JPS6056890B2 - タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関のブロ−バイガス処理装置 - Google Patents
タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関のブロ−バイガス処理装置Info
- Publication number
- JPS6056890B2 JPS6056890B2 JP11483478A JP11483478A JPS6056890B2 JP S6056890 B2 JPS6056890 B2 JP S6056890B2 JP 11483478 A JP11483478 A JP 11483478A JP 11483478 A JP11483478 A JP 11483478A JP S6056890 B2 JPS6056890 B2 JP S6056890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passage
- blow
- gas
- intake
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 17
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 8
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は自動車用内燃機関に使用するブローバイガ
ス処理装置の改良に関し、特にターボチャージャー付内
燃機関に適するブローバイガス処理装置に関するもので
ある。
ス処理装置の改良に関し、特にターボチャージャー付内
燃機関に適するブローバイガス処理装置に関するもので
ある。
内燃機関の圧縮行程にピストンとシリンダー壁−の隙
間からクランクケースに噴き抜ける未燃焼ガス又は燃焼
生成ガスを処理するブローバイガス処理装置の構造には
オープンシステム、クローズドシステム及びシールドシ
ステムがあるが、この発明はクローズドシステムの改良
である。
間からクランクケースに噴き抜ける未燃焼ガス又は燃焼
生成ガスを処理するブローバイガス処理装置の構造には
オープンシステム、クローズドシステム及びシールドシ
ステムがあるが、この発明はクローズドシステムの改良
である。
クローズドシステムは一般にクランクケースとインテ
ークマニホールドをPCVバルブを有する通路で連通し
、またロッカ−カバーとエアクリアーのクリーンサイド
側を通路で連通し、ブローバ イガスをクランクケース
から吸引する構造をそなえる。
ークマニホールドをPCVバルブを有する通路で連通し
、またロッカ−カバーとエアクリアーのクリーンサイド
側を通路で連通し、ブローバ イガスをクランクケース
から吸引する構造をそなえる。
内燃機関が部分負荷で回転し、インテークマニホールド
での吸入負圧が比較的強いときは、ブローバイガスはエ
アークリーナーよりロッカ−カバーを通じてクランクケ
ース内へ入つてくる新党と共にクランクケースからイン
テークマニホールドに吸引され、内燃機関が全負荷で回
転し、吸入負圧が弱いときにはクランクケースからロッ
カ−カバーを経てエアークリーナーのクリーンサイ゜ド
側へブローバイガスを吸引するようになつている。この
時はブローバイガスの絶対量が多いので新党を導入しな
いでも済むようになつている。(特公昭47−2961
4号公報及び実公昭47−36163号公報参照) こ
のクローズドシステムをターボチャージャー付内燃機関
に採用すると、ターボチャージャーが駆動しているとき
は過給圧の影響でインテークマニホールド内が正圧とな
り、燃焼室内にもターボチャージャーによつて多量の混
合気が充填されるためピストンとシリンダー壁の隙間か
らクランクケース室へ漏れるブローバイガスもターボチ
ャージャーの付いていない内燃機関に比べて、より多量
となる。
での吸入負圧が比較的強いときは、ブローバイガスはエ
アークリーナーよりロッカ−カバーを通じてクランクケ
ース内へ入つてくる新党と共にクランクケースからイン
テークマニホールドに吸引され、内燃機関が全負荷で回
転し、吸入負圧が弱いときにはクランクケースからロッ
カ−カバーを経てエアークリーナーのクリーンサイ゜ド
側へブローバイガスを吸引するようになつている。この
時はブローバイガスの絶対量が多いので新党を導入しな
いでも済むようになつている。(特公昭47−2961
4号公報及び実公昭47−36163号公報参照) こ
のクローズドシステムをターボチャージャー付内燃機関
に採用すると、ターボチャージャーが駆動しているとき
は過給圧の影響でインテークマニホールド内が正圧とな
り、燃焼室内にもターボチャージャーによつて多量の混
合気が充填されるためピストンとシリンダー壁の隙間か
らクランクケース室へ漏れるブローバイガスもターボチ
ャージャーの付いていない内燃機関に比べて、より多量
となる。
またターボチャージャーの過給圧の力で、クランクケー
スとインテークマニホールドを連通する通路にもうけた
従来から使用している構造のPCVバルブがターボチャ
ージャーのない内燃機関に比べて早く閉じてしまうため
