[go: up one dir, main page]

JPS6054102A - 自動車または路面車両用ヘツドライト - Google Patents

自動車または路面車両用ヘツドライト

Info

Publication number
JPS6054102A
JPS6054102A JP59125472A JP12547284A JPS6054102A JP S6054102 A JPS6054102 A JP S6054102A JP 59125472 A JP59125472 A JP 59125472A JP 12547284 A JP12547284 A JP 12547284A JP S6054102 A JPS6054102 A JP S6054102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headlight
mirror
spacer
adjustment
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59125472A
Other languages
English (en)
Inventor
エリオ・キヤペラリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIMABAAN INBESUTOMENTO Ltd
Original Assignee
RIMABAAN INBESUTOMENTO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIMABAAN INBESUTOMENTO Ltd filed Critical RIMABAAN INBESUTOMENTO Ltd
Publication of JPS6054102A publication Critical patent/JPS6054102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • B60Q1/0683Adjustable by rotation of a screw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ8発明の目的 (1)産業上の利用分野 この発明は、水平および垂直方向にi;17+1節自在
が全体を適度の大きさにすることができる自動車用ヘッ
ドライトに関する。
本発明のヘッドライトは、自動車のみならず車体の前部
にヘッドライトな取シ付けた路面車両の前部における通
常の照明を企図した形式のものである。
周知のように、そのようなヘッドライトによって送られ
る光線の向きは車自体の移動方向に関して所定の角度内
になければならない。本発明は向きを下げるおよび上げ
る働きを別々にpよび同時に行なうことができるヘッド
ライトに適用することができる。
また、本発明は、最近の実施態様においてはフォグライ
ト、サイドライトおよび方向表示器の働きを含むさらに
複雑な装置にも適用することができる。
周知のように、特に向きを下げる場合のヘッドライトは
、走行時に反対側からくる車の運転者を[依惑しないよ
うに垂直方向の調節ができなければならない。
(2)従来の技術 そのような調節は、最近車のダツシュボードに相対制御
をすることによって改良されてきた。この制御は機械的
、電気的捷たは油圧による方向調節器を介して装置に作
用する。
新しい車の突気力学は、車体輪郭の中に種々の点燈装置
並びに信号発生装置を一体化することを要求する。従っ
て、そのような装置の外表面は車体の輪郭に適合しなけ
ればならない。
通常、ヘッドライトのガラスは車体に動かないように装
着される。そのような場合、放射される光線の傾斜調節
は、外側の透明レンズに関してパラボラ・ミラーの傾斜
を変えることによって行なうことができる。この要求は
、現在、車体に固着された大きなコンテナを作り、極め
て長い調節ねじを使用して内(11υのパラボラ・ミラ
ーを腸1節することによって満たされている(例えば、
西ドイツ特許第3.147.958号公開明細招参照)
現在の別の実施態様によると、透明レンズとミラーから
なるヘッドライト全体が調節される。この調節をする現
在のねじはヘッドライ1川]身の外周点に作用している
(例えば、フランス4’j i’r第2、1151j 
9911号参照)。
(3) 発明が解決しようとする問題点かくのごとく行
なわれる調節は、複雑で実施が困難であり、なかんずく
短時間の調節に適さない、例えば調節は荷重のためにト
リムにおける変化を補う必要がある。
次に、支持放物体に関して移動できる内部パラボラ・ミ
ラーを有するヘッドライトの場合(例えば、スイス特許
第131,019号参照)があるが、この実施態様は複
雑であると共に最近の要求を満たずことができない。
プラスチックのパラボラ・ミラーで作られた最初のヘッ
