[go: up one dir, main page]

JPS6022171A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS6022171A
JPS6022171A JP13057483A JP13057483A JPS6022171A JP S6022171 A JPS6022171 A JP S6022171A JP 13057483 A JP13057483 A JP 13057483A JP 13057483 A JP13057483 A JP 13057483A JP S6022171 A JPS6022171 A JP S6022171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
toner
cleaning
transfer belt
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13057483A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumi Shimaya
辰美 島也
Hisao Shibata
柴田 久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I D KK
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
I D KK
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I D KK, Casio Computer Co Ltd filed Critical I D KK
Priority to JP13057483A priority Critical patent/JPS6022171A/ja
Publication of JPS6022171A publication Critical patent/JPS6022171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/18Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a charge pattern

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は像担持体上にトナー像を形成し、該トナー像を
転写体上に転写定着する複写装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来の複写装置9例えば圧熱転写定着方式を用いた複写
装置は第1図に示すような構成となっている。
すなわち、帯電器2にて感光体1表面上に一様な帯電を
施し、露光部3にて原稿の像露光を施し、感光体1表面
上に静電潜像を形成する。形成された静電潜像は転写ロ
ール5により転写ベルト4表面に転写され、現像器6に
てトナー像となる。この転写ベルト4上に形成されたト
ナー像は内部にヒーター8を有するヒーターロール7と
バンクアンプロール9により、図示しない給送手段より
給送された転写体10上に圧熱転写定着され、複写画像
が得られる。
また、転写定着終了後、転写ベルト4表面には転写体1
0に合致した部分の残留トナーと転写体10よりもトナ
ー像が広い場合における転写体10に合致しなかった部
分のトナー(以下未転写トナーと称する)とが残留する
。これらの転写ベルト4表面に残留したトナーはクリー
ニング部11にて除去され、さらに、除電器12にて、
転写ベルト4表面の残留電荷が消去されるとともに冷却
ファン13により、転写ベルト4に吸収されている熱が
放出される。
以上の工程が施されると一連の複写工程が完了−する。
〔従来技術の問題点〕
以上説明した従来の複写装置においては、転写体lOに
合致した部分の残留トナーをクリーニングすることは容
易であるが、転写体上0が介在せずヒーターロール7表
面により直接加熱された未転写トナーは転写ベルト4に
定着してしまい、ファブラシ、弾性体ブレード、磁気ブ
ラシ等の普通のクリーニング方法では完全には除去でき
ない。
従って、未転写トナーはクリーニング部11で十分除去
されないまま転写ベルト4上に残留することになり、良
質な複写像が得られなくなる。さらに、転写定着時に未
転写トナーの一部がヒーターロール7表面に付着する場
合もありヒーターロール7表面に付着したトナーの除去
手段が必要となる。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の欠点に鑑み、未転写トナーを完全に
除去し、多数枚の良質な複写画像が得られる複写装置を
提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は上記目的を達成するために、像担持体上にトナ
ー像を形成し、該トナー像を転写体上に転写定着する複
写装置に於て、前記転写体と前記像担持体上のトナー像
とを圧接し転写定着するローラの圧接部の手前に、前記
像担持体上の余分なトナーをクリーニングするクリーニ
ング手段を設けたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す複写装置の構成図であ
る。尚、第1図と同一箇所には同一符号を付して重複説
明を省略する。
第2図において、ヒーターロール7とバックアップロー
ル9との圧接部の手前側(転写ベルト4の移動方向上流
側)に、バック77ブロール9に対向させ、かつ転写ベ
ルト4を介してバックアップロール9に圧接するように
クリーニングロール14を設ける。クリーニングロール
14は金属、導電性ゴムロール等の導電材で構成され、
電源17により所定の電圧が印加されている。また、ク
リーニングロール14に一端を接してブレード15が設
けられている。
転写ベルト4は基層がステンレスベルト、導電性ポリイ
ミド等の導電材であり、その表面はテフロン、シリコン
等の耐熱性及び離型性を有する絶縁層でコーティングさ
れた構成となっている。
転写ベルト4はゴムロール、スポンジロール等で構成さ