、全量がロッカ−カバーを経てエアークリーナーのクリ
ーンサイド側、つまりターボチャージャー上流側の吸気
通路に入ることが頻繁となる。この絶対的に多量なブロ
ーバイガスの大きな流れの影響で、ロッカ−カバー内に
供給される潤滑油も同時に吸い出され、潤滑油の蒸発が
促進されるので、ロッカ−カバー内にある動弁機構への
潤滑油不足が起き、また吸気系への燃えにくい潤滑油の
ガスの放出による燃焼性能の悪化が起る不具合がある。
この発明はクランクケースとインテークマニホールドを
連通するPCVバルブをもつ第1通路とロッカ−カバー
とターボチャージャー上流側の吸気通路を連通する第2
通路のほかに、クランクケースとターボチャージャー上
流側の吸気通路を連通する第3通路をもうけ、部分負荷
時には第1通路からブローバイガスを吸気系に吸引し、
高負荷時には第2通路と第3通路からブローバイガスを
吸気系に吸引することによりロッカ−カバーの方への流
量を少なくして上述の不具合を解決した。
スとインテークマニホールドを連通する通路にもうけた
従来から使用している構造のPCVバルブがターボチャ
ージャーのない内燃機関に比べて早く閉じてしまうため
、全量がロッカ−カバーを経てエアークリーナーのクリ
ーンサイド側、つまりターボチャージャー上流側の吸気
通路に入ることが頻繁となる。この絶対的に多量なブロ
ーバイガスの大きな流れの影響で、ロッカ−カバー内に
供給される潤滑油も同時に吸い出され、潤滑油の蒸発が
促進されるので、ロッカ−カバー内にある動弁機構への
潤滑油不足が起き、また吸気系への燃えにくい潤滑油の
ガスの放出による燃焼性能の悪化が起る不具合がある。
この発明はクランクケースとインテークマニホールドを
連通するPCVバルブをもつ第1通路とロッカ−カバー
とターボチャージャー上流側の吸気通路を連通する第2
通路のほかに、クランクケースとターボチャージャー上
流側の吸気通路を連通する第3通路をもうけ、部分負荷
時には第1通路からブローバイガスを吸気系に吸引し、
高負荷時には第2通路と第3通路からブローバイガスを
吸気系に吸引することによりロッカ−カバーの方への流
量を少なくして上述の不具合を解決した。
この発明を実施例によつて詳述する。第1図はこの発明
に係わるブローバイガス処理装置であつて、1はエンジ
ンブロック、2はロッカ−カバー、3はクランクケース
である。
に係わるブローバイガス処理装置であつて、1はエンジ
ンブロック、2はロッカ−カバー、3はクランクケース
である。
4はエンジンブ罎ンク1に取り付けたインテークマニホ
ールドである。
ールドである。
5は絞弁5aをもつ気化器である。
6は気化器上流に取付けたターボチャージャー7は吸気
通路、8はエアークリーナーである。
通路、8はエアークリーナーである。
9はクランクケース3とインテークマニホールド4を連
通するブローバイガス用の第1通路、10は第1通路を
流れるブローバイガス量を調整するPC■バルブである
。
通するブローバイガス用の第1通路、10は第1通路を
流れるブローバイガス量を調整するPC■バルブである
。
PC■バルブ10の構造は−第2図のAのとおりで従来
公知のものてある。11は罎ンカーカバー2と吸気通路
7を連通するブローバイガス用の第2通路である。
公知のものてある。11は罎ンカーカバー2と吸気通路
7を連通するブローバイガス用の第2通路である。
12はクランクケース3とターボチャージャー6上流の
吸気通路7を連通する第3通路であつて、この発明に係
.わるものである。
吸気通路7を連通する第3通路であつて、この発明に係
.わるものである。
第3通路12と吸気通路7の接続部にはブローバイガス
量を調整するPCVバルブ13をもうけてある。PCV
バルブ10及びPCVバルブ13の構造は第2図のAに
示すようであつて、多くのプローバ・イガス還元装置に
使われている構造である。
量を調整するPCVバルブ13をもうけてある。PCV
バルブ10及びPCVバルブ13の構造は第2図のAに
示すようであつて、多くのプローバ・イガス還元装置に
使われている構造である。
PCVバルブ13には第2図Bに示す構造のものを使つ
ても良い。なせならば部分負荷時には第3通路12をと
おるブローバイガスの流れは吸気通路の負圧が弱まるの
で自然と止まり、逆にクランクケースの方へ向かつて吸
気が流れることは弁が閉じるので生じないからである。
また吸気が流れてもクランクケース内の清浄化がすすむ
だけであるから、単にオリフィスを設けるだけでも良い
。次に作動を説明する。内燃機関が低中負荷、つまり部
分負荷で回転している時はブローバイガスがクランクケ
ース3から第1通路9、、PCVバルブ10をとおつて
イン゛テークマニホールド4へ(第1図点線矢印の方向
)吸入負圧により吸引される。
ても良い。なせならば部分負荷時には第3通路12をと
おるブローバイガスの流れは吸気通路の負圧が弱まるの
で自然と止まり、逆にクランクケースの方へ向かつて吸
気が流れることは弁が閉じるので生じないからである。
また吸気が流れてもクランクケース内の清浄化がすすむ
だけであるから、単にオリフィスを設けるだけでも良い
。次に作動を説明する。内燃機関が低中負荷、つまり部
分負荷で回転している時はブローバイガスがクランクケ
