JPS6047958A - 水浸超音波探傷装置 - Google Patents
水浸超音波探傷装置Info
- Publication number
- JPS6047958A JPS6047958A JP58156576A JP15657683A JPS6047958A JP S6047958 A JPS6047958 A JP S6047958A JP 58156576 A JP58156576 A JP 58156576A JP 15657683 A JP15657683 A JP 15657683A JP S6047958 A JPS6047958 A JP S6047958A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- truck
- flaw detection
- moving
- probes
- probe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/22—Details, e.g. general constructional or apparatus details
- G01N29/26—Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、鉄鋼、アルミニウム、チタンなどの金属から
成る厚板材、スラブ等を、液槽に満たした媒質中に浸漬
し、これを探触子により走査して超音波探傷を行なう水
浸超音波探傷装置に関する。
成る厚板材、スラブ等を、液槽に満たした媒質中に浸漬
し、これを探触子により走査して超音波探傷を行なう水
浸超音波探傷装置に関する。
従来、この種の超音波探傷装置として、第1図および第
2図に示すものがある。先づ、これらの図によシ、従来
装置の構成を説明する。
2図に示すものがある。先づ、これらの図によシ、従来
装置の構成を説明する。
液miの長手方向両辺の液槽壁1a、1bの上面に走行
レール2a、2bを設け、該走行レール2a。
レール2a、2bを設け、該走行レール2a。
2b上に、該レール2m、2bK案内されて移動する車
輪3a、 3b、 3a、 3dを介してX移動台車3
を搭載゛しである。また、X@車3上に、液槽1の幅方
向に走行レール4a、4bを設け、該レール4a。
輪3a、 3b、 3a、 3dを介してX移動台車3
を搭載゛しである。また、X@車3上に、液槽1の幅方
向に走行レール4a、4bを設け、該レール4a。
4bに案内されて移動する車輪5a、 5b、 5c、
5dを介してY移動台車5を搭載しである。X移動台
車3およびY移動台車5には、各々X、Y方向に自走移
動するための駆動機構(図示せず)を設けである。
5dを介してY移動台車5を搭載しである。X移動台
車3およびY移動台車5には、各々X、Y方向に自走移
動するための駆動機構(図示せず)を設けである。
上記X移動台車3は、レール4a、4bに挾まれる部分
に長方形状の開口穴3eが設けてあり、上方から見ると
矩形枠状に形成されている。一方、X移動台車5のX方
向と平行な一辺には、探触子保持部6が設けてあシ、こ
の保持部6に、先端に探触子8a、 8b、 8c、
8dを各々装着した探触子保持筒7a、 7b、 7c
、 7dがX−Y平面と垂直に取付けである。この探触
子保持筒7a、 7b、 7c、 7dけ、X移動台車
5をX移動台車3上に搭載する際、開口穴3e全通して
X移動台車3の下面側に先端を突出して、探触子8a、
8b、 8c、 8dを各々液槽1内の媒質中に浸漬
させる。なお、この従来装−′では、探触子を4何間用
しているが、個数は適宜設定し得る。
に長方形状の開口穴3eが設けてあり、上方から見ると
矩形枠状に形成されている。一方、X移動台車5のX方
向と平行な一辺には、探触子保持部6が設けてあシ、こ
の保持部6に、先端に探触子8a、 8b、 8c、
8dを各々装着した探触子保持筒7a、 7b、 7c
、 7dがX−Y平面と垂直に取付けである。この探触
子保持筒7a、 7b、 7c、 7dけ、X移動台車
5をX移動台車3上に搭載する際、開口穴3e全通して
X移動台車3の下面側に先端を突出して、探触子8a、
8b、 8c、 8dを各々液槽1内の媒質中に浸漬
させる。なお、この従来装−′では、探触子を4何間用
しているが、個数は適宜設定し得る。
液槽1内には、被検材10が、液槽中に設けられた置台
9a、 9b、 9c、 9d、 9e上に、クレーン
等により吊シ込まれて設置されている。また、液槽lに
は、被検材10を完全に浸漬するため、必要な水位11
まで媒質として水を満たしである。