れた転写ロール5によって感光体1に圧接されており、
感光体1の時計方向への回転に伴って、これと同速度で
転写ベルト4は矢印り方向へ移動する。
感光体1の時計方向への回転とともに、先ず、帯電器2
で一様な帯電が施され、露光部3で原稿の像露光が行な
われる。感光体1表面上には原稿に対応した静電潜像が
形成される。
感光体1と転写ベルト4との圧接部において・感光体1
と転写ベルト4の静電容量を適正な値に設定すると、感
光体1表面上の潜像電荷の一部が転写ベルト4表面上に
転写される。例えば、感光体1表面上の潜像電荷が10
0OVであれば、100vの潜像電荷を有する潜像が転
写ベルト4表面上に転写される。
転写ベルト4はその表面に潜像を保持しながら矢印り方
向へ移動し、現像器6にて転写ベルト4表面上の静電潜
像は可視化されたトナー像となる。
現像器6は低電荷の現像に適したトナー、すなわち低抵
抗の一成分トナーを現像することが出来る構成となって
いる。
トナー像を保持した転写ベルト4はクリー二、ングロー
ル14とバックアップロール9の圧接部へ送られる。ま
た、転写体10は図示しない給送装置により矢印E方向
へ送り出され、クリーニングロール14とバックアップ
ロール9の圧接部で転写ベルト4に合致する。この際、
転写体10はクリーニングロール14とバンクアップロ
ール9との圧接部において転写ベルト4表面上のトナー
像と一致するタイミングで送り出されるが、給送装置等
に起因する転写体10の送り出しタイミングのずれによ
り転写ベルト4表面上のトナー像領域と転写体IOの領
域とが完全に一致せず画像欠損が生じることがある。こ
れを防止するため、第3図に示すように、通常転写体1
0の幅へに対しトナー像領域の幅Bは広く形成されてい
る。これは幅方向だけでなく転写体10の流れ方向に対
しても同様である。すなわち、転写ベルト4表面上に形
成されているトナー像領域は転写体10の領域に対し広
くなっている。
クリーニングロール14とバックアップロール9との圧
接部において、転写ベルト4表面上のトナー像と転写体
10が合致する際、転写体10と合致せず転写されない
余分なトナー像領域(B−Aの部分に相当するトナー像
領域)はクリーニングロール14表面に吸引されて転“
写ベルト4表面は清掃される(第3図参照)。また、転
写体10と合致した部分のトナー像は転写体10を介し
ているのでクリーニングロール14へは吸引されない。
クリーニングロール14表面に吸引されて付着したトナ
ーはブレード15により掻き落され、ホッパー16内に
集められる。
一方、ヒーターロール7はその内部にヒーター8を有し
、ヒーターロール7表面は一定温度になるように温度制
御されており、バックアップロール9はヒーターロール
7との圧接部を通して加熱され、さらにクリーニングロ
ール14はバックアップロール9との圧接部を通して加
熱される。例えば、ヒーターロール7の表面温度180
°Cに対して、バックアップロール9は160°C,ク
リーニングロール14は120°Cまで加熱される。従
って、クリーニングロール14とバンクアップロール、
9との圧接部において転写ベルト4表面上の余分なトナ
ーがクリーニングロール14で清掃されるとともに、転
写体10と転写ベルト4表面上のトナー像の合致した部
分ではクリーニングロール14とバンクアップロール9
による圧力加熱作用で転写定着が容易な状態となる。さ
らに転写体10と転写ベルト4表面上のトナー像は次の
ヒーターロール7とバンクアップロール9の圧接部まで
バックアップロール9により加熱され、続いてヒーター
ロール7とバックアップロール9の圧接部において圧力
加熱作用により完全に転写定着が完了する。トナー像を
保持した転写体10は図示しない分離手段により転写ベ
ルト4と分離され複写装置外へ排出される。 一方転写
定着終了後、転写ベルト4はクリーニング部11で残留
トナーが除去され、続いて除電器12で残留電荷が消去
される。
以上の工程が施されることにより、一連の複写工程が完
了する。
尚、本実施例においては、クリーニングロール14を導
電材で構成し、これにバイアス電圧を印加して、転写ベ
ルト4表面上の余分なトナーをクリーニングロール14
に吸着させて清掃する場合について説明したが、クリー
ニングロール14を粘着性物質で構成し、転写ベルト4
表面とのトナーに対する吸着性の違いを利用して、転写
ベルト4表面上の余分なトナーをクリーニングロール1
4に吸着させて清掃することもできる。
また、本実施例においては、転写ベルト4、すなわち誘
電体表面上のトナーをクリーニングする場合について説
明したが、誘電体だけでなく感光体等を含めた像担持体
表面上のトナーのクリーニングに応用することもできる
さらに9本実施例においては、ヒーター8を用いた圧熱
転写定着方式の場合について説明したが。
熱を用いない圧力転写定着方式の場合についても。
本発明のクリーニング方式を応用することも出来る。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明の複写装置によれば
、未転写トナー、すなわち転写体と合致しない余分なト
ナーを完全に除去することが出来、長期に亘って多数枚
の良質な複写画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の圧熱転写定着方式の複写装置の構成図、
第2図は本発明の一実施例を示す複写装置の構成図、第
3図はトナーのクリーニング状態を示す本発明一実施例
の斜視図である。 1・・・感光体 2・・・帯電器 3・・・露光部 4・・・転写ベルト 5・・・転写ロール 6・・・現像器 7・・・ヒーターロール 8・・・ヒーター 9・・・
バンクアンプロール 10・・・転写体 11・・・クリーニング部 12・
・・除電器 14・・・ク リーニングロール 15・・・ブレード16・・・ホン
パー 17・・・電源 特許出願人 カシオ計算機株式会社 同上 アイ・ディ株式会社 代理人弁理士 大 菅 義 之 第1図 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体上にトナー像を形成し、該トナー像を転
    写体上に転写定着する複写装置に於て、前記転写体と前
