[go: up one dir, main page]

JPS6052245B2 - 防波堤等の消波構造物 - Google Patents

防波堤等の消波構造物

Info

Publication number
JPS6052245B2
JPS6052245B2 JP55132783A JP13278380A JPS6052245B2 JP S6052245 B2 JPS6052245 B2 JP S6052245B2 JP 55132783 A JP55132783 A JP 55132783A JP 13278380 A JP13278380 A JP 13278380A JP S6052245 B2 JPS6052245 B2 JP S6052245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lattice
large opening
reinforced concrete
lattice body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55132783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56128809A (en
Inventor
建治 石倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIKURA TOMIKO
Original Assignee
ISHIKURA TOMIKO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIKURA TOMIKO filed Critical ISHIKURA TOMIKO
Priority to JP55132783A priority Critical patent/JPS6052245B2/ja
Publication of JPS56128809A publication Critical patent/JPS56128809A/ja
Publication of JPS6052245B2 publication Critical patent/JPS6052245B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は防波堤等の浦波構造物に関する。
従来、防波堤等の浦波構造物の構築には、コンクリー
トケーソン、コンクリートブロック、あるいは壁画に多
数のスリットを設けたコンクリート製のスリット式ケー
ソン等が使用されている。 一般に、上記コンクリート
ケーソンは極めて大型であつて重く、浮揚して輸送する
ため波浪条件等に制約され、かつ据付けに多くの機械資
材と高度の技術を必要とする。またコンクリートブロッ
ク及びスリット式ケーソンは大きさの割合には重式ケー
ソンにおいては、スリット部分の構成が複雑なので成型
が難しく高価となる等の欠点があつた。 また、上記浦
波構造物の構築に前後(内外)側壁に巾狭、巾広のスリ
ットをそれぞれに設けた断面A字状のコンクリート枠を
用い、これを水中基礎上に列設し、上記の如きスリット
を設けていない開口を通じ石材等の中詰材を連続した積
層状態にし、その積層中に上記コンクリート枠の一部を
埋設して所期の浦波構造物を構築することが知られてい
る(特公昭51−37701号公報、同51−4037
6号公報、同51−40377号公報)が、このコンク
リート枠は、上記スリット式ケーソンと同様、成型上難
点があるのにくわえ、重量物となるため搬送、据付けに
不便であり、しかも、断面A字状を構成する前後(内外
)側壁に広狭2様のスリットを形成しているので、中詰
材の投入充填を左右開口という限られた開口を通じ行わ
なければならず、したがつてまた設置方向が限定される
等により浦波構造物構築の作業性を著しく悪くするもの
であつた。
本発明は、上記のような従来の問題点を解消しようと
するもので、その要旨は、水中基礎上に、大開口を有す
る鉄筋コンクリート一体成型製の枠体を、複数個隣接列
設し、その各枠体の波浪に対向する大開口の内側に同じ
く鉄筋コンクリ−トー体成型製の格子体を架設固定し、
かつ、枠体内には中詰材を充填し、その中詰材を、格子
体を架設していない大開口を通じ全体が連続する積層状
態にしてなる防波堤等の消波構造物にある。
以下には、実施例として、まず、前後及び左右側面に大
開口を設けた枠体a″と、上下、前後及び左右側面に大
開口を設けた枠体ド,c″について述べ、次に、これら
の枠伸ゴ〜c″を使用して構築した防波堤Aについて説
明する。
a″は鉄筋コンクリートで一体成型した枠体で、それら
は、3本の柱状材1の各端を結合して形成した3個のト
ラス2を所要の間隔をあけて直列し、各トラス2の各節
点を3本の長尺な柱状材3に結合して一体に組み立てた
状態をなしていて、下側及び前後側に柱状材1及び3に
より囲繞区画される矩形の大開口4をそれぞれ2個ずつ
備え、また左右側に柱状材1により囲繞区画される三角
形の大開口5をそれぞれ備えている。
(第1図)。6,7は鉄筋コンクリートで一体成型した
格子体で、格子体6は上記枠体a″の大開口4よりも少
し大きい矩形に形成され、また格子体7は大開口5より
も少し大きい三角形に形成されている。
そして、枠体a″に設けたボルト等の適宜の取付手段に
より格子体6を大開口4の内側に、格子体7を大開口5
の内側にそれぞれ固着し、これによりフレーム構造体a
を構成する(第3図)。上記格子体6,7の目は、所定
のコンクリートブロックまたは石材等の中詰材の散逸を
防止する程度の大きさに設定されている。第4,5図は
他のフレーム構造体B,cを示し、それは、後記の如く
前記フレーム構造体aと組み合せて防波堤等の隅角部あ
るいは先端部等の構築に使用するもので、前記フレーム
構造体aとは形状を相違するだけでその実質的構成ない
し作。
用は同じである。すなわち、フレーム構造体bは枠体b
″が第4図に示すように底面が正方形の一隅部(同図前
側)を三角形に切欠した形状をなし、同図後側左右の台
形をなす両側面が上記底面に対し垂直で、それ・ら台形
の側面にそれぞれ隣接する同図前側左右の長方形をなす
両側面が上向きに傾斜し、それら長方形の両側面の間の
側面が上向きに傾斜する三角形をなし、上面が正方形を
なすもので、上記上向きに傾斜する長方形の両側面及び