9a、 9b、 9c、 9d、 9e上に、クレーン
等により吊シ込まれて設置されている。また、液槽lに
は、被検材10を完全に浸漬するため、必要な水位11
まで媒質として水を満たしである。
なお、被検材10の上面と探触子8a、 8b、 8c
。
。
8dの音響投射面までの水距離を最適にするため、探触
子保持部6には探触子保持筒7a、 7b、 7c、
7dを昇降調整して固定できる騨整m構が設けである。
子保持部6には探触子保持筒7a、 7b、 7c、
7dを昇降調整して固定できる騨整m構が設けである。
このような従来の水浸超音波探傷装置により被検材10
を全面探傷するには、被検vJ’IO表面に対して、第
3図に示すように探触走査を行なう必要がある。すなわ
ち、同図に示すように、各探触子8a、 8b、 8c
、 8dは、探触子保持部6によシ相互の位置関係が保
持されている。そこで、上述した第1図および第2図に
示すX移動台車3およびX移動台車5の移動機能を焚互
に組合せることKよシ、各探触子8a、 8b、 8c
、 8dのY方向走査と、該走査毎に探触子有効ビーム
幅に相当するX方向インデックスを繰返して、第3図に
示すAの領域の全面探傷を行なう。ついで、B領域にシ
フトし、再びY方向走査とX方向インデックスを繰返す
。
を全面探傷するには、被検vJ’IO表面に対して、第
3図に示すように探触走査を行なう必要がある。すなわ
ち、同図に示すように、各探触子8a、 8b、 8c
、 8dは、探触子保持部6によシ相互の位置関係が保
持されている。そこで、上述した第1図および第2図に
示すX移動台車3およびX移動台車5の移動機能を焚互
に組合せることKよシ、各探触子8a、 8b、 8c
、 8dのY方向走査と、該走査毎に探触子有効ビーム
幅に相当するX方向インデックスを繰返して、第3図に
示すAの領域の全面探傷を行なう。ついで、B領域にシ
フトし、再びY方向走査とX方向インデックスを繰返す
。
このようにして、被検材10の各領域を順次探傷して、
被検材10の全面を探傷する。
被検材10の全面を探傷する。
しかし、上記従来の水浸超音波探傷装置にあっては、複
数の探触子の配置ピンチの精度、X移動台車のインデッ
クス移動精度、Y移動台車の走行精度などの機械精度を
、探触子の有効ビーム幅と対比して充分高くする必要が
あるが、通常、この種の探傷では、点焦点探触子を使用
することが多いので、これらの精度を1+m程度とする
必要がある。また、移動台車の動きが複雑かつ高精度で
あるため、数値制御など高価な制御装置を要するばかシ
でなく、台車の走行停止が頻繁であるため、探傷処理能
率が低下する、という問題がある。
数の探触子の配置ピンチの精度、X移動台車のインデッ
クス移動精度、Y移動台車の走行精度などの機械精度を
、探触子の有効ビーム幅と対比して充分高くする必要が
あるが、通常、この種の探傷では、点焦点探触子を使用
することが多いので、これらの精度を1+m程度とする
必要がある。また、移動台車の動きが複雑かつ高精度で
あるため、数値制御など高価な制御装置を要するばかシ
でなく、台車の走行停止が頻繁であるため、探傷処理能
率が低下する、という問題がある。
本発明は、移動台車の移動と、被検材と平行な平面内で
の複数の探触子の円運動との合成によシ、サイクロイド
曲線群からなる探傷走査軌跡を画かせて、移動台車の1
回の移動で広幅帯状の探傷を行なうことができて、移動
台車の機械精度および制御精度を要せず、装貿全体を安
価に構成でき、また、移動台車の1回の移動により広い
範囲を探傷して、台車の走行停止を少なくシ、探傷処理
能率を向上した水浸超音波探傷装置を提供することを目
的とする。
の複数の探触子の円運動との合成によシ、サイクロイド
曲線群からなる探傷走査軌跡を画かせて、移動台車の1
回の移動で広幅帯状の探傷を行なうことができて、移動
台車の機械精度および制御精度を要せず、装貿全体を安
価に構成でき、また、移動台車の1回の移動により広い
範囲を探傷して、台車の走行停止を少なくシ、探傷処理
能率を向上した水浸超音波探傷装置を提供することを目
的とする。
上記目的を達成すべく本発明は、液槽内に満たした媒質
中に、板状被検拐を浸漬し、かつ、該液槽上部にてX−
Y方向に移動自在処設けられた台車機構に探触子を取付
け、該被検材を、上記探触子にて該被検材上面と平行な
面を走査して探傷する形式の超音波探傷装置において、 (at 複数の探触子を同一円周上に等ピッチで装着し
て成る回転板と、 (bl 上記台車機構に搭載され、かつ、先端に上記回
転板を装着して成シ、上記・;被検材上面近傍の核部と
