ホウ酸ナ
トリウム・一水和物紬粒の寸法よりも小さい寸法の種子
粒子を含む流動床式乾燥機に同時に導入し、前記の水溶
液に存在する水を、流動床乾燥機に導入した流動化用ガ
スにより蒸発させることを特徴とする。
ナトリウムを含む水溶液とを、得ようとする過ホウ酸ナ
トリウム・一水和物紬粒の寸法よりも小さい寸法の種子
粒子を含む流動床式乾燥機に同時に導入し、前記の水溶
液に存在する水を、流動床乾燥機に導入した流動化用ガ
スにより蒸発させることを特徴とする。
耐摩耗性の細粒状の過ホウ酸ナトリウム・一水和物の製
造法が提供される。本発明者により完成された方法は特
に有用であることが判る。
造法が提供される。本発明者により完成された方法は特
に有用であることが判る。
何故ならば良好な流動度と、低い摩耗指数と「洗粉の別
成分の見掛け比重に近い見掛け比重と、前記洗粉の別成
分の寸法と共存する適当な寸法とを有する過ホウ酸ナト
リウム・一水和物の紬粒を1段階で得ることができるか
らである。かくして得られる紬粒はまた理論最大値に極
めて近い活性酸素含量を有するという追加の利点を持つ
。結局、酸素付加した水の損失は5重量%を超えずに製
造中極めて低いものであることが判る。流動床の温度は
、過ホウ酸ナトリウム・一水和物が分解し始める温度を
越えず〜即ち約10000を越えない。
成分の見掛け比重に近い見掛け比重と、前記洗粉の別成
分の寸法と共存する適当な寸法とを有する過ホウ酸ナト
リウム・一水和物の紬粒を1段階で得ることができるか
らである。かくして得られる紬粒はまた理論最大値に極
めて近い活性酸素含量を有するという追加の利点を持つ
。結局、酸素付加した水の損失は5重量%を超えずに製
造中極めて低いものであることが判る。流動床の温度は
、過ホウ酸ナトリウム・一水和物が分解し始める温度を
越えず〜即ち約10000を越えない。
一般には室温〜10000であり「 通常35〜95o
oであり「好ましくは45〜85ooである。例えば金
網又は散布板を通して流動床の低部から導入される空気
又は別のガス(vectorgas)の温度は、流動床
で維持しようとする温度と除去すべき水の量とガスの流
速とに主として応じて広範囲内で変化することができる
。該温度は110〜250qCであるのが最も多い。し
かしながら他の温度も同様に適当である。過酸化水素を
含む水溶液は種々の量の過酸化水素を含有できる。
oであり「好ましくは45〜85ooである。例えば金
網又は散布板を通して流動床の低部から導入される空気
又は別のガス(vectorgas)の温度は、流動床
で維持しようとする温度と除去すべき水の量とガスの流
速とに主として応じて広範囲内で変化することができる
。該温度は110〜250qCであるのが最も多い。し
かしながら他の温度も同様に適当である。過酸化水素を
含む水溶液は種々の量の過酸化水素を含有できる。
5乃至75重量%の過酸化水素を含む水溶液を用いるの
が有利であり、15乃至7の重量%の過酸化水素を含む
のが好ましい。
が有利であり、15乃至7の重量%の過酸化水素を含む
のが好ましい。
より低い濃度では経済的な点でほとんど有用ではない。
何故ならば〜 この場合蒸発させるべき水の量が極めて
多いからである。池方トより高濃度を用いるのは極めて
望ましくない。該溶液は取扱うのが危険であるからであ
る。過酸化水素を含む水溶液はまた所要ならばW.CS
chumbらによる本(過酸化水素t Reinhcl
dP肋ICorpN.Y1955)に記載される如き過
酸化水素の安定性を特に向上させうる或る添加剤を含有
することもできる。
何故ならば〜 この場合蒸発させるべき水の量が極めて
多いからである。池方トより高濃度を用いるのは極めて
望ましくない。該溶液は取扱うのが危険であるからであ
る。過酸化水素を含む水溶液はまた所要ならばW.CS
chumbらによる本(過酸化水素t Reinhcl
dP肋ICorpN.Y1955)に記載される如き過
酸化水素の安定性を特に向上させうる或る添加剤を含有
することもできる。
これらの添加剤のうちでは、ナトリウムの錫酸塩及び燐
酸塩が適当である。これらの安定剤を加えることが多い
けれどもこれらが絶対に必要であるというものではない
。これらの安定剤は100%の過酸化水素の重量につい
て0.001〜1重量%の割合で一般に用いられる。他
の添加剤も過酸化水素の溶液に加えることもでき、例え
ばW Nbchuにより記載された添加剤(過酸水素及
び過化合物:HydrogenPero幻deand
the Percompoun船 Vienna
l951 、Sprin袋r)の如き過ホウ酸塩安
定剤及び特に硫酸マグネシウムの如き安定剤並びに硝酸
塩の如き腐食防止剤及び柑を調節する薬剤の如き添加剤
を加えることができる。
酸塩が適当である。これらの安定剤を加えることが多い
けれどもこれらが絶対に必要であるというものではない
。これらの安定剤は100%の過酸化水素の重量につい
て0.001〜1重量%の割合で一般に用いられる。他
の添加剤も過酸化水素の溶液に加えることもでき、例え
ばW Nbchuにより記載された添加剤(過酸水素及
び過化合物:HydrogenPero幻deand
the Percompoun船 Vienna
l951 、Sprin袋r)の如き過ホウ酸塩安
定剤及び特に硫酸マグネシウムの如き安定剤並びに硝酸
塩の如き腐食防止剤及び柑を調節する薬剤の如き添加剤
を加えることができる。
過ホワ酸塩安定剤は100%の過酸化水素のlkg当り
1乃至50夕の安定剤の割合で用いることができる。し
かしながら、これらの添加剤は絶対に必要であるという
ものではない。メタホウ酸ナトリウムを含む水溶液はそ
の溶解度の範囲内で極めて種々の量のメタホウ酸ナトリ
ウムを含有でき、前記の範囲は勿論溶液の温度の関数で
ある。
1乃至50夕の安定剤の割合で用いることができる。し
かしながら、これらの添加剤は絶対に必要であるという
ものではない。メタホウ酸ナトリウムを含む水溶液はそ
の溶解度の範囲内で極めて種々の量のメタホウ酸ナトリ
ウムを含有でき、前記の範囲は勿論溶液の温度の関数で
ある。
一般にNaB02として計算して5乃至4の重量%のメ
タホウ酸ナトリウムを含む溶液を用いる。ホウ素鉱物に
水酸化ナトリウムの溶液を作用させることにより工業的
に得られる溶液が特に適当である。これらの溶液はNb
B02として計算して10乃至35重量%のメタホウ酸
ナトリウムを含有するのが普通である。
タホウ酸ナトリウムを含む溶液を用いる。ホウ素鉱物に
水酸化ナトリウムの溶液を作用させることにより工業的
に得られる溶液が特に適当である。これらの溶液はNb
B02として計算して10乃至35重量%のメタホウ酸
ナトリウムを含有するのが普通である。
過酸化水素の溶液とメタホゥ酸ナトリウムの溶液とを同
じ噴射機(ィンゼクタ−)により流動床中に導入する時
に噴射機中に過ホウ酸塩が晶出するのが早過ぎるのを回
避しうる添加剤も過酸化水素を含む溶液に、又はメタホ
ゥ酸ナトリウムを含む溶液に、又は両方の溶液に加える
ことができるが、これは絶対に必要であるというもので
はない。
じ噴射機(ィンゼクタ−)により流動床中に導入する時
に噴射機中に過ホウ酸塩が晶出するのが早過ぎるのを回
避しうる添加剤も過酸化水素を含む溶液に、又はメタホ
ゥ酸ナトリウムを含む溶液に、又は両方の溶液に加える
ことができるが、これは絶対に必要であるというもので
はない。
この目的には例えばへキサメタ燐酸ナトリウムの如き幾
つかの添加剤を用いることができる。流動床に送入され
る過酸化水素:メタホゥ酸ナトリウムのモル比は一般に
殆んど等しい。過酸化水素が極めてわずかに過剰である
のが好ましい。通常この比率は1〜1。12であり、1
.001と1.10との間であるのが好ましい。
つかの添加剤を用いることができる。流動床に送入され
る過酸化水素:メタホゥ酸ナトリウムのモル比は一般に
殆んど等しい。過酸化水素が極めてわずかに過剰である
