[go: up one dir, main page]

JPH04287081A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04287081A
JPH04287081A JP7441791A JP7441791A JPH04287081A JP H04287081 A JPH04287081 A JP H04287081A JP 7441791 A JP7441791 A JP 7441791A JP 7441791 A JP7441791 A JP 7441791A JP H04287081 A JPH04287081 A JP H04287081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
aqueous solution
water
cleaning
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7441791A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuro Azuma
東 克郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP7441791A priority Critical patent/JPH04287081A/ja
Publication of JPH04287081A publication Critical patent/JPH04287081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0031Type of foreign matter
    • G03G2221/0042Paper powder and other dry foreign matter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0047Type of cleaning device
    • G03G2221/0063Cleaning device for foreign matter separate from residual toner cleaning device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0068Cleaning mechanism
    • G03G2221/0084Liquid

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光導電体層を有する感光
体を備えた画像形成装置に係り、特に前記光導電体層に
担持された露光像の画像流れを防止し得る画像形成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より原稿像若しくは画像情報に対応
した光出力を利用してドラム状若しくはベルト状に形成
した前記感光体上に露光像を形成すると共に、該露光像
を現像器を用いてトナー像化した後、該トナー像を普通
紙その他の記録材に転写可能に構成した電子写真装置は
公知であり、プリンタ、複写機その他の画像形成装置に
多用されている。
【0003】しかしながら前記装置においては前記トナ
ー像を転写後、感光体表面に残留トナーが付着する為に
、一般にナイフエッジ状のクリーニングブレードを感光
体表面に当接させて前記トナーの除去を図っているが、
前記ブレードは感光体表面を削ぎ落としながらトナー除
去を図る構成を取る為に、必然的にトナー飛散が生じ易
い。
【0004】又、前記装置においては感光体表面の均一
帯電を図る為に、又前記記録材の転写手段として一般に
コロナ放電器を利用しているが、コロナ放電により生成
するオゾンやその放電生成物である窒素酸化物やアンモ
ニウム塩が感光体表面に吸着し画像流れが生じ易くなる
【0005】かかる欠点を解消する為に、前記感光体表
面を適時研磨して前記放電生成物を除去するように構成
した技術(特開昭61ー112153号他)も開示され
ているが、感光体表面を研磨する事は基本的に寿命劣化
につながるのみならず、前記研磨により光導電体層等の
膜厚の変化が生じ、これに対応して帯電電圧等を変化さ
せねばならず結果として制御機構が煩雑化する。
【0006】又前記感光体表面に付着した放電生成物を
多価アルコール又はその誘電体によりクリーニングする
ように構成した技術も提案されている。(特開平2−2
93885号)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】さてかかる技術におい
ては、前記感光体にOPCドラム等の有機系ドラムを用
いた場合は、前記アルコール類によるクリーニングによ
り、前記ドラムの表層を溶融しながら、放電生成物の除
去が可能であるが、a−Siその他の無機系感光体ドラ
ムを用いた場合は前記アルコール類で前記放電生成物を
拭い取る事は可能であるが、溶融除去させる事が困難で
あり、この為クリーニング手段としての効果を完全に満
足し得ない。
【0008】本発明はかかる従来技術の欠点に鑑み、前
記トナー飛散が生じる事なく残留トナーを効果的に除去
し得る画像形成装置を提供する事を目的とする。又本発
明の他の目的とする所は、感光体の種類に制約を受ける
事なく又感光体の表面を削る事なく、感光体表面に付着