平行な面内にて該回転板を回転駆動する回転走査ヘッド
と を備えて、上記台■の移動と、回転板の回転とによシ、
探触+Kサイクロイド曲線群から成る走査軌跡を画かせ
る構成としたことを特徴とする。
中に、板状被検拐を浸漬し、かつ、該液槽上部にてX−
Y方向に移動自在処設けられた台車機構に探触子を取付
け、該被検材を、上記探触子にて該被検材上面と平行な
面を走査して探傷する形式の超音波探傷装置において、 (at 複数の探触子を同一円周上に等ピッチで装着し
て成る回転板と、 (bl 上記台車機構に搭載され、かつ、先端に上記回
転板を装着して成シ、上記・;被検材上面近傍の核部と
平行な面内にて該回転板を回転駆動する回転走査ヘッド
と を備えて、上記台■の移動と、回転板の回転とによシ、
探触+Kサイクロイド曲線群から成る走査軌跡を画かせ
る構成としたことを特徴とする。
このような構成によれば、複数個の探触子は、各々回転
板の同一円周上を円運動すると共に、被検材の幅方向に
直線運動するため、これらの運動の合成として、被検材
面一ヒにザイクロイド曲線軌跡群を画く。この場合、各
曲線は、どの位置においても等ピッチとなシ、シかも、
このピッチは、探触子の個数、円運動の回転速度、直線
運動の速度等によって適宜設定できるので被検材を、任
意の密度で、一様Kかつ精度良く探傷することができる
。
板の同一円周上を円運動すると共に、被検材の幅方向に
直線運動するため、これらの運動の合成として、被検材
面一ヒにザイクロイド曲線軌跡群を画く。この場合、各
曲線は、どの位置においても等ピッチとなシ、シかも、
このピッチは、探触子の個数、円運動の回転速度、直線
運動の速度等によって適宜設定できるので被検材を、任
意の密度で、一様Kかつ精度良く探傷することができる
。
また、上記構成によれば、移動台車の1回の移動により
、広幅帯状にサイクロイド曲線群が形成されて、その領
域を探傷するので、このような領域を被検材上に連続的
に設定すれば、被検材全面を完全に探傷することができ
る。
、広幅帯状にサイクロイド曲線群が形成されて、その領
域を探傷するので、このような領域を被検材上に連続的
に設定すれば、被検材全面を完全に探傷することができ
る。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。
。
第4図は本発明水浸超音波探傷装置の一実施例を示す平
面図、第5図はその断面図である。
面図、第5図はその断面図である。
これらの図に示す実施例は、液槽1内に満たした媒質中
に1板状被検材10を浸漬し、かつ、該液槽1上部にて
X−Y方向に移動自在に設けられた台車機構に、探触子
8a、 8b、 F1a、 +3dを配設した回転板1
4を保持すると共に、回転駆動する回転走査ヘッド12
を取付けて、上記探触子8a、8b。
に1板状被検材10を浸漬し、かつ、該液槽1上部にて
X−Y方向に移動自在に設けられた台車機構に、探触子
8a、 8b、 F1a、 +3dを配設した回転板1
4を保持すると共に、回転駆動する回転走査ヘッド12
を取付けて、上記探触子8a、8b。
8c、8dにて上記被検材10を探触する構成となって
いる。
いる。
液槽1は、従来のものと全く同じであって、内部に設け
られた置台9a〜9e上に被検材1oが載置され、所定
水位j1まで媒質として水が満たしである。もつとも、
媒質は、水に限らず、機械油等であってもよい。
られた置台9a〜9e上に被検材1oが載置され、所定
水位j1まで媒質として水が満たしである。もつとも、
媒質は、水に限らず、機械油等であってもよい。
台車機構も、上記従来のものと基本的には同じ構成であ
る。即ち、液槽1の長手方向の液槽壁la、lbの上面
に設けられた走行レール2a、2b上に、車輪3a、
ab、 3c、 3dを介して搭載されるX移動台車3
と、該X移動台車3の液槽1の幅方向に設けられた走行
レール4a、4b上に、車輪5a、5b、5c、5dを
介して搭載されるX移動台車5とから成る。これらの移
動台車3,5には、各々自走移動用の駆動機m(図示せ
ず)が設けである。また、X移動台車3には、上記従来
のものと同様に1液槽1の幅方向に長い矩形状の開口穴
3eが、走行レール4a、4bに挾まれて設けである。
る。即ち、液槽1の長手方向の液槽壁la、lbの上面
に設けられた走行レール2a、2b上に、車輪3a、
ab、 3c、 3dを介して搭載されるX移動台車3
と、該X移動台車3の液槽1の幅方向に設けられた走行
レール4a、4b上に、車輪5a、5b、5c、5dを
介して搭載されるX移動台車5とから成る。これらの移
