[go: up one dir, main page]

JPS6034563A - 自動車用自動変速制御装置 - Google Patents

自動車用自動変速制御装置

Info

Publication number
JPS6034563A
JPS6034563A JP58143992A JP14399283A JPS6034563A JP S6034563 A JPS6034563 A JP S6034563A JP 58143992 A JP58143992 A JP 58143992A JP 14399283 A JP14399283 A JP 14399283A JP S6034563 A JPS6034563 A JP S6034563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed
automobile
signal
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58143992A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Ina
伊奈 敏和
Hisashi Kawai
寿 河合
Sozaburo Tashiro
宗三郎 田代
Tokio Kohama
時男 小浜
Hideki Obayashi
秀樹 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP58143992A priority Critical patent/JPS6034563A/ja
Priority to US06/636,603 priority patent/US4739483A/en
Publication of JPS6034563A publication Critical patent/JPS6034563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車に用いられる自動変速機においてその変
速位置を自動制御する自動車用自動変速制御装置に関す
るものである。
従来この種のものとしては、自動車の車速を車速センサ
にて検出し、アクセルペダルの操作量を示すスロットル
開度をスロットル開度センサにて検出し、雨検出信号の
相関関係を演算し、車速とスロットル開度にて予め定め
た変速パターンに基いて変速機構の変速位置を調節して
いる。
しかし自動車のギア変速は本質的にはエンジントルクと
回転数に起因しており、理想的にはエンジントルクと車
速により変速パターンを設定するのが良い。しかしエン
ジントルクを計測する手段が雌しいことから従来はトル
クの代りにスロットル開度で代用している。トルクとス
ロットル開度は完全に一致している訳ではなく、エンジ
ンの経年変化によりズレが生じるため、負荷変動に追従
した変速制御から少しズした状態での変速制御を行うこ
とになり、効率低下を招いている。
また、空燃比をエンジン条件に応じて大きく変化さゼて
運転する場合、スロットル開度とトルクとの対応が悪く
なり、従来方式ではドライバビリティを著しく低下させ
る恐れがある。
本発明は上記の問題に鑑みたもので、希薄燃焼制御のエ
ンジンを搭載した自動車にとってもその負荷変動に追従
した適切な自動変速制御を達成し、よってドライバビリ
ティの悪化も防止して効率の良い走行のための自動変速
制御を達成することを目的とするものである。
そのために本発明では、車速センサよりの自動車の走行
速度を示す速度信号と、吸気状態を検出する各種センサ
よりのそのエンジンの吸気状態に関連するエンジン作動
信号とにより変速パターンを定めて変速機構の変速位置
を調整する制御手段を備える構成にしている。
以下本発明を図に示す実施例について説明する。
第1図は本発明の実施例を示す全体構成図であり自動車
の車速と、吸入空気量(Q)をエンジン回転数(N)で
除算した値との相関関係にて定めた変速パターンに基い
て前進2段の自動変速を制御するものである。
第1図において、■は吸入空気量を検出する周知の空気
量センサで吸入空気量に応じ゛ζベーン開度が変化し、
それをボテンシ田メータで検出するセンサである。2は
回転数センサでディストリピュータに内蔵されている。
回転する突起のある磁性体円板と電磁ピックアップより
構成されており、エンジン回転数に比例した周波数を出
力する。3は自動車の走行速度を検出する車速センサで
車輪の回転に連動する突起のある磁性体円板の回転を電
磁ピックアップにて車速に比例した周波数を出力する。
4はアクセルペダルの踏込量を示すスロ・ノトル弁の開
度を検出するスロットルスイッチで、スロットル弁の操
作軸に連動するスイッチで一定開度以上で閉成して電圧
信号で出力する。5は電子燃料噴射装置の制御コンピュ
ータ(EFIコンピュータ)で周知なので説明は省略す
るが基本的には吸入空気量Qをエンジン回転数Nで除算
した値を基本噴射量とし、該基本噴射量に電圧補正、始
動時補正等の補正をして最終的な噴射量をめインジェク
タで燃料を噴射する。
6は自動変速機のレバー操作レンジを検出するレンジセ
ンサで、自動変速走行のためのDレンジ、停止のための
Pレンジ、ニュートラル位置を選択するNレンジ、エン