した窒素酸化物等を効果的に且つ確実に除去し得る画像
形成装置を提供する事を目的とする。
【0009】
【課題を解決する為の手段】本発明は前記水又は水溶液
を利用して感光体表面のクリーニングを行うように構成
した点、より具体的には水又は水溶液を含浸させた吸収
体を感光体表面に当接させてクリーニングを行うように
構成した点を特徴とするものである。この場合、前記水
溶液は感光体表面に付着した放電生成物と同類の分子構
造を有する希硝酸や硝酸アンモニウム水溶液等が好まし
いが、これに限定されない。
【0010】又前記感光体表面に付着した水又は水溶液
はトナー像を生成する前に除去する事が必要であり、こ
の為請求項2及び4記載の発明においてはこの様な除去
する手段を所定箇所に設けた点を特徴にしている。この
様な除去手段は感光体表面の加熱/乾燥手段のみに限定
される事なく、感光体表面に当接するブレード等の機械
的除去手段を用いる事も出来る。
【0011】
【作用】かかる技術手段によれば前記放電生成物の窒素
酸化物やアンモニウム塩はいずれも水溶性である為に、
前記アルコール類と異なり、容易にその除去が可能であ
る。
【0012】この場合前記クリーニングを感光体表面に
当接する吸収体で形成する事により、前記放電生成物の
除去と共に、該感光体表面に付着した残留トナーや紙粉
を除去する事が出来、これによりこれらを除去する為の
クリーニングブレードを省略する事が出来る。
【0013】又、前記吸収体は水等で含浸されている為
に、前記トナー除去の際にトナー飛散やトナーのすり抜
けが生じる事なく、これにより機内汚染等を確実に防止
出来るとともに、トナー除去を確実に防止できる。又本
発明によれば、研磨材により感光体表面層を削り落とす
事なく、又アルコール類と異なり、OPC層の表面層を
溶融する事もない為に、寿命劣化が生じない。
【0014】又近年透光性支持体上に透光性導電層と光
導電体層を積層してなる感光体ドラムの内周側に、画像
情報に対応した光出力を生成する露光ヘッドを内挿した
画像形成装置(特開昭58ー153957号他、以下背
面露光装置という)が提案されているが、かかる装置に
おいては前記光導電体層が薄層であるために機械的研磨
方法を採用するのが困難であり、この様な装置にも本発
明は好適である。
【0015】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を例示
的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている
構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に
特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれのみ
に限定する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。図1
は本発明の実施例に係る電子写真方式を利用した画像形
成装置で、円筒ドラム状の支持体1a上にa−Siから
なる光導電体層1bを形成した感光体ドラム1の周囲に
回転方向に沿ってコロナ放電器からなる帯電器2、光学
系からなる露光手段3、現像スリーブ4aを介して前記
ドラム1と対面させた現像器4、及び転写器5から構成
され、前記帯電器2により均一帯電させた光導電体層1
aに、露光手段3を利用して画像情報に対応した露光像
を形成すると共に、該露光像を現像器4を用いてトナー
像化した後、該トナー像と同期させて転写位置に導かれ
た記録材に前記トナー像を転写可能に構成している。
【0016】そして前記転写位置から帯電位置に至る感
光体ドラム1周面と対面させてその回転方向に沿ってク
リーニング手段6と、該クリーニング手段6によりドラ
ム1表面に付着した水等の液膜を除去する除去手段70
が配設されている。
【0017】前記クリーニング手段6は前記感光体ドラ
ム1と矢印方向に接触回転するクリーニングローラ61
と、該クリーニングローラ61に付着した紙粉や残留ト
ナーを除去する除去ローラ62と、該両ローラに液面が
接触可能に水若しくは水溶液を貯溜させた液槽63から
なる。
【0018】前記クリーニングローラ61は中空ドラム
状の支持体61a表面にスポンジその他の液吸収体61
bを貼着し、前記液槽63より含浸させた水等を利用し
て感光体ドラム1表面を摺擦させながらその表面に付着
している残留トナー、紙粉及び放電生成物等をクリーニ
ングローラ61側に転移させる事が可能となる。尚、本
実施例においては前記スポンジ層61bを剛性ドラム状
の支持体61aにより支持させているため、感光体ドラ
ム1との間の接触厚を一定に維持する事が出来、クリー
ニング効率の向上を図る事が出来る。
【0019】除去ローラ62は吸水性のスポンジローラ
からなり、前記クリーニングローラ61と接触させつつ
相対的な移動差をもって矢印方向に回転させる事により
、クリーニングローラ61に付着した残留トナー等を除
去ローラ62側に転移させた後、該ローラ62が液面側
に接触する事により液槽63中に溶融除去され、以下前
記動作を繰返す。尚前記液槽63は除去ローラ62と接
触する部分に仕切壁63cを立設させ、後側を廃液槽6
3a、前側を清水槽63bとして機能させる事により、
前記除去ローラ62に転移した残留トナー等が廃液槽6
3内で溶融/除去され更に仕切壁63cの当接部で廃液
