JPS6049352A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPS6049352A JPS6049352A JP58157549A JP15754983A JPS6049352A JP S6049352 A JPS6049352 A JP S6049352A JP 58157549 A JP58157549 A JP 58157549A JP 15754983 A JP15754983 A JP 15754983A JP S6049352 A JPS6049352 A JP S6049352A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- photosensitive body
- corona
- photoreceptor
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 54
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 9
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 37
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 abstract description 2
- 238000007786 electrostatic charging Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/0026—Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
- G03G2221/0031—Type of foreign matter
- G03G2221/0042—Paper powder and other dry foreign matter
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/0026—Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
- G03G2221/0047—Type of cleaning device
- G03G2221/0063—Cleaning device for foreign matter separate from residual toner cleaning device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/0026—Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
- G03G2221/0068—Cleaning mechanism
- G03G2221/0084—Liquid
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は画像形成装置9%に感光体表面に帯電。
除電および転写をするためにコロナ放電を施す画像形成
装置に関する。
装置に関する。
この種の画像形成装置はコロナ放電によって空気中の分
子が変化し、窒素酸化物等の物質を生成する場合がある
。これらのコロナ生成物は機外に放出されないだめに感
光体表面上に付着、積層し。
子が変化し、窒素酸化物等の物質を生成する場合がある
。これらのコロナ生成物は機外に放出されないだめに感
光体表面上に付着、積層し。
高湿環境下において上記生成物が水蒸気の影響をうけて
イオン化し、感光体表面の抵抗が下がり該感光体表面に
形成される画像をボケさせてしまう等の悪影響をおよほ
すことがある。従来、上記のコロナ生成物の除去は現像
剤に各種の研磨材を混入して感光体表面を研磨すること
で行なっているが、感光体表面は少量ずつ磨耗して該感
光体表面に形成される画質がしだいに悪くなるという欠
点があり、感光体の寿命を縮めていた。
イオン化し、感光体表面の抵抗が下がり該感光体表面に
形成される画像をボケさせてしまう等の悪影響をおよほ
すことがある。従来、上記のコロナ生成物の除去は現像
剤に各種の研磨材を混入して感光体表面を研磨すること
で行なっているが、感光体表面は少量ずつ磨耗して該感
光体表面に形成される画質がしだいに悪くなるという欠
点があり、感光体の寿命を縮めていた。
また、コロナ生成物が吸湿することで画像のボケを生じ
ることから、ドラム状感光体を固定する軸にヒーターを
挿入したり、感光体内面に面状発熱体を設ける等して感
光体を加熱乾燥していた。
ることから、ドラム状感光体を固定する軸にヒーターを
挿入したり、感光体内面に面状発熱体を設ける等して感
光体を加熱乾燥していた。
このために感光体内部の半導体である/光導電層の抵抗
値が減少し1画像に悪影響をおよほすことがある。さら
に、感光体内面から加熱して表面温度を上昇させるため
9表面が所定の温度に上昇するまでに長い時間を要する
こととなるので、複写スイッチとは別に電源コンセント
に連動してヒーター回路を閉路するように構成し、複写
使用時外の夜間でも通電の必要があった。
値が減少し1画像に悪影響をおよほすことがある。さら
に、感光体内面から加熱して表面温度を上昇させるため
9表面が所定の温度に上昇するまでに長い時間を要する
こととなるので、複写スイッチとは別に電源コンセント
に連動してヒーター回路を閉路するように構成し、複写
使用時外の夜間でも通電の必要があった。
本発明は上記の欠点を除去し、コロナ生成物を効率よく
除去することを目的とする。つまり、コロナ生成物は水
溶性であり水拭きで容易に除去可能なものである。
除去することを目的とする。つまり、コロナ生成物は水
溶性であり水拭きで容易に除去可能なものである。
また、水拭きを用いてこれを除去する場合、常時行う必
袂はなく、コピー終了後の後回転時のみでも良く、かつ
、コロナ生成物を含んだ水の回収も非常に容易である。
袂はなく、コピー終了後の後回転時のみでも良く、かつ
、コロナ生成物を含んだ水の回収も非常に容易である。
これによって感光体表面を研磨することなくかつヒータ
ー等による感光体内部の半導体特性の低下を伴なわずに
コロナ生成物の影響を除去することが可能になった。
ー等による感光体内部の半導体特性の低下を伴なわずに
コロナ生成物の影響を除去することが可能になった。
以下2本発明の一実施例を図面について説明する。第1
図は本発明画像形成装置の概略構成を示すもので、1は