のが好ましい。通常この比率は1〜1。12であり、1
.001と1.10との間であるのが好ましい。
より多い量の過酸化水素は有用ではない。何故ならばこ
れらは流動化用ガスによって運び去られて失われるから
である。反応剤の溶液は、2つの別個の噴射機により別
々に又は単一の噴射機により同時に流動床に導入され、
予備混合は噴射機内で又は噴射機への進入時に行うもの
である。これらの溶液は周知の方法により流動床の中心
に真直ぐに導入される。この目的には例えば噴霧器の如
き空気圧噴射機を用いうる。前記溶液の温度は全く広範
囲内で変化することができる。
れらは流動化用ガスによって運び去られて失われるから
である。反応剤の溶液は、2つの別個の噴射機により別
々に又は単一の噴射機により同時に流動床に導入され、
予備混合は噴射機内で又は噴射機への進入時に行うもの
である。これらの溶液は周知の方法により流動床の中心
に真直ぐに導入される。この目的には例えば噴霧器の如
き空気圧噴射機を用いうる。前記溶液の温度は全く広範
囲内で変化することができる。
濃厚な溶液を用いる時には噴射機中での早過ぎる晶出を
回避するように流動床の温度を越えないのが好ましい。
室温と7030との間の温度、好ましくは25qoと5
0qoとの間の温度を一般に用いる。2つの溶液の温度
が同じでなければならないことは必らずしも必要でない
。
回避するように流動床の温度を越えないのが好ましい。
室温と7030との間の温度、好ましくは25qoと5
0qoとの間の温度を一般に用いる。2つの溶液の温度
が同じでなければならないことは必らずしも必要でない
。
流動床を操作する時には、得ようとする過ホウ酸ナトリ
ウム・一水和物の級粒の寸法よりも小さい寸法の種子粒
子を流動床に入れる。
ウム・一水和物の級粒の寸法よりも小さい寸法の種子粒
子を流動床に入れる。
これらの種子粒子は過ホウ酸ナトリウム・一水和物の粒
子であるのが好ましい。他の無機過酸塩の粒子、例えば
過炭酸ナトリウム、過ホウ酸ナトリウム・四水和物又は
水和過燐酸塩の粒子も適当でありうる。これらはまた級
粒中に活性酸素が均質に分散するのを確保するからであ
る。操作中は、得ようとする細粒の寸法よりも4・さい
寸法の種子粒子が流動床に存在することがまた絶対に必
要である。
子であるのが好ましい。他の無機過酸塩の粒子、例えば
過炭酸ナトリウム、過ホウ酸ナトリウム・四水和物又は
水和過燐酸塩の粒子も適当でありうる。これらはまた級
粒中に活性酸素が均質に分散するのを確保するからであ
る。操作中は、得ようとする細粒の寸法よりも4・さい
寸法の種子粒子が流動床に存在することがまた絶対に必
要である。
これらの種子粒子は少くとも一部が、流動床で普通製造
される微細な過ホゥ酸ナトリウム・一水和物よりなる。
流動床中に若干の微細な過ホウ酸ナトリウム・一水和物
を任意に導入することにより又は既に形成された紬粒の
−部を流動床それ自体の中間で機械的に破砕することに
より又はこれらの両方の処理法を同時に用いることによ
り種子粒子の割合を増大させることもできる。流動床に
導入しうる微細な過ホゥ酸ナトリウム・一水和物の粒子
は、乾燥機で製造した過ホゥ酸ナトリウム・一水和物の
余りにも粗い細粒を流動床の外で粉砕した後の製品廃棄
物から得られるか、流動化用ガスにより流動床の外に運
び出された微細物則ち微細粒子を再循環して得られるか
、別法により製造して得られるか又は場合によっては過
ホゥ酸ナトリウム・一水和物粒子を粉砕して得られるか
あるいはこれらの可能な方法の若干から得られる。
される微細な過ホゥ酸ナトリウム・一水和物よりなる。
流動床中に若干の微細な過ホウ酸ナトリウム・一水和物
を任意に導入することにより又は既に形成された紬粒の
−部を流動床それ自体の中間で機械的に破砕することに
より又はこれらの両方の処理法を同時に用いることによ
り種子粒子の割合を増大させることもできる。流動床に
導入しうる微細な過ホゥ酸ナトリウム・一水和物の粒子
は、乾燥機で製造した過ホゥ酸ナトリウム・一水和物の
余りにも粗い細粒を流動床の外で粉砕した後の製品廃棄
物から得られるか、流動化用ガスにより流動床の外に運
び出された微細物則ち微細粒子を再循環して得られるか
、別法により製造して得られるか又は場合によっては過
ホゥ酸ナトリウム・一水和物粒子を粉砕して得られるか
あるいはこれらの可能な方法の若干から得られる。
流動床の乾燥機に、種子粒子の疑集を機械的に破壊し且
つ同時に種子粒子の形成を促進する1つ又はそれ以上の
装置、例えば粉砕機、縄梓機又は掻取り板を設けること
もできる。
つ同時に種子粒子の形成を促進する1つ又はそれ以上の
装置、例えば粉砕機、縄梓機又は掻取り板を設けること
もできる。
これらの装置は0また流動床が圧縮且つ集擁されるのを
防止することができる。しかしながら、これらの装置は
大規模な流動床ではほとんど用いられない。何故ならば
該流動床では疑集物は形成されないからである。この場
合には、流動床中の種子粒子の割合を増大させることを
望む時には再循環した又は廃棄物の微細な過ホゥ酸ナト
リウム‘一水和物を流動床中に入れるのが一般に好まし
い。流動床中の種子粒子の割合を増大させるのに用いた
技術は流動化ガスによって流動床外に運び出された微細
物を再循遠させることからなるのが好ましい。種子粒子
の固体化合物の給送は何れか公知の方法により、例えば
ベンチュリ系により行うことができる。
防止することができる。しかしながら、これらの装置は
大規模な流動床ではほとんど用いられない。何故ならば
該流動床では疑集物は形成されないからである。この場
合には、流動床中の種子粒子の割合を増大させることを
望む時には再循環した又は廃棄物の微細な過ホゥ酸ナト
リウム‘一水和物を流動床中に入れるのが一般に好まし
い。流動床中の種子粒子の割合を増大させるのに用いた
技術は流動化ガスによって流動床外に運び出された微細
物を再循遠させることからなるのが好ましい。種子粒子
の固体化合物の給送は何れか公知の方法により、例えば
ベンチュリ系により行うことができる。
固体装入物は一般に0.4側より小さい平均粒径を有し
、0.01〜0.35側であるのが最も多い。これらの
数値は単に例として与えているだけであり、相異なる寸
法の粒子を用い縛ることは明らかである。得られる粒子
の寸法は特に流動床中に存在する種子粒子の割合に応じ
て決まり、得られる粒子の寸法は種子粒子の合量に反比
例する。
、0.01〜0.35側であるのが最も多い。これらの
数値は単に例として与えているだけであり、相異なる寸
法の粒子を用い縛ることは明らかである。得られる粒子
の寸法は特に流動床中に存在する種子粒子の割合に応じ
て決まり、得られる粒子の寸法は種子粒子の合量に反比
例する。
即ち得られる粒子の寸法は流動床に任意に導入した微細
な過ホゥ酸ナトリウム・一水和物の量に反比例し且つ流
動床に定置しうる機械的な粒子破壊装置(粉砕機)の利
用率に反比例する。得られる粒子の寸法はまた、溶液を
流動床に導入する1つ又はそれ以上の噴射機中のガス圧
に応じて決まり、該粒子の寸法は圧力に反比例する。
な過ホゥ酸ナトリウム・一水和物の量に反比例し且つ流
動床に定置しうる機械的な粒子破壊装置(粉砕機)の利
用率に反比例する。得られる粒子の寸法はまた、溶液を
流動床に導入する1つ又はそれ以上の噴射機中のガス圧
に応じて決まり、該粒子の寸法は圧力に反比例する。
即ち種子粒子を導入するか又は紬粒を流動床内部で破砕
することにより流動床中の種子粒子の割合を変えること
により、あるいは噴射機の圧力を変えることにより「あ
るいはまたこれらの2つの方法を同時に用いることによ
り、得られる紬粒の寸法を所望の値に調節するのは比較
的容易である。 .本法
は連続的に又は断続的に行うことができる。
することにより流動床中の種子粒子の割合を変えること
により、あるいは噴射機の圧力を変えることにより「あ
るいはまたこれらの2つの方法を同時に用いることによ