ース3から第1通路9、、PCVバルブ10をとおつて
イン゛テークマニホールド4へ(第1図点線矢印の方向
)吸入負圧により吸引される。
PCVバルブ10は吸入負圧が非常に強い時はオリフィ
ス14を狭め流量を少なく、吸入負圧が比較的弱い時は
流量を多くするように制御する。この時ターボチャージ
ャー6は排気ガス量が少ないためほとんど駆動せず、吸
気通路7内の負圧が小さいので第2通路11、第3通路
12からブローバイガスが吸引されることはない。
ス14を狭め流量を少なく、吸入負圧が比較的弱い時は
流量を多くするように制御する。この時ターボチャージ
ャー6は排気ガス量が少ないためほとんど駆動せず、吸
気通路7内の負圧が小さいので第2通路11、第3通路
12からブローバイガスが吸引されることはない。
次に内燃機関が高速回転し、高負荷て回転しはじめると
、インテークマニホールド4内の吸入負圧は気化器5の
絞弁5aが全開となつて低下するため、またターボチャ
ージャー6が駆動して過給圧によりインテークマニホー
ルド4内が正圧となるため、第1通路9にもうけたPC
Vバルブ10は閉じてしまい、ブローバイガスは吸気通
路7を流れる吸気の強い流れによつてロッカ−カバー2
から第2通路11を経て吸引される。この時、この発明
に係わる第3通路12があるため第3通路12からもブ
ローバイガスが吸引される(第1図の実線矢印の方向)
。つまり、ブローバイガスは第2通路と第3通路に分岐
して吸気系へ吸引されるため、ロッカ−カバー2内に存
在する潤滑油の蒸発を促がすことが少ない。
、インテークマニホールド4内の吸入負圧は気化器5の
絞弁5aが全開となつて低下するため、またターボチャ
ージャー6が駆動して過給圧によりインテークマニホー
ルド4内が正圧となるため、第1通路9にもうけたPC
Vバルブ10は閉じてしまい、ブローバイガスは吸気通
路7を流れる吸気の強い流れによつてロッカ−カバー2
から第2通路11を経て吸引される。この時、この発明
に係わる第3通路12があるため第3通路12からもブ
ローバイガスが吸引される(第1図の実線矢印の方向)
。つまり、ブローバイガスは第2通路と第3通路に分岐
して吸気系へ吸引されるため、ロッカ−カバー2内に存
在する潤滑油の蒸発を促がすことが少ない。
よつてターボチャージャー付内燃機関のブローバイガス
を、他の所へ悪影響を与えずに還元させて処理すること
ができるのである。
を、他の所へ悪影響を与えずに還元させて処理すること
ができるのである。
また吸気系のブ七−バイガスによる汚れもふせぐことが
できるものである。
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかわるブローバイガス処理装置の
実施例の要領図、第2図A,BはそれぞれPC■バルブ
例の断面図である。 1・・・エンジンブロック、2・・・ロッカ−カバー、
3・・・クランクケース、6・・・ターボチャージャー
、9・・・第1通路、11・・・第2通路、12・・・
第3通路。
実施例の要領図、第2図A,BはそれぞれPC■バルブ
例の断面図である。 1・・・エンジンブロック、2・・・ロッカ−カバー、
3・・・クランクケース、6・・・ターボチャージャー
、9・・・第1通路、11・・・第2通路、12・・・
第3通路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 クランクケースとインテークマニホールドを連通す
るPCVバルブをもつ第1通路と、ロッカーカバーとタ
ーボチャージャー上流側の吸気通路を連通する第2通路
と、クランクケースとターボチャージャー上流側の吸気
通路を連通する第3通路をもうけ、部分負荷時には第1
通路からブローバイガスを吸気系へ吸引し、高負荷時に
は第2通路と第3通路からブローバイガスを吸気系へ吸
引することを特徴とするターボチャージャー付内燃機関
のブローバイガス処理装置。 2 第3通路がPCVバルブを有することを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載のターボチャージャー付内燃
機関のブローバイガス処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11483478A JPS6056890B2 (ja) | 1978-09-19 | 1978-09-19 | タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関のブロ−バイガス処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11483478A JPS6056890B2 (ja) | 1978-09-19 | 1978-09-19 | タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関のブロ−バイガス処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5543221A JPS5543221A (en) | 1980-03-27 |
JPS6056890B2 true JPS6056890B2 (ja) | 1985-12-12 |
