JP4751639B2 - 鏡筒、鏡筒を備える撮像装置 - Google Patents
鏡筒、鏡筒を備える撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4751639B2 JP4751639B2 JP2005137555A JP2005137555A JP4751639B2 JP 4751639 B2 JP4751639 B2 JP 4751639B2 JP 2005137555 A JP2005137555 A JP 2005137555A JP 2005137555 A JP2005137555 A JP 2005137555A JP 4751639 B2 JP4751639 B2 JP 4751639B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens frame
- optical axis
- lens barrel
- magnetic circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
図1は、実施の形態1に係る撮像装置の縦断面図である。実施の形態1に係る撮像装置100は、撮像光学系110と、撮像センサ120と、鏡筒130とを備える。
図6は、実施の形態2に係る鏡筒の一部分の斜視図である。また、図7は、実施の形態2に係る鏡筒の一部分の正面図である。実施の形態2に係る鏡筒は、実施の形態1に係る鏡筒130と概略構成が同一であるので、以下相違する部分を中心に、特徴構成を説明する。図6は、実施の形態2に係る鏡筒において、第1ズームレンズ群111を保持する第1レンズ枠232の周辺の構造を示す斜視図であり、図7は、図6に示す構造の正面図に対応する。
図9は、実施の形態3に係る鏡筒の構成を示す模式図であり、図9(a)は、正面図、図9(b)は、平面図に対応する。実施の形態3に係る鏡筒は、実施の形態1及び実施の形態2に係る鏡筒とは異なり、ボイスコイル型モータを用いてレンズ群を駆動する。
図12は、実施の形態4に係る鏡筒において、第1レンズ枠と、ガイドシャフトと回転規制部との位置関係を説明する正面図である。実施の形態4に係る鏡筒は、実施の形態1に係る鏡筒130と概略構成が同一であるので、以下相違する部分を中心に、特徴構成を説明する。
101 光軸
102 中心軸
110 撮像光学系
111 第1ズームレンズ群
112 第2ズームレンズ群
113 フォーカスレンズ群
114 ローパスフィルタ
120 撮像センサ
130 鏡筒
131 基盤
132 第1レンズ枠
132A カムピン
132B 回転規制部
132C 貫通孔
133 第2レンズ枠
134 第3レンズ枠
135A ガイドシャフト
135B ガイドシャフト
135C 軸受け用シャフト
135D 軸受け用シャフト
135E 軸受け用シャフト
136 ズームカム筒
137 フォーカスカム筒
140 ズームモータ
141 ステータ
142 ロータ
143 鏡胴体
150 フォーカスモータ
151 ステータ
152 ロータ
160 フロントカバー
232 第1レンズ枠
232A カムピン
232B 回転規制部
232C 貫通孔
235B ガイドシャフト
236 ズームカム筒
301 第1レンズ枠
302 マグネット
303 コイル
335B 回転規制部
400 携帯電話端末
401 ヒンジ部
435B 回転規制部
435C 回転規制部
Claims (3)
- 被写体の像を電気的な画像信号として出力する撮像装置であって、
所定のレンズ群から構成され、前記被写体の光学的な像を形成する撮像光学系と、
前記撮像光学系によって形成された光学的な像を受光し、前記光学的な像を前記電気的な画像信号に変換する撮像センサと、
前記撮像光学系の一部又は全部のレンズ群を保持する鏡筒とを備え、
前記鏡筒は、
前記レンズ群を保持するレンズ枠と、
前記レンズ枠を前記撮像光学系の光軸に沿って移動させるための電磁モータと、
前記レンズ枠と係合し、前記レンズ枠を前記レンズ群の前記光軸に平行な方向に案内する少なくとも1本のシャフトと、
前記レンズ枠の外周部に設けられ、前記レンズ枠が前記シャフト回りに回転することを規制する回転規制部とを含み、
前記電磁モータは、前記光軸に平行な対称軸まわりに回転対称な磁気回路を含み、
前記レンズ枠は、前記磁気回路の対称軸と前記レンズ群の前記光軸とが一致しないように、前記磁気回路に対して平行偏芯させて配置され、
前記シャフトと前記回転規制部とは、前記磁気回路の内側であって、前記磁気回路の前記対称軸に対する中心角が180度未満になる位置に配置され、
前記磁気回路の前記対称軸は、前記レンズ群の前記光軸よりも前記シャフトおよび前記回転規制部に近い位置に配置されることを特徴とする、撮像装置。 - 前記鏡筒は、円筒形状の固定筒を含み、
前記電磁モータは、内部に前記レンズ枠を配置した円筒状のロータを含み、
前記磁気回路は、
前記固定筒に設けられたステータ及び、前記ロータの内、いずれか一方に設けられたコイルと、他方に設けられたマグネットとを含む、請求項1に記載の撮像装置。 - 前記磁気回路は、
前記レンズ枠の周囲に巻回されたコイルと、前記レンズ枠の外部に配置されたマグネットとを含む、請求項1に記載の撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005137555A JP4751639B2 (ja) | 2004-05-28 | 2005-05-10 | 鏡筒、鏡筒を備える撮像装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004159187 | 2004-05-28 | ||
JP2004159187 | 2004-05-28 | ||
JP2005137555A JP4751639B2 (ja) | 2004-05-28 | 2005-05-10 | 鏡筒、鏡筒を備える撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006011384A JP2006011384A (ja) | 2006-01-12 |
