[go: up one dir, main page]

JPS60415A - レンズ駆動装置 - Google Patents

レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPS60415A
JPS60415A JP8978183A JP8978183A JPS60415A JP S60415 A JPS60415 A JP S60415A JP 8978183 A JP8978183 A JP 8978183A JP 8978183 A JP8978183 A JP 8978183A JP S60415 A JPS60415 A JP S60415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
lens
optical axis
lens barrel
fixed cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8978183A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyasu Washimi
鷲見 明保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8978183A priority Critical patent/JPS60415A/ja
Priority to US06/611,413 priority patent/US4605286A/en
Publication of JPS60415A publication Critical patent/JPS60415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスチルカメラ、シネカメラ、テレビ゛カメラ等
の撮影レンズ駆動装置に関し、特にオートフォーカス(
自動焦点調節)やオートズーム(自動変倍)のためにモ
ータを内蔵し、そのモータでレンズを駆りJするもので
ある。
従来のレンズを光軸方向に駆動する装置、例えばオート
フォーカスレンズでは円筒形レンズ鏡胴の外側にモータ
や減速ギヤ列等の駆動機構を組込んでいる。そのため、
レンズ鏡胴の外形1よ、部分的な突部を生じ異様な形と
なっていた6モータを取付けるために鏡胴の固定筒に加
工する部分やギヤ列等の部分が多数になるため、高価な
ものとなっていた。加えてレンズを駆動する際ギヤ列等
から発生する騒音も大きいという欠点がある。モータの
ブラシの摩耗やギヤ歯面の摩耗が避けられず、ま′た歯
面へのゴミの付着等により故障が起り、性能面での信頼
性は好ましいものではない。
このような従来のレンズ駆動装置の改良を図るために、
鏡胴の内部にモータを組込んだ提案がいくつかなされて
いる。そのなかでも、最も進歩していると思われる特開
昭56−147132号公報に開示されるものはギヤ等
がないため構造がシンプルでこの面からは一応の評価が
得られるものである。
しかしモータのロータとレンズの移動機構である回転リ
ングをそれぞれ別体で構成して結合している。そのため
、これらの回転部が大型になってしまう。また回転時の
イナーシャが大きくなりオートフォーカスの迅速な撮影
動作には向かないものである。またロータの外周外側に
ステータを配置しているために鏡胴が太いものになって
しまう。
本発明は従来の装置のこのような欠点を除去し、駆動性
能が良くコンパクトで安価なレンズ駆動装置を提供する
ことを目的とする。
この目的を達成するため、本発明はレンズを光軸方向に
移動させる機構をステップモータで駆動するレンズ駆動
装置に於て、ステップモータのステータコイルとロータ
マグネットを光軸と平行な方向に配列しそのロータマグ
ネットにより前記移動機構を形成したことを特徴とする
レンズ駆動装置である。
以下図面の記載の基すいて本発明の実施例を詳細に説明
する。
第1図は本発明を適用したレンズ駆動装置を組込んだオ
ートフォーカスレンズ鏡朋の実施例である。鏡胴lには
レンズG1・G2−G3・G4・G5・G6が組込まれ
ており、そのうちレンズG、を光軸方向に移動させて合
焦させるものである。固定筒3はレンズG1−G2・G
3φG4・G6を保持すると共にステップモータのステ
ータを保持する。ステータは、界磁コイル6・7と夫々
これに対応する界磁ヨーク8・9からなる。ロータはプ
ラスチックマグネ、)11からなり、固定筒3の内側筒
3aにポールベアリング15a・15bによって支持さ
れている。
このステップモータのロータとステータの部分拡大図が
第2図に示しである。同図は各部の構造を解りやすくす
るため、界磁ヨーク8と9及びロータマグネット11を
引き離した状態で示しである。
プラスチックのロータマグネット11はN極とS極の磁
極が交互に一定ピッチで着磁され、一体形成されている
。このロータ11は回転カムの役割をし、内周部に有底
カム溝11cを設けである。カム溝lieの軌跡はレン
ズの合焦位置の移動軌跡に合わせられる。同じくロータ
11の内周面にベアリング15aを配置する溝11a及
びベアリング15bを配置する溝11b (本図に於て
省略)を設けである。
第3図に示すようにヨーク8と9は光軸と平行な方向に
配置され、その両者が形成した空間にロータマグネット
11が配置される。ヨーク8は中空部16を持っており
その中空部16の内側にコイル6が巻かれる。中空部1
6からはクシ歯ヨーク16aと16bが交互に形成され
発生磁界が逆極性となるようになっている。ヨーク9も
