[go: up one dir, main page]

JPS6038915B2 - テレビジヨン画像製版装置 - Google Patents

テレビジヨン画像製版装置

Info

Publication number
JPS6038915B2
JPS6038915B2 JP54024264A JP2426479A JPS6038915B2 JP S6038915 B2 JPS6038915 B2 JP S6038915B2 JP 54024264 A JP54024264 A JP 54024264A JP 2426479 A JP2426479 A JP 2426479A JP S6038915 B2 JPS6038915 B2 JP S6038915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
scanning line
memory
signals
television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54024264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55117147A (en
Inventor
利治 藤田
千彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP54024264A priority Critical patent/JPS6038915B2/ja
Priority to DE2948369A priority patent/DE2948369C2/de
Priority to CH386780A priority patent/CH662915A5/de
Publication of JPS55117147A publication Critical patent/JPS55117147A/ja
Priority to US06/303,558 priority patent/US4485413A/en
Publication of JPS6038915B2 publication Critical patent/JPS6038915B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、製版装置特にカラーテレビジョンZ画像の
印刷版を作るカラーテレビジョン画像製版装置に関する
テレビジョンのプログラムの内容が拡大されテレビジョ
ン画像の中から所望の画像を写真または印刷等に記録し
、大量複製する必要性が生じている。
従来においては、テレビジョン画像を印刷により大量複
製する場合、テレビジョン画像を例えばスチィールカメ
ラにより撮影し、カラー写真に仕上げこのカラー写真を
製版機にかけて印刷版を作成し、この印刷版によりテレ
ビジョン画像の大量複製がおこなわれる。しかしながら
、カラーフラウン管に映し出されるテレビジョン画像の
色温度は、通常9000K程度であり、さらに赤(R)
、緑(G)、青(B)の3種類の蟹光体を発光させたも
のであるので、肉眼には良くみえても写真乳剤の感度分
布と一致しないためブラウン管面に映し出されたテレビ
ジョン画像のカラー写真撮影による単なる色温度の変換
だけでは満足なカラー写真が得られない。また、テレビ
ジョン画像は、画面の大小に関係なく525本の走査線
により構成されており、一般に扱われている画像の中で
も鱗像力が悪い方である。その上、カラー写真にしてか
ら再度製版しなければならないため実際に印刷されたテ
レビジョン画像は、解像力、色相、階調性等において、
かなり劣化したものとなる。従って、この発明はテレビ
ジョン画像の解像力、色相、階調性等を劣化させること
のないテレビジョン画像製版装置を提供することを目的
とする。
この発明によるとテレビジョン映像信号を記録したビデ
オテープレコーダから所望の1フレームに対応する映像
信号を読出し、さらに各走査線間に中間走査線を加えて
走査線数を実質的に増加させこの信号を3原色信号に変
換し、3原色信号をカラースキャナー等の電子製版装置
に供給することにより、色分解版等を作製するテレビジ
ョン画像製版装置が提供される。
以下図面を参照してこの発明の実施例を説明する。
第1図は、この発明の一実施例に従った製版装置の回路
を示す。
この図においてビデオテーフレコーダ(VTR)1 1
には、NTSCテレビジョン信号が供給される。このビ
デオテープレコーダ11として1インチ型または2イン
型業務用ビデオテープレコーダが用いられる。また、こ
のビデオテープレコーダは製版用原稿としてのフレーム
選択をするためにはスロー再生及び静止再生がおこなえ
るものがよい。前記ビデオテープレコーダ11には、フ
レームナンバ発生器12及び議出しフレームナンバ指示
器13が結合されている。ビデオテープレコーダ11の
再生出力にはモニタテレビジョン14及びフレームメモ
リー5が接続される。フレームメモリ15は、記録/議
出し制御信号発生回路16からの記録または読出し制御
信号に応答してフレーム信号の書込み及び議出しがおこ