ドライトが最近収り付けられ、丑だプラスチックの透明
レンズも従来のガラス・レンズに代わるものとして試験
の発展段階にある。これらの新しい実施態様はそのよう
なヘッドライトの重量を減じ、それらの製造をできるだ
け簡単にし、かつ新しい形でそれらの透過係数の改善に
寄与することを意図している。
本発明のヘッドライトは、使用材料を最少にし、同時に
調節手段および組立て方法を簡潔することを目自勺とし
ている。
口9発明の構成 (1)問題を解決するだめの手段 本発明により、スペーサと共に組み立てることができる
少なくとも1つの透明レンズと、車のトリムに関して調
節自在の少なくとも1つのパラボラ・ミラーからな9、
前記パラボラ・ミラーがスイングして第1の調節移動が
できる回転軸を画定する少なくとも1つの連結手段を含
み、前記回転軸が透明レンズの方向へ変位できるところ
の自動車または路面車両用ヘッドライトが提供される。
(2)作用 周知の利点の外に、本発明の装置の構成要素に提供され
る特殊な形状は、例えば次のような利点を与える。
我々が特に強調しなければならない望ましい実施態様に
おいて、外観の異なる数種のヘッドライトの標準のミラ
ーを使用できること、従って生産コストの低下をもたら
すこと;水平および垂直の調節に対して1つの調節点の
みを使用すること;破損、引かき傷、その他の損傷の場
合に透明のレンズのみまたはミラーのを交換できること
;必要に応じてボンネットの中、または車の上或いは横
から手で調節ができること;車のトリムを調節する場合
に光線の変位幅(又は偏角)が小さいこと;焦点が実質
的に等距離であること、従ってトリムの全ての状態にお
いて良好な光学的結果および良好な光線特性が得られる
こと。
これらおよび他の利点(又は作用効果)は以下の本発明
の実施例の詳細な説明から明らかになるであろう。
本発明は、鋼板およびガラス製の伝統的なヘッドライト
のみならず、プラスチック材料製のヘンドライドにも適
用される。
(3)実施例 第1図〜第11図に示す本発明によるヘッド、ライ)1
0は、ガラスまたはプラスチック拐料製の透明レンズ1
1と、金属で処理したパラボラ(放物面)ミラー12か
らなる。実質的に長い水平面がある軸は141で示す。
ミラー12は金属またはプラスチック材料で作られる。
図示の実施態様におけるレンズ11とミラー12は組み
立てられてケーシングの2つ割!11113と213に
よって互に位置決めされる。2つ割シ113と213の
2つがミラー12とレンズ11の間に所望のスペーサ1
3を形成する結合面は、必要に応じてまたは特定の要件
に合う配列に従って水平または垂直にすることができる
。図示の例における結合面は水平である。
パルプ(電球)保持フランジI11はパラボラ・ミラー
12の中間後部に配置されて、普通の電球またはハロゲ
ン電球15を収納することができる。
パルプ15の光源の中心は下で示す。
カバー16は周知の方法でフランジl 11の外周縁に
取り付けられて、パルプ15と電気接続部を風化作用か
ら保護する。ミラー12の前外周縁17は、風化に対し
て満足なシールを提供できる座金18を収納できるよう
に作られる。この座金18は、振動があるときでも満足
な安定イトが保証されるようにミラー12とスペーサ1
50間に適当な摩擦も提供する。種々の部品の間にこの
弾性を適応することは振動を吸収することができ、従っ
て装置全体の信頼度を高め、パルプ15の寿命を長くす
る。
ミラー12を垂直方向に調節できるようにするために、
ケーシングの2つ割シ11う、213の各々に凹面1つ
が含まれ、その上にパラボラ・ミラー12の外周縁17
に装着された座金が載る。座金18は、パルプ15から
遠く離れていてパラボラ・ミラー自身によって部分的に
遮蔽されるから、使用寿命または耐熱性の問題を伴わな
い。
第4図〜第9図の実施態様により、パラボラ・ミラー1
2の垂直および水平調節は単一の点う6に集中される。
この操作点56にふ・いて、ミラー12上の点56の位
置およびもくろむアクセスの方法に依存して、適当な伝
動装置を介して横、または上、または前、或いはドライ
バーの位置からの補正をすることができる。
本例におけるミラー12は、支点の働きをするビン20
と調節点の働きをするビン21からなるミラー12に固
着された2つのビンからなる2つの回転自在の連結手段
(装置)20.21を有する。組立て中に、ビン20は
スペーサ13の丸穴22の中にあるか、ビン21はスロ
ット23に入る、そしてスロット23内でビン21は矢
印311(第5図および第4図参照)に従ってその軸I
11の回りに回転することができると共に矢印う5に従
って旋回することができる。軸111回りのミラー12
0回転はミラー自身、従って投影光線の垂直調節をさせ
る、一方矢印35に従ったビン21の水平旋回はミラー
12を水平方向に調節させる〇矢印34に従った回転は
所望の偏角、でなければ例えば、第11図に示すプリセ
ット偏角を動くことができる。
