[go: up one dir, main page]

JPS6218645Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218645Y2
JPS6218645Y2 JP17025482U JP17025482U JPS6218645Y2 JP S6218645 Y2 JPS6218645 Y2 JP S6218645Y2 JP 17025482 U JP17025482 U JP 17025482U JP 17025482 U JP17025482 U JP 17025482U JP S6218645 Y2 JPS6218645 Y2 JP S6218645Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air pump
intake
blow
gas
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17025482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5973515U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17025482U priority Critical patent/JPS5973515U/ja
Publication of JPS5973515U publication Critical patent/JPS5973515U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6218645Y2 publication Critical patent/JPS6218645Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関において、そのクランクケ
ース等からのブローバイガスを機関の吸気系に還
元するための装置に関するものである。
機関の吸気系におけるスロツトル弁より下流の
吸気圧は、スロツトル弁の開度が小さい低負荷域
において真空側に大きい負圧となるため、その負
圧を利用して吸気系へのブローバイガスの還元を
行なうが前記の吸気圧はスロツトル弁の開度が大
きくなるにつれて大気圧に近づくように小さくな
る一方、スロツトル弁の開度が大きい高負荷域で
はブローバイガス量が多くなるので、スロツトル
弁より下流の吸気圧の吸引による還元では、高負
荷域でのブローバイガスの還元が不充分となり、
特に吸気系に過給機を備えた内燃機関では、前記
の吸気圧は過給機の作動域において大気圧近く又
は大気圧以上になるため、前記の高負荷域でブロ
ーバイガスの還元が不充分になる傾向は一層増大
することになり、これを改善するにはブローバイ
ガスをエアポンプによつて強制的に還元するよう
にしなければならない。
そこで先行技術としての特開昭57−26218号公
報は、ベーン型のエアポンプを使用してブローバ
イガスの還元を行なう場合において、機関の全運
転においてベーン型エアポンプで強制還元をする
ことは、ある特定の運転域においてクランクケー
ス内がエアポンプの吸引で負圧になつてブローバ
イガスが増大したり、吸気系の空燃比が変動する
ので、このベーン型エアポンプに対してバイパス
通路を設け、吸気圧が大気圧より可成り低い負圧
となる運転域では、前記バイパス通路中制御弁が
開いてバイパス通路からブローバイガスを還元す
る一方、吸気圧が大気圧に略近い圧力又は大気以
上の正圧となる運転域では前記ベーン型エアポン
プにてブローバイガスを強制的に還元することを
提案している。
ところが、このようにエアポンプに対して制御
弁付きのバイパス通路を設けることは、構造が著
しく複雑になるばかりか、取付けスペースの増大
を招来するのであり、しかも、エアポンプとして
ベーン型のエアポンプを使用することは、ベーン
型エアポンプはそのベーンがポンプケーシング内
面に常時接当しているので動力の機械的損失が大
きいばかりか、著しく高価で且つ重いのであり、
その上、エアポンプにおけるベーンの材料には軽
量で強度の強いカーボン材料が多く使用される
が、カーボン材料はこれに油が付着すると摩耗が
著しく増大する性質を有するので、このベーン型
エアポンプをブローバイガスの還元に使用するこ
とは、ブローバイガス中に含まれている潤滑油の
ために、エアポンプの耐久性が著しく低下するの
であつた。
本考案は、この問題を解消することを目的とす
るものである。
この目的を達成するために本考案は、内燃機関
におけるクランクケース等からのブローバイガス
取出管を、前記内燃機関によつて駆動されるダイ
ヤフラム式エアポンプにおいてばねによる常閉型
の吸入弁を備えた吸入ポートに接続する一方、前
記ダイヤフラム式エアポンプにおいてばねによる
常閉型の吐出弁を備えた吐出ポートからのブロー
バイガス還元通路を、前記内燃機関への吸気系に
おけるスロツトル弁より下流側の吸気通路に接続
した構成にしたものである。
このように構成すると、スロツトル弁の開度が
小さい低負荷域においては、スロツトル弁より下
流における吸気圧の負圧は大きく、その大きい負
圧が、ダイヤフラム式エアポンプにおける吸入弁
及び吐出弁に作用して、これら吸入弁及び吐出弁
が、前記大きい負圧によつて開いたまゝの状態に
なるから、ブローバイガスは、負圧によつて吸気
系に還元される一方、エアポンプは無負荷の状態
になる。
そして、スロツトル弁の開度が大きい高負荷域
では、スロツトル弁より下流における負圧が小さ
くなり、ダイヤフラム式エアポンプにおける吸入
弁及び吐出弁の負圧による開保持が解除され、吸
入弁及び吐出弁はダイヤフラムの動きに応じて開
閉作動を行つて、ポンプとしての作用を行うか
ら、ブローバイガスをエアポンプにより吸気系に
強制的に還元できるのである。
以下本考案の実施例を図面について説明する
と、図において1は多気筒内燃機関、2は該機関
1のクランク軸からの動力伝達によつて駆動され
るベーン型の過給機を示し、該過給機2は、機関
の特定の回転数(略中速回転)より以下の回転域
においてのみ所定の過給を行なうように比較的小
容量である。
3は慣性過給用のサージタンクで、該サージタ
ンク3を機関1の各気筒における吸気ポート4に