三角形の側面の各大開口内側にそれぞれ同形の格子体8
,8及び9を取り付けている。
フレーム構造体cは、枠体C″が第5図に示すように台
形を呈するもので前側の長方形をなす大開口内側に同形
の格子体10を取り付けている。
上記枠体j−c″は上述の如くそれぞれ形状を相違する
が揃列可能なように縦、横、高さの寸法を統一している
。ノ いま、第6〜8図により、上記フレーム構造体a
−cを使用して防波堤を構築する場合について説明する
に、まず各フレーム構造体a−cを、事前に格子体6〜
10を所定大開口に取り付けて、水中捨石基礎12の天
端所定位置に載置し、すなわち水中捨石基礎12の天端
長さ方向にフレーム構造体aを、格子体6を取り付けた
前側を外方に向けて2列に互いに平行に載置し、防波堤
の先端部、すなわち上記列設したフレーム構造体aの両
先端の枠体a″,a″間にフレーム構造体cを、格子体
10を取り付けた前側を外方に向けて列設し、さらに防
波堤の隅角部すなわち上記枠体a″と上記列設したフレ
ーム構造体cとの間にフレーム構造体bを、それぞれ格
子体8,8,9を取り付けた前側を外方に向けて載置す
る。
そして、上記フレーム構造体a−cの内側に枠体a″の
後側大開口4、枠体b″,c″の上側大開口13,14
等を通じ、格子体6〜10の目から抜脱しない大きさの
コンクリートブロックあるいは石材等の中詰材15を充
填する。
これにより、隣接するフレーム構造体A,b,cの格子
体6〜10を取り付けていない側方の大開口を通じてこ
の中詰材15を連続した積層状態にし、かつそれと格子
体6〜10を取り付けていない下側の大開口を通じて水
中捨石基礎12と連続した状態にする。さらにそれら列
設された各フレーム構造体A,b,cにより囲繞される
部分に中詰材15を充填し、上記各フレーム構造体A,
b,c内の中詰材15と格子体6〜10を取り付けてい
ない後側の大開口を通じ連続した積層状態にする。これ
により、中詰材15の積層中に、各フレーム構造体A,
b,cの格子体6〜10を取り付けてない左右、後側及
び下側の柱状材1を埋没した状態にし、各フレーム構造
体A,b,cを所定位置に固定する。
そのあと、上記中詰材15の上面にコンクリートブロッ
ク16を付設するとともに、中央部に場所打コンクリー
ト17を施す。
これにより防波堤Aが構築される。以上述べたところか
ら明らかなように、本発明によつて構築した消波構造物
は、柱状材を結合したかの如く鉄筋コンクリートで一体
成型された枠体の波浪に対向する側の大開口に同じく鉄
筋コンクリート製の格子体を架設回定し、その枠体内に
、中詰材を充填しで構成されているため、波浪は格子体
の目及び中詰材の隙間に進入して分散吸収され、波浪エ
ネルギーが減殺されるので消波効果が高い。
また、枠体は中詰材の散逸を防止し、かつこの中詰材の
重量により固定されるので、それを固定するのに特別の
部材を必要としない。
しかも、隣接する枠体の格子を取り付けてない側方の大
開口を通じて中詰材が一体的に連続した積層状態になり
、かつこの中詰材の積層中に枠体の所要の柱状材が埋没
しているのに加え、枠体の格子体を取り付けてない下側
の大開口を通じて中詰材が水中基礎に連続していて、こ
れら枠体、中詰材及び水中基礎の一体的な結合力が大き
く安定性が極めて高い。特に、本発明によれば、前後及
び左右、あるいは上下、前後及び左右側等大開口を囲繞
形成した柱状材結合状の一体成型枠体に別成型の格子体
を架設固定することによつて、それも波浪に対向する側
の大開口にのみ格子体を使用することによつて、従来公
知の前記スリット付きで断面A字状の一体成型コンクリ
ート枠を使用するのに比較し、その枠体を簡単に得られ
、搬送、据付けが、容易であり、しかも設置方向も格子
体の架設大開口を適当に選ぶことにより自由に決められ
る等の顕著な利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を説明するためのもので、第1,
2図は及び格子体の斜視図、第3図は第1,2図の枠体
及び格子体により構成したフレーム構造体の斜視図、第
4,5図はフレーム構造体の他の例を示した斜視図、第
6図は防波堤を構築する過程を示した平面図、第7図は
防波堤の縦断面図、第8図は同防波堤の側面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水中基礎上に、前後及び左右側面に柱状材で囲繞さ
    れる大開口を設けた鉄筋コンクリート一体成型製の枠体
    と、上下、前後及び左右側面に柱状材で囲繞される大開
    口を設けた同じく鉄筋コンクリート一体成型製の枠体と
    が、各々複数個隣接列設され、その各枠体は、上記大開
    口のうち波浪に対向するものの内側に同じく鉄筋コンク
    リート一体成型製の格子体を架設固定し、かつ、各枠体
    内に充填された、格子体の目から抜脱しない大きさの中
    詰材が、格子体を架設していない大開口を通じ連続した
    積層状態をなしていることを特徴とする防波堤等の消波
    構造物。
JP55132783A 1980-09-26 1980-09-26 防波堤等の消波構造物 Expired JPS6052245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55132783A JPS6052245B2 (ja) 1980-09-26 1980-09-26 防波堤等の消波構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55132783A JPS6052245B2 (ja) 1980-09-26 1980-09-26 防波堤等の消波構造物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52062559A Division JPS604323B2 (ja) 1977-05-28 1977-05-28 岸壁等を構築する方法とそのフレーム構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56128809A JPS56128809A (en) 1981-10-08
JPS6052245B2 true JPS6052245B2 (ja) 1985-11-18