同じように中空部17の内側にコイル7が巻かれ、逆極
性の磁界が発生するクシ歯ヨーク17aと17bが形成
される。ヨーク8と9の夫々のクシ歯16a−16bと
17aφ17bは、半ピツチずつずれた位置で光軸の方
向と平行な方向に対向する。
ヨーク8は固定筒3の内側筒外周に設けられた位置決め
溝3dに位置決め突起16dが嵌まり、位置決め保持さ
れる。ヨーク9も同じような構成で位置決め保持される
。カム溝lieには、合焦レンズG5を保持する移動筒
13cに軸支されたガイドコロ14が係合し、そのコロ
14は固定筒3の内側筒3aに設けられた光軸方向に長
い案内孔3Cを摺動自在に貫通している。
この他第1図に於て、17は絞りユニット、19は絞り
を操作するリング、21はカメラボディと連結するマウ
ントである。
第4図は上記ステップモータの駆動を制御するブロック
回路図である。50は合焦検出部、52は信号処理演算
部、54はリングカウンタである。各ブロック内は種々
方式の回路が適用できる。L、、L2.L3.L4は界
磁コイル6・7(第1図)に対応するものである。Eは
駆動電源電池である。
上記構成のステップモータに於て、リングカウンタ54
の入力端に図示のパルス波形の入力信号が送られると界
磁コイルL、に給電されコイルL1に対応する界磁ヨー
クが励磁される。その界磁ヨークと対応しているマグネ
ット11の着磁磁極がS極あるとすると、ヨークの発生
磁極がS極になると互いに反発しヨークは隣りのN極と
吸引し合う。リングカウンタ54のパルスの入力に応じ
て各磁界コイルL1〜L4に通電するための上記のよう
な着磁がくり返されロータマグネットであるカム筒11
は光軸を中心に回動する。
カム溝11bの回転により合焦レンズG5が光軸方向に
移動しフォーカス動作がなされる。この動作は、移動機
構である回転軸受けとカム及びモータのロータであるマ
グネットとが一体となっているため、精度が良くコンパ
クトである。回転時のイナーシャもなく、迅速な応答回
転、好適な制御性が得られ、ギヤ騒音がない。またコス
トダウンにも役立つものである。
本発明の構成ではロータとステータの主要部品を光軸と
平行な方向に配置し、ロータの外周方向には薄いクシ歯
ヨークが配置されるだけであるから、鏡胴外径を小さく
することができる。またステータはロータが配置された
鏡胴のプツトスペースを利用してコイルが巻かれるので
この面からもコンパクト化に役立つ。
なお、上記実施例ではプラスチックマグネットはフェラ
イト等の金属粉末を混入したプラスチック材料を使用し
ている。そのため従来のガラス繊維等を混入したプラス
チック成形品に比して強度の向上がはかれ、カムのリフ
ト誤差、溝巾の均一度等も精度良く成形され、温度変化
等に対しても狂いの少ないものである。
レンズの移動機構としてカムのかわりにへりコイドネジ
を設けても良い。また2相のステップモータ以外に制御
性精度との関連で、より多層のステンプモータであって
も良い。
本発明は上記実施例はオートフォーカスレンズの合焦移
動機構について説明したが、これに限られることなくズ
ームレンズの変倍移動機構、オートフォーカスΦズーム
レンズの合焦移動機構及び変倍移動機構にも適用し得る
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明駆動装置を備えたオートフォーカスレン
ズの一部側断面図、第2図は同上要部の分解斜視図、第
3図は同じく一部断面斜視図、第4図は駆動回路ブロッ
ク図である。 lはレンズ鏡胴、3は固定筒、6・7は界磁コイル、8
・9は界磁ヨーク、11はロータマグネット、llaは
ベアリング受は溝、flbはカム溝、14はガイドコロ
、15a−15bはベアリングである。 特許出願人 キャノン株式会社 61 (自発)手続補正書 昭和59年 7月23日 特許庁長官 志 賀 学 殿 昭和58年 特 許 願第 89781号2、発明の名
称 レンズ駆動装置 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 名 称 (100)キャノン株式会社 4、代理人 東京都渋谷区代々木二丁目11番12号電話 370−
642Ei (代) 59.補正の対象 明細書「特許請求の範囲」 ・ 「
発明の詳細な説明」の欄。 (2)明細書3頁7行から10行の「・・・に於て、・
・・形成したことを・・・」とあるのを下記に補正する
。 記 ・・・に於て、レンズ鏡胴の固定筒に取付けられたコイ
ルに対し、前記光軸と平行な方向に配置された円筒回転
磁石を前記光軸方向の放射方向から回転可能に支持し、
該コイルに取付けられ、該コイルから発生する磁界を誘
引するクシ歯ヨークを該円筒回転磁石の外周部まで延長
し、該円筒回転磁石の内周に設けた回転カム溝と、該固
定筒に設けた前記光軸方向と平行な案内溝とに係合する
係合部材を、移動レンズ保持筒に取付けたことを・・・
(3)同じく明細書を下記のように補正する。 頁 行 誤 正 43 なり、固 なる。そのロータマ グネット11は固 44 3aにボール 3aに対しポール45 よって 
よってレンズ光軸の 放射方向に 412 − 体 円筒形に 51613c 13 516 された された係合部材 である 7 1 11b 1lc 8 19 11b 1lc 2、特許請求の範囲 1、レンズを光軸方向に移動させる機構をステップモー
タで駆動するレンズ駆動装置に於て、吏りことを特徴と
するレンズ駆動装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レンズを光軸方向に移動させる機構をステップモ