対して各々独立する吸気管5を介して接続する一
方、このサージタンク3に吸気用エアクリーナ6
からの吸気通路7を接続し、該吸気通路7中に
は、スロツトル弁8付きの気化器9を設けると共
に該気化器9より上流側に、エアクリーナ6から
サージタンク3の方向にのみ開くようにした逆止
弁等の過給切換弁10を設け、また、前記吸気通
路7には該切換弁10より上流側に前記過給機2
への吸入通路11を、下流側に過給機2からの吐
出通路12を各々接続する。
前記機関1から過給機2への動力伝達部には、
機関の特定の回転数(略中速回転)より以下の回
転域においてのみ過給機2の駆動をONにするよ
うにしたクラツチ13を設ける一方、機関1の各
気筒における吸気ポート4が当該気筒の燃焼室に
開口する箇所から、吸気管5がサージタンク3内
に開口する箇所までの間の吸気通路長さlを、前
記機関の特定の回転数(略中速回転)より以上の
回転域において、吸入空気量が最大となるような
長さに設定することにより、機関の特定の回転数
(略中速回転)より以下の回転域では、過給機2
の駆動及び過給切換弁10の閉により、機械的過
給を行ない、これ以上の回転域では、過給機2の
駆動停止及び過給切換弁10の開により、慣性過
給を行なうように構成されている。
この場合、燃料噴射式の内燃機関のときは、気
化器9を廃止し、これに代えてスロツトル弁8よ
り下流側にエアクリーナすぐ下流のエアフローメ
ータ(図示せず)に関連した燃料噴射ノズル(図
示せず)を設ければ良い。
14は前記機関1に取付くブローバイガス還元
のダイヤフラム式エアポンプを示し、該ダイヤフ
ラム式エアポンプ14は、機関1のクランク軸又
はカム軸等の回転部分に連動して往復動するロツ
ド15、該ロツド15の往復動によつて揺動回動
するベルクランクレバー16、該ベルクランクレ
バー16の他端にスピンドル17を介して連動す
るダイヤフラム18、及び該ダイヤフラム18を
支持するばね19とからなり、そのポンプ室20
に連通する吸入ポート21には、ポンプ室20に
向つてばね22に抗して開くようにした吸入弁2
3が、また、ポンプ室20に連通する吐出ポート
24には、ポンプ室20とは逆方向にばね25に
抗して開くようにした吐出弁26が各々設けら
れ、このエアポンプ14における吸入ポート21
に前記機関1におけるクランクケース等からのブ
ローバイガス取出通路27を接続する一方、エア
ポンプ14における吐出ポート24に接続したブ
ローバイガス還元通路28を、前記スロツトル弁
8より下流側の吸気通路7又はサージタンク3に
接続して成るものである。
この構成において、スロツトル弁8の開度が小
さく従つて当該スロツトル弁8より下流における
吸気圧が真空側に大きい負圧の低負荷時には、こ
の大きい負圧がブローバイガス還元通路28を介
してエアポンプ14の吐出弁26に作用すること
により、該吐出弁26はこの負圧によつてばね2
5に抗して開いたまゝの状態となると共に、エア
ポンプ14の吸入弁23も前記吐出弁26と同様
に負圧によつてばね22に抗して開いたまゝの状
態になつて、ブローバイガス取出通路27と還元
通路28とがエアポンプ14のポンプ室20を介
して直接的に連通することになるから、この状態
ではエアポンプ14はそのダイヤフラム18が動
いてもポンプとしての作用を行なわず、機関のク
ランクケース等におけるブローバイガスは、スロ
ツトル弁8の下流側における吸気負圧の吸引によ
つて吸気系に還元される。なお、この場合におけ
るブローバイガスの還元量は、エアポンプ14の
吸入ポート21に設けたオリフイス29にて、ク
ランクケースの負圧が大きくならないように規制
される。
そして、スロツトル弁8を次第に開いて負荷の
増大によつて、スロツトル弁8より下流の吸気負
圧が大気圧に近づくように小さくなると、吸気負
圧による吐出弁26及び吸入弁23の開保持が解
かれ、吐出弁26及び吸入弁23はポンプ室20
の圧力変化つまりダイヤフラム18の動きによつ
て互に逆方向に開閉を繰り返して、ポンプとして
の作用を行なうから、機関1のクランクケース等
におけるブローバイガスは、エアポンプ14によ
つて吸気系に強制的に還元されるのである。
すなわち、吸気負圧が大きいときにはエアポン
プ14はポンプとしての作動を停止することによ
り、吸気負圧によるブローバイガスの還元を行な
い、吸気負圧が大気圧に近づくとエアポンプ14
はポンプとして作動してエアポンプによるブロー
バイガスの強制還元を行なうのであり、この両者
の切換え時期は、エアポンプ14における吸入弁
23のばね22及び吐出弁26のばね25の調節
によつて任意に設定できるのである。
なお、上記実施例は、機械的過給と慣性過給と
を併用した内燃機関に適用した場合であつたが、
本考案はこれに限らず、過給機を有しない機関は
勿論のこと、ターボ過給機等の過給機付きの内燃
機関においても、その吸気系のスロツトル弁より
下流側の吸気通路に、前記ダイヤフラム式エアポ
ンプ14の吐出ポート24からのブローバイガス
還元通路28を接続することによつて同様に適用
できるのであり、過給機付き内燃機関に適用した
場合、エアポンプ14のポンプ室20は過給圧の
ために可成りの圧力になつて、ダイヤフラム18
を挟んでポンプ室20と背圧室30との間の圧力
差が大きくなるから、この場合には背圧室30を
シール用ダイヤフラム31等によつて密閉して、
これに管32より過給圧を導入するようにすれば
良い。
以上の通り本考案は、ダイヤフラム式のエアポ
ンプを用いたことによつて、吸気負圧が大きいと
きの吸気負圧によるブローバイガスの吸引還元
と、吸気負圧が大気圧に近いか大気圧以上のとき
のエアポンプによるブローバイガスの強制還元と
を自動的に切換えて行なうことができるので、前
記した先行技術のようなエアポンプに対する制御
弁付きバイパス通路が不用になつて構造を簡単化
できると共に取付けスペースの増大がないのであ
り、しかも、ダイヤフラム式のエアポンプを用い
たことにより、その動力の機械的損失はベーン型
エアポンプの場合よりも著しく少ないと共に、ブ
ローバイガス中に含まれる潤滑油による耐久性の
低下も、ベーン式エアポンプの場合よりもはるか
に少なく、その上、ダイヤフラム式エアポンプ
は、吸気負圧が大きくてブローバイガスを吸気負
圧で吸引還元しているときは、ポンプの作用を行
なわず、換言すればこの時期エアポンプは完全な