Family
ID=14647852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11483478A Expired JPS6056890B2 (ja) | 1978-09-19 | 1978-09-19 | タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関のブロ−バイガス処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6056890B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6126569Y2 (ja) * | 1979-10-08 | 1986-08-09 | ||
JPS57112010U (ja) * | 1980-12-27 | 1982-07-10 | ||
DE10154666A1 (de) * | 2001-11-07 | 2003-05-28 | Porsche Ag | Kurbelgehäuseentlüftung für eine Brennkraftmaschine mit Abgasturboaufladung |
DE102006019634B4 (de) * | 2006-04-25 | 2019-04-25 | Mahle International Gmbh | Entlüftungseinrichtung für eine aufgeladene Brennkraftmaschine |
FR2928683A1 (fr) * | 2008-03-11 | 2009-09-18 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif de dilution de gaz de carter dans un moteur de vehicule automobile |
CN102057166B (zh) | 2008-04-11 | 2014-12-10 | 伊顿公司 | 包括用于驱动多个可变负载的固定排量泵的液压系统及操作方法 |
DE102008023381A1 (de) * | 2008-05-13 | 2009-11-19 | GM Global Technology Operations, Inc., Detroit | Saugrohranordnung |
JP4933491B2 (ja) | 2008-06-17 | 2012-05-16 | 愛三工業株式会社 | ブローバイガス還元装置 |
-
1978
- 1978-09-19 JP JP11483478A patent/JPS6056890B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5543221A (en) | 1980-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001020715A (ja) | 内燃機関に設けられた排気装置 | |
JP6765260B2 (ja) | 過給機付内燃機関のブローバイガス処理装置 | |
JP2003013723A (ja) | ブローバイガスのセパレータ | |
JP3470665B2 (ja) | ガソリン機関のブローバイガス処理装置 | |
JPS6056890B2 (ja) | タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関のブロ−バイガス処理装置 | |
JPH0435528Y2 (ja) | ||
JPS58135325A (ja) | 過給機の潤滑構造 | |
KR101496034B1 (ko) | 차량용 크랭크케이스 환기장치 | |
JPS6081416A (ja) | 過給機付エンジンのブロ−バイガス処理装置 | |
JPH04292516A (ja) | 内燃機関のブローバイガス処理装置 | |
JPS6211312Y2 (ja) | ||
JPS6044493B2 (ja) | 内燃機関のブロ−バイガス処理装置 | |
JPS6126569Y2 (ja) | ||
JPS6040812Y2 (ja) | 過給機付内燃機関のブロ−バイガス制御装置 | |
JPS6034734Y2 (ja) | 過給機付内燃機関のブロ−バイガス処理装置 | |
JPH0645607Y2 (ja) | 車両用過給装置 | |
JPS6032346Y2 (ja) | 内燃機関の空気吸入装置 | |
JPH0410342Y2 (ja) | ||
JPS5718403A (en) | Lubricating oil supply device in rotary piston engine with super-charger | |
JPH0523788Y2 (ja) | ||
JP5577836B2 (ja) | 内燃機関のブローバイガス処理装置 | |
JPH0329569Y2 (ja) | ||
JPS622259Y2 (ja) | ||
JPS6218645Y2 (ja) | ||
JPS6224738Y2 (ja) |