    記像担持体上のトナー像とを圧接し転写定着するロール
    の圧接部の手前に、前記像担持体上の余分なトナーをク
    リーニングするクリーニング手段を設けたことを特徴と
    する複写装置。
  2. (2)前記クリーニング手段は、導電材で構成されたク
    リーニングロールであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の複写装置。
  3. (3)前記クリーニング手段は、粘着性物質で構成され
    たクリーニングロールであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の複写装置。
JP13057483A 1983-07-18 1983-07-18 複写装置 Pending JPS6022171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13057483A JPS6022171A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13057483A JPS6022171A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6022171A true JPS6022171A (ja) 1985-02-04

Family

ID=15037481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13057483A Pending JPS6022171A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022171A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469254A (ja) * 1990-07-10 1992-03-04 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真プリンタ
JPH0580616A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Sharp Corp 電子写真装置
US5678153A (en) * 1994-12-01 1997-10-14 Ricoh Company, Ltd. Fixing apparatus comprising a cleaning roller having a coated layer of polyimide and polytetrafluoroethylene
US6282392B1 (en) 1999-03-11 2001-08-28 Nec Corporation Image formation apparatus
US6405680B1 (en) 1998-06-15 2002-06-18 Isami Fukunaga Livestock raising facility and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469254A (ja) * 1990-07-10 1992-03-04 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真プリンタ
JPH0580616A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Sharp Corp 電子写真装置
US5678153A (en) * 1994-12-01 1997-10-14 Ricoh Company, Ltd. Fixing apparatus comprising a cleaning roller having a coated layer of polyimide and polytetrafluoroethylene
US6405680B1 (en) 1998-06-15 2002-06-18 Isami Fukunaga Livestock raising facility and method
US6282392B1 (en) 1999-03-11 2001-08-28 Nec Corporation Image formation apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3591276A (en) Method and apparatus for offset xerographic reproduction
US3663219A (en) Electrophotographic process
JPS5830585B2 (ja) デンシシヤシンフクシヤキ ニ オケル カンコウタイ ノ クリ−ニングホウホウ
JPH0576030B2 (ja)
JPS62260174A (ja) 液体像をロ−ラ−デ定着する電子写真式複写機
JPS6022171A (ja) 複写装置
JP3229402B2 (ja) 画像形成装置
JPH0795216B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPS60107684A (ja) 画像形成装置
JPS6130274B2 (ja)
JPH08220899A (ja) 画像記録装置
JPS5844477A (ja) クリ−ニング装置
JPS59133581A (ja) 中間転写体のクリ−ニング方法
JPS63189878A (ja) 転写定着装置
JP3042909B2 (ja) 湿式複写機
JPH049307B2 (ja)
JPS6049352A (ja) 画像形成装置
JPS6315886Y2 (ja)
JPS62242984A (ja) 多色画像記録装置
JPH0447834B2 (ja)
JP2000056573A (ja) 湿式電子写真装置
JPH0766228B2 (ja) 静電記録装置
JPS5987475A (ja) 記録装置
JPH05232823A (ja) 画像形成装置
JPH103236A (ja) クリーニング装置