り、得られる紬粒の寸法を所望の値に調節するのは比較
的容易である。 .本法
は連続的に又は断続的に行うことができる。
流動床式乾燥機は円筒形状〜円筒一円錐状、平行六面体
状又は本法を行いうる何れか別の形状のものであること
ができる。得られる紬粒は何れか公知の工夫により取出
すことができ、例えば乾燥機の底部を経由して又は乾燥
機の基部に取付けた小さな側方管を経由して飛出させる
(elumation)ことにより又は小さな側方管を
経由して流出させることにより取出すことができ、即ち
この側方管は流動床の高さを測定するものである。
状又は本法を行いうる何れか別の形状のものであること
ができる。得られる紬粒は何れか公知の工夫により取出
すことができ、例えば乾燥機の底部を経由して又は乾燥
機の基部に取付けた小さな側方管を経由して飛出させる
(elumation)ことにより又は小さな側方管を
経由して流出させることにより取出すことができ、即ち
この側方管は流動床の高さを測定するものである。
流動床から発生するガスは例えばサイクロンの如き微細
物分離器を通過する。
物分離器を通過する。
抜出したガスは大気に放出するか又は場合によってはガ
スが含む水蒸気を乾燥又は凝縮により除去した後に一部
又は全部を流動床に再循環させることができる。本法は
「例えば本法を実施する仕方を示す添附図面の第1図及
び第2図に示した如き装置で行うことができる。第1図
は、空気の如きガスにより流動化される粒子床1を示し
「 この空気はルート23により供給されて予熱器3中
で予熱されてからルート2により反応系に入り、空気の
温度は温度調節器4により調節される。
スが含む水蒸気を乾燥又は凝縮により除去した後に一部
又は全部を流動床に再循環させることができる。本法は
「例えば本法を実施する仕方を示す添附図面の第1図及
び第2図に示した如き装置で行うことができる。第1図
は、空気の如きガスにより流動化される粒子床1を示し
「 この空気はルート23により供給されて予熱器3中
で予熱されてからルート2により反応系に入り、空気の
温度は温度調節器4により調節される。
熱風は風箱5に入り、格子6を通って領域7を有する流
動床1に達する。領域7の上方ではある割合の微細物を
流動床に返送させうるものである。格子6の中心は関孔
15で穿孔されており〜該関孔を固定した刃付きスクレ
ーパ16が通ることができる。管体24は粉砕機を流動
床の基部に導入することができる。流動床から発生する
ガスはルート8を通って微細物収集器又はサイクロン9
に入り、通気筒10を通って該装置から出て行く。
動床1に達する。領域7の上方ではある割合の微細物を
流動床に返送させうるものである。格子6の中心は関孔
15で穿孔されており〜該関孔を固定した刃付きスクレ
ーパ16が通ることができる。管体24は粉砕機を流動
床の基部に導入することができる。流動床から発生する
ガスはルート8を通って微細物収集器又はサイクロン9
に入り、通気筒10を通って該装置から出て行く。
微細物は11で回収する。11で回収された全ての微細
物から特に成る種子粒子は振動通路12を経由して、ル
ート14により圧縮空気を供給したベンチュリ管13を
用いて流動床に送入される。
物から特に成る種子粒子は振動通路12を経由して、ル
ート14により圧縮空気を供給したベンチュリ管13を
用いて流動床に送入される。
ルートー8キこより過酸化水素を含有する溶液は「所要
の温度に維持した恒温貯蔵タンク17から出て行き、且
つルート25によりメタホウ酸ナトリウムを含有する溶
液は「 また所要の温度に錐持した陣温貯蔵タンク26
から出て行き、前記の温度は同じでも異なっても良い。
の温度に維持した恒温貯蔵タンク17から出て行き、且
つルート25によりメタホウ酸ナトリウムを含有する溶
液は「 また所要の温度に錐持した陣温貯蔵タンク26
から出て行き、前記の温度は同じでも異なっても良い。
前記の2つの溶液を混合し、ルート20‘こより圧縮空
気を供給した噴霧器19を用いて流動床中に噴露し、前
記の空気は21で再加熱する。紬粒化した生成物は22
により流出させるか又は27により飛出させるかにより
収集する。
気を供給した噴霧器19を用いて流動床中に噴露し、前
記の空気は21で再加熱する。紬粒化した生成物は22
により流出させるか又は27により飛出させるかにより
収集する。
第2図は第j図に示したのと同様の装置を示すが「第2
図では1つの噴霧器の代り‘こ2つの噴霧器を用い、反
応器の基部を経由して飛出し‘こより生成物を取出すた
めの設備はない。ルート18により過酸化水素を含む溶
液は、所望の温度に維持した恒温貯蔵タンク17から出
て行き、20aにより圧縮空気を供給した噴霧器19a
を用いて流動床中に噴霧し、前記の空気は21aで再加
熱する。
図では1つの噴霧器の代り‘こ2つの噴霧器を用い、反
応器の基部を経由して飛出し‘こより生成物を取出すた
めの設備はない。ルート18により過酸化水素を含む溶
液は、所望の温度に維持した恒温貯蔵タンク17から出
て行き、20aにより圧縮空気を供給した噴霧器19a
を用いて流動床中に噴霧し、前記の空気は21aで再加
熱する。
ルート25によりメタホウ酸ナトリウムを含む溶液は、
所望の温度に維持した恒温貯蔵タシク26から出て行き
、20bにより圧縮空気を供給した噴霧器19bを用い
て流動床中に頃霧し「前記の空気は21bで再加熱する
。
所望の温度に維持した恒温貯蔵タシク26から出て行き
、20bにより圧縮空気を供給した噴霧器19bを用い
て流動床中に頃霧し「前記の空気は21bで再加熱する
。
この装置の他の特徴は第1図に示した装置の特徴と同じ
である。
である。
本発明の方法を応用することにより優れた物性の過ホゥ
酸ナトリウム・一水和物含有紬粒が得られる。
酸ナトリウム・一水和物含有紬粒が得られる。
これらの紬粒は、自由流動時に0.40〜1,0k9/
dで、好ましくは0.45〜0.95【9/dあの見掛
け比重と、250夕の重量分の細粒が短足分析漏斗の閥
孔(直径16肌)を通過するに要する時間で表わして1
硯砂を超えない流動度と、10%を越えない摩耗指数と
を特徴とするものである。得られる紬粒の寸法は極めて
広範囲内で変化することができる。
dで、好ましくは0.45〜0.95【9/dあの見掛
け比重と、250夕の重量分の細粒が短足分析漏斗の閥
孔(直径16肌)を通過するに要する時間で表わして1
硯砂を超えない流動度と、10%を越えない摩耗指数と
を特徴とするものである。得られる紬粒の寸法は極めて
広範囲内で変化することができる。
全て同じ細粒を製造するのが好ましく、該紬粒の粒度分
布は洗浄剤粉末の別成分の粒度分布に近いものである。
一般に、紬粒の少くとも約80%が0.1〜1.5側の
直径を有するような粒度分布が特に適当である。該粒子
の平均直径が0.3〜0.7柳であるのが有利である。
しかしながら、紬粒製造法の条件を変更することにより
、流動度と見掛け比重と摩耗指数とに関して生成物の特
性をなお維持しながらもより大きい又はより4・さし、
細粒を製造することができる。本発明の方法により得ら
れる紬粒生成物は従来得られた生成物と比較して特に有
用であることが判る。
布は洗浄剤粉末の別成分の粒度分布に近いものである。
一般に、紬粒の少くとも約80%が0.1〜1.5側の
直径を有するような粒度分布が特に適当である。該粒子
の平均直径が0.3〜0.7柳であるのが有利である。
しかしながら、紬粒製造法の条件を変更することにより
、流動度と見掛け比重と摩耗指数とに関して生成物の特
性をなお維持しながらもより大きい又はより4・さし、
細粒を製造することができる。本発明の方法により得ら
れる紬粒生成物は従来得られた生成物と比較して特に有
用であることが判る。
何故ならば、本発明の生成物はより良い摩耗指数とより
良い流動度と極めて低い微細物含量とを組合せて有する
からである。更には、本発明の生成物は凝集しない。