軸1aによって矢示方向へ回転自在に支持された9周面
にアモルファスシリコン等の光導電層を有するドラム状
の電子写真感光体であって、その周囲には帯電用直流コ
ロナ放電器2゜画像投影光学系10.現像器6.転写用
コロナ放電器4.クリーニング器5.除電用交流コロナ
放電器6等の画像形成プロセス機器が順次配置されてい
る。7は感光体表面に水を塗布する水塗布ローラで、多
孔質あるいは連続多孔質の弾性ゴムローラ例えばPVA
系多孔質体、ウレタン系多孔質体またはそれに準するも
のであればよい。この水塗布ローラには同材質の水含有
部材7aから水の供給を受けている。8は感光体表面か
ら水を除去する水除去用ロー2で、このローラ表面の水
はローラに圧接した水掻き取シ部材8a(例えばローラ
と同材質)によって除去する。
図は本発明画像形成装置の概略構成を示すもので、1は
軸1aによって矢示方向へ回転自在に支持された9周面
にアモルファスシリコン等の光導電層を有するドラム状
の電子写真感光体であって、その周囲には帯電用直流コ
ロナ放電器2゜画像投影光学系10.現像器6.転写用
コロナ放電器4.クリーニング器5.除電用交流コロナ
放電器6等の画像形成プロセス機器が順次配置されてい
る。7は感光体表面に水を塗布する水塗布ローラで、多
孔質あるいは連続多孔質の弾性ゴムローラ例えばPVA
系多孔質体、ウレタン系多孔質体またはそれに準するも
のであればよい。この水塗布ローラには同材質の水含有
部材7aから水の供給を受けている。8は感光体表面か
ら水を除去する水除去用ロー2で、このローラ表面の水
はローラに圧接した水掻き取シ部材8a(例えばローラ
と同材質)によって除去する。
上記構成の画像形成装置において9画像形成動作終了後
に全てのコロナ放電器をオフとし、感光体1を後回転さ
せ、この後回転と同時に水塗布ローラ7を不図示の駆動
手段によって感光体表面に圧接させる。これにより、感
光体表面は水で覆われ、この水にコロナ生成物が溶は込
む仁とになる。
に全てのコロナ放電器をオフとし、感光体1を後回転さ
せ、この後回転と同時に水塗布ローラ7を不図示の駆動
手段によって感光体表面に圧接させる。これにより、感
光体表面は水で覆われ、この水にコロナ生成物が溶は込
む仁とになる。
次に上記の水が渇く前に水除去ローラ8を不図示の駆動
手段によって感光体表面に圧接させて該水を拭き取るこ
とにより、感光体表面に付着したコロナ生成物を90夕
(以上除去することができ9画像形成に対する悪影響を
確実に除去することができる。
手段によって感光体表面に圧接させて該水を拭き取るこ
とにより、感光体表面に付着したコロナ生成物を90夕
(以上除去することができ9画像形成に対する悪影響を
確実に除去することができる。
上記水塗布用ロー27および水除去ローラ8の配置位置
は第1図に示すようにクリーニング器5の入口側の他、
出口側でもよい。また、第2図に示すように水塗布ロー
ラ7をクリーニング器5の入口側に水除去ローラ8を該
クリーニング器の出口側に配置させてもよく、この場合
、コロナ生成物の除去効果は増大する。
は第1図に示すようにクリーニング器5の入口側の他、
出口側でもよい。また、第2図に示すように水塗布ロー
ラ7をクリーニング器5の入口側に水除去ローラ8を該
クリーニング器の出口側に配置させてもよく、この場合
、コロナ生成物の除去効果は増大する。
上記のように水によりコロナ生成物が除去される感光体
表面は撥水性であればよい。また、使用する水は装置使
用温度と同温度の他、40℃程度に加熱したものを使用
した場合、コロナ生成物の溶解度が上り、除去効果が増
大する。
表面は撥水性であればよい。また、使用する水は装置使
用温度と同温度の他、40℃程度に加熱したものを使用
した場合、コロナ生成物の溶解度が上り、除去効果が増
大する。
水除去ロー28を不織布等で作成し1巻取υ方式を採用
した場合、感光体表面上の他の付着物も除去することが
可能である。
した場合、感光体表面上の他の付着物も除去することが
可能である。
また、水塗布及び水除去の行程は感光体1の後回転時の
みでなく、クリーニング行程終了直後でも同様の効果が
得られる。水除去ローラ8は水塗布ローラ7と同一の材
料を用いる他第6図に示すように水除去ローラ8と感光
体表面の間に半透膜9を用いることで効率よく水を取り
除くことができる。この時、用いる半透膜9は感光体方
向から水除去ローラ方向に水およびそれに含まれるイオ
ンを透過し反対方向は不透過なものであり、Pl系フィ
ルムおよび2分子膜を有するフィルムであればよい。
みでなく、クリーニング行程終了直後でも同様の効果が
得られる。水除去ローラ8は水塗布ローラ7と同一の材
料を用いる他第6図に示すように水除去ローラ8と感光
体表面の間に半透膜9を用いることで効率よく水を取り
除くことができる。この時、用いる半透膜9は感光体方
向から水除去ローラ方向に水およびそれに含まれるイオ
ンを透過し反対方向は不透過なものであり、Pl系フィ
ルムおよび2分子膜を有するフィルムであればよい。
以上詳述したように本発明によれば、感光体表面を水で
洗浄するので該感光体表面から水溶性コロナ生成物の略
全てを確実に除去できる。オた。
洗浄するので該感光体表面から水溶性コロナ生成物の略
全てを確実に除去できる。オた。
感光体表面を研磨する必要がないため、感光体の寿命を
縮めることがない。感光体表面から洗浄水を除去する水
除去部材を巻取p式圧することによシ該感光体表面に付
着した塵埃等も除去できる。
縮めることがない。感光体表面から洗浄水を除去する水
除去部材を巻取p式圧することによシ該感光体表面に付
着した塵埃等も除去できる。
従って、感光体表面には吸湿すべき物質がなくなるため
、従来のように感光体の回転軸にヒータを入れたり該感
光体内に面状発熱体を組込れて加熱乾燥する必要がなく
なり、加熱に伴なう前記従来の不都合も防止でき9画像
ボケ、画像ムラのない高品質の画像形成ができる等の効
果が得られる。
、従来のように感光体の回転軸にヒータを入れたり該感
光体内に面状発熱体を組込れて加熱乾燥する必要がなく
なり、加熱に伴なう前記従来の不都合も防止でき9画像
ボケ、画像ムラのない高品質の画像形成ができる等の効
果が得られる。
第1図は本発明画像形成装置の実施例を示す概略構成図
、第2図は他の実施例を示す要部図、第6図は感光体表
面の水除去説明図である。 1は感光体、7は水塗布ローラ、8は水除去口笛1図 メ 臣 第2図 第3図 トノO ト・
、第2図は他の実施例を示す要部図、第6図は感光体表