ジンブレーキ位置を選択するしレンジ、後退位置を選択
するRレンジにそれぞれ対応するレンジ信号を発生ずる
ものである。71は複数のアナログ信号を順次デジタル
信号に変換するA/D変換器で、空気量センサ1よりの
吸入空気量信号Qをデジタル信号に変換するものである
。7は予め定めた変速制御プログラムに従ってデジタル
演算処理を実行するマイクロコンピュータ (マイコン
)内蔵の制御回路で、数メガヘルツ(MHz)の水晶振
動子72を接続するとともにエンジンキースイッチの投
入にて作動開始する安定化電源回路(図示ゼず)よりの
5Vの安定化電圧の供給を受けて作動状態となり、所定
の演算処理を100m5ec程度の周期にて繰返して自
動変速の制御指令を発している。この制御回路7は自動
変速制御のための演算手順を定めた前記変速制御プログ
ラムを記憶している続出し専用メモリ (ROM)と、
このROMの変速制御プログラムを順次続出してその手
順に対応するf4算処理を実行するCPUと、このCP
Uの演算処理に関連する各種データを一時記憶するとと
もにそのデータの必要時にCPUによる読出しが可能な
メモリ(RAM)と水晶振動子72を伴って上記各種演
算のための基準クロックパルスを発生するクロック回路
と、各センサの信号を整形したり、駆動回路8に合う信
号に処理するインターフェイス回路と、このインタフェ
イス回路とパスラインとを結合するI10回路から構成
されている。
上記構成によりその作動を説明する。自動車の運転開始
時にエンジンキースイッチを投入すると電源回路が作動
し、その電源供給を受けてマイクロコンピュータよりな
る制御回路7が作動開始し、第2図の演算流れ図に示す
演算処理を実行する。
すなわち、制御回路7は100m5ec程度の周期にて
第2図のスタートステップ101より変速制御の演算処
理を開始し、各種信号入力ステップ102に進む。この
各種信号入力ステップ102ではA/D変換器21を制
御して、吸入空気量Q、エンジン回転数Nのデジタル信
号を入力すると共に設定スロットル開度θ01車速信号
S、レンジ信号りのデジタル信号を人力する。Dレンジ
判定ステップ103ではレンジセンサ6よりレンジ信号
に基づいてDレンジになっているか否かを判定するか、
キースイソヂ投入時はNレンジ或はPレンジになってい
るためその判定がNOになり、他レンジ演算ステップ1
04に進み、そのレンジに対応する演算う処理してエン
ドステップ115に進む。そして、このスタートステッ
プ101から各種信号入力ステップ102、Dレンジ判
定ステップ】03、他レンジ演算ステップ104を通っ
てエンドステップ115に至る演算処理を、エンジン始
動した後発進のためにDレンジ選択するまでの間、所定
周期にて繰返す。このとき、駆動回路8に指令信号が加
わらないため、1−2変速ソレノイド90を非通電状態
に維持している。
次に、エンジン始動して発進のためにDレンジ選択する
と、レンジセンサ6よりDレンジ信号が発生する。これ
により、その後の各種信号入力ステップ102にて入力
記憶するレンジ信号がDレンジを示すため、Dレンジ判
定ステップ103に進んだときにその判定がNOからY
ESに反転し、■連判定ステップ105に進む。この1
速判定ステップ105では1速位置になっているかを前
回の演算処理において1速指令信号を発したか否かによ
って判定するが、Dレンジに切換った直前の演算処理で
はl連指令が出ていないためその判定がNoになり、第
2設定ステツプ106に進み定数βを!−=12にセン
トし、乗算ステップ108に進む・この乗算ステ・ノブ
108では各種信号入力ステップ102にて入力記憶し
た車速信号Sにi!線線数数傾きを示す針数Kを乗算し
て乗算値K・Sをめ、次の減算ステップ109に進んで
乗算値に−3から定数値β2を減算して(K−3−j2
2)をめ、ステップ110に進む。ステップ110は吸
入空気iQをエンジン回転数Nで除算し、1回転当り、
つまり1気筒当りの吸入空気量をめ、ステップ111に
進む。ステップ111では、前記ステップ110でめた
気筒当りの空気量qがステップ109でめた値(K−3
−42)以上か否かを判定するが、車速が0になってい
るためその判定がYESになり、l速措令ステップ11
3に進んで1速指令信号を送出し、エンドステップ11
5に進む。
これにより、この1速指令信号を受ける駆動回路8がそ
の信号を保持し、1−2速変速ソレノイド9への通電を
開始し、変速機構10を1速位置に切換えて発進可能状
態になる。従って、次の周期の演算において1速判定ス
テップ105の判定がNOからYESに反転し、第1設
定ステツプ107に進んでβ−lIのセットを行ない、
乗算ステップ108、減算ステップ109、気筒当り空
気量ステップ110、領域判定ステ9.ブ111.1速
指令ステツプ113を通ってエンドステ・ノブ115に
進む。そして、上記と同様の演算を所定周期で繰返して
変速機構10を1速位置に保持しつつ運転者によるアク
セルペダルの踏込みζこより自動車の滑らかな発進を開
始する。このとき、領域判定ステップ111におけるq
=に−3−#の直線関数は第2図の変速パターン特性図
における変速パターンを示しており、車速と気筒当りの