なえるよう構成される。記録/謙出し制御信号発生回路
16はテレビジョン同期信号発生器17からの同期信号
に同期して記録制御信号を発生し、同期信号発生器17
の同期信号を1/n(n:整数)に分周する分周器18
からの分周信号に同期して講出し制御信号を発生する。
フレームメモリ15の再生(議出し)出力はスイッチ回
路19に接続される。このスイッチ回路19は、分周器
18の分周信号に同期してトリミング信号発生器20か
ら発生するトリミング信号により制御される。即ち、こ
のスイッチ回路19においては、テレビジョン画像が所
望にトリミングされ、トリミング画像に対応する映像信
号がスイッチ回路19から出力される。スイッチ回路1
9の出力は、モニタテレビジョン21及びスイッチ回路
22に結合れる。スイッチ回路22はロジック回路23
からの制御信号に従って、スイッチ回路19を介した1
フレーム映像信号の奇数フィールドの走査線信号と偶数
フィールドの走査線信号とを交互に、かつ走査線の順番
に従って取出す。このスイッチ回路22の出力端はメモ
リ30に接続される。前記メモリ30は記録/議出し制
御信号発生回路27の制御信号に従って記録または読出
しをおこなう。記録/議出し制御信号発生回路27はロ
ジック回路23の出力に応答して、制御信号を発生し読
出しタイミングは読出し時間設定器28により調整され
る。メモリ30に記憶されたIHの走査線信号は、信号
発生回路27の制御に従って読出され、メモリ36、中
間走査線発生装置35、及び分配回路31に供給される
。メモリ36に供孫合れた走査線信号はメモリ36に記
憶された後に読出されてNTSCデコーダー39に接続
される。分配回路31、メモリ32,33、スイッチ回
路34、中間走査線発生装置35は2つのとなり合った
走査線信号から、その中間の仮想の中間走査線信号を発
生させるためのものである。分配回路31に供鎌倉され
た走査線信号は分配回路31により、メモリ32若しく
はメモリ33のどちらか一方のメモリに交互に記憶され
、この実施例に於いては奇数フィールドの走査線信号は
メモリ32に、偶数フィールドの走査線信号はメモリ3
3に記憶される。メモリ32又は33に記憶された走査
線信号はスイッチ回路34により選択されて中間走査線
信号発生装置35に供聯合される。中間走査線発装置3
5はメモリ30からの走査線信号とスイッチ回路34か
らの走査線信号とから中間の仮想の走査線信号を合成す
る。この実施例に於いては中間走査線発生装置35は入
力された2つの走査線信号の平均値を出力するように、
構成されている。中間走査線発生装置35の出力はNT
SCデコーダーに供給されている。
前述の如く、メモリ36に記憶された走査線信号は制御
信号発生回路27の制御に従ってNTSCデコーダー3
9に供給される。
次に中間走査線発生装置35で合成されたその走査線信
号と次の(となり合った)走査線との中間の走査線信号
がNTSCデコーダー39に供給される。次にメモリ3
6に記憶されている次の走査線信号がNTSCデコーダ
ー39に供給される。このようにしてNTSCデコーダ
ー39には走査線信号と合成された中間走査線信号が順
番に供給される。このNTSCデコーダー39は、供京
給されたフィールド映像信号を3原色信号R,G,Bに
変換する機能を有する。
NTSCデコーダーの出力は製版装置40へ接続される
。製版装置4川まこの実施例に於いてはカラースキャナ
−であって、供謙台されたR,G,Bの信号をY,M,
C,BKの信号に変換し補正を加える色計算装置41、
階調修正等必要な補正を加える疹正回路42、Y,M,
C,BKの信号をフルムにスキャニングしながら露光し
てY,M,C,BKの分解版を得る露光装置43等より
なるものである。
この露光装置43は、分周器18からの分周信号に同期
して動作するように構成されている。次に、第1図の回
路に基し、て、本発明のテレビジョン画像製版装置の動
作を説明する。
ビデオテープレコーダ11にNTSCテレビジョン信号
が供給されると、このテレビジョン信号は同期信号発生
器1 7からの同期信号に同期して、VTRI Iに記
録される。そのとき、フレームナンバ発生回路12から
のフレームナンバ情報が各フレームに対して記録される
る。尚、このフレームナンバ情報は、使用していない音
声トラックの記憶するとよい。テレビジョン信号を収録
したVTRIIから所望のフレームを読出す場合、議出
しフレームナンバ指示器13により所望のフレームナン
バが設定され、VTRIIは再生動作される。VTRI
Iの再生信号は、モニタテレビジョン14に供給され映
像化される。また、この再生時にVTRIIからフレー
ムナンバ情報が読出され、設定フレームナンバ情報と比
較される。設定フレームナンバ情報に対応するフレーム
映像信号が続出されると記憶/論出し制御信号発生回路
16から記憶制御信号が出力されフレームメモリ15に
記憶指令を与える。これにより設定フレームナンバのフ
レーム映像信号がフレームメモリ15に記憶される。こ
のフレームメモリ15はアナログ形の磁気ディスクメモ
リまたはデジタル形のソリッドステートメモIJで構成
してもよいが、この実施例では磁気ディスクメモリを用