槽63側に払い落としつつ再度清水を浸漬けして前記除
去動作を繰返す事が出来ると共に、クリーニングローラ
61の接触液中に残留トナー等の混在を防ぐことが出来
、、これによりクリーニング効率の一層の向上と共に二
次汚染が確実に防止される。又前記クリーニング手段6
の廃液層63a内には残留トナーが汚泥状に溜まるため
に、該クリーニング手段6交換時にもトナー飛散による
汚染が生じない。
【0020】さて前記クリーニングローラ61との接触
により感光体ドラム1表面に付着した液膜は、乾燥ロー
ラ70との接触により乾燥除去される。即ち前記乾燥ロ
ーラ70は、スポンジ層70aを剛性ドラム状の支持体
70bにより支持させるとともに内部にヒータ70cを
内挿し、前記ドラム1との接触により吸湿したスポンジ
層70aの乾燥を行う。
【0021】尚、前記のように熱を利用せずに、図2に
示すようにブレード71を用いて液膜除去を行うことも
出来る。この場合のブレード圧力は単に液膜除去の為の
みであるから公知の残留トナー除去用のクリーニングブ
レードと異なり、前記ブレード圧を低く設定してもよく
、これによりブレード71の長寿命化が可能となる。 又前記いずれの実施例においても感光体ドラム1と接触
させて液膜除去を行うために、前記除去手段7が第2の
クリーニング手段6として機能させることが出来る。
【0022】図3は背面露光装置に本発明を適用した他
の実施例で、透光性支持体10a上に透光性導電層10
bと光導電体層10cを積層してなる感光体ドラム10
の内周側に、画像情報に対応した光出力を生成する露光
ヘッド11を配し、該露光ヘッド11の光出力を集束化
して前記光導電体層10cに潜像を結像すると同時若し
くはその直後に前記感光体ドラム10と対面配置させた
現像器12を介して前記潜像を可視像(トナー像)化し
た後、該トナー像を転写ローラ13を介して普通紙に転
写可能に構成している。そして前記感光体ドラム10の
転写位置から露光位置までの間に前記構成のクリーニン
グ手段6と、その下流側にドラム1表面と対面させてヒ
ータ72を配設している。かかる構成においても前記と
同様な作用を得ることが出来る。
【0023】
【発明の効果】以上記載の如く本発明によれば、水若し
くは水溶液を利用して感光体表面をクリーニングする為
に、アンモニア塩、窒素酸化物等の水溶性放電生成物を
効果的に除去し得、これらに起因する画像流れを防止出
来る。
【0024】又液吸収体を前記感光体に当接させてクリ
ーニングすることにより、前記生成物に加えて残留トナ
ーや紙粉等の除去も可能であるとともに、液を介して前
記感光体と接触する為に、感光体の傷発生、膜厚の減少
等がなく、感光体を半永久的に使用出来る。又液吸収体
でクリーニングする事は残留トナーのすりぬけやトナー
飛散等も防止でき、機内汚染の防止につながる。等の種
々の著効を有す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る電子写真方式を利用した
画像形成装置の要部慨略図
【図2】図1の変形例に係る画像形成装置の要部慨略図
【図3】本発明の他の実施例に係る背面露光装置の要部
慨略図
【符号の説明】
1,10    感光体 6    クリーニング手段 70,71,72    液膜除去手段61    吸
収体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光導電体層を有する感光体を備えた画
    像形成装置において、水又は水溶液を利用して前記感光
    体表面のクリーニングを行うように構成した事を特徴と
    する画像形成装置
  2. 【請求項2】  前記感光体表面に付着した水又は水溶
    液を除去する手段を前記クリーニング位置の感光体移動
    方向下流側に配した事を特徴とする請求項1)記載の装
  3. 【請求項3】  水又は水溶液を含浸させた吸収体を
    感光体表面に当接させてクリーニングを行うように構成
    した事を特徴とする請求項1記載の画像形成装置【請求
    項4】  前記吸収体当接位置からトナー像生成位置に
    至るまでに感光体表面に付着した水又は水溶液を除去可
    能に構成した事を特徴とする請求項3)記載の装置
JP7441791A 1991-03-15 1991-03-15 画像形成装置 Pending JPH04287081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7441791A JPH04287081A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7441791A JPH04287081A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04287081A true JPH04287081A (ja) 1992-10-12

Family

ID=13546600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7441791A Pending JPH04287081A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04287081A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064851A (en) * 1998-06-02 2000-05-16 Nec Corporation Electrophotographic system having a solvent removing device