空気量の関係が変速パターンの左側領域になったことを
示している。
そして、自動車の発進、加速により車速か上昇するとと
もに空気量センサ1からの吸入空気1iQとエンジン回
転数センサ2からのエンジン回転数Nの変化および第1
設定ステ・ノブ107にてセ・ノドした定数12に暴い
た減算値(K−5−jり力(気筒当り空気量qより大に
なると、領域判定ステップ111の判定がYESからN
oになり、キ・ツクダウン指令ステップ112に進む。
該キ・ノクタ′ランステップ112は前記各種信号人力
ステップ102で得られたスロットル開度信号が“0”
が“1″かを判別し、YESの場合にはステップ114
に進み、NOの場合にけステップ113に進む。ステッ
プ112によりもしいままで2速位置であったのがキッ
クダウンしてスロットルスイッチが閉成されるとl速位
置に変更されることになる。ステップ114では2速指
令信号を送出し、エンドステップ115に進む。これに
より、この2速指令信号を受ける駆動回路8がその信号
を保持し、1−2変速ソレノイド9への通電を遮断し、
変速機構10を2速位置に切換えて高速走行に適した状
態になる。従って次の周期の演算において1速判定ステ
ップ105の判定がYESからN。
に反転し、第2設定ステツプ106に進んで2=12の
セットを行なう。以後乗算ステップ108、減算ステッ
プ109、ステップ110.領域判定ステップ111、
キックダウン指令ステップ112.2速指令ステツプ1
14を通ってエンドステップ115に進む。そしてこの
ルーチンの演算と同様の演算を所定周期で繰返して変速
11構10を2速位置に保持して効率的な走行を行なう
このとき、車速と気筒当りの空気量の関係が第2図の変
速パターンの右側領域になったことを示している。そし
て、定数ρlを12に切換えることによって、第2図の
変速パターンをダウンシフト用の破線で示す変速パター
ンに基いてダウンシフトを制御するようになり、アッフ
シフト用の実線で示す変速パターンに比してヒステリシ
スを設けている。
なお、上述の実施例では直線関数の変速パターンを例示
したが、折線関数或いは非直線関数などの変速パターン
により変速制御を行なうようにしてもよい。
また、上述の実施例では前進2段の自動変速を制御する
ものであるが、これを前進3段の自動変速に制御した場
合には1−2速、2−3速の変速パターンとなり、ソレ
ノイドも2個必要となるが本発明の趣旨は同じである。
また、負荷状態の検出手段として吸入空気量とエンジン
回転数から演算してめたが、これを吸気管負圧にしても
よい。
第4図に他の実施例を示す。第1図の実施例と異なる時
はEFTコンピュータ5から基本噴射量TPを入力し、
fi1図におけるA−D変換器71及び気筒当りの吸入
空気量qの演算を行なわないことである。EFIコンピ
ュータの最終噴射量τは次の(11式に示される。
r =K ・(Q/N) ・(K I+K 2−K n
)=tp・ (Kl十に2−Kn) −(11但し、K
は空燃比係数であり、Kl、K2、・・・、Knは暖機
増量、始動後場量や加速増量等の補正係数である。エン
ジントルクセンサにより前記空燃比係数Kを制御してエ
ンジンを理想空燃比(A/F)14.5よりリーンのA
、/F=16付近で制御し、エンジントルク変動が大き
い場合には係数Kを大きくし、A/Fを小さくし、トル
ク変動が小さな場合には係数Kを小さくしてA/Fを大
きくしている。
第5図は変速パターンで第2図における縦軸qに代えて
基本噴射量TPにしている。この様にすることによりリ
ーンバーンに制御するエンジンにおいてはエンジントル
ク変動に応じた変速点が選択出来る。この場合の制御回
路7の演算処理は第3図のフ・ローチャートのステップ
11Oがなくなり、ステップ111のqの代わりにTP
が入るだけであとは第3図と同じになる。
上述の実施例によれば気筒当りの吸入空気量の代わりに
空燃比を変化させる基本噴射量と走行速度の関係にて定
めた変速パターンに応じて自動変速を制御することによ
り空燃比制御する希薄燻焼エンジンにも対応した変速が
出来る。
以上述べたように本発明においては、自動車の走行速度
およびエンジンの吸気状態の関係にて定めた変速パター
ンに応じて自動変速を制御することにより負荷変動に追
従した変速制御を行なうことが出来る。特に希薄燻焼さ
せるエンジンにおいてもドライバビリティを悪化させる
ことなく効率よく変速制御出来るという優れた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
ff11図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2
図はその変速パターンを示す変速特性図、第3図はその
演算処理を示す演算流れ図、第4図は本発明の他の実施
例を示す全体構成図、第5図はその変速パターンを示す
変速特性図である。 1.2・・・吸気状態検出の手段をなす空気量センサ、
回転数センサ、3・・・車速センサ、4・・・スロット
ルスイッチ、5・・・EFIコンピュータ、6・・・レ
ンジセンサ、7・・・制御回路、8・・・駆動回路、9
・・・変速ソレノイド、IO・・・変速機構。 代理人弁理士 岡 部 隆 第3図 第4図 第514