動台車3,5には、各々自走移動用の駆動機m(図示せ
ず)が設けである。また、X移動台車3には、上記従来
のものと同様に1液槽1の幅方向に長い矩形状の開口穴
3eが、走行レール4a、4bに挾まれて設けである。
X移動台車5には、X方向と平行な一辺に上記回転走査
ヘッド12が取付けである。回転走査ヘッド12は、第
6図に示すように、ハウジング15を上下方向に貫通し
て回転軸13が設けてあシ、一方、ハウジング15内に
は、後述する探触子8a、 8b、 8a、 8dとの
信号伝達を行なう信号伝達装置19が設けである。この
ノ)ウジング15け、支持部材20を介してX移動台車
5に取付けられる。なお、この支持部材20には、被検
材10の上面と後述する回転板14に装着される探触子
8a、 sb、 8c、 8dとの間の水距離を調整で
きるようにするための昇降調整機構(図示せず)を設け
である。
ヘッド12が取付けである。回転走査ヘッド12は、第
6図に示すように、ハウジング15を上下方向に貫通し
て回転軸13が設けてあシ、一方、ハウジング15内に
は、後述する探触子8a、 8b、 8a、 8dとの
信号伝達を行なう信号伝達装置19が設けである。この
ノ)ウジング15け、支持部材20を介してX移動台車
5に取付けられる。なお、この支持部材20には、被検
材10の上面と後述する回転板14に装着される探触子
8a、 sb、 8c、 8dとの間の水距離を調整で
きるようにするための昇降調整機構(図示せず)を設け
である。
上記信号伝達装置19は、回1部に対して信号を送受す
る手段であって、電磁トランス方式、静電結合方式、ス
リップリング・ブラシ方式等の公知の手段から適宜選定
して構成される。この信号伝達装置19は、後述する回
転板14に装着される探触子群との信号送受を行なうた
めに必要なチャネル数分の信号を伝達できるよう構成し
である。
る手段であって、電磁トランス方式、静電結合方式、ス
リップリング・ブラシ方式等の公知の手段から適宜選定
して構成される。この信号伝達装置19は、後述する回
転板14に装着される探触子群との信号送受を行なうた
めに必要なチャネル数分の信号を伝達できるよう構成し
である。
回転軸13け、ハウジング15の上下にある軸受16
a、 16 bによシ軸支され、その先端(下端)Kは
、回転板14が取付けられ、上記X移動台車3の開口穴
3eを挿通して、該回転板14を液槽1内に突出保持す
る。一方、回転軸13の基端(上端)Kは、プーリ18
がm着されて、ベルト17を介して図示しない駆動モー
タに連結される。
a、 16 bによシ軸支され、その先端(下端)Kは
、回転板14が取付けられ、上記X移動台車3の開口穴
3eを挿通して、該回転板14を液槽1内に突出保持す
る。一方、回転軸13の基端(上端)Kは、プーリ18
がm着されて、ベルト17を介して図示しない駆動モー
タに連結される。
また1、この回転軸13は、上記信号伝達装置と各探触
イとを結ぶケーブルを通すため、中空となっている。さ
らに、回転軸13の先端側適所(媒質に浸漬しない位置
が望ましい。)に、図示しないコネクタが設けてあシ、
このコネクタを介して、回転軸13の外部にある、探触
子8a〜8dからのケーブルを該回転軸13内部に引込
んで、信号伝達装置19と接続する。
イとを結ぶケーブルを通すため、中空となっている。さ
らに、回転軸13の先端側適所(媒質に浸漬しない位置
が望ましい。)に、図示しないコネクタが設けてあシ、
このコネクタを介して、回転軸13の外部にある、探触
子8a〜8dからのケーブルを該回転軸13内部に引込
んで、信号伝達装置19と接続する。
この回転軸13の先端に取付けられる回転板14け、第
7図に示すように、円板状に形成され、周縁部に複数の
探触子8a〜8dを等ピッチで、下面と垂直に装着しで
ある。なお本実施例で(dl 4個の探触子を用いたが
、これに限るものではない。
7図に示すように、円板状に形成され、周縁部に複数の
探触子8a〜8dを等ピッチで、下面と垂直に装着しで
ある。なお本実施例で(dl 4個の探触子を用いたが
、これに限るものではない。
探触子8a〜8dt−装着した回転板14は、ボス14
aにて回転軸13に装着される。この場合、回転板14
の下面が水平になるようにして、各探触子8a〜8dを
被検材10の上面と平行な平面内で円運動できるように
保持させる。また、回転板14の外周部および探触子゛
装着部は、探触子を装着した状態で、液槽1の媒質中に
て回転する際、水の攪拌を減するため、突起を持たない
形状に設計する必要がある。
aにて回転軸13に装着される。この場合、回転板14
