JPS6053722A - セラミツクグロ−プラグ - Google Patents
セラミツクグロ−プラグInfo
- Publication number
- JPS6053722A JPS6053722A JP16204383A JP16204383A JPS6053722A JP S6053722 A JPS6053722 A JP S6053722A JP 16204383 A JP16204383 A JP 16204383A JP 16204383 A JP16204383 A JP 16204383A JP S6053722 A JPS6053722 A JP S6053722A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sleeve
- center shaft
- mounting bracket
- glow plug
- ceramic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23Q—IGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
- F23Q7/00—Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
- F23Q7/001—Glowing plugs for internal-combustion engines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は主としてディーゼルエンジンに装着され、始動
時においてシリンダー内又は副燃焼室内を予熱するため
に効果的なセラミックグロープラグに関し、特にその中
軸と取付金具との固定保持構造に関するものである。
時においてシリンダー内又は副燃焼室内を予熱するため
に効果的なセラミックグロープラグに関し、特にその中
軸と取付金具との固定保持構造に関するものである。
一般にディーゼルエンジンは低温時における始動性が悪
い為に副燃焼室等にグロープラグを装着し、該プラグに
通電して赤熱し室内に噴射される燃料の一部を燃焼させ
て予熱し、エンジンの始動性を向上させる方法がとられ
てお勺、始動時に急速な昇温特性を持つことが要求され
ると共に、近時に於てはグロープラグが始動後も燃焼安
定化の為のアフターグローとして使用される傾向となっ
てお)、その耐久性が益々必要とされてきている。
い為に副燃焼室等にグロープラグを装着し、該プラグに
通電して赤熱し室内に噴射される燃料の一部を燃焼させ
て予熱し、エンジンの始動性を向上させる方法がとられ
てお勺、始動時に急速な昇温特性を持つことが要求され
ると共に、近時に於てはグロープラグが始動後も燃焼安
定化の為のアフターグローとして使用される傾向となっ
てお)、その耐久性が益々必要とされてきている。
この目的に応するグロープラグとして、高融点金属の発
熱線をセラミック焼結体中に埋設したセラミックヒータ
−を発熱体としたセラミックグロープラグが用すられて
おり、この種セ2ミックグロープラグの従来例は第1図
に示す如き構造をもつものである。
熱線をセラミック焼結体中に埋設したセラミックヒータ
−を発熱体としたセラミックグロープラグが用すられて
おり、この種セ2ミックグロープラグの従来例は第1図
に示す如き構造をもつものである。
即ちセラミックグロープラグ1は、発熱線をセラミック
焼結体中に埋設してなるセラミックヒータ−2が金属外
筒3の内腔に接合されて保持されると共に、前記上2ミ
ックヒーター2に埋設されている発熱線の一端が電気的
に接続され、さらに金属外筒3は取付金具4に接合され
てθ電極となシ、又発熱線の他端はセラミックヒータ−
2の後端に嵌着された金属キャップ5に電気的に接続さ
れ、該キャップ5に溶接されたリード線6を介し中軸7
に接続されて■電極となるように構成されている。(詳
細図示せず) 而してこの場合における中軸7と取付金具4との固着構
造は、中軸7がこれに挿嵌したスリーブ8の内腔に充填
された熱硬化性樹脂9で封着され、該樹脂を含む上記ス
リーブ8の先端面を取付金具4の大径部内腔の股座4a
に当接係止し、該スリーブ8の自由端周縁を前記取付金
具4の開口部局縁4bで加締めることにより、中軸7が
電気的に絶縁され固定されてなるものが知られている。
焼結体中に埋設してなるセラミックヒータ−2が金属外
筒3の内腔に接合されて保持されると共に、前記上2ミ
ックヒーター2に埋設されている発熱線の一端が電気的
に接続され、さらに金属外筒3は取付金具4に接合され
てθ電極となシ、又発熱線の他端はセラミックヒータ−
2の後端に嵌着された金属キャップ5に電気的に接続さ
れ、該キャップ5に溶接されたリード線6を介し中軸7
に接続されて■電極となるように構成されている。(詳
細図示せず) 而してこの場合における中軸7と取付金具4との固着構
造は、中軸7がこれに挿嵌したスリーブ8の内腔に充填
された熱硬化性樹脂9で封着され、該樹脂を含む上記ス
リーブ8の先端面を取付金具4の大径部内腔の股座4a
に当接係止し、該スリーブ8の自由端周縁を前記取付金
具4の開口部局縁4bで加締めることにより、中軸7が
電気的に絶縁され固定されてなるものが知られている。
ところで、」二記ぜる従来例の場合における中軸7のス
リーブ8内腔における固着構造は、樹脂と金属中軸間に
化学的結合がない為機械的応力に対し実用強度の下限で
ある2 o [(g−z程度のトルク強度しか得られず
、このため実際の使用上に不安があるという欠点をもつ
ものであった。
リーブ8内腔における固着構造は、樹脂と金属中軸間に
化学的結合がない為機械的応力に対し実用強度の下限で