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)自動車の運転状態に関係する少なくとも2種の特
    定パラメータを検出する検出手段と、その検出信号の演
    算にて予め定めた変速パターンに基いて変速機構の変速
    位置の調整を行なう制御手段とを備えた自動車用自動変
    速制御装置において、前記検出手段として自動車のエン
    ジンの吸気状態に関連するエンジン作動信号を発生ずる
    手段と、自動車の走行速度を検出して速度信号を発生す
    る手段とを有し、 この速度信号と前記エンジン作動信号により前記変速パ
    ターンを定めることを特徴とする自動車用自動変速制御
    装置。 (2、特許請求の範囲第1項において、前記エンジン作
    動信号として、エンジンの気筒当りの吸気量、または吸
    気負圧を検出することを特徴とする自動車用自動変速制
    御装置。 (3)特許請求の範囲第1項において、前記エンジン作
    動信号として、エンジンの空燃比を変化さぜる燃料噴射
    量を検出することを特徴とする自動車用自動変速制御装
    置。
JP58143992A 1983-08-05 1983-08-05 自動車用自動変速制御装置 Pending JPS6034563A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143992A JPS6034563A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 自動車用自動変速制御装置
US06/636,603 US4739483A (en) 1983-08-05 1984-08-01 Automatic transmission control system for an automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143992A JPS6034563A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 自動車用自動変速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6034563A true JPS6034563A (ja) 1985-02-22