の下面が水平になるようにして、各探触子8a〜8dを
被検材10の上面と平行な平面内で円運動できるように
保持させる。また、回転板14の外周部および探触子゛
装着部は、探触子を装着した状態で、液槽1の媒質中に
て回転する際、水の攪拌を減するため、突起を持たない
形状に設計する必要がある。
次に、上記実施例の動作について第4図乃至第9図を参
照して説明する。なお、第8図は本実施例探傷装置にお
ける各探触子の走査軌跡を示し、第9図はそのうち探触
子1個分の走査軌跡を示す。
照して説明する。なお、第8図は本実施例探傷装置にお
ける各探触子の走査軌跡を示し、第9図はそのうち探触
子1個分の走査軌跡を示す。
本実施例の探傷装置によシ被検材を探傷するには、先づ
、液槽lに媒質として水を供給して所定水位1工とし、
ついで、被検材10を置台9a〜9e上゛に水平に載置
する。そして、X移動台車3およびX移動台車5を被検
材10の端部゛まで移動して、台車機構を初期位置に設
定する。
、液槽lに媒質として水を供給して所定水位1工とし、
ついで、被検材10を置台9a〜9e上゛に水平に載置
する。そして、X移動台車3およびX移動台車5を被検
材10の端部゛まで移動して、台車機構を初期位置に設
定する。
この状態で、探触子8a〜8dに超音波発振信号を信号
伝達装置19を介して供給する。また、回転軸13を、
ベルト17およびプーリ18を介;7て図示しない駆動
モータにより一定角速妾で回転させて、回転板14を一
定回転速度で回転させる。
伝達装置19を介して供給する。また、回転軸13を、
ベルト17およびプーリ18を介;7て図示しない駆動
モータにより一定角速妾で回転させて、回転板14を一
定回転速度で回転させる。
同時に、Y移動台m5を、図示しない駆動装置によシ走
行レール4 a、 4 b K ’lPfつで走行させ
ろ。
行レール4 a、 4 b K ’lPfつで走行させ
ろ。
各探触子8a〜8dは、回転板14の回転による円運動
と、Y移動台m5による直線運動との合成によって、第
7図に示すように、ザイクロイド曲線から成る走を軌跡
を画く。この場合、第8図において斜線で示すように、
ある探触子の有効ビーム幅21に対し、隣接する別の軌
跡を画く探触子の廟効ビーム幅22が接するように、Y
#!il+台正5の移動速度と、回転走査ヘッド12の
回転速度を選べば、被検材10の全面を探傷することが
できる。なお、回転走査ヘッドj2の回転の後縁側でも
、隣接する探触子軌跡が互いに接するので、被検拐10
の全面は、実質的に2口枠便されたことになシ、探傷の
確度を向上させている。
と、Y移動台m5による直線運動との合成によって、第
7図に示すように、ザイクロイド曲線から成る走を軌跡
を画く。この場合、第8図において斜線で示すように、
ある探触子の有効ビーム幅21に対し、隣接する別の軌
跡を画く探触子の廟効ビーム幅22が接するように、Y
#!il+台正5の移動速度と、回転走査ヘッド12の
回転速度を選べば、被検材10の全面を探傷することが
できる。なお、回転走査ヘッドj2の回転の後縁側でも
、隣接する探触子軌跡が互いに接するので、被検拐10
の全面は、実質的に2口枠便されたことになシ、探傷の
確度を向上させている。
X移動台車5が、被検材10の対向辺側に達した時、該
X移動台車5を停止させ、X移動台車3を走行レール2
a、2bK沿って移動させる。この場合の移動は、上記
サイクロイド曲線群の包絡線(探触子の有効ビーム幅を
含む)が、相互に接して隣接するように移動ストローク
を設定する。
X移動台車5を停止させ、X移動台車3を走行レール2
a、2bK沿って移動させる。この場合の移動は、上記
サイクロイド曲線群の包絡線(探触子の有効ビーム幅を
含む)が、相互に接して隣接するように移動ストローク
を設定する。
X移動台車3が所定ストロークの移動を終了した後、再
び、X移動台車5を移動させる。この上うKして、X移
動台車5が被検材10の縁部に達する毎に、X移動台車
3を移動させて、被検材10の全面を順次探傷する。こ
の場合、X移動台車5による走査は、その方向が交互に
反転するが、同一方向に走査させてもよい。
び、X移動台車5を移動させる。この上うKして、X移
動台車5が被検材10の縁部に達する毎に、X移動台車
3を移動させて、被検材10の全面を順次探傷する。こ
の場合、X移動台車5による走査は、その方向が交互に
反転するが、同一方向に走査させてもよい。
上記実施例では、X移動台車の移動と回転走査ヘッドの
回転との合成による場合を示したが、構成を特に変える
ことなく、X移動台車の移動と、回転走査ヘッドの回転
とを合成させても、全く同じ効果を実現できる。
回転との合成による場合を示したが、構成を特に変える
ことなく、X移動台車の移動と、回転走査ヘッドの回転
とを合成させても、全く同じ効果を実現できる。
また、上記実施例では、サイクロイド曲線群から成る走
査軌跡を、被検材上に順次平行に隣接して形成して・い
るが、回転走査ヘッドを回転させたま−ま、X移動台本
およびX移動台車の両者を操作することによシ、曲線に
沿ってサイクロイド曲線群から成る走査軌跡を画かせる
ことができる。例えば、被検材がタンクなどの素材のよ
うに、四周部あるいは切断予定線に沿って一定幅で探傷
することを要求されても、上述の方法で、四周部あるい
は切断予定線に沿って、均一な密度で、要求される幅を
簡単に探傷させることができる。
査軌跡を、被検材上に順次平行に隣接して形成して・い
るが、回転走査ヘッドを回転させたま−ま、X移動台本
およびX移動台車の両者を操作することによシ、曲線に
沿ってサイクロイド曲線群から成る走査軌跡を画かせる
ことができる。例えば、被検材がタンクなどの素材のよ
うに、四周部あるいは切断予定線に沿って一定幅で探傷
することを要求されても、上述の方法で、四周部あるい
は切断予定線に沿って、均一な密度で、要求される幅を
簡単に探傷させることができる。
以上説明したように本発明は、台車機構の移動と、被検
材と平行な平面内での複数の探触子の円運動との合成に
よシ、サイクロイド曲線群から成る探傷走査軌跡を画か
せる構成としたことによシ、台車機構の1回の移動によ
り広幅帯状の探傷を行なうことができるので、台車機構
の機械精度がそれ程要求されず、しかも、隣接する広幅
帯状の軌跡を若干重複させれば、台車機構の制御精度も
要求されないので、装置全体を安価に構成できる効果が
ある。また、本発明は、台車の1回の移動によシ広範囲
を探傷できるので、台車の停止回数および時間を短縮し
て、探傷処理能率を向上し得る効果がある。
材と平行な平面内での複数の探触子の円運動との合成に
よシ、サイクロイド曲線群から成る探傷走査軌跡を画か
せる構成としたことによシ、台車機構の1回の移動によ
り広幅帯状の探傷を行なうことができるので、台車機構
の機械精度がそれ程要求されず、しかも、隣接する広幅
帯状の軌跡を若干重複させれば、台車機構の制御精度も
要求されないので、装置全体を安価に構成できる効果が
ある。また、本発明は、台車の1回の移動によシ広範囲
を探傷できるので、台車の停止回数および時間を短縮し
て、探傷処理能率を向上し得る効果がある。
第1図は従来の水浸超音波探傷装置を示す平面図、第2
図はその断面図、第3図は上記従来@置による走査軌跡
を示す説明図、第4図は本発明水浸超音波探傷装置の一
実施例を示す平面図、第5図はその断面図、第6図は上
記実施例を構成する回転走査ヘッドの一例を示す断面図
、第7図は上記実施例を構成する回転板の一例を示す平
面図、第8図は上記実施例による走査軌跡を示す説明図
、第9図はそのうち探触子1個分の走査軌跡を示す欣1
明図である。 1゛°°液槽 2a、 2b、 4a、 4b・・・走
行レール3・・・X移動台車 5・・・Y移動台車3a
〜3(L 5a〜5d・・・車輪8a〜8d・・・探触
子9a〜9e・・・置台 10・・・被検材12・・・
回転走査ヘッド 13・・・回転軸14・・・回転板
19・・・信号伝達装置出願人 株式会社東京計器 代理人 弁理士 三品岩男 第1図 第2図 3b、’32b:’:” 、、 、。 、3. 10 第3図 第6図 第8図
図はその断面図、第3図は上記従来@置による走査軌跡
を示す説明図、第4図は本発明水浸超音波探傷装置の一
実施例を示す平面図、第5図はその断面図、第6図は上
記実施例を構成する回転走査ヘッドの一例を示す断面図
、第7図は上記実施例を構成する回転板の一例を示す平
面図、第8図は上記実施例による走査軌跡を示す説明図
、第9図はそのうち探触子1個分の走査軌跡を示す欣1
明図である。 1゛°°液槽 2a、 2b、 4a、 4b・・・走
行レール3・・・X移動台車 5・・・Y移動台車3a
〜3(L 5a〜5d・・・車輪8a〜8d・・・探触
子9a〜9e・・・置台 10・・・被検材12・・・
回転走査ヘッド 13・・・回転軸14・・・回転板
19・・・信号伝達装置出願人 株式会社東京計器 代理人 弁理士 三品岩男 第1図 第2図 3b、’32b:’:” 、、 、。 、3. 10 第3図 第6図 第8図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 液槽内に満たした媒質中に、板状被検材を浸漬し、かつ
