[go: up one dir, main page]

JPS6034494B2 - 多孔質活性化コ−クスの製造方法 - Google Patents

多孔質活性化コ−クスの製造方法

Info

Publication number
JPS6034494B2
JPS6034494B2 JP51082038A JP8203876A JPS6034494B2 JP S6034494 B2 JPS6034494 B2 JP S6034494B2 JP 51082038 A JP51082038 A JP 51082038A JP 8203876 A JP8203876 A JP 8203876A JP S6034494 B2 JPS6034494 B2 JP S6034494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activation
coke
producing porous
porous activated
activated coke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51082038A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS537701A (en
Inventor
和郎 川村
輝夫 松尾
輝生 井浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP51082038A priority Critical patent/JPS6034494B2/ja
Publication of JPS537701A publication Critical patent/JPS537701A/ja
Publication of JPS6034494B2 publication Critical patent/JPS6034494B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鉄鉱石還元用として製鉄業で使用する炭化温
度400〜900oCの半成コークスを酸素(1%以下
)、二酸化炭素を含む70000以上の不活性ガス、例
えば窒素ガスで子熱と一次賦活をおこない、ついで水蒸
気を用いて800〜90000で二次賦活をおこなうこ
とによって吸着性能の優れた多孔質活性化コークスを製
造する方法に関するものである。
−従来、工業的に多用され
る吸着剤として活性炭がある。
この活性炭は石炭、石油ピッチ、ャシ殻、木材等を出発
原料として炭化工程、賦宿工程を経て製造される。この
際、多量のエネルギーを必要とし、且つこれらの原料が
何れも高価であるため得られる活性炭も高価になること
は避けられない。本発明は、従来のこのような欠点を省
りみて製鉄業で使用する炭素材と廃熱エネルギーを活用
し、且つ新しい賦活処理をおこなうことにより安価で高
品質の吸着剤を提供するものである。すなわち、鉄鉱石
の還元を目的とする高炉装入物あるし、は焼結鉱配合原
料の中から半成コークスを出発原料とし、且つ賦活時に
好ましい雰囲気成分を有する高温の廃ガスと組合わせ最
適の賦活条件を選択することにより安価で吸着性能の優
れた多孔質活性化コークスの製造法を発見したものであ
る。なお本発明をさらに詳しく記述すると次の通りであ
る。
すなわち、多孔質活性コークスの製造原料は賦宿反応で
の紬孔構造を好適に発達せしめるため、炭化温度400
〜90000の半成コークスを使用する。炭化温度40
0℃以てでは細孔構造の発達が不十分であり、残留発揮
物も多いため賦活に長時間を要する。また炭化温度90
000以上では強度の優れた成品が得られる反面、賦活
工での紬孔構造の発展性に乏しい。したがって、炭化温
度400〜900ooのものを使用するが、強度、品質
ともに特に優れた成品を得るためには炭化温度600〜
70000程度が好ましい。この半成コークスの原炭は
製鉄コークス用の強粘性燈青炭のほか、褐炭、無煙炭あ
るいはこれらを適当に配合した混合炭のいずれでも任意
に使用することができる。
次に賦活処理であるが、この半成コークスを例えば0.
5〜1.5m/の、1〜2m/m、1.5〜3肌/肌、
2.5〜5m/の程度の粒度範囲に粉砕したものを賦活
炉に投入し、酸素、二酸化炭素を含む不活性ガス例えば
窒素ガスと水蒸気の二種類で二段賦活をおこなう。
すなわち、先ず1%以下の酸素、1%以上の二酸化炭素
を含む70000以上の加熱窒素ガスで10〜2時間加
熱処理し子熱と一次賦活をおこない、次いで水蒸気を用
いて0.5〜2時間の短時間二次賦活で表面積の大きい
多孔質活性化コークスを得るものである。一次賦活で使
用する加熱窒素ガス中の酸素濃度が多いと競活時の酸化
燃焼が著しく収率が低下し、且つ品質も好ましくないた
め1%以下にすべきである。
また、二酸化炭素濃度は1%以上含有すると十分賦活効
果を発揮し、この含有率の増加はむしろ好ましく、賦活
作用を好適ならしめる。加熱ガスは、例えば700〜9
500C程度が紬孔構造の発達に好ましく70000以
下では賦活が緩慢であり、また95000以上では収率
が劣り高品質のもの力#得られない。この一次賦活だけ
でも紬孔構造の発達は顕著で、このま)でも吸着剤とし
て十分使用に供しうるものが得られるが、水蒸気賦宿を
付加することによって更に品質を高品位にする。
この二段賦活によって得られた成品は、単に水蒸気賦活
のみによって得られたものより格段に優れた成品が出来
る。
本発明の特徴は二酸化炭素賦活、水蒸気賦活の同時賦活
及び二段賦活処理により活性点を増やし、且つ紬孔容積
の増加と表面積の著しい増大をもたらすものである。
次に本発明の実施例をあげる。
実施例 1 炭化温度600り0の強粘給性歴青炭系の半成コークス
を1〜2.5m/mに粉砕したものを賦活炉に入れ、酸
素0.5%、二酸化炭素5%を含む80000の加熱窒
素ガス雰囲気で2時間一次賦活をおこなった。
次いで1時間につき半成コークス重量1に対し水蒸気2
を通じて、85000で2時間賦活した。同時に加熱窒
素ガスによる一次鰍活なしで直接同一条件で水蒸気賦活
のみをおこなった。表面積及び日本水道協会規格KI1
3−1974水道用粉末活性炭試験法に従って測定した
ヨウ素吸着力を第1表に示す。第1表 第1表 実施例 2 炭化温度60000の褐炭系コークスについて実施例1
と同様に賦活したものの性能を第2表に示す。
第2表 実施例 3 実施例1及び実施例2で得られた二段賦活した活性コー
クス及び石炭系市販活性炭CAL(カルゴン社製)につ
いて実排水によるCOD除去性能を調べた。
その結果を第3表に示す。
なお対象排水は活性汚泥処理済コークス安水を鉄塩凝集
沈殿処理をしてCOD:70PPMのものを実験に用い
た。
COD測定はJISK OI02に従って酸性KMn0
4法を用いた。第3表 以上のように本発明の方法によれば、表面積が極めて大
きく、且つ吸着性能が優れた活性コークスを得ることが
出来る。
産業排水中の油分及び有機性COD除去並びに大気汚染
物質の収着除去に有効に活用できる。市販活性炭は厳選
された原料を多量のエネルギーを要して製造されるため
高価である。
鉄鋼業では酸素、二酸化炭素を含む加熱窒素費Eガスも
あり、且つ半成コークスも比較的安価で入手できるため
、この両者を活用すれば安価で性能の優れた吸着剤を製
造できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炭化温度400〜900℃の半成コークスを水蒸気
    、二酸化炭素の一種以上を含む加熱ガスで賦活すること
    を特徴とする多孔質活性化コークスの製造方法。 2 炭化温度400〜900℃の半成コークスを700
    ℃以上の加熱ガスで予熱及び一次賦活をおこない、つい
    で水蒸気を含む加熱ガスで二次賦活することを特徴とす
    る多孔質活性化コークスの製造方法。
JP51082038A 1976-07-12 1976-07-12 多孔質活性化コ−クスの製造方法 Expired JPS6034494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51082038A JPS6034494B2 (ja) 1976-07-12 1976-07-12 多孔質活性化コ−クスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51082038A JPS6034494B2 (ja) 1976-07-12 1976-07-12 多孔質活性化コ−クスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS537701A JPS537701A (en) 1978-01-24
JPS6034494B2 true JPS6034494B2 (ja) 1985-08-09

