[go: up one dir, main page]

JPS6057052A - 遠心式無段変速装置 - Google Patents

遠心式無段変速装置

Info

Publication number
JPS6057052A
JPS6057052A JP16437583A JP16437583A JPS6057052A JP S6057052 A JPS6057052 A JP S6057052A JP 16437583 A JP16437583 A JP 16437583A JP 16437583 A JP16437583 A JP 16437583A JP S6057052 A JPS6057052 A JP S6057052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input shaft
conical wheel
output shaft
carrier
fixed plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16437583A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryosuke Okita
良介 沖田
Kiyohide Okamoto
岡本 清秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16437583A priority Critical patent/JPS6057052A/ja
Publication of JPS6057052A publication Critical patent/JPS6057052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/48Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members with members having orbital motion
    • F16H15/50Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/503Gearings providing a continuous range of gear ratios in which two members co-operate by means of balls or rollers of uniform effective diameter, not mounted on shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、入力軸の回転数による遠心力に応じた変速
比で負荷に回転力を伝える遠心式無段変速装置に関する
ものである。
〔発明の概要〕
この発明は駆動源から駆動される入力軸にキャリアを取
付け、このキャリアの側面に周方向に傾斜して形成され
た溝内に球体を収納し、この球体が転勤する固定板と同
心状に円錐車を回転自在に配置し、この円錐車上を転動
する球体による遊星運動を利用して円錐車から出力軸に
駆動力を伝達するよう構成することによって入力軸の回
転数に関連した変速比で出力軸か回転する遠心式無段変
速装置を提案するものである。
〔発明の実施例〕
以下第1図〜第8図にもとづいてこの発明の一実施例を
説明する。
即ち第1図において(1ンは図示しない駆動源によって
駆動される入力軸、(2)は人力軸(1)に固定され、
円周方向に等間隔に配置されると共に、円周方向に対し
て所定の傾斜角をもって次第に浅くなる複数個の溝(ロ
)を有するキャリア、(3)はキャリア(2)の6溝Q
pに収納されり鋼球、(4)はベアリング(5)を介し
て入力軸(1)を支承する第1のブラケット(6)はベ
アリング(5)用の上輪、(7〕は第1のブラケット(
4)に固定されたハウジング、(8)はハウジング(7
)に固定され内周に鋼球(3)が圧接されながら、転勤
する円錐面を有する固定板、(9)は固定板(8)と同
心状に配列され、外周に鋼球(3)が圧接されながら転
勤する円錐面を有する円錐車、0すは円錐車(9)の側
面に形成された第1のカム面、αQは負荷側に回転力を
伝える出力軸、(101)は第1のカム面(911に対
向するように出力軸aQの側面に形成されると共に負荷
トルりに応じた軸方向荷重を発生させ、円錐車(9)を
入力軸(1)側へ押圧する第2のカム面、αυは第1の
ブラケット(4)とハウジング(7)とともに固定部を
形成し、ベアリング四を介して出力軸01 E支承する
第2のブラケット、(2)はベアリング(ロ)用の上輪
である6 次に第2図において鋼球(7)の中心0を原点とし、入
力軸(1)の軸方向をX軸、円周方向をY軸、半径方向
を2軸とする直交座標を考え鋼球(3)と円錐車(9ン
との圧接点をA(Ax、0、Az)、キャリア(2)の
溝Q])との圧接点をB (Bx、By、 Bz)、固
定板(8)との圧接点を0(OX、0、ay)とし、各
接点A、B、Oでの押圧力をFA、 FB、 FCとす
る。
X−Z面をY軸の11つにβ回転させ、3zOM面をζ
軸の回りにθ回転させることで圧接点Bがξ軸上になる
ものとする。
つまり鋼球(3)とキャリア(2)の溝e/、])との
圧接点Bは円周方向に対して角度θたけ傾いた位置にあ
り、出力軸a1に働く負荷トルりに応じた押圧力1=’
Bが働くことになり、圧接点A、、B、Oの3点におい
て円周方向にくさび状に喰い込むことになる。
この場合円錐車(9)との圧接点Aに働く押圧力FAは
、円錐車(9)の第1のカム面0ηと出力軸輪の第2の
カム面(101)に働く負荷トルクのカム角度分の分力
と釣合うことになる。
また鋼球(3)は円周方向にくさび状に喰い込んでいて
もξ軸を中心とした自転については自由であり、入力軸
(1)に連なるキャリア(2)の(ロ)転数に応じた自
転および公転を行なう遊星運動となり、円錐車(9)の
円錐面上全転勤し、円錐車(9)は増速されることにな
る。
従って出力軸の回転数をNotrr、入力軸の回転数を
NIN 、入力軸からAAまでの半径をR1、入力軸か
ら0点までの半径を殉、鋼球(3)の自転軸からA点ま
での半径をrl、剛球(3)の自伝軸から0点までの半
径をr3とすると、l’bt+rニニ(1+−頂−・)
−となる。
以上の状態は入力軸(1)の回転数が低く、鋼球(3)
に働く遠心力が非常に小さい時である。
次に入力軸(1)の回転数が高くなってくると遠心力が
大きくなり、押圧力FA−Fa、 Fcと遠心力Fの4
つの力が鋼球(3)に働くことになり、力の均衡がくず
れ、圧接点A、B、0の位置が変わることになる。特に
圧接点Bは溝0!p内を移動して角度β、θが変化し力
が釣合う位置まで鋼球(3)が移動することになる。ま
た円錐車(9)は、軸方向に移動することになる。
このため、鋼球(3)の自転軸ξ軸の傾きが大きくなり
、圧接点の各半径R1,R3、rl、r3か変化し、変
速比が小さくなっていく。
これらの関係は入力軸回転数を横軸に、出力軸回転数を
縦軸にとった第8図に示す如く、OI!21転数からD
点までは遠心力が小さく、最大の増速比で出力軸(IQ
を回転させ、D点からE点までは入力軸(1)の回転数
が高くなるにつれて遠心力が大きくなり、増速比が次第
に小さくなってE点以降最終の変速比になる。すなわち
D点からKAまでは、入力軸(1)に連結されたキャリ
ア(2)のi% C2+)に内接している鋼球(3)の
遠心力等で無段階に変速比が変化する。この変速点およ
び変速比はキャリア、固定板、円錐車、溝の傾斜角およ
びカム角度によって任意に巾広く設定できることはいう
までもない。
〔発明の効果〕
上記のように、この発明による遠心式無段変連装置は球
体に圧接されるキャリア、円錐車、固定板の8点に働く
力と、負荷に応じた軸力を発生するカム機何と球体に働
く遠心力によって球体の自転中心が自動的に変位するよ
うに構成されているので、駆動源の回転数に応じた変速
比が得られ、しかも部品点数が少なく小型で簡単廉価と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はいずれもこの発明の一実施例を示すも
ので、第1図は断面図、第2図は動作説明図、第3図は
特性図である。 図において、(1)は入力軸、(2)はキャリア、Qυ
は溝、(3)はm球、(8)は固定板、<9)は円錐車
、01)は第1のカム面、OQは出力軸、(101)は
第2のカム面である。 尚図中、同一符号は同一部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動源から駆動される入力軸、この入力軸に取付
    けられた周方向に対して傾斜した溝が側面に設けられて
    いるキャリア、このキャリアの溝内に収納された球体、
    上記キャリアに対向して配置され内周面を上記球体が転
    勤する固定板、この固定板と同心状に配置され、上記球
    体が転勤する回転自在な円錐車、この円錐車に結合され
    た出力軸を備え、上記入力軸の回転数に関連した変速比
    で出力軸が回転駆動されるよう構成された遠心式無段変
    速装置。
  2. (2)キャリアの溝は所定の周方向に傾斜して形成され
    ている特許請求の範囲第1項記載の遠心式無段変速装置
  3. (3)円錐車と出力軸はカム面を介して結合されている
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の遠心式無段変
    速装置。
JP16437583A 1983-09-05 1983-09-05 遠心式無段変速装置 Pending JPS6057052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16437583A JPS6057052A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 遠心式無段変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16437583A JPS6057052A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 遠心式無段変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6057052A true JPS6057052A (ja) 1985-04-02