    ータで駆動するレンズ駆動装置lこ於て、ステップモー
    タのステータコイルとロータづグネントを光軸と平行な
    方向に配列し、そのロータマグネ、トにより前記移動機
    構を形成したことを特徴とするレンズ駆動装置。
JP8978183A 1983-05-20 1983-05-20 レンズ駆動装置 Pending JPS60415A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8978183A JPS60415A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 レンズ駆動装置
US06/611,413 US4605286A (en) 1983-05-20 1984-05-17 Motor built-in lens mounting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8978183A JPS60415A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60415A true JPS60415A (ja) 1985-01-05

Family

ID=13980218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8978183A Pending JPS60415A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60415A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7221526B2 (en) 2004-05-31 2007-05-22 Fijinon Corporation Lens driving device and imaging device
JP2021051277A (ja) * 2018-11-14 2021-04-01 旭化成エレクトロニクス株式会社 カメラモジュール
CN113467038A (zh) * 2021-09-04 2021-10-01 新思考电机有限公司 透镜驱动装置的转筒驱动机构、方法、透镜驱动装置及摄像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7221526B2 (en) 2004-05-31 2007-05-22 Fijinon Corporation Lens driving device and imaging device
JP2021051277A (ja) * 2018-11-14 2021-04-01 旭化成エレクトロニクス株式会社 カメラモジュール
US11984835B2 (en) 2018-11-14 2024-05-14 Asahi Kasei Microdevices Corporation Camera module
CN113467038A (zh) * 2021-09-04 2021-10-01 新思考电机有限公司 透镜驱动装置的转筒驱动机构、方法、透镜驱动装置及摄像装置
CN113467038B (zh) * 2021-09-04 2022-02-18 新思考电机有限公司 透镜驱动装置的转筒驱动机构、方法、透镜驱动装置及摄像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605286A (en) Motor built-in lens mounting
US4534624A (en) Construction of lens barrel operated by electromagnetic induction
EP0482997B1 (en) Lens barrel having reference shafts for movably supporting lenses
US4626077A (en) Lens mount with built-in motor
KR930004518Y1 (ko) 카메라의 렌즈구동용 모터
JPS5878132A (ja) モ−タ−駆動による紋り装置
US6591066B2 (en) Motor and photographing apparatus
JPH06265771A (ja) 磁気センサを用いたレンズ鏡胴
US6317562B1 (en) Lens driving apparatus
JPH0894905A (ja) レンズ鏡筒
JP2018173600A (ja) 光量調整装置及びこれを備える光学機器
JPS60415A (ja) レンズ駆動装置
JP2002169073A (ja) 電磁駆動装置及び電磁駆動装置を用いたレンズ鏡筒
JP2005202316A (ja) 中空モータ一体型レンズ鏡筒
US4749269A (en) Lens drive device
JPS60417A (ja) レンズ駆動装置
JPS60416A (ja) レンズ駆動装置
JPS6350947B2 (ja)
WO2005033761A1 (ja) レンズ鏡筒
JP2002189162A (ja) レンズ駆動装置
JP4751639B2 (ja) 鏡筒、鏡筒を備える撮像装置
JP2512801Y2 (ja) モ−タ
JP2006087174A (ja) ステッピングモータ及びステッピングモータを用いた電子機器
JPH027593A (ja) フレキシブルプリント板
JPS60146208A (ja) モ−タ−内蔵レンズ鏡筒