本発明により、図面に示すものとは別々に、水平調節が
軸illの回りの回転によって行うこと、および垂直調
節が1つの回転目、在連結手段2oまたは21の変位に
よって得られることをもくろむことももちろん可能であ
る。
また、本発明は、2つの調節は互にどんなに傾いていて
も、また所定の角度でどんなに配置されても、面に従っ
て行うことができる。
最初に述べたように、ヘッドライトの外表面は車体の残
シの輪郭に適合しなければならないから、取付ねじ5う
の初セツティングは水平調節35の価値をなくしたシ、
或いは少なくとも低下させる。
第9図は、ミラー12に固着されたビン21を調節する
装置37の可能な(しかし限定しない)実施態様を示す
。ビン21はスペーサ13内のスロット2うど協同する
。実施例におけるスロット23は座金18の作用帯域に
関して引っ込んでいて水平調節35に役立つ。実施例に
〉ける調節装置う7は曲がシ座金38,138と、ねじ
からなる締付は装置llOからなる。ビン21は調節装
置37によって位置決めされて、スロット23に関して
締め付けられる。外座金158はスペーサ13のノツチ
または中空部と巳同する歯3つを有する。
水平調節は、ねじIlOを緩めた後に行ない、次にねじ
11Oによって歯39を連続ノツチ13つの間に通させ
る。レバー25はビン21の角形端部へ縮ませる。
種々の位置における調節の休止はレバー25に設けた歯
26で助けられる。歯26はスペーサ13に機械加工さ
れた適当なノツチ27と協同する(第4図参照)。
第1O図は、垂直調節を行うために、レバー25が一定
の距離操作される実施例を示す。図示のレバー25は伝
動棒2gによって作動装置(図示せず、それ自体周知の
ものであって、例えばダツシュボード上で操作される)
に連接される。
第5図に示す別の実施態様によると、垂直調節う4はス
ペーサ13の上側に配置された調節装置137を作動す
ることによって得られる。図示の実施態様における調節
装置137はねじと協同する刻み付ノブを含む。しかし
ながら、装置137に相当するいずれの形式の機械的手
段も使用DJ能である。装fFj137は、実際の使用
要件および車体の輪郭に応じて図示のものとは別の形式
で位置決めすることもできる。
前述の調節法は、本発明の範囲内でヘッドライト10全
体が配向される実施態様にも適用することができる。こ
れは、レンズ11とミラー12がスペーサ13で組み立
てられる場合のみならず、レンズ11とミラー12が中
間スペーサ1うなしに互に直接組み立てられる場合にも
適用される。
ヘッドライト10全体が配向される場合に、回転自在の
連結手段20.21はヘッドライト10の部品のいずれ
かに固着される、そして図示の望ましい実施態様におい
てパラボラ・ミラー12とスペーサ15が回転自在に連
接されるのと同じ方法で、ヘッドライト10を車体に回
転自在に連結させる。
前述のように、図示の例においてスペーサ13を形成す
るケーシングの2つの半割#)113.213は、それ
らの前方帯域に、剛性そして安定な組立てを確実にすべ
く組立て中に透明レンズ11の外周最う0が挿入される
外周溝2つを有する。
第7図に示す実施例における風化に対するシールは、グ
ループ2つと縁う0の間のスペースに密封用コンパウン
ド51を充てんすることによって提供される。
第8図に示す実施態様のシールは、レンズ11とスペー
サ13の間の外周縁30に挿入きれた座金52を使用す
ることによって行われる。この実施態様はレンズの破損
や劣化の場合にレンズの交換を可能にする。そのような
交換は、現存のヘッドライトのレンズはスペーサに接着
剤で鱗1着されているので不可能である。
ケーシングの2つの半割1)115,215の一体化は
、周知の方法、例えば普通のねじやタッピンねじ、ばね
づかみによる組立用羽根またはばね、クリップ或いは他
の手段で得られる。
第11図、第11a図、第11b図および第11c図は
本発明による実施態様と周知技術との比較を示す。gl
i図において、本発明の回転1qb +11と、フラン
ス特許第2.11311.994号スイス特許第131
、019号シよび西ドイツ公υ;441な+1第う(1
’17,93T3号の実施態様のそれぞれの軸1IIA
、1il13および1ilcと比較される。その比較は
、周知の実施態様の欠点をさらに明確にするために第1
1−L図、第11b図および第1ie図にふ・いて個々
に検削されている。図面における黒人は、レンズ11と
軸11+1の交さに対応する点である。
第11a図(本発明とフランス特許第2,1311.9
91J号との比較)は、軸141が2つの実施例におい
ていかに変位されるかを示す。
その比較において、周知の実施態様の調節移動幅(又は
偏角)と比較して本発明の実施態様ンこふ−ける調節移
動幅が点Aの小15 Q tiもたらずものであること
がわかる。
なかんずく、焦点Fの移動が本発明の実施例においては