いる。この磁気ディスクメモリには、第2図に示すよう
な形態で映像信号が記憶される。1フレームのテレビジ
ョン画像は、525本の走査線により形成され、奇数フ
ィールドと偶数フィールドから成る。
フレームの画像に対しては1〜20及び263〜283
の垂直プランキング期間を有し走査線間には水平同期信
号hが含められている(第3図参照)。尚、奇数フィー
ルドは、第2図乃至第4図に示すように走査線21〜2
63で構成され、偶数フィールドは走査線283〜52
5で構成される。第2図に示したフレームメモリ15か
ら映像信号を読み出す場合、第4図の走査線の順番に対
応させると偶数フィールドの走査線283、奇数フィー
ルドの走査線21、偶数フィールドの走査線284・・
・と偶数フィールド、奇数フィールドを交互に順次読出
される。
この議出しにおいては磁気ディスクメモリは、定速度で
回転しており磁気ヘッド(図示せず)からは、上記した
順に走査線に対応した映像信号が出力される。上言己順
に従った信号の謙出し‘ま、ロジック回路23からの制
御信号によってスイッチ回路22を開閉制御することに
よって行なわれる。このスイッチ回路22の出力はIH
メモリ301こ記憶される。第5図にはメモリ30,3
2,33,36に記憶、読出しのタイミングが示され、
さらにNTSCデコーダー39への入力信号が示されて
いる。
同図に示される如くロジック回路23、制御信号発生装
置27によりスイッチ回路22、分配回路31、スイッ
チ回路34及びメモリ30,32,33,36等を制御
してNTSCデコーダーには283,283と21の中
間、21,21と284の中間、284・・・の各走査
線の信号が順番に供V給される。さらに、上記走査線信
号、中間走査線信号をNTSCデコーダーに供給するに
当ってスキャナーによる露光時間を考慮して書込み及び
読出しタイミングを決める必要がある。
スキャナーによる露光時間はスキャナーのドラムに装着
されるフィルムの感度と光の強さによって決まるが、こ
の露光時間はテレビジョン信号の走査時間では不足する
。従って、走査時間より数倍遅いタイミングで映像信号
を読出す必要がある。この読出しタイミングは、分周器
18の分周比を適正な値に設定することによって決めら
れる。この実施例で分周比をnとすると次のように書込
み論出し時間が設定できる。即ち、メモリ30への書込
み時間をwとするとw=家x壷5Xn〔秒〕 となり、メモリ30の活用できる時間、即ち次の信号が
くるまでの時間AはA=寿。
X藷害×n〔秒〕となる。
論出しに使える時間Rは走査線数が中間走査線数も含め
て1050であるから○<R<A/2 となる。
第6図に示すスキャナーの印刷用黄版Y、赤版M、あい
版C、墨版BKが、露光用シリンダ44に横に一列に並
んで装着される。
尚、走査線1050本は、Y方向(回転方向)に対応す
る。シリンダ44の直径をS(側)とすると、シリンダ
の周囲長LはL=mSとなる。製版される画面の横寸法
をY(側)とするとメモリ30からの読み出し時間Rは
、Y:L=R:A/2よりR=全XY徹 で求められる。
但し、Aはスキャナーのシリンダの2回転に要する時間
である。以上の計算式を満足するようにスキャナーシリ
ンダの回転速度、謙出し時間及び分周比が定められる。
メモリ30の書込み/読出し‘ま上述のように決定され
たタイミングで記憶/議出し制御信号発生回路27から
発生する制御信号によっておこなわれる。尚、論出し時
間は、読出し時間設定器28を調整することにより所筆
の値に調整できる。メモリ36からの走査線信号及び中
間走査線発生装置35からの中間走査線信号は順番にN
TSCデコーダー29に供繋合され3原色信号R,G,
Bに変換される。3原色信号R,G,Bは、製版装置4
0のR,G,B/Y,M,C,BK変換器41において
印刷に必要なY,M,C,BKの信号に変換される。
Y,M,C,BKは、修正回路42により階調性、色相
等種々の修正をおこなわれて露光装置43に供給される
。露光装置43においてY,M,C,BKの信号が光の
強弱に変換され、第6図に示すY版、M版、C版BK版
の各色分解フィルムに光学像として再生される。具体的
な実施例において、例えばDS製スキャナ−を用いた場
合、分周比nはn=10が、好ましい。
分周比n=10から書込時間Wは w=寿。
X義5Xn=635(しS)スキャナーシリンダ44の
回転速度は A/2=亨x擬xnx享弧5〔ms〕 舷志5一718・6〔RPM〕 シリンダーの直径をS=150(側め)、製版寸法を3
00×400(柵)とすると、LニmS=47I,2〔
側〕 IHメモリー30からの読出し時間Rは 。
−△V−83‐諸桜−3×4oo−7o‐9〔mS〕1
・−山1一となり、0<R<A/2を満足している。
そしてフィルムの露光に要する時間は約1分2町趣であ
る。又、製版される画面サイズはある範囲内で自由に調
整出釆る。
その範囲は上記計算式より求めると0<Y<L〔肋〕こ
の場合、画面サイズの違いにより議出し時間が違ってく
るが、それは第1図の議出し時間設定28器に設定すれ
ばよい。
このとき、シリンダーの回転数や露光時間に変化はない