良い流動度と極めて低い微細物含量とを組合せて有する
からである。更には、本発明の生成物は凝集しない。
本発明で記載した摩耗指数は標準ISOノTC47/W
GI1(セクレタリアート86)英国標準研究機関(B
ritishStandardslnstit山ion
)の167に記載された方法によって測定する。
GI1(セクレタリアート86)英国標準研究機関(B
ritishStandardslnstit山ion
)の167に記載された方法によって測定する。
このISO試験によれば、その領域としてこの国際標準
規格は粗粒子状過ホゥ酸ナトリウムの摩耗による崩壊を
測定する方法を明記しており;その原理として小さな流
動床で空気の高速ジェット流により細粒状試料を崩壊さ
せ、流動化前及び後で試料の粒度変化から崩壊(摩耗)
の量を計算し、節(スクリーン)を通過する物質の割合
(%)増大として表わすことから成り;用いる装置とし
ては試料分割器と、節試験機(Sievetester
)、即ちRotap機と、直径20仇舷、絹の関孔寸法
500山及び150rの試験節(Testsieves
)と、ガスケット及びフランジと縫合せた直径25側の
ガラス管を有する摩耗装置と、直径9仇舷厚さ3側の不
銭鋼製関孔板(中心は0.4側の孔が穿孔されている)
と流量計(そ/分)とが挙げられている。また操作方法
としては「295〜305夕の試料を採取し、試料分割
器上で区分けして各々約50夕の試料6個を得、これら
の試料のうちの1つと節分折に用い、別の試料を摩耗に
用いる。筋試験機中に試験節を設け、振蜜期間中にスク
リーンがゆっくりと回転するように機械を調整する。1
つの試料を節試験機上の最上位のスクリーンに運搬し、
タイマーを10分にセットし試験機を始動させる。
規格は粗粒子状過ホゥ酸ナトリウムの摩耗による崩壊を
測定する方法を明記しており;その原理として小さな流
動床で空気の高速ジェット流により細粒状試料を崩壊さ
せ、流動化前及び後で試料の粒度変化から崩壊(摩耗)
の量を計算し、節(スクリーン)を通過する物質の割合
(%)増大として表わすことから成り;用いる装置とし
ては試料分割器と、節試験機(Sievetester
)、即ちRotap機と、直径20仇舷、絹の関孔寸法
500山及び150rの試験節(Testsieves
)と、ガスケット及びフランジと縫合せた直径25側の
ガラス管を有する摩耗装置と、直径9仇舷厚さ3側の不
銭鋼製関孔板(中心は0.4側の孔が穿孔されている)
と流量計(そ/分)とが挙げられている。また操作方法
としては「295〜305夕の試料を採取し、試料分割
器上で区分けして各々約50夕の試料6個を得、これら
の試料のうちの1つと節分折に用い、別の試料を摩耗に
用いる。筋試験機中に試験節を設け、振蜜期間中にスク
リーンがゆっくりと回転するように機械を調整する。1
つの試料を節試験機上の最上位のスクリーンに運搬し、
タイマーを10分にセットし試験機を始動させる。
振濠が終了した後に、節を取り去り、150仏筋の底部
を細心に払いのけて浅皿に移し次いで浅皿中の物質を細
心に刷毛取りして適当な秤量血に移す。第1図に示した
如き摩耗装置を組立て、別の試料を該装置に移送し、ガ
ラス管の頂部に集塵装置を配置し、シリンダー弁を開放
して空気(6。
を細心に払いのけて浅皿に移し次いで浅皿中の物質を細
心に刷毛取りして適当な秤量血に移す。第1図に示した
如き摩耗装置を組立て、別の試料を該装置に移送し、ガ
ラス管の頂部に集塵装置を配置し、シリンダー弁を開放
して空気(6。
15〜7425〆/分)を流動床に入釆させ、圧力調整
器を調節して所要の入口圧力(290〜33皿N′力)
を得る。
器を調節して所要の入口圧力(290〜33皿N′力)
を得る。
10分後にシリンダー弁を閉鎖し、集塵装置を取り去る
。
。
摩耗管を反転し軽くた)くことにより試料を最上位のス
クリーン(500〆)に移送し、試料を10分間節分す
る。500r節の底部を細心に刷毛取りしてi50り筋
に移し、150仏節の底部を0.012の単位まで刷毛
取る。
クリーン(500〆)に移送し、試料を10分間節分す
る。500r節の底部を細心に刷毛取りしてi50り筋
に移し、150仏節の底部を0.012の単位まで刷毛
取る。
かくして摩耗率は摩耗前後で150〆試験筋を通過する
物質の割合(%)の差異により表わす。
物質の割合(%)の差異により表わす。
本発明で記載した自由流動時の見掛け比重は、粉砕し得
る粉末及び金属粉末の見掛け比重を測定するのにそれぞ
れ推奨されるASTM標準D392−38及びB212
−48に記載された方法と同機の方法によって測定する
。しかしながら用いた装置はわずかに異なる。該装置は
円錐台形の漏斗よりなり、これの大きな基部は53肋の
直径を有し、完全に開放し得る栓を取付けた小さな基部
は21側の直径を有し、両基部同志間の高さは58側で
あり有効容量は約60めである。容量50地の円筒状バ
ケツは37側の内径を有し高さは約46柳である。
る粉末及び金属粉末の見掛け比重を測定するのにそれぞ
れ推奨されるASTM標準D392−38及びB212
−48に記載された方法と同機の方法によって測定する
。しかしながら用いた装置はわずかに異なる。該装置は
円錐台形の漏斗よりなり、これの大きな基部は53肋の
直径を有し、完全に開放し得る栓を取付けた小さな基部
は21側の直径を有し、両基部同志間の高さは58側で
あり有効容量は約60めである。容量50地の円筒状バ
ケツは37側の内径を有し高さは約46柳である。
前記漏斗の基部をバケツの底部より上方65側の所に定
置する。用いた方法はASTM標準に記載したのと同じ
である。漏斗上の栓を閉鎖し、漏斗に試験すべき生成物
を充填し「漏斗の上緑を直線プレード‘こより平らにな
らす。バケツを漏斗より下の中心に定置しトキ全を開放
する。供試材料を流出させた後に「バケツの上面を平ら
になす。自由流動時の見掛け比重はkgで表わしたバケ
ツ中の供試材料の重量とdめで表わしたバケツの容量と
の間の比率に等しい。生成物の流動度は特定量の生成物
が目盛りを付けた漏斗の足の開孔を通過するに要する期
間によって特徴付けられる。
置する。用いた方法はASTM標準に記載したのと同じ
である。漏斗上の栓を閉鎖し、漏斗に試験すべき生成物
を充填し「漏斗の上緑を直線プレード‘こより平らにな
らす。バケツを漏斗より下の中心に定置しトキ全を開放
する。供試材料を流出させた後に「バケツの上面を平ら
になす。自由流動時の見掛け比重はkgで表わしたバケ
ツ中の供試材料の重量とdめで表わしたバケツの容量と
の間の比率に等しい。生成物の流動度は特定量の生成物
が目盛りを付けた漏斗の足の開孔を通過するに要する期
間によって特徴付けられる。
この方法はASTM標準D392−38に記載した方法
とや)同様である。用いる装置は研摩した不銭鋼製逆止
め弁を有する漏斗から成り〜これの円錐角は60oであ
り「内隆は18仇ゆであり足の長さは165肋である。
足の内径は16肌である。流動度試験は250多の生成
物を漏斗に導入し「逆止め弁を開放した後に流動時間を
測定することから成る。過ホゥ酸ナトljゥムQ一水和
物の耐凝集性は次の凝集試験によって測定する。
とや)同様である。用いる装置は研摩した不銭鋼製逆止
め弁を有する漏斗から成り〜これの円錐角は60oであ
り「内隆は18仇ゆであり足の長さは165肋である。
足の内径は16肌である。流動度試験は250多の生成
物を漏斗に導入し「逆止め弁を開放した後に流動時間を
測定することから成る。過ホゥ酸ナトljゥムQ一水和
物の耐凝集性は次の凝集試験によって測定する。
スクリュートップ(screwtop)を備えた250
洲のガラス容器の2〆3を過ホゥ酸ナトリウム。一水和
物で充填しも5500の炉に2期時間配置する。生成物
の凝集を次の評価尺度により評価し「次いで観察する:
10 生成物は乾燥した砂の様に自由に流動する
9 生成物は若干途切れながら容易に流動する。