周知のものよりも等距β11Lであり、従って周知の実
施例におけろ焦点丁r’は長き(又は縦)方向にかなり
変位することがわかる。
第11b図(本発明とスイス特許第81.,019号と
の比較)は、点への変位幅(調節移動幅はそれぞれ51
と314Bが本発明の実施例において小さいことを示す
第11c図(本発明と西ドイツ特許第3,1147,9
313号との比較)も第11a図の結果、すなわち小調
節移動幅および焦点の等距離を提供する。
ハ6発明の効果 本発明により、構成が簡潔で、水平および垂直調節の手
段並びに組立て方法が簡単なヘッドライトが提供される
【図面の簡単な説明】
第1図は、方向表示器を備えた本発明による自動車用ヘ
ッドライトの正面図、第2図は第1図に示i”面A、 
−Aについてのヘッドライトの水平断面図。第う図は第
1図に示す面B−Bについての垂直断面図。第1図は第
1図のヘッドライトの側面図。第5図および第6図は、
上を座金が動く表面のそれぞれ異なる実施態様を示す。 第7図および第8図は、透明レンズとスペーサ間の連結
のそれぞれ異なる実施態様を示す。第9図は調節点の詳
細説明図。第10図はドライバーの位(4から操作され
る調節の実施態様の説明図。第11図、第11a因、第
11b図および第11c図は、不発切分よび先行技術に
よる異なる適用点間の比軸、並びに個々の光線間の比較
を示す説明図。 図面の浄書(内容をこ変更なし) 193 Ij fig、1Ia ljf’l(1,11c 手 続 補 正 書(方式) %式%] L 事件の表示 昭和59年 特 許 願第 1251172号2 発明
−後Hの名称、指焙商品の1紛自動車または路面車両用
ヘンドライド 〉2 補正する者 事件との関係 特許出願人 σノ・(氏名)リマバーン インベストメント リミテ
ッド4代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スペーサー(13)と共に組み立てることができる
    少なくとも1つの透明レンズ(11)と、車のトリムに
    関して調節自在の少なくとも1つのパラボラ・ミラー(
    12)からなシ、前記パラボラ・ミラーがスイングして
    第1の調節移動(31)ができる回転軸(+41)を画
    定する少なくとも1つの連結手段(20,21)を含み
    、 前記回転軸(I4i)が透明レンズ(11)の方向へ変
    位できることを特徴とする自動車または路面車両用へラ
    ドライ)(10)。 2、前記回転自在の連結を提供する少なくとも1つの連
    結手段(20,21)が調節手段(37)と協同して回
    転軸(41)の向きを調節して、第2の調節移動(35
    )をすることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    のヘッドライト(lO)。 ラ 前記2つの調節移動(3i1,35)がそれぞれ所
    望の角度を有する2つの面にふ・いて生じることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載のヘッ
    ドライ1−(10)。 4 前記回転自在の連結手段(20,21)が、固着さ
    れたレバー(25)を有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項〜第3謂のいずれか1項に記載のヘッドラ
    イト(10)05 前記へラドライ)(10)全体が調
    節自在であることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜
    第4項のいずれか1項に記載のヘッドライ ト (10
    ) 。 6 前記パラボラ・ミラー(12)だけが調節できるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれ
    か1項に記載のヘッドライ ト (10) 。 7 前記ミラー(12)とレンズ(11)との間に不動
    のスペーサ(15)が含まれることを特徴とする特許謂
    πの範囲第1項〜第6項のいずれか1項に記載のヘッド
    ライ) (10)。 8 前記スペーサ(13)が、ミラー(12)のスイン
    グのために中空、円筒形の周内面(1つ)を有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項〜第7項のいずれか
    1項に記載のヘッドライト(10)。 9 前記スペーサ(1う)の周内面(1つ)が、ミラー
    (12)の前外周縁(17)近くに配置された座金(1
    g)と協同することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    〜第8和のいずれか1項に記載のへラドライ)(10)
    。 10 前記スペーサ(13)がケーシングの少なくとも