。以上説明したように本発明によれば、テレビジョン信
号をスキャナ一等の製版装置に競給し、テレビジョン信
号によって製版がおこなわれるので解像力、階調性及び
色相を損うことなく製版できる。
又テレビジョン信号を製版装置に供給する場合にテレビ
信号の走査線数は525本であるが、中間の仮想の走査
線信号を合成することにより実質的に走査線を増加する
ことができ、木目のこまかし・印刷が可能となる。尚、
前記実施例に於いては中間の走査線を各走査線間に1本
づつ合成する態様について述べたが、1本に限ることな
く2本又はそれし久上の走査線を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に従ったテレビジョン画像
製版装置のブロック回路図、第2図は第1図の製版装置
に用いられる磁気ディスクメモリの記憶データパターン
図、第3図はテレビジョン信号の形態を示す図、第4図
はテレビジョン画面の走査線を示す図、第5図は第1図
の製版装置に用いられる偶数フィールドメモリ及び奇数
フィールドメモリの書き込み及び読出しタイミングを説
明する図、第6図はスキャナ−のシリンダの斜視図であ
る。 11……ビデオテープレコーダ、12・・…・フレーム
ナンバ発生器、13・・・・・・読出しフレームナンバ
指示器、15・・・・・・フレームメモリ、16・・・
・・・記録/議出し制御信号発生回路、17・・・・・
・同期信号発生器、18・・・・・・分周器、19・・
・・・・スイッチ回路、22……スイッチ回路、23・
・・・・・ロジック回路、27……制御信号発生器、3
0,32,33,36……メモリ、31……分周回路、
35・・・・・・中間走査線発生装置、39・・・・・
・NTSCデコーダー、40・・・・・・製版装置。 第1図 第3図 第5図 第2図 第4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1フレームのカラーテレビジヨン映像信号を記憶す
    るフレーム映像信号記憶装置と、このフレーム映像信号
    記憶装置から順次読出される走査線信号を記憶するメモ
    リと、となり合つた走査線信号からその間の仮想の中間
    走査線に相当する信号を合成する中間走査線信号発生装
    置と、各走査線信号と中間走査線信号とを製版装置の走
    査速度に同期して順番に続出す手段と、この順番に読出
    された信号をR,G,Bの信号に変換する装置と、R,
    G,Bの信号よりY,M,C,BKの分解版を作るスキ
    ヤナー等の製版装置等よりなるテレビジヨン画像製版装
    置。
JP54024264A 1978-11-30 1979-03-01 テレビジヨン画像製版装置 Expired JPS6038915B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54024264A JPS6038915B2 (ja) 1979-03-01 1979-03-01 テレビジヨン画像製版装置
DE2948369A DE2948369C2 (de) 1978-11-30 1979-11-30 Elektronisches Gerät zur Verarbeitung eines Farbfernsehbildes sowie Verfahren zur Bestimmung von Einzelbildern bei diesem Gerät
CH386780A CH662915A5 (en) 1978-11-30 1980-05-16 Device for processing television images, and use thereof
US06/303,558 US4485413A (en) 1978-11-30 1981-09-23 Process and apparatus for converting a video frame into a set of color separation films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54024264A JPS6038915B2 (ja) 1979-03-01 1979-03-01 テレビジヨン画像製版装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55117147A JPS55117147A (en) 1980-09-09
JPS6038915B2 true JPS6038915B2 (ja) 1985-09-03

Family

ID=12133369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54024264A Expired JPS6038915B2 (ja) 1978-11-30 1979-03-01 テレビジヨン画像製版装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038915B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104935A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Dainippon Printing Co Ltd Video plate making system