洲のガラス容器の2〆3を過ホゥ酸ナトリウム。一水和
物で充填しも5500の炉に2期時間配置する。生成物
の凝集を次の評価尺度により評価し「次いで観察する:
10 生成物は乾燥した砂の様に自由に流動する
9 生成物は若干途切れながら容易に流動する。
8乃至5 部分的な凝集が生起する4乃至i 全体的な
凝集が生起する 本発明を説明するためにト本法を実施する仕方の実施例
を以下に示すがト本発明の範囲はこれらに限定されるも
のではない。
凝集が生起する 本発明を説明するためにト本法を実施する仕方の実施例
を以下に示すがト本発明の範囲はこれらに限定されるも
のではない。
以下に記載した袋層及び操作法の代りをこ当業者に周知
の均等物を用いることもできる。
の均等物を用いることもできる。
実施例 1乃至5
以下に再現した試験は第量図及び第2図に示した装置と
同じ種類の装置中で連続的に行う。
同じ種類の装置中で連続的に行う。
用いた円筒断面の乾燥機は相異なる直径の2断面よりな
る。下方断面は152肋の直径を有し「空気散布格子よ
り上方のその高さは915柵であり、しかるに上方断面
領域7は303側の直径と30仇咳の高さとを有する。
ガス散布被けま直径0.5柵の関孔で穿孔された不銭鋼
板から成る。この板は「固定した掻取り刃が通過し得る
ように(試験1乃3及び試験5)又は生成物が所要なら
ば飛出し‘こより取出し得るように(試験4)、直径2
0柵の開孔によって中心が穿孔されている。スクレーパ
は50回転ノ分の速度で回転する。得られた紬粒は流動
床の基部から飛母し1こより敬出す(試験4)か又はガ
ス散布格子より110側上方の流動床の足部に位置させ
た側方管により取出す(試験5)か又はガス散布格子か
ら400職(試験1及び2)又は65物肋(試験3)の
処に位置させた管22を経由して流出させることにより
敬世す。
る。下方断面は152肋の直径を有し「空気散布格子よ
り上方のその高さは915柵であり、しかるに上方断面
領域7は303側の直径と30仇咳の高さとを有する。
ガス散布被けま直径0.5柵の関孔で穿孔された不銭鋼
板から成る。この板は「固定した掻取り刃が通過し得る
ように(試験1乃3及び試験5)又は生成物が所要なら
ば飛出し‘こより取出し得るように(試験4)、直径2
0柵の開孔によって中心が穿孔されている。スクレーパ
は50回転ノ分の速度で回転する。得られた紬粒は流動
床の基部から飛母し1こより敬出す(試験4)か又はガ
ス散布格子より110側上方の流動床の足部に位置させ
た側方管により取出す(試験5)か又はガス散布格子か
ら400職(試験1及び2)又は65物肋(試験3)の
処に位置させた管22を経由して流出させることにより
敬世す。
ガス散布板を通して加熱した空気の流れを導入すること
により粒子床を流動化させる。
により粒子床を流動化させる。
最初から乾燥機はも過ホゥ酸ナトリウム。四水和物の脱
水により得られた過ホゥ酸ナトリウム。一水和物を収容
する。該袋入物の平均直蓬は0.32柳である。流動床
の中心に突込んだ1つ又は2つの噴霧器により過酸化水
素の水溶液とメタホウ酸ナトリウムの水溶液とを乾燥機
に連続的に供給する。硫酸マグネシウムと同様に「過酸
化水素の水溶液はまた約5乃至10加地の錫酸ナトリウ
ムと匹敵しうる量の燐酸ナトリウムとを含有する。通常
の操業条件を以下の表1に示す。
水により得られた過ホゥ酸ナトリウム。一水和物を収容
する。該袋入物の平均直蓬は0.32柳である。流動床
の中心に突込んだ1つ又は2つの噴霧器により過酸化水
素の水溶液とメタホウ酸ナトリウムの水溶液とを乾燥機
に連続的に供給する。硫酸マグネシウムと同様に「過酸
化水素の水溶液はまた約5乃至10加地の錫酸ナトリウ
ムと匹敵しうる量の燐酸ナトリウムとを含有する。通常
の操業条件を以下の表1に示す。
紐粒の粒度分布は「サイクロンから入来する微細物、1
腕の齢での製品廃棄物を粉砕することから得られる微細
物及び0.125柳の節を通過した製品から得られる微
細物を反応器に導入することにより調節する。表 i ※ これらの試験では粉砕機を管24を経由して装入し
、該粉砕機は像ゞ60秒二館に4秒操業する。
腕の齢での製品廃棄物を粉砕することから得られる微細
物及び0.125柳の節を通過した製品から得られる微
細物を反応器に導入することにより調節する。表 i ※ これらの試験では粉砕機を管24を経由して装入し
、該粉砕機は像ゞ60秒二館に4秒操業する。
※※ 収率は最終製品に存在する安定剤を考慮して全N
aB02に関して計算する。
aB02に関して計算する。
得られた生成物の袴鞍は表3に示してある。比較例 1
及び2比較としてt過ホウ酸ナトリウム・四水和物を流
動床で過大に乾燥させることにより2つの連続的な過ホ
ウ酸ナトリウム亀一水和物製造試験を行つo流動床乾燥
機は直径150柵の円筒断面と1500柵の高さとを有
する。
及び2比較としてt過ホウ酸ナトリウム・四水和物を流
動床で過大に乾燥させることにより2つの連続的な過ホ
ウ酸ナトリウム亀一水和物製造試験を行つo流動床乾燥
機は直径150柵の円筒断面と1500柵の高さとを有
する。
織粒は流出により取出し、その取出口はガラス繊維布か
ら成るガス散布板より32仇舷上方に位置している。粒
子床はガス散布板を通して加熱した空気の流れを導入す
ることにより流動化する。
ら成るガス散布板より32仇舷上方に位置している。粒
子床はガス散布板を通して加熱した空気の流れを導入す
ることにより流動化する。
0.265肋の直径とio.10重量%の活性酸素とを
有する過ホゥ酸ナトリウム。
有する過ホゥ酸ナトリウム。
四水和物を流動床に連続的に供給する。通常の操業条件
を以下の表2に示す。
を以下の表2に示す。
得られた生成物の特性は表3に示してある。表2
実施例1〜5と比較例i〜2とを比較すると「本発明の
方法は過ホゥ酸ナトリウム・一水和物を高収率で得るこ
とができることを示す。
方法は過ホゥ酸ナトリウム・一水和物を高収率で得るこ
とができることを示す。
生成物の検査
実施例1乃至5で得られた種々の生成物を比較例1〜2
で得られた生成物及び商業品質の過ホゥ酸ナトリウム・
一水和物と比較する。
で得られた生成物及び商業品質の過ホゥ酸ナトリウム・
一水和物と比較する。
実施例2及び5に記載された試験中に、それぞれ生成物
B及びC及び生成物F乃至Kと呼ぶ幾つかの試料を試験
の経過中に作成する。
B及びC及び生成物F乃至Kと呼ぶ幾つかの試料を試験
の経過中に作成する。
これらの種々の試料は再循環された微細物の量を変える
ことにより得られる。本明細書で記載した摩耗指数は標
準ISOノTC47/WOI1(セクレタリアート−8
6)英国標準研究機関の167に記載された試験により
測定する。
ことにより得られる。本明細書で記載した摩耗指数は標
準ISOノTC47/WOI1(セクレタリアート−8
6)英国標準研究機関の167に記載された試験により
測定する。
このISO試験は格別に厳密であるので、本発明者によ
り開発された比較的余り厳密でない別の試験を行なう。
この別の試験はISO試験が完成される前には用いられ
ることが多かった。本発明者によるこの試験は次の如く
である。基部節Bで廃棄される試料の正確に50多分を
秤量し、前記輪の網目関孔は生成物の平均直径から下っ
て次の段階にある。
り開発された比較的余り厳密でない別の試験を行なう。
この別の試験はISO試験が完成される前には用いられ
ることが多かった。本発明者によるこの試験は次の如く
である。基部節Bで廃棄される試料の正確に50多分を
秤量し、前記輪の網目関孔は生成物の平均直径から下っ
て次の段階にある。
この試料を直径6柳の鉛球の200夕と一緒に回転ドラ
ム中に導入する。このドラムを14比pmで18分間回
転させ、次いでその内容物を減少することなく、節A(
この節の網目閥孔は筋Bのそれよりも4倍小さい)に重
ねた4肋網目関孔の節に移し、節目体を収集タンク上に