    2つの半割り(113,213)で形成されることを特
    徴とする特M/l請求の範囲第7項〜第9項のいずれか
    1歩に記載のヘッドライト(10)。 11 前記ケーシングの半割り(115,213)が、
    レンズ(11)および(または)ミラー(12)の交換
    のために取り外すことができることを特徴とする特許請
    求の範囲第10項に記載のヘッドライト(10)。 12、前記スペーサ(13)がレンズ(11)の周縁(
    う0)を入れることができるグループ(2つ)を含むこ
    とを特徴とする特許請求“の範囲第7項〜第11項のい
    ずれか1項に記載のヘッドライト(10)。 1つ、前記レンズ(11)の固定が、止めねじを必要と
    することなく得られることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項〜第12項のいずれか1項に記載のヘッドライト
    (10)。 1)1. ランニング・トリムのための前記調節(51
    1,35)が、前記連結手段(20,21)の1つ(2
    1)に実質的に対応する作動点(36)で作動すること
    によって行われることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項〜第15項のいずれか1項に記載のへラドライ)(1
    0)。 15、 前記の調節(31+、ラ5)が、少なくとも1
    つ(137)が所望の位置に配置されている2つの調節
    点(37,157)で作動することによって行われるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第1)1項のい
    ずれか1項に記載のヘッドライト。 16 離れている位置において前記調節移動(51↓、
    55)の少なくとも1つを止める手段(26,27,3
    9,139)を少なくとも含むことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項〜第15項に記載のヘッドライト。
JP59125472A 1983-06-24 1984-06-20 自動車または路面車両用ヘツドライト Pending JPS6054102A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT83405A/83 1983-06-24
IT83405/83A IT1221123B (it) 1983-06-24 1983-06-24 Proiettore per autoveicoli regolabile e almeno parzialmente smontabile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6054102A true JPS6054102A (ja) 1985-03-28

Family

ID=11321391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59125472A Pending JPS6054102A (ja) 1983-06-24 1984-06-20 自動車または路面車両用ヘツドライト

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4675793A (ja)
EP (1) EP0129922B1 (ja)
JP (1) JPS6054102A (ja)
AT (1) ATE25628T1 (ja)
DE (1) DE3462463D1 (ja)
ES (1) ES280135Y (ja)
IT (1) IT1221123B (ja)
YU (1) YU107084A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3542784A1 (de) * 1985-12-04 1987-06-11 Hella Kg Hueck & Co Scheinwerfer fuer kraftfahrzeuge
US4722033A (en) * 1987-04-20 1988-01-26 General Motors Corporation Vehicle headlamp assembly
FR2621100A1 (fr) * 1987-09-30 1989-03-31 Koito Mfg Co Ltd Feu avant de type a double faisceau pour vehicule automobile
US4928215A (en) * 1988-03-17 1990-05-22 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp device