JPS5897050A (ja) * 1981-12-05 1983-06-09 Dainippon Printing Co Ltd ビデオ画像の製版装置
JPS5810741A (ja) * 1981-07-14 1983-01-21 Dainippon Printing Co Ltd ビデオ画像の製版装置
JPS5978349A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Dainippon Printing Co Ltd ビデオ画像の製版システム
JPS5978347A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Dainippon Printing Co Ltd ビデオ画像の製版システム
JPS5978350A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Dainippon Printing Co Ltd ビデオ画像の製版システム
JPS5978348A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Dainippon Printing Co Ltd ビデオ画像の製版システム
JPS5978352A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Dainippon Printing Co Ltd ビデオ画像の製版システム
JPS5978351A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Dainippon Printing Co Ltd ビデオ画像の製版システム
JPS59174841A (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 Dainippon Printing Co Ltd パ−ソナルコンピユ−タ画像の製版システム
JPS60206395A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Sharp Corp 文字放送受信機における色変換方法
JPH0719048B2 (ja) * 1984-07-10 1995-03-06 大日本印刷株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55117147A (en) 1980-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4965662A (en) Video printer for making video image hard copies
US4130834A (en) Method of and apparatus for the production of photographic stills
US4920423A (en) Video printer
US4485413A (en) Process and apparatus for converting a video frame into a set of color separation films
JPS6038915B2 (ja) テレビジヨン画像製版装置
JPS63500978A (ja) カラ−ビデオプリンタ
JPH087384B2 (ja) 拡大プリント作成方法
US4660098A (en) Apparatus for producing copies of a video image utilizing line pattern rotation
JPH0134514B2 (ja)
US5808667A (en) Method of automatically regenerating and printing film image
JPH0151831B2 (ja)
CA1159553A (en) Apparatus for television picture and method for specifying television picture frame
JPS6322718B2 (ja)
JPS6043718B2 (ja) テレビジョン画像の印刷用製版装置
JPH0142557B2 (ja)
JPH0144073B2 (ja)
JPH0151830B2 (ja)
JP3444377B2 (ja) フイルム画像自動プリント方法
JPS59155840A (ja) ビデオ画像の製版装置
JPH0144072B2 (ja)
JPS6235318B2 (ja)
JPS6238916B2 (ja)
JP2806521B2 (ja) ビデオプリンタ
JPH0695748B2 (ja) 画像記録装置
JPS6322674B2 (ja)