[go: up one dir, main page]

JPS6043133A - 自動車のエンジン出力制御装置 - Google Patents

自動車のエンジン出力制御装置

Info

Publication number
JPS6043133A
JPS6043133A JP58150729A JP15072983A JPS6043133A JP S6043133 A JPS6043133 A JP S6043133A JP 58150729 A JP58150729 A JP 58150729A JP 15072983 A JP15072983 A JP 15072983A JP S6043133 A JPS6043133 A JP S6043133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
factor
fuel supply
signal
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58150729A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamanaka
啓史 山中
Makoto Hatakeyama
誠 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP58150729A priority Critical patent/JPS6043133A/ja
Publication of JPS6043133A publication Critical patent/JPS6043133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, spinning or skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジン出力制御装置に関し、特に、タイヤ
、−路面間の滑り率に応じてエンジン出力會変化させる
ことのできる制御装置に関する。
タイヤ−路面間の摩擦係数は、一般に第1図に示されろ
ような特性を示し、タイヤ−路面間の滑り率がある値を
越えると低下する。したがって、滑り率をある値以下に
制御することにより、次のような運転性能の向上を図る
ことができる。
1)、摩擦係数が低い路面での発進の容易化2)、走行
時の安定性向上 6)、フロントドライブ車の坂路発進性!ヒの向上また
、一般にエンジンの出力が低下すれば、タイヤ−路面間
の滑り率が低下する。
一本発明は、以上のような性能向上を図るため、駆動輪
と非駆動輪の回転数からタイヤ−路面間の滑り率を検出
し、検出滑り率が所定値以下になるようにエンジン出力
を制御したものである。
以下本発明を図面を用いて説明する。
第2図は、本発明の構成を示すブロック図であり、図に
おいて1はアクセルペダル位置検出手段、2は駆動輪回
転数検出手段、5は非駆動輪回転数検出手段、4は燃料
供給量制御手段、5は滑り率演算手段、6は比較手段、
7は滑り半制御手段、8は燃料供給手段を示す。
アクセルペダル位置検出手段1は、たとえばポテンショ
メータで構成され、アクセルペダルに連動して位置に対
応した信号を出力するものである。。
駆動輪回転数検出手段2及び非駆動輪回転数検出手段5
は、電磁ピックアップあるいはフォトカプラーからのパ
ルス信号を一定時間カウントするカウンタ等で構成され
る。
燃料供給量制御手段4は、アクセルペダル位置検出手段
1の出力に対応した燃料を供給すべく、出力mを滑り率
制御手段7に送る。
滑り率演算手段5は、駆動輪及び非駆動輪の回転数の差
又は比から滑り率をめるもので、その出力は比較器乙に
送られる。駆動輪及び非駆動輪の回転ひは左右で異なる
場合があるが、ここでは、駆動輪回転数は左右の信号の
大きい方の値、非駆動輪回転数は左右の信号の平均値を
用いている。
比較器6は、演算滑り率が設定値Sより大きい時に信号
lを出力するものである。信号lが出力されていない時
は正常に走行していると考えらねるので滑り率制御手段
7は動作せず、アクセルペダル位置信号に基づいて演算
された燃料供給量制御手段出力mが重接燃料供給手段8
に送られる。
信号lが出力される時すなわち滑り率が大きい時は、滑
り率制御手段7は、信号mに関係なく、燃料供給量を減
少させる信号を燃料供給手段8に出力する。
次に、第2図におけるブロック4.5.6.7ヲマイク
ロコンピユータで実現した例を用いて説明する。第5図
はその1f+llであり、図において、10ハマイクロ
コンピユータ、11はAD変換器、12.16.14.
15 はカウンタ、16.17.18.19は回転数検
出パルス発生器、20はパルスモータ駆動手段、21は
パルスモータ、22はキャブレータである。また、第2
図と同じ番号の付与されているものは同じ手段を示す。
この例における回転数検出手段2.5は、車輪の回転に
対応したパルスを発生する手段とカウンタから成り、外
部あるいはマイクロコンピュータ10からの信号aによ
って、カウンタの内容は一定周期毎にマイクロコンピュ
ータ10に入力されると共に、リセットされる。
パルスモータ駆動手段20は、マイクロコンピュータ1
0からの正転又は逆転パルスを、ノ(ルスモータ21の
駆動パルスに変換し、パルスモータ21を正転又は逆転
させる。パルスモータ21は、キャブレータ22のスロ
ットルバルブに接続され、その回転により燃料供給量を
増減させる。
マイクロコンピュータ10は、先に述べた4つの機能を
来たすものであり、たとえば第4図に示すフローチャー
トで、一定時間毎あるいは繰り返し動作するものである
次に各ステップの動作について説明する。ステップ31
では、アクセルペダル位置信号PをAD変換器11から
、左右の駆動輪回転数FL、FR,左右の非駆動輪回転
数RL、RRをレジスタ12.’、3゜14.15から
読み込む。ステップ32及び55では、先に述べたやり
方で駆動輪回転数F1非非駆動輪転iRを決定する。ス
テップ34はタイyの滑り率を演算するステップであり
、ステップ35は、滑り率が設定値Sより大きいか否か
を判断するステップである。
検出滑り率が設定値より犬ぎい場合は、ステップ36に
移り、第2図における滑り率制御手段7に対応した動作
をする。すなわち、パルスモータ逆転信号を出力して燃
料供給量を減少させる。ステップ57は、パルスモータ
の位置をマイクロコンピュータ内に保持するためのステ
ップであり、GRは内部レジスタである。
検出滑り率が設定値より小さい場合は、ステップ38に
移り、第2図における燃料供給量制御手段4に対応した
動作をする。ステップ68は、アクセルペダル位置Pに
対応した燃料を供給するパルスモータ位置をめるステッ
プで、「f」はあらかじめ定められた関数である。ステ
ップ69では、要求される位置と内部レジスタGRの内
容を比較し、比較結果に応じてステップ40又は42で
正転信号又は逆転信号を出力する。
なお、この例では燃料供給手段としてパルスモータで駆
動するキャブレータを用いたが、燃料噴射ポンプケ用い
て、マイクロコンピュータ出力で直接燃料供給量を制御
してもよい。
以上のように、本発明は駆動輪及び非駆動輪回転数から
タイヤの滑り率をめ、その滑り率が一定値以下になるよ
うにエンジンを制御しているので、摩擦係数が低い路面
での発進性能及び走行安定性を向上させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は滑り率と摩擦係数の関係を示す図、第2図は本
発明のブロック図、第6図はマイクロコンピュータを用
いた本発明の一災施例、第4図はマイクロコンピュータ
のフローチャートである。 1・・・アクセルペダル位置検出手段 2・・・駆動輪回転数検出手段 3・・・非駆動輪回転数検出手段 4・・・燃料供給量制御手段 5・・・滑り率演算手段 6・・・比較手段 7・・・滑り率制御手段 8・・・燃料供給手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アクセルペダル位置に応じて、エンジンへの燃料供給量
    を変化させてエンジン出力を制御する自動車のエンジン
    出力制御装置において、駆動輪回転数検出手段、非駆動
    輪回転数検出手段、雨検出手段出力からタイヤ−路面間
    の滑り率を演算する演算手段、演算された滑り率と設定
    滑り率を比較する比較手段、演算された滑り率が大きい
    時に前記アクセルペダル位置に基づいた制御出力に優先
    して強制的にエンジンへの燃料供給を減少させる(g号
    を出力する滑り半制御手段を備えたことを特徴とする自
    動車のエンジン出力制御装置。
JP58150729A 1983-08-18 1983-08-18 自動車のエンジン出力制御装置 Pending JPS6043133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58150729A JPS6043133A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 自動車のエンジン出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58150729A JPS6043133A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 自動車のエンジン出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6043133A true JPS6043133A (ja) 1985-03-07