JPH0795401B2 (ja) * 1988-04-05 1995-10-11 株式会社小糸製作所 自動車用前照灯
US4905126A (en) * 1988-09-23 1990-02-27 Faia Joseph P Reflector truck light
FR2651468B1 (fr) * 1989-09-07 1994-06-03 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile a moyens de reglage en site perfectionnes.
JPH0715044Y2 (ja) * 1991-08-16 1995-04-10 スタンレー電気株式会社 灯具内蔵型照準装置の覗窓
DE4135773A1 (de) * 1991-10-30 1993-05-06 Hella Kg Hueck & Co, 4780 Lippstadt, De Justierbare befestigungsvorrichtung
FR2693253B1 (fr) * 1992-07-06 1994-09-30 Valeo Vision Projecteur pour véhicule automobile, comprenant un réflecteur orientale.
DE4428438C1 (de) * 1994-08-11 1995-12-21 Hella Kg Hueck & Co Scheinwerfereinheit mit Abdeckteil für Kraftfahrzeuge
DE4438329A1 (de) * 1994-10-27 1996-05-02 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer für Fahrzeuge
JP3122830B2 (ja) * 1994-11-01 2001-01-09 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP3272956B2 (ja) * 1996-07-08 2002-04-08 株式会社小糸製作所 車両用灯具における灯具ボディとレンズの接着構造及びその接着方法
CA2437458A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-09 Alexandre Curthelet Modular headlight system for recreational vehicles
US7305929B2 (en) * 2006-03-16 2007-12-11 Underwater Lights Usa, Llc Two piece view port and light housing with swivel light
DE102006047874B4 (de) * 2006-10-10 2010-04-22 Ibv Holding Gmbh Leuchte
SI23213A (sl) * 2009-11-24 2011-05-31 Hella Saturnus Slovenija, Proizvodnja Svetlobne Opreme Za Motorna In Druga Vozila, D.O.O. Tesnilo med ohišjem in položajno nastavljivim reflektorjem svetila motornega vozila
CN105076401B (zh) * 2015-08-23 2019-03-01 王婧婧 一种原味芝士酱的制备方法
EP4434811A1 (en) 2023-03-21 2024-09-25 Flex-N-Gate Advanced Product Development, LLC Lighting apparatus with adjustability between two lighting structures and method of use

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1610127A (en) * 1926-12-07 Focusing lamp
CA583681A (en) * 1959-09-22 P. Worden Norbert Sealed beam headlight mounting
US1413811A (en) * 1920-10-20 1922-04-25 Trippe Graham Headlight
US1552328A (en) * 1924-03-24 1925-09-01 Matthyssen George Headlight
CH131019A (fr) * 1928-02-04 1929-01-15 Albert Musy Jean Appareil d'éclairage pour véhicules.