Family

ID=15089433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55132783A Expired JPS6052245B2 (ja) 1980-09-26 1980-09-26 防波堤等の消波構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052245B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100409197B1 (ko) * 2001-09-20 2003-12-18 주식회사 포스코 조립식 강재틀을 이용한 옹벽 시공방법
KR20030025370A (ko) * 2001-09-20 2003-03-29 재단법인 포항산업과학연구원 조립식 강재틀을 이용한 중력식 옹벽 시공방법
JP4764968B2 (ja) * 2005-02-08 2011-09-07 独立行政法人港湾空港技術研究所 防波堤
ES2565002B1 (es) * 2014-09-26 2017-01-04 Instant Sport S.L. Sistema generador de olas con orillas disipadoras
CN107012827A (zh) * 2017-02-27 2017-08-04 浙江大学 一种复合的海岸防护装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56128809A (en) 1981-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2311404C (en) Retaining wall system
JPS6052245B2 (ja) 防波堤等の消波構造物
JP2002242157A (ja) タイヤ型枠被覆ブロック
KR101699440B1 (ko) 옹벽구조체 및 이를 이용한 옹벽시공방법
JP3746965B2 (ja) 構築用ブロックの製造装置
JPH0249810A (ja) 消失ケーシングを製造する方法
JP3465134B2 (ja) 組立コンクリートブロックを用いた土木構造物
KR102153322B1 (ko) 컴파운드블록 및 그의 시공공법
JP4226150B2 (ja) 土木構造物用三角柱枠型コンクリートブロック
TW202223205A (zh) 擋土牆結構物
JPS5925944Y2 (ja) 浮消波堤
JPH0226999Y2 (ja)
KR102211097B1 (ko) 소파 블록 및 이의 제조 방법
JPH11264129A (ja) 護岸構造
JPS6319366Y2 (ja)
JPH0139778Y2 (ja)
JP2510846Y2 (ja) 擁壁用コンクリ―トブロック
JPS604323B2 (ja) 岸壁等を構築する方法とそのフレーム構造体
JPS6347409A (ja) 杭立脚型海洋構造物、その構築方法、及びその枠ブロツク
JP2003003491A (ja) 箱型基礎構造及びその施工方法
JPH0519370Y2 (ja)
JPS5836269Y2 (ja) 魚礁
JPS6328968Y2 (ja)
JPS6294607A (ja) 消波ケ−ソンおよびその製造方法
JP5200081B2 (ja) 土構造物