ある2 o [(g−z程度のトルク強度しか得られず
、このため実際の使用上に不安があるという欠点をもつ
ものであった。
本発明はかかる実状に鑑みなされたものであって、発明
者等は種々検討を重ねた結果、上記せる如き従来の欠点
を改善するものとして、スリーブ内腔にガラス材を充填
し溶融封着して中軸を固定することによシ極めて強固な
固着力が得られることを見出したものである。
者等は種々検討を重ねた結果、上記せる如き従来の欠点
を改善するものとして、スリーブ内腔にガラス材を充填
し溶融封着して中軸を固定することによシ極めて強固な
固着力が得られることを見出したものである。
以下図面を用いて詳細に説明する。
第2図(第1図と同一部分は同一符号で示す)は、本発
明セラミックグロープラグの実施例における要部を示し
たもので、■電極となる中軸7には金属材もしくはセラ
ミック焼結体よシなるスリーブ8′を挿嵌し、その内腔
にガラス材9′を充填して中軸7がスリーブ8′内に溶
着されてなる組立体(3〕 として形成され、該組立体を取付金具4の後端開口部か
ら挿入して前記スリーブ8′の先端面を取付金具4の大
径部内腔内の股座4aに当接係止し、スリーブ8′の自
由端を図示せる如く取付金具4の開口部局縁4bで内方
向に加締めてなる固定構造をもつものである。
明セラミックグロープラグの実施例における要部を示し
たもので、■電極となる中軸7には金属材もしくはセラ
ミック焼結体よシなるスリーブ8′を挿嵌し、その内腔
にガラス材9′を充填して中軸7がスリーブ8′内に溶
着されてなる組立体(3〕 として形成され、該組立体を取付金具4の後端開口部か
ら挿入して前記スリーブ8′の先端面を取付金具4の大
径部内腔内の股座4aに当接係止し、スリーブ8′の自
由端を図示せる如く取付金具4の開口部局縁4bで内方
向に加締めてなる固定構造をもつものである。
而して前記スリーブ8′は加締め加工により塑性変形を
生じない肉厚に設定されたものを用いて溶融ガラス材の
破損を有効に防止し、又スリーブ8′の内腔に充填する
ガラス材9′としては、取付金具と金属外筒との接合時
等における銀ろう付温度(約850°C)で溶融流動せ
ず、金属との充分な固着力を有するものとして、例えば
熱膨張係数95 X 1 o−’7’c、軟化点660
℃、作業温度980℃の特性をもつB2Q351Q2系
ガラスを使用し、N2ガス雰囲気中に於て封着作業を行
なった。
生じない肉厚に設定されたものを用いて溶融ガラス材の
破損を有効に防止し、又スリーブ8′の内腔に充填する
ガラス材9′としては、取付金具と金属外筒との接合時
等における銀ろう付温度(約850°C)で溶融流動せ
ず、金属との充分な固着力を有するものとして、例えば
熱膨張係数95 X 1 o−’7’c、軟化点660
℃、作業温度980℃の特性をもつB2Q351Q2系
ガラスを使用し、N2ガス雰囲気中に於て封着作業を行
なった。
なお、ガラス材9′部分が取付金具4の股座4aに直接
当接するとガラス材は破損され易いためにスリーブ8′
の先端面のみを股座4aに当接係止する構造が好ましい
。このためにスリーブ8′の肉厚(4) +11と股座4aの巾(ε)の寸法関係はt≧tとする
か。
当接するとガラス材は破損され易いためにスリーブ8′
の先端面のみを股座4aに当接係止する構造が好ましい
。このためにスリーブ8′の肉厚(4) +11と股座4aの巾(ε)の寸法関係はt≧tとする
か。
又はガラス材9′の充填位16′をスリーブ8の先端面
より後方に引込ませる。更に加締め時の破損をも有効に
防止するためにスリーブ8′の自由端よりも同様にガラ
ス材の充填位置を引込ませることが得策である。
より後方に引込ませる。更に加締め時の破損をも有効に
防止するためにスリーブ8′の自由端よりも同様にガラ
ス材の充填位置を引込ませることが得策である。
このようにしてなる本発明セラミックグロープラグのス
リーブ8′に金属材を用いた実施例においては、ガラス
材9′の溶融封着時に生ずる金属表面の酸化物とガラス
材9′が化学的に結合するため固着力が大となり、中軸
7のトルク強度が40〜45 Kg−ctxのものが得
られた。
リーブ8′に金属材を用いた実施例においては、ガラス
材9′の溶融封着時に生ずる金属表面の酸化物とガラス
材9′が化学的に結合するため固着力が大となり、中軸
7のトルク強度が40〜45 Kg−ctxのものが得
られた。
なお、前記スリーブ「にセラミック焼結体例えばアルミ
ナ、ムライト、シリカ等を用いる場合&もスリーブ「内
面が金属面より粗面とな)、かつセラミックとガラス材
は濡れ性が良いため優れた固着力が得られ、大気中でも
封着作業が可能となるほか加締め加工時の圧力によって
変形、破損を生じない充分な機械的強度をもつものとす
ることができる。
ナ、ムライト、シリカ等を用いる場合&もスリーブ「内
面が金属面より粗面とな)、かつセラミックとガラス材
は濡れ性が良いため優れた固着力が得られ、大気中でも
封着作業が可能となるほか加締め加工時の圧力によって
変形、破損を生じない充分な機械的強度をもつものとす
ることができる。
以上の説明から理解されるように、本発明セラミックグ
ロープラグは、取付金具の後端開口部において、■電極
となる中軸に金属もしくはセラミック焼結体よりなるス
リーブを嵌挿し、その内腔にガラス材を充填し、中軸を
スリーブ内に溶融封着してなる中軸組立体を形成し、該
組立体が取付金具の大径部内腔内に加締め固定された中
軸の固定構造をもつことにより、大きなトルク強度を有
し、機械的に極めて強固な、従来の欠点を大幅に改善し
た優れたセラミックグローブ2グとして提供し得るもの
である。
ロープラグは、取付金具の後端開口部において、■電極