Family

ID=15791933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16437583A Pending JPS6057052A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 遠心式無段変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7220009B2 (en) 2003-12-12 2007-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Optical deflector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7220009B2 (en) 2003-12-12 2007-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Optical deflector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3504574A (en) Planet-ball type,stepless speedchanging device
JPH03149442A (ja) 摩擦式無段変速機
GB2268236A (en) Toroidal race type CVT with output and cylindrical shafts mounted at central casing partition
JP6756580B2 (ja) トロイダル無段変速機
JPH0533840A (ja) 遊星摩擦式変速装置
JPH11303961A (ja) トロイダル型無段変速機
JPS6057052A (ja) 遠心式無段変速装置
JP3651929B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPS6057051A (ja) 遠心式無段変速装置
JPH07243492A (ja) トロイダル型無段変速機
JPS6057053A (ja) 遠心式無段変速装置
JPS6057049A (ja) 遠心式無段変速装置
JPS6057050A (ja) 遠心式無段変速装置
JP2576535Y2 (ja) トロイダル型無段変速機用ディスク
JPS6057048A (ja) 遠心式無段変速装置
JPH0621621B2 (ja) 遊星ローラ式減速機
JP2003336706A (ja) マイクロトラクションドライブ
JPS5810040Y2 (ja) 転がり伝動式遊星ロ−ラ装置
JP2002276752A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2595546Y2 (ja) ハーフトロイダル型無段変速機
JP5761445B2 (ja) 無段変速機
JPH06193698A (ja) 摩擦伝動式減速機
JPS6053265A (ja) 遊星摩擦式変速装置
JP5488492B2 (ja) 無段変速機
JPH09210163A (ja) 無段変速機