、該液槽上部にてX−Y方向に移動自在に設けられた台
車機構に探触子を取付け、該被検材を、上記探触子にて
該被検材上面と平行な面を走査して探傷する形式の超音
波探傷装置において、(11) 複数の探触子を同一円
周上に等ピッチで装着して成る回転板と、 (b) 上記台車機構に搭載され、かつ、先端に上記回
転板を装着して成り、上記被検材上面近傍の核部と平行
な面内にて該回転板を回転駆動する回転走査ヘッドと を備えて、上記台本の移動と、回転板の回転とにより、
探触子にサイクロイド曲線群から成る走査軌跡を画かせ
る構成としたことを特徴とする水浸超音波探傷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58156576A JPS6047958A (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | 水浸超音波探傷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58156576A JPS6047958A (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | 水浸超音波探傷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6047958A true JPS6047958A (ja) | 1985-03-15 |
Family
ID=15630778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58156576A Pending JPS6047958A (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | 水浸超音波探傷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6047958A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03883A (ja) * | 1989-05-25 | 1991-01-07 | Hyogo Pulp Kogyo Kk | 洗浄装置 |
EP0729006A2 (en) * | 1995-02-23 | 1996-08-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus with probe undergoing circular motion |
EP1798550A1 (en) | 2005-12-13 | 2007-06-20 | Lothgenoten B.V. | Method for inspecting the interior of a material and portable inspection device for use therein |
JP2010230539A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Takashima Giken Kk | 手探傷用超音波探傷器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5234780A (en) * | 1975-09-11 | 1977-03-16 | Canon Horosonitsukusu Kk | Ultrasonic beam scaning apparatus |
JPS5266485A (en) * | 1975-11-30 | 1977-06-01 | Shimadzu Corp | Scar searching apparatus |
-
1983
- 1983-08-26 JP JP58156576A patent/JPS6047958A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5234780A (en) * | 1975-09-11 | 1977-03-16 | Canon Horosonitsukusu Kk | Ultrasonic beam scaning apparatus |
JPS5266485A (en) * | 1975-11-30 | 1977-06-01 | Shimadzu Corp | Scar searching apparatus |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03883A (ja) * | 1989-05-25 | 1991-01-07 | Hyogo Pulp Kogyo Kk | 洗浄装置 |