Family

ID=15351787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58143992A Pending JPS6034563A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 自動車用自動変速制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4739483A (ja)
JP (1) JPS6034563A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4744257A (en) * 1986-03-18 1988-05-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Kick type starting device for engine
US5226351A (en) * 1991-06-04 1993-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle transmission shift control apparatus using shift boundary lines based on vehicle speed, and engine intake air quantity or throttle or accelerator operation amount
US5249484A (en) * 1991-06-03 1993-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling shifting of vehicle automatic transmission based on engine intake air quantity

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186438A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Mazda Motor Corp 自動変速機付車両の制御装置
JPH07109243B2 (ja) * 1988-01-25 1995-11-22 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JPH0792141B2 (ja) * 1988-05-06 1995-10-09 日産自動車株式会社 自動変速機のライン圧制御装置
US5214983A (en) * 1988-07-29 1993-06-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Controlling device for non-stage transmission for vehicle with fault detection
US5025685A (en) * 1988-07-29 1991-06-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Controlling device for non-stage transmission for vehicles
US5107724A (en) * 1989-12-14 1992-04-28 Nissan Motor Co., Ltd. Adaptive control for motor vehicle
JP2510304B2 (ja) * 1989-12-15 1996-06-26 日産自動車株式会社 自動変速機の作動油圧制御装置
JP2510305B2 (ja) * 1989-12-19 1996-06-26 日産自動車株式会社 自動変速機の作動油圧制御装置
US5643133A (en) * 1991-02-25 1997-07-01 Hitachi, Ltd. Change gear control device using acceleration and gear ratio as parameters for automatic transmission in a motor vehicle and the method therefor
US6000378A (en) * 1991-02-25 1999-12-14 Hitachi, Ltd. Change gear control device using acceleration and gear ratio as parameters for automatic transmission in a motor vehicle and the method therefor
US5470290A (en) * 1991-02-25 1995-11-28 Hitachi, Ltd. Change gear control device using acceleration and gear ratio as parameters for automatic transmission in a motor vehicle and the method therefor
JP2789896B2 (ja) * 1991-11-08 1998-08-27 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2888113B2 (ja) * 1993-10-12 1999-05-10 三菱自動車工業株式会社 希薄燃焼式内燃機関の制御装置
JPH0835438A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Hitachi Ltd エンジンパワートレインの制御方法
JP3727373B2 (ja) * 1995-03-03 2005-12-14 三菱電機株式会社 自動変速機の変速制御装置
US6216676B1 (en) * 1998-10-07 2001-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine system
US6246951B1 (en) 1999-05-06 2001-06-12 Ford Global Technologies, Inc. Torque based driver demand interpretation with barometric pressure compensation
US6434466B1 (en) 1999-05-06 2002-08-13 Ford Global Technologies, Inc. System and method for determining engine torque for controlling a powertrain
US6119063A (en) * 1999-05-10 2000-09-12 Ford Global Technologies, Inc. System and method for smooth transitions between engine mode controllers
US6220987B1 (en) 1999-05-26 2001-04-24 Ford Global Technologies, Inc. Automatic transmission ratio change schedules based on desired powertrain output
US6425373B1 (en) 1999-08-04 2002-07-30 Ford Global Technologies, Inc. System and method for determining engine control parameters based on engine torque
US6279531B1 (en) 1999-08-09 2001-08-28 Ford Global Technologies, Inc. System and method for controlling engine torque
US6352490B1 (en) 2000-02-04 2002-03-05 Ford Global Technologies, Inc. Optimization method for a lean capable multi-mode engine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385263A (en) * 1977-01-06 1978-07-27 Nissan Motor Co Ltd Automatia transimssion control apparatus
JPS5827421B2 (ja) * 1978-07-31 1983-06-09 日産自動車株式会社 自動変速機の変速時期制御装置
US4245605A (en) * 1979-06-27 1981-01-20 General Motors Corporation Acceleration enrichment for an engine fuel supply system
US4463629A (en) * 1979-11-05 1984-08-07 S. Himmelstein And Company Energy efficient drive system
DE3101056A1 (de) * 1981-01-15 1982-08-05 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren und einrichtung zur ermittlung von schaltsignalen
JPS5830554A (ja) * 1981-07-22 1983-02-23 Toyota Motor Corp 自動変速機の電子制御方法
US4539643A (en) * 1981-10-01 1985-09-03 Nissan Motor Company, Limited Fuel cut-off control system in fuel injection internal combustion engine with automatic power transmission
JPS58177728A (ja) * 1982-04-13 1983-10-18 Toyota Motor Corp 車両の最適シフト位置表示装置
JPS58214050A (ja) * 1982-06-04 1983-12-13 Toyota Motor Corp 変速操作指示方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4744257A (en) * 1986-03-18 1988-05-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Kick type starting device for engine
US5249484A (en) * 1991-06-03 1993-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling shifting of vehicle automatic transmission based on engine intake air quantity
US5226351A (en) * 1991-06-04 1993-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle transmission shift control apparatus using shift boundary lines based on vehicle speed, and engine intake air quantity or throttle or accelerator operation amount

Also Published As

Publication number Publication date
US4739483A (en) 1988-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6034563A (ja) 自動車用自動変速制御装置
KR940001009B1 (ko) 내연기관의 전자 드로틀 제어장치
USRE37469E1 (en) Continuously variable transmission control apparatus
JPS5827420B2 (ja) 自動車用自動変速制御方法および装置
JPH073261B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4271816B2 (ja) 自動変速機制御装置
JPH10110816A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS63176635A (ja) 電子燃料噴射制御装置
KR100250312B1 (ko) 자동 변속 차량의 변속 듀티율 설정 장치 및 그 방법
JPH07116958B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0789373A (ja) 内燃機関の変速制御方法及び装置
JPH0419374B2 (ja)
US11318840B2 (en) Vehicle travel control method and vehicle travel control device
JP2666897B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPH04365938A (ja) 車両用内燃機関の燃料制御装置
JP2639143B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JPH1150870A (ja) エンジンの出力制御装置
JPH023545A (ja) 車両用自動変速機のダウンシフト制御装置
JPS6318143A (ja) エンジンの制御装置
JPH08270774A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3380113B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3678086B2 (ja) 車両の制御装置
JPH0696375B2 (ja) 電子制御式自動変速機およびエンジンの制御装置
JPH05172236A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0548394B2 (ja)