となる中軸に金属もしくはセラミック焼結体よりなるス
リーブを嵌挿し、その内腔にガラス材を充填し、中軸を
スリーブ内に溶融封着してなる中軸組立体を形成し、該
組立体が取付金具の大径部内腔内に加締め固定された中
軸の固定構造をもつことにより、大きなトルク強度を有
し、機械的に極めて強固な、従来の欠点を大幅に改善し
た優れたセラミックグローブ2グとして提供し得るもの
である。
第1図はセラミックグロープラグの従来例を示す縦断面
図、第2図は本発明セラミツフグ日−プラグの中軸固定
構造を示す要部縦断面図である。 1:セラミックグロープラグ、2:セラミックヒーター
、3:金属外筒、4:取付金具、6:リード線、T:中
軸、8.8’ニスリーブ、9二樹脂、9′ニガラス材 代理人 弁理士 竹 内 守 (7) 第1図 第2図
図、第2図は本発明セラミツフグ日−プラグの中軸固定
構造を示す要部縦断面図である。 1:セラミックグロープラグ、2:セラミックヒーター
、3:金属外筒、4:取付金具、6:リード線、T:中
軸、8.8’ニスリーブ、9二樹脂、9′ニガラス材 代理人 弁理士 竹 内 守 (7) 第1図 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 され、前記セラはツクヒーターに接合されたリード線と
接続される中軸が、前記取付金具の後端部で絶縁保持さ
れてなるセラミックグロープラグにおいて、前記中軸が
、内腔にガラス材を充填したスリーブ内に加熱融着され
た組立体として形成され、該中軸組立体を取付金具の後
端開口部から嵌挿し前記スリーブの先端面を前記取付金
具大径部内腔内の股座に当接させて係止し、スリーブの
自由端が取付金具の後端開口部周縁で加締められてなる
中軸と取付金具との固定構造を有することを特徴とする
セラミックグロープラグ。 (2) 上記スリーブが加締め加工によシ塑性変形を生
じない肉厚の金屑材又はセラミック焼結体から成る特許
請求の範囲第1項記載のセラミックグロープラグ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16204383A JPS6053722A (ja) | 1983-09-05 | 1983-09-05 | セラミツクグロ−プラグ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16204383A JPS6053722A (ja) | 1983-09-05 | 1983-09-05 | セラミツクグロ−プラグ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6053722A true JPS6053722A (ja) | 1985-03-27 |
Family
ID=15746998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16204383A Pending JPS6053722A (ja) | 1983-09-05 | 1983-09-05 | セラミツクグロ−プラグ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6053722A (ja) |
-
1983
- 1983-09-05 JP JP16204383A patent/JPS6053722A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6053722A (ja) | セラミツクグロ−プラグ | |
JPH0313485B2 (ja) | ||
JPS618526A (ja) | セラミツクグロ−プラグ | |
JPS6129619A (ja) | セラミツクグロ−プラグ | |
JPH08609Y2 (ja) | セラミックグロープラグ | |
JPH025270Y2 (ja) | ||
JPH0310844B2 (ja) | ||
JPH03176978A (ja) | スパークプラグ用電極 | |
JP2017089948A (ja) | セラミックグロープラグ | |
JPH0155369B2 (ja) | ||
JPS6396420A (ja) | デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグの製造方法 | |
JP3028125B2 (ja) | セラミックグロープラグの接合構造 | |
JPH0742939A (ja) | セラミックヒータ型グロープラグ | |
JPS63297922A (ja) | ディ−ゼルエンジン用グロ−プラグ | |
JPS58120028A (ja) | デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグの製造方法 | |
JPS6086325A (ja) | 自己制御型セラミツクグロ−プラグ | |
JPH037733Y2 (ja) | ||
JPS60114631A (ja) | セラミツクグロ−プラグ | |
JPS63297917A (ja) | ディ−ゼルエンジン用グロ−プラグ | |
JPS63297923A (ja) | ディ−ゼルエンジン用グロ−プラグ | |
JPS63297921A (ja) | ディ−ゼルエンジン用グロ−プラグ | |
JPS6350605Y2 (ja) | ||
JPH0275189A (ja) | セラミックヒータ | |
GB2106181A (en) | Starting aids for internal combustion engines | |
JPS62186127A (ja) | 自己制御型グロープラグの製造方法 |