定置する。3頂砂間節分を行って鉛球と過ホゥ酸ナトリ
ウム・一水和物とを分離する。
ム中に導入する。このドラムを14比pmで18分間回
転させ、次いでその内容物を減少することなく、節A(
この節の網目閥孔は筋Bのそれよりも4倍小さい)に重
ねた4肋網目関孔の節に移し、節目体を収集タンク上に
定置する。3頂砂間節分を行って鉛球と過ホゥ酸ナトリ
ウム・一水和物とを分離する。
次いで筋Aと収集タンクとをRO−TAP機械的節分装
置上に配置し節分を15分間機械的に行う。摩耗指数(
%)は収集タンクに収集した試料物質の重量に2を乗ず
ることにより与えてある。活性酸素含量、自由流動時の
見掛けの比重、平均直径、流動度、摩耗指数及び凝集指
数を試料の各々について測定し且つ以下の表3に示す。
置上に配置し節分を15分間機械的に行う。摩耗指数(
%)は収集タンクに収集した試料物質の重量に2を乗ず
ることにより与えてある。活性酸素含量、自由流動時の
見掛けの比重、平均直径、流動度、摩耗指数及び凝集指
数を試料の各々について測定し且つ以下の表3に示す。
表3を検査すると本発明の方法によって得られた生成物
は理論含量に近い酸素舎量を達成し得ることを示す(試
験1及び5を参照)。更にはt摩耗指数は他の方法によ
り得られた生成物について見られる摩耗指数よりもずっ
と小さい。最後に、本法は融通性があるので、生成物の
粒度分布は特定の必要性に応じて変化させることができ
、これは生成物の粒度分布が原料として用いた過ホウ酸
ナトリウム・四水和物の粒度分布の関数である過大乾燥
による方法ではそうではない。かくして洗粉に直接配合
し得る生成物を得ることができる。船実施例 6 以下に再現した試験は第1図に示したのと同じ種類の装
置中で行う。
は理論含量に近い酸素舎量を達成し得ることを示す(試
験1及び5を参照)。更にはt摩耗指数は他の方法によ
り得られた生成物について見られる摩耗指数よりもずっ
と小さい。最後に、本法は融通性があるので、生成物の
粒度分布は特定の必要性に応じて変化させることができ
、これは生成物の粒度分布が原料として用いた過ホウ酸
ナトリウム・四水和物の粒度分布の関数である過大乾燥
による方法ではそうではない。かくして洗粉に直接配合
し得る生成物を得ることができる。船実施例 6 以下に再現した試験は第1図に示したのと同じ種類の装
置中で行う。
用いた流動床は15比舷の幅と30仇倣の長さと90仇
肋の高さとの平行六面体形を有する。紬粒は、ガス散布
格子から600肋の所に定置させた「乾燥機の基部より
上方の管を経由して流出させることにより取出す。粒子
床は16000の温度に加熱した8皿のノ時の空気流を
ガス散布板を通して導入することにより流動化される。
肋の高さとの平行六面体形を有する。紬粒は、ガス散布
格子から600肋の所に定置させた「乾燥機の基部より
上方の管を経由して流出させることにより取出す。粒子
床は16000の温度に加熱した8皿のノ時の空気流を
ガス散布板を通して導入することにより流動化される。
流動床の温度は74qoに等しい。流動床の中心に突込
んだ1つの噴霧器により「5の重量%の過酸化水素と1
.6重量%のM簿04・7比○とを含有する水溶液と、
3の重量%のNaB02を含有する水溶液とを乾燥機に
連続的に供給する。導入時の日2C2/NaB02のモ
ル比は1.07に等しく「比02の溶液とNaB02の
溶液とをそれぞれ0.66k9/時及び2.0k9/時
の流速で導入する。縛られる過ホウ酸ナトリウム・一水
和物の収率は100%に等しい。該生成物は0.36仇
吻の平均直径と166タ′kgの活性酸素量と0.86
kg′d〆の見掛け比重とを有する。
んだ1つの噴霧器により「5の重量%の過酸化水素と1
.6重量%のM簿04・7比○とを含有する水溶液と、
3の重量%のNaB02を含有する水溶液とを乾燥機に
連続的に供給する。導入時の日2C2/NaB02のモ
ル比は1.07に等しく「比02の溶液とNaB02の
溶液とをそれぞれ0.66k9/時及び2.0k9/時
の流速で導入する。縛られる過ホウ酸ナトリウム・一水
和物の収率は100%に等しい。該生成物は0.36仇
吻の平均直径と166タ′kgの活性酸素量と0.86
kg′d〆の見掛け比重とを有する。
第1図及び第2図は本法を実施するのに適当な装置の図
解図である。 図中、1は流動床、3は空気の子熱器「 6は空気の散
布格子、9はサイクロン、13は種子粒子用のベンチュ
リ管、17は過酸化水素の水溶液用タンク「 18はメ
タホウ酸ナトリウムの水溶液用タンク、19,19a及
び19bは噴霧器をそれぞれ表わすものである。 F/G7 F/G2
解図である。 図中、1は流動床、3は空気の子熱器「 6は空気の散
布格子、9はサイクロン、13は種子粒子用のベンチュ
リ管、17は過酸化水素の水溶液用タンク「 18はメ
タホウ酸ナトリウムの水溶液用タンク、19,19a及
び19bは噴霧器をそれぞれ表わすものである。 F/G7 F/G2
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 過酸化水素を含む水溶液とメタホウ酸ナトリウムを
含む水溶液とを、得ようとする過ホウ酸ナトリウム一水
和物細粒の寸法よりも小さい寸法の種子粒子を含む流動
床式乾燥機に同時に導入し、前記の水溶液に存在する水
を流動床乾燥機に導入した流動化用ガスにより蒸発させ
ることを特徴とする、耐摩耗性の細粒状の過ホウ酸ナト
リウム・一水和物の製造法。 2 流動床の温度が室温と100℃との間である特許請
求の範囲第1項記載の方法。 3 流動床の温度が5〜95℃の間である特許請求の範
囲第2項記載の方法。 4 流動床の温度が45〜85℃の間である特許請求の
範囲第3項記載の方法。 5 過酸化水素を含む溶液が5乃至75重量%の過酸化
水素を含有する特許請求の範囲第1項乃至第4項の何れ
か一項記載の方法。 6 過酸化水素を含む溶液が15乃至70重量%の過酸
化水素を含有する特許請求の範囲第5項記載の方法。 7 メタホウ酸ナトリウムを含む溶液が5乃至40重量
%のメタホウ酸ナトリウムを含有する特許請求の範囲第
1項乃至第6項の何れか一項記載の方法。 8 メタホウ酸ナトリウムを含む溶液が10乃至35重
量%のメタホウ酸ナトリウムを含有する特許請求の範囲
第7項記載の方法。 9 流動床乾燥機に導入した過酸化水素:メタホウ酸ナ
トリウムのモル比が1〜1.12である特許請求の範囲
第1項乃至第8項の何れか一項記載の方法。 10 得ようとする細粒の寸法よりも小さい寸法の種子
粒子であって流動床に存在する種子粒子が過ホウ酸ナト
リウム・一水和物を含む特許請求の範囲第1項乃至第9
項の何れか一項記載の方法。 11 過ホウ酸ナトリウム・一水和物の種子粒子は少く
とも一部が本法で製造した微細な過ホウ酸ナトリウム一
水和物から成る特許請求の範囲第10項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
LU73751 | 1975-11-06 | ||
LU73751A LU73751A1 (ja) | 1975-11-06 | 1975-11-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5259098A JPS5259098A (en) | 1977-05-16 |
JPS606284B2 true JPS606284B2 (ja) | 1985-02-16 |
Family
ID=19728100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51132518A Expired JPS606284B2 (ja) | 1975-11-06 | 1976-11-05 | 細粒状の過ホウ酸ナトリウム・一水和物の製造法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4115519A (ja) |