面の水除去説明図である。 1は感光体、7は水塗布ローラ、8は水除去口笛1図 メ 臣 第2図 第3図 トノO ト・
Claims (1)
- (1)感光体表面に帯電・除電および転写をするために
コロナ放電を施す画像形成装置において。 前記感光体表面を水で清掃して該感光体表面に前記コロ
ナ放電によって生成されたコロナ生成物を除去する水清
掃手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58157549A JPS6049352A (ja) | 1983-08-29 | 1983-08-29 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58157549A JPS6049352A (ja) | 1983-08-29 | 1983-08-29 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6049352A true JPS6049352A (ja) | 1985-03-18 |
Family
ID=15652106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58157549A Pending JPS6049352A (ja) | 1983-08-29 | 1983-08-29 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6049352A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1220056A1 (en) * | 2000-12-28 | 2002-07-03 | Ricoh Company, Ltd. | Device for removing image disfiguring substances and image forming apparatus using the same |
JP2006145941A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Kyocera Mita Corp | スコロトロン帯電器用清掃部材 |
-
1983
- 1983-08-29 JP JP58157549A patent/JPS6049352A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1220056A1 (en) * | 2000-12-28 | 2002-07-03 | Ricoh Company, Ltd. | Device for removing image disfiguring substances and image forming apparatus using the same |
US6853822B2 (en) | 2000-12-28 | 2005-02-08 | Ricoh Company, Ltd. | Device for removing image disfiguring substances and image forming apparatus using the same |
JP2006145941A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Kyocera Mita Corp | スコロトロン帯電器用清掃部材 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3871081A (en) | Cleaning equipment for electrophotography | |
US3780391A (en) | Apparatus for cleaning a residual image from a photosensitive member | |
JPS5830585B2 (ja) | デンシシヤシンフクシヤキ ニ オケル カンコウタイ ノ クリ−ニングホウホウ | |
KR19990063799A (ko) | 화상 처리용 기재로부터 현상제를 세정하는 장치 및 방법 | |
JP2879693B2 (ja) | 転写ドラムクリーニング方法 | |
JPS6049352A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08190276A (ja) | 湿式電子写真装置 | |
JPH07134453A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3302469B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3070985B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6150178A (ja) | クリ−ニング装置 | |
JPS6022171A (ja) | 複写装置 | |
JPH063930A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60173570A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4138235B2 (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
JPH04287081A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0476569A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3234369B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS616678A (ja) | 電子写真装置 | |
JPS6130274B2 (ja) | ||
JP2004191590A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0652440B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP3390115B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0323468A (ja) | クリーニング装置 | |
JP2786365B2 (ja) | 電子写真装置 |