Family

ID=13763339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51082038A Expired JPS6034494B2 (ja) 1976-07-12 1976-07-12 多孔質活性化コ−クスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034494B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022399A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 フタムラ化学株式会社 浄水フィルター体
CN111569833B (zh) * 2020-05-19 2022-08-19 陕西煤业新型能源科技股份有限公司 一种柱状活性半焦的制备方法
CN112410092A (zh) * 2020-11-13 2021-02-26 新奥科技发展有限公司 一种半焦处理方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS537701A (en) 1978-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3876505A (en) Manufacture of activated carbon from sized coal
US3502427A (en) Process for the production of adsorbent carbon and removal of sulfur dioxide,sulfur and nitrogen oxides from gases
US7214645B2 (en) Production of activated carbon exhibiting an elevated catalytic activity
JPH0881210A (ja) 高比表面積炭素材料およびその製造方法
JPS5974189A (ja) 低品位炭の安定化方法
JPS6034494B2 (ja) 多孔質活性化コ−クスの製造方法
RU1794061C (ru) Способ обработки избыточного активного ила
KR101657427B1 (ko) 고로 취입탄 및 그 제조 방법
JPS61151012A (ja) 炭化物の賦活方法
KR100205534B1 (ko) 코크스공장의 부산물을 이용한 흡착제 제조방법
JPH02153813A (ja) 褐炭を主体とする活性炭の製造方法
JPS63156542A (ja) 活性炭再生法
US1858745A (en) Process for the reactivation of powdered or fine-grained adsorptive carbon
JP2000203823A (ja) 活性炭の製造方法
Damdin et al. Preparation and characterization of activated carbons from different kinds of coal
JP7091530B1 (ja) 炭素材及びその製造方法
Kamino et al. A Study on Desulphurization of Flue Gases by the Active Carbon Process Using Steam Desorption (Part 1) Desorption of Sulphur Dioxide from Active Carbon
JPS5833167B2 (ja) カツセイタン ノ セイゾウホウホウ
SU1723033A1 (ru) Способ получени углеродного адсорбента
KR100205535B1 (ko) 분말 코크스를 이용한 흡착제 제조방법
JPS6250393A (ja) 石炭の熱処理法
JPS5695334A (en) Regeneration method of active carbon carrying phosphorus compound
JPH0335243B2 (ja)
SU546563A1 (ru) Способ получени активированных углей
SU486048A1 (ru) Способ производства офлюсованных окатышей в кип щем слое