JPH048555B2 (ja) * | 1989-05-25 | 1992-02-17 | ||
EP0729006A2 (en) * | 1995-02-23 | 1996-08-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus with probe undergoing circular motion |
EP0729006A3 (ja) * | 1995-02-23 | 1996-09-04 | Canon Kk | |
US5831961A (en) * | 1995-02-23 | 1998-11-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus with probe undergoing circular motion |
EP1798550A1 (en) | 2005-12-13 | 2007-06-20 | Lothgenoten B.V. | Method for inspecting the interior of a material and portable inspection device for use therein |
EP1798550B1 (en) * | 2005-12-13 | 2018-07-25 | Lothgenoten B.V. | Device for inspecting the interior of a material |
JP2010230539A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Takashima Giken Kk | 手探傷用超音波探傷器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2656744B2 (ja) | 開フレーム門形プローブ探査システム | |
CN111562311B (zh) | 一种超声波探伤检测方法、装置以及系统 | |
US4311052A (en) | Ultrasonic control contour follower | |
US3575043A (en) | Elongate element ultrasonic inspection system | |
CN201060179Y (zh) | 水介质超声波探伤机 | |
GB1559469A (en) | Method and apparatus for automatic ultrasonic flaw detection | |
JPS6047958A (ja) | 水浸超音波探傷装置 | |
TWI275104B (en) | Working device and working method | |
CN209542519U (zh) | 多功能高精度的超声扫查成像装置 | |
CN207049538U (zh) | 基于齿轮齿条实现快速同步扫描的装置 | |
CN110196285A (zh) | 一种大型环件多面阵列超声自动检测装置及方法 | |
CN109856240B (zh) | 多功能高精度的超声扫查成像装置 | |
CN111007150B (zh) | 一种在线超声成像检测装置 | |
KR102606272B1 (ko) | 위상배열초음파탐상법을 이용한 터빈 블레이드의 도브테일 비파괴검사용 이송장치 | |
JPH06347250A (ja) | 板厚測定装置 | |
JPS62194453A (ja) | 振動トランスデユ−サ | |
EP1798550B1 (en) | Device for inspecting the interior of a material | |
JPH0422223B2 (ja) | ||
CN114910489A (zh) | 一种用于检测混凝土结构腐蚀状况的微波检测装置 | |
JP2023077632A (ja) | 検査装置および検査方法 | |
JPH03272462A (ja) | 超音波探触子の駆動装置 | |
CN114839271A (zh) | 一种用于轨道钢轨焊缝探伤的探架对中装置 | |
CN206002484U (zh) | 气瓶超声波自动测厚探伤机 | |
CN114441640A (zh) | 用于工件无损检查的超声检查装置 | |
JPS6230952A (ja) | 可搬式の鋼板自動超音波探傷装置 |