無負荷の状態になるので、吸気負圧が大きい機関
の低負荷域における機関の負荷をエアポンプによ
つて増大することがない効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は機関の
概要図、第2図はダイヤフラム式エアポンプの縦
断正面図である。 1…内燃機関、7…吸気通路、8…スロツトル
弁、14…ダイヤフラム式エアポンプ、21…吸
入ポート、23…吸入弁、24…吐出ポート、2
6…吐出弁、27…ブローバイガス取出通路、2
8…ブローバイガス還元通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関におけるクランクケース等からのブロ
    ーバイガス取出通路を、前記内燃機関によつて駆
    動されるダイヤフラム式エアポンプにおいてばね
    による常閉型の吸入弁を備えた吸入ポートに接続
    する一方、前記ダイヤフラム式エアポンプにおい
    てばねによる常閉型の吐出弁を備えた吐出ポート
    からのブローバイガス還元通路を、前記内燃機関
    への吸気系におけるスロツトル弁より下流側の吸
    気通路に接続して成る内燃機関のブローバイガス
    還元装置。
JP17025482U 1982-11-08 1982-11-08 内燃機関のブロ−バイガス還元装置 Granted JPS5973515U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17025482U JPS5973515U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 内燃機関のブロ−バイガス還元装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17025482U JPS5973515U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 内燃機関のブロ−バイガス還元装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973515U JPS5973515U (ja) 1984-05-18
JPS6218645Y2 true JPS6218645Y2 (ja) 1987-05-13

Family

ID=30371724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17025482U Granted JPS5973515U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 内燃機関のブロ−バイガス還元装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973515U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024555A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のブリーザ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008053588A1 (de) * 2008-10-28 2009-06-18 Daimler Ag Vorrichtung zum Zuführen eines gasförmigen Mediums in eine Brennkammer einer Brennkraftmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024555A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のブリーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5973515U (ja) 1984-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6055959A (en) Engine supercharged in crankcase chamber
US4534173A (en) Means for supplying a secondary air in an internal combustion engine which is provided with a turbo charger
US4998512A (en) Exhaust port control system for two stroke engine
EP0867610A3 (en) Air intake system for internal combustion engine
US4422415A (en) Intake system of engines
US4062333A (en) Supercharged internal combustion engine
JPS6218645Y2 (ja)
JPS635562B2 (ja)
JPS6218646Y2 (ja)
JPS6056890B2 (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関のブロ−バイガス処理装置
US5291871A (en) Supercharged diesel engine
JPH0519525Y2 (ja)
JPS62279220A (ja) 内燃機関のブロ−バイガス還流装置
JPS6245057Y2 (ja)
JPS6034734Y2 (ja) 過給機付内燃機関のブロ−バイガス処理装置
JPS6143940Y2 (ja)
JP2841798B2 (ja) ディーゼルエンジン
JPH0122934Y2 (ja)
JPS5932618A (ja) 4サイクル機関
JPH057466Y2 (ja)
JPS6126595Y2 (ja)
JPS5928087Y2 (ja) 過給エンジン
JPS6233958Y2 (ja)
JPS5827072Y2 (ja) 内燃機関用空気式燃料噴射量制御装置
JPS5830096Y2 (ja) 内燃機関燃焼室への混合気撹拌装置