US1761911A (en) * 1928-04-30 1930-06-03 Gen Motors Res Corp Lamp-focusing mechanism
US1731125A (en) * 1928-09-10 1929-10-08 Jr William Martin Cassetty Light projector
US1793569A (en) * 1929-02-28 1931-02-24 Toft Lewis James Automobile headlight construction
DE720510C (de) * 1936-01-12 1942-05-07 Herm Riemann Fa Scheinwerfer, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
US2266329A (en) * 1939-07-27 1941-12-16 Gen Motors Corp Head lamp mounting
DE1005465B (de) * 1953-11-16 1957-04-04 Karel Mares Abdichtung schwenkbarer Hohlspiegel in Scheinwerfern, insbesondere fuer Kraftraeder
DK99136C (da) * 1960-04-02 1964-06-29 Bosch Gmbh Robert Indbyggelig projektør, især til motorkøretøjer.
DE1622036A1 (de) * 1967-09-07 1970-10-22 Westfaelische Metall Industrie Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einander versetzt angeordneten Reflektorhaelften
US4118767A (en) * 1976-09-20 1978-10-03 Dominion Auto Accessories Limited Marker lamp lens and mounting therefor
FR2434994A1 (fr) * 1978-09-01 1980-03-28 Seima Bloc optique, notamment pour projecteur automobile
JPS57145202A (en) * 1981-03-02 1982-09-08 Stanley Electric Co Ltd Optical axis adjustor for head lamp
US4569007A (en) * 1981-10-29 1986-02-04 Ford Motor Company Headlamp
US4509106A (en) * 1982-06-28 1985-04-02 Stewart-Warner Corporation Self-housed rectangular lamp assembly with a replaceable halogen bulb lamp unit
DE3230018C2 (de) * 1982-08-12 1984-06-28 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Frontscheinwerfer für Kraftwagen, insbesondere Personenkraftwagen
US4415956A (en) * 1982-12-17 1983-11-15 General Motors Corporation Retainer member for a vehicle headlamp

Also Published As

Publication number Publication date
IT1221123B (it) 1990-06-21
YU107084A (en) 1988-02-29
DE3462463D1 (en) 1987-04-09
US4675793A (en) 1987-06-23
ES280135U (es) 1985-02-16
IT8383405A0 (it) 1983-06-24
EP0129922A1 (en) 1985-01-02
ES280135Y (es) 1985-09-01
ATE25628T1 (de) 1987-03-15
EP0129922B1 (en) 1987-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6054102A (ja) 自動車または路面車両用ヘツドライト
US7201505B2 (en) Projector type vehicle headlamp
DE10238270B4 (de) Fahrzeugscheinwerfer
DE10248445B4 (de) Fahrzeugscheinwerfer
US6976772B2 (en) Dual-function lamp device for a motor vehicle
US11788701B2 (en) Lighting device for a motor vehicle
US6742918B2 (en) Movable condenser lens
US6238071B1 (en) Motor vehicle headlight having a single light source and adapted to produce a dipped beam and a main beam
US6565246B2 (en) Vehicular headlamp and vehicle provided with same
US5707134A (en) Vehicular lamp
EP0512793A2 (en) Lamp assembly
US7264387B1 (en) Reduced depth projector headlamp assembly
US6578995B2 (en) Vehicular headlamp and vehicle provided with same
US5122935A (en) Vehicle headlamp and aiming apparatus
US20200171999A1 (en) Automotive lighting with variable controlled actuators
JP3224951B2 (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
JP3224913B2 (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
US20120113664A1 (en) Head lamp for vehicle
KR100478300B1 (ko) 자동차용 헤드램프
TWI785943B (zh) 車燈之水平光形調整系統
JP2005243349A (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
US2090062A (en) Headlight for motor vehicles
US2078023A (en) Vehicle headlight
EP1236613A2 (en) Head lamp for vehicle
JPS638506Y2 (ja)