JP (1) | JPS606284B2 (ja) |
AT (1) | AT359973B (ja) |
AU (1) | AU499657B2 (ja) |
BE (1) | BE847617A (ja) |
BR (1) | BR7607323A (ja) |
DE (1) | DE2650225C2 (ja) |
ES (1) | ES453026A1 (ja) |
FR (1) | FR2330642A1 (ja) |
GB (1) | GB1570615A (ja) |
LU (1) | LU73751A1 (ja) |
SE (1) | SE416196B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
LU77095A1 (ja) * | 1977-04-08 | 1978-11-03 | ||
LU77094A1 (ja) * | 1977-04-08 | 1978-11-03 | Interox Sa | |
JPS5548727U (ja) * | 1978-09-27 | 1980-03-31 | ||
USRE32771E (en) * | 1983-04-22 | 1988-10-25 | Warner-Lambert Company | Denture cleaner having improved dissolution time and clarity and method of preparation |
US4540504A (en) * | 1983-04-22 | 1985-09-10 | Warner-Lambert Company | Denture cleaner having improved dissolution time and clarity and method of preparation |
GB8412537D0 (en) * | 1984-05-17 | 1984-06-20 | Unilever Plc | Detergent powder compositions |
DE3505158A1 (de) * | 1985-02-15 | 1986-08-21 | Peroxid-Chemie GmbH, 8023 Höllriegelskreuth | Superoxidiertes natriumperborat |
IT1187668B (it) * | 1985-05-16 | 1987-12-23 | Montefluos Spa | Procedimento per ottenere perborato di sodio moncidrato granulare dotato di una buona resistenza meccanica |
IT1218198B (it) * | 1988-01-26 | 1990-04-12 | Interox Chimica Spa | Procedimento di fabbricazione di perborato di sodio monoidrato,perborato di sodio monoidrato parzialmente cristallizzato e polveri per lisciviare materiali tessili |
DE3804509A1 (de) * | 1988-02-13 | 1989-08-24 | Degussa | Kontinuierliches verfahren zur herstellung von natriumperborat-granulaten |
DE3941851C1 (ja) * | 1989-12-19 | 1991-06-20 | Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De | |
DE4018037A1 (de) * | 1990-02-10 | 1991-08-14 | Peroxid Chemie Gmbh | Verfahren zur herstellung von peroxoborat-agglomeraten |
GB2246901A (en) * | 1990-08-07 | 1992-02-12 | Philip Francis Webster | Disc drive guard |
DE19516609C2 (de) * | 1995-05-10 | 1997-08-14 | Degussa | Verfahren zur Herstellung von abriebfestem Natriumperborat-monohydrat mit hoher Schüttdichte und hoher Lösegeschwindigkeit |
GB2359546A (en) * | 2000-02-24 | 2001-08-29 | United States Borax Inc | Agglomerating sodium perborate monohydrate particles |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE545738A (ja) * | 1955-03-02 | |||
DE1112502B (de) * | 1956-10-20 | 1961-08-10 | Degussa | Verfahren zur Herstellung von hohlkugel- oder schuppenfoermigem Perborax |
FR1198317A (fr) * | 1957-07-04 | 1959-12-07 | Elchemie Ges M B H | Procédé de préparation de composés d'addition du peroxyde d'hydrogène |
GB911640A (en) * | 1958-04-14 | 1962-11-28 | Union Carbide Corp | Improvements in/or relating to silicone elastomers |
BE577317A (ja) * | 1958-04-28 | 1967-10-02 | ||
DE1930286B2 (de) * | 1968-07-17 | 1979-09-06 | Solvay & Cie., Bruessel | Verfahren zur Herstellung von Natriumperborat-monohydrat |
CH553726A (de) * | 1968-08-13 | 1974-09-13 | Degussa | Verfahren zur herstellung von alkalimetall-perboraten nach dem spruehtrocknungsverfahren. |
DE1792273B1 (de) * | 1968-08-13 | 1972-01-13 | Degussa | Verfahren zur Herstellung von Alkaliperboraten und -percarbonaten |
FR2076430A5 (fr) * | 1970-01-14 | 1971-10-15 | Solvay | Procede de fabrication du percarbonate de sodium |
BE790351A (fr) * | 1971-11-15 | 1973-04-20 | Solvay | Procede de fabrication de percarbonate de sodium |
DE2203285A1 (de) * | 1972-01-25 | 1973-08-16 | Degussa | Verfahren zur herstellung von abriebfestem perboratmonohydrat |