EP1220056A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-03 Ricoh Company, Ltd. Device for removing image disfiguring substances and image forming apparatus using the same
JP2014157189A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Fuji Xerox Co Ltd 放電生成物除去部材、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
WO2017020924A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-09 Hewlett-Packard Indigo B.V. Electrophotographic printing

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064851A (en) * 1998-06-02 2000-05-16 Nec Corporation Electrophotographic system having a solvent removing device
EP1220056A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-03 Ricoh Company, Ltd. Device for removing image disfiguring substances and image forming apparatus using the same
US6853822B2 (en) 2000-12-28 2005-02-08 Ricoh Company, Ltd. Device for removing image disfiguring substances and image forming apparatus using the same
JP2014157189A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Fuji Xerox Co Ltd 放電生成物除去部材、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
WO2017020924A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-09 Hewlett-Packard Indigo B.V. Electrophotographic printing
CN107533317A (zh) * 2015-07-31 2018-01-02 惠普深蓝有限责任公司 电子照相印刷
US11067939B2 (en) 2015-07-31 2021-07-20 Hp Indigo B.V. Maintaining layer of cleaning solution on photoconductive surface via wiper with purposefully rounded edge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3083907B2 (ja) 画像形成装置
JPH04287081A (ja) 画像形成装置
JP3434412B2 (ja) 画像形成装置
JP3434413B2 (ja) 画像形成装置
JP3276757B2 (ja) 接触型電荷付与装置
JP4475935B2 (ja) 画像形成装置
JPS59147373A (ja) 複写機用潤滑剤供給装置
JPH05341671A (ja) 接触転写部材のクリーニング方法
JP2002023580A (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPH09297519A (ja) 画像形成装置
JP2004191590A (ja) 画像形成装置
JP2000003095A (ja) 画像形成装置
JPH10213968A (ja) 画像形成装置
JP2002139973A (ja) 画像形成装置
JPH0895451A (ja) 現像ローラ汚染物質を除去するクリーニング装置
JPH04102884A (ja) 画像形成装置
JPH09297514A (ja) 画像形成装置
JP2008151862A (ja) 画像形成装置
JPH01164984A (ja) 電子写真装置
JPH02240678A (ja) 印刷装置
JP2002148906A (ja) 画像形成装置
JPH0883002A (ja) 画像形成装置
JP2001183950A (ja) 画像形成装置及びそのプロセスユニット
JPH07281513A (ja) 接触帯電装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JPH05257344A (ja) 画像形成装置