Family

ID=15503131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58150729A Pending JPS6043133A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 自動車のエンジン出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043133A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265428A (ja) * 1986-05-09 1987-11-18 Honda Motor Co Ltd 車輌の駆動輪のスリップ制御方法
JPH0357838A (ja) * 1989-07-24 1991-03-13 Honda Motor Co Ltd 車載エンジンの制御弁制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265428A (ja) * 1986-05-09 1987-11-18 Honda Motor Co Ltd 車輌の駆動輪のスリップ制御方法
JPH0421059B2 (ja) * 1986-05-09 1992-04-08 Honda Motor Co Ltd
JPH0357838A (ja) * 1989-07-24 1991-03-13 Honda Motor Co Ltd 車載エンジンの制御弁制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04191132A (ja) 車両の走行抵抗検出装置
JP3578019B2 (ja) ハイブリッド車両
JPH05288090A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2946251B2 (ja) 車両の駆動輪トルク制御装置
JP3947253B2 (ja) 自動車における負荷変化反応の緩和方法および装置
JP2704774B2 (ja) 車両の駆動輪スリップ制御装置
JP2727714B2 (ja) エンジンの出力制御方法
JPS6043133A (ja) 自動車のエンジン出力制御装置
JP2606261B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2575656B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH07143618A (ja) 電気自動車の動力制御装置
JPH0615826B2 (ja) 車両加速スリツプ制御装置
JPH116448A (ja) 車両用走行制御装置
JPS62121839A (ja) 車両のスリツプ制御装置
JPS6312839A (ja) 車両用駆動力制御装置
US5180027A (en) Traction control system for motor vehicles
JPS6318144A (ja) エンジンの制御装置
JP3183671B2 (ja) 車両の車速制限方法及び装置
JPH07108631B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2575655B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS62121838A (ja) 車両のスリツプ制御装置
JPH0833113B2 (ja) 車両加速スリツプ制御装置
JP3173883B2 (ja) 空転防止機能を備えたディーゼル車両
JPS63113131A (ja) 車両スリツプ制御装置
JP3296832B2 (ja) 車両の動力伝達装置