DE2258319C3 (de) * | 1972-11-29 | 1978-04-13 | Peroxid-Chemie Gmbh, 8023 Hoellriegelskreuth | Verfahren zur Herstellung von abriebfestem Natriumperboratmonohydrat |
-
1975
- 1975-11-06 LU LU73751A patent/LU73751A1/xx unknown
-
1976
- 1976-10-25 BE BE171769A patent/BE847617A/xx not_active IP Right Cessation
- 1976-11-01 BR BR7607323A patent/BR7607323A/pt unknown
- 1976-11-01 US US05/737,686 patent/US4115519A/en not_active Expired - Lifetime
- 1976-11-02 DE DE2650225A patent/DE2650225C2/de not_active Expired
- 1976-11-02 AU AU19236/76A patent/AU499657B2/en not_active Ceased
- 1976-11-02 FR FR7633209A patent/FR2330642A1/fr active Granted
- 1976-11-03 GB GB45816/76A patent/GB1570615A/en not_active Expired
- 1976-11-04 SE SE7612318A patent/SE416196B/xx not_active IP Right Cessation
- 1976-11-05 AT AT822276A patent/AT359973B/de not_active IP Right Cessation
- 1976-11-05 JP JP51132518A patent/JPS606284B2/ja not_active Expired
- 1976-11-05 ES ES453026A patent/ES453026A1/es not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES453026A1 (es) | 1977-11-01 |
US4115519A (en) | 1978-09-19 |
SE416196B (sv) | 1980-12-08 |
DE2650225A1 (de) | 1977-05-18 |
JPS5259098A (en) | 1977-05-16 |
BR7607323A (pt) | 1977-09-20 |
GB1570615A (en) | 1980-07-02 |
AU1923676A (en) | 1978-05-25 |
FR2330642B1 (ja) | 1980-04-25 |
BE847617A (fr) | 1977-04-25 |
SE7612318L (sv) | 1977-05-07 |
AU499657B2 (en) | 1979-04-26 |
LU73751A1 (ja) | 1977-06-03 |
AT359973B (de) | 1980-12-10 |
DE2650225C2 (de) | 1986-04-24 |
FR2330642A1 (fr) | 1977-06-03 |
ATA822276A (de) | 1980-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS606284B2 (ja) | 細粒状の過ホウ酸ナトリウム・一水和物の製造法 | |
US4428914A (en) | Process for making sodium percarbonate granules | |
US3748103A (en) | Process for the production of hydrous granular sodium silicate | |
US3882034A (en) | Simultaneous formation of expanding borax particles and spray dried detergents | |
US2298650A (en) | Particulate detergent composition | |
US2901435A (en) | Spray drying calcium hypochlorite slurry | |
CN109890780A (zh) | 含硫酸铵的颗粒、生产其的方法和系统 | |
GB1581465A (en) | Sodium percarbonate | |
JPH01246111A (ja) | 過ホウ酸ナトリウム顆粒の連続的製造方法および粉末状過ホウ酸ナトリウムを顆粒に変える方法 | |
US2758039A (en) | Method of compacting carbon black | |
EP1072557B1 (en) | Production of sodium borohydride from sodium borohydride dihydrate in a fluidized bed dryer | |
JPS6341842B2 (ja) | ||
JP3501831B2 (ja) | シアン化アルカリ顆粒及びその製法 | |
US2494828A (en) | Glassy phosphate powder composition and process of making the same | |
US2975142A (en) | Granular water-soluble perborate-containing salt mixture | |
US4215097A (en) | Process for the manufacture of sodium perborate monohydrate and product thereof | |
US3585020A (en) | Nonburning fertilizer composition | |
US4005136A (en) | Granules of salts of poly-α-hydroxyacrylic acids and a process for their manufacture | |
US2867523A (en) | Ammonium sulfate production | |
US2277827A (en) | Process of dehydrating magnesium chloride | |
US4251498A (en) | Preparation of granular sodium tripolyphosphate products from screen undersize sodium tripolyphosphate particles | |
US1801000A (en) | Powdered metallic chloride and method of making same | |
CN106912498B (zh) | 熟石灰替代生石灰生产45%石硫合剂及其工艺 | |
NO163853B (no) | Kontinuerlig fremstilling av natriumperborat.monohydrat fra natrium-perborat.tetrahydrat. | |
AU650638B2 (en) | Process for the preparation of peroxyborate agglomerates |