JP4751639B2 true JP4751639B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=35778672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005137555A Expired - Fee Related JP4751639B2 (ja) | 2004-05-28 | 2005-05-10 | 鏡筒、鏡筒を備える撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4751639B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005351966A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Fujinon Corp | レンズ駆動装置、および撮像装置 |
KR101476651B1 (ko) * | 2008-07-07 | 2014-12-26 | 삼성전자주식회사 | 렌즈 어셈블리 |
JP5895054B2 (ja) * | 2012-06-07 | 2016-03-30 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 位置検出装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0812322B2 (ja) * | 1986-03-24 | 1996-02-07 | 株式会社ニコン | カメラ |
JPH0694960A (ja) * | 1992-09-17 | 1994-04-08 | Minolta Camera Co Ltd | 軸受構造 |
JP3387173B2 (ja) * | 1993-10-27 | 2003-03-17 | ソニー株式会社 | 電磁駆動装置 |
JPH08201673A (ja) * | 1995-01-30 | 1996-08-09 | Minolta Co Ltd | レンズの偏心調整装置及びそれを用いた視差調整装置 |
JPH1090584A (ja) * | 1996-01-26 | 1998-04-10 | Konica Corp | レンズ装置 |
JP3746574B2 (ja) * | 1996-08-12 | 2006-02-15 | オリンパス株式会社 | 撮影レンズ装置 |
JP4724294B2 (ja) * | 2000-12-05 | 2011-07-13 | キヤノン株式会社 | レンズ鏡筒及びレンズ鏡筒の組立方法 |
JP2003140218A (ja) * | 2001-11-07 | 2003-05-14 | Tamron Co Ltd | 像ぶれ補正レンズ系 |
JP3977187B2 (ja) * | 2002-07-29 | 2007-09-19 | キヤノン株式会社 | ステッピングモータ及び光学装置 |
-
2005
- 2005-05-10 JP JP2005137555A patent/JP4751639B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006011384A (ja) | 2006-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4910998B2 (ja) | 像ぶれ補正装置、レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
JP4739681B2 (ja) | 鏡筒 | |
US8248709B2 (en) | Zoom lens barrel that attains a higher photographing magnification | |
US7292396B2 (en) | Lens device, image pickup device and optical device | |
US8315001B2 (en) | Lens barrel | |
US7359631B2 (en) | Lens driving device, imaging device using the same, and small-sized electronics device using the same | |
JP2011081426A (ja) | 鏡筒ならびに鏡筒を備えた撮像装置 | |
JP4784453B2 (ja) | 回動装置、光束偏向装置、振れ補正装置及び光学装置 | |
JP2007110885A (ja) | ステッピングモータ及び電子機器 | |
US7466503B2 (en) | Zoom lens lens-barrel and imaging apparatus | |
JPH0894905A (ja) | レンズ鏡筒 | |
US7414801B2 (en) | Lens barrel and image pickup device including lens barrel | |
JP5337093B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP4751639B2 (ja) | 鏡筒、鏡筒を備える撮像装置 | |
JP4694851B2 (ja) | 沈胴式レンズ鏡筒 | |
JP2010186192A5 (ja) | ||
US10539857B2 (en) | Shutter apparatus and imaging apparatus | |
JP2005202316A (ja) | 中空モータ一体型レンズ鏡筒 | |
US7274120B2 (en) | Drive unit and image pickup unit equipped with the drive unit | |
US7116902B2 (en) | Lens driving mechanism and electronic device | |
JP5867994B2 (ja) | レンズ鏡筒及び光学機器 | |
JP2013064812A (ja) | 光学防振装置および光学機器 | |
JP2024112386A (ja) | 撮像装置 | |
JP2024103947A (ja) | 像振れ補正装置を備えるレンズ装置 | |
JPS60415A (ja) | レンズ駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |