[go: up one dir, main page]

JPS61151012A - 炭化物の賦活方法 - Google Patents

炭化物の賦活方法

Info

Publication number
JPS61151012A
JPS61151012A JP59275250A JP27525084A JPS61151012A JP S61151012 A JPS61151012 A JP S61151012A JP 59275250 A JP59275250 A JP 59275250A JP 27525084 A JP27525084 A JP 27525084A JP S61151012 A JPS61151012 A JP S61151012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbide
gas
activating
oxygen
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59275250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549606B2 (ja
Inventor
Moriyuki Matsushima
松島 盛之
Tadayoshi Fujimoto
藤元 忠芳
Taizo Okajima
岡島 泰三
Shigeya Yamaguchi
茂也 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP59275250A priority Critical patent/JPS61151012A/ja
Publication of JPS61151012A publication Critical patent/JPS61151012A/ja
Publication of JPH0549606B2 publication Critical patent/JPH0549606B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マクロポア又は、ミクロボアの改善された活
性炭を得るための炭化物の賦活方法に関する。
従来、活性炭は各種の炭素質原料を、それに適応した加
熱条件下で炭化し、ついで水蒸気、炭酸ガス、あるいは
空気等の酸化性ガスと高温反応させて賦活することによ
って製造されている。(特公昭j7−4021≠)とこ
ろが、これらの方法では熱収支上、賦活ガスのS置設定
範囲が狭く、且つ濃度設定に限界がある、更には同一濃
度設定での水蒸気等の使用量が多い等の欠点がある。そ
こで、本発明者等はこれらの欠点の改善された賦活方法
につき鋭意検討を重ねた結果、酸素ガス源として純酸素
又は79容量チよりも少ない不活性ガスを含有する酸素
含有ガスを使用すれば、広い濃度範囲にわたシ賦活ガス
の濃度、使用量を調節でき、特に同一の酸素濃度の場合
に水蒸気及び/又は炭酸ガスの濃度を極めて自在かつ経
済的有利に高水準に選択できることを見出して、本発明
に到達した。
すなわち、本発明の要旨は、粉状乃至は粉状の炭化物を
、水蒸気及び/又は炭酸ガス並びに酸素ガスの存在下、
700−1100℃の温度に加熱して賦活する方法にお
いて、酸素ガス源として純酸素又は、7?容量チより少
ない不活性ガスを含有する酸素含有ガスを使用し、系内
の水蒸気濃度及び/又は炭酸ガス濃度を高水準に保持す
ることを特徴とする炭化物の賦活方法に存する。
次に本発明の詳細な説明する。本発明に用いられる炭化
物は、従来、活性炭製造用として用いられてい友もので
あればよく1例えば泥炭。
亜炭、褐炭、亜瀝青炭、瀝青炭等の石炭系、アスファル
トピッチ等の石油系、木炭等の木質系、ヤシガラ等の果
実殻系等の炭素質原料を、そのまま又は微粉砕したもの
を成形し友後解砕したもの、更にはo、i A−2,O
d程度のペンシル、アーモンド、ハニカム状に成形した
ものを!0O−200℃程度のそれぞれの炭素質原料に
適応し九温度で炭化するととによシ製造される。該炭化
物は、通常、平“均粒径0.j −!、Om1比表面槓
、数io〜数1ooW?7t、平均細孔容積0.0 /
 −0,20td / tの物性を有する。賦活は周知
の多段炉、ロータリーキルン、流動床等の賦活炉を用い
て700〜/100℃温度で後述する賦活ガスと向流又
は並流で接触させることにより行われる。
賦活ガスとしては、水蒸気及び/又は、炭酸ガスを20
〜? OVolチ、酸素ガスを0./〜μOVo1%含
有するもので、該酸素ガス源として純酸素ガス、又は、
不活性ガスを79VOIチ以下、好ましくは! OVo
l %以下含有する酸素含有ガス(以下これらを単に酸
素ガスと記す。)を使用する。賦活炉への酸素ガスの導
入方法は、酸素ガスを直接炉へ供給するかあるいは水蒸
気、空気等と混合して供給する。
本発明では酸素源として使用する酸素ガスの酸素濃度を
調整することにより、系内の水蒸気嗅度及び/又は炭酸
ガス4度を、目的とするポアサイズが得られる濃度に調
整する。該濃度は目的によって異なるので、一義的には
決められないが、通常0./ −4L OVo1%程度
から選ばれる。
賦活ガスの供給蓋は、賦活炉の構造や賦活温度等によシ
異なるが、通常炭化物/ kg当シコ〜20 Ng//
Hr好ましくはJ 〜/ OMyf/Elr  から選
定される。
このようにして得られた活性炭は、水処理用、食品脱色
用あるいはガス吸着用等、それぞれの用途に供される。
以上詳述したように、本発明法では酸素源として純酸素
又は、不活性ガスを79vo1%以下含有する酸素含有
ガスを使用することによシ、系内の水蒸気濃度及び/又
は炭酸ガス濃度を高水準に保持し、且つ調整することに
よって、活性炭のマクロポア又はミクロポアの量を調整
することができるので活性物の賦活方法として有用であ
る。さらに使用ユーティリティーの削減という効果があ
る。
次に、本発明を実施例によシ更に具体的に説明するが、
本発明は、その要旨をこえない限シ以下の実例に限定さ
れるものではない。
実施例/〜コ 0−0−6=−21の石炭系粒状炭化物を原料とじヘレ
ショフ型多段炉を用いて賦活を実施した。炭化物は/ 
00 kg / Hr の割合で多段炉の最上段に導入
し、賦活には水蒸気酸素ガス及び空気を第1表の割合で
使用した。水蒸気はそのまま、酸素ガスは空気と混合後
炉内に開口する配管よシそれぞれ供給した。炉内は、水
蒸気、及び空気と酸素ガスとの混合ガスの供給割合を調
節して炉内雰囲気ガスの温度が1ooo℃になるよう制
御した。
この様にして得られた活性炭の性能を測定し得られた結
果を第1表に示す。
なお、比較のために実施例に用いたと同じ炭化物を、酸
素源として空気のみを使用し、かつ炉内雰囲気ガス温度
を1000℃に保つための熱源としてコークス炉ガスを
使用する以外は実施例と同様にして賦活を行なった。得
られた結果を併せて第1表に示す。
表から明らかなように本発明により得られた活性炭は吸
着性能の著しい向上が認められた。
更に、本発明では単位活性炭製造量当シの水蒸気、の使
用量を大巾に削減出来ると共にコークス炉ガスを使用し
なくてよい利点もある。
第1表 AB8吸着JJk:  j Orttlの/ 000 
PPmドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液中
に O0!2の活性炭を投入し35℃で 30分間掘とう吸着させた時の活性 炭尋位重量当シの吸着量。
ヨウ素吸着カニ J工8に/≠7≠ n−yyン吸着量:活性炭コOwtlを吸収管に入れ上
向流でn−ブタンを21Otrq/−の速度でl!仕分
間す。その後下向流にて 空気、200rnl/順を20分間流し、n−ブタンを
脱着させ、脱着された n−ブタン重量を活性炭700mノに 換算した値。
実施例3〜μ 実施例1に記述したものと同一炭化物を外熱式のラボロ
ータリーキルンに装入し賦活を実施した。
賦活には水、炭酸ガス、酸素及び窒素を第2表の割合に
なる様に調整後キルンに装入した。
炉内の温度は外被炉にて7000℃になるよう制御した
この様にして得られた活性炭の性能を測定し得られた結
果を第2表に示す。
尚比較のため実施例に用いたものと同じ炭化物を窒素・
水のみを使用する以外は実施例1と同様にして賦活を行
なった。得られた結果を併せ第2表に示す。この表から
明らかな様に、本発明によシ得られた活性炭は吸着性能
に著しい向上が認められた。
第2表 (註) 苦は水蒸気としての値

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粉状乃至は、粒状の炭化物を、水蒸気及び/又は
    、炭酸ガス並びに酸素ガスの存在下、700〜1100
    ℃の温度に加熱して賦活する方法において、酸素ガス源
    として純酸素又は79容量%より少ない不活性ガスを含
    有する酸素含有ガスを使用し、系内の水蒸気濃度及び/
    又は炭酸ガス濃度を高水準に保持することを特徴とする
    炭化物の賦活方法。
  2. (2)前記酸素含有ガスが50容量%より少ない不活性
    ガスを含有する酸素含有ガスであることを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の炭化物の賦活方法。
JP59275250A 1984-12-25 1984-12-25 炭化物の賦活方法 Granted JPS61151012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59275250A JPS61151012A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 炭化物の賦活方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59275250A JPS61151012A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 炭化物の賦活方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61151012A true JPS61151012A (ja) 1986-07-09
JPH0549606B2 JPH0549606B2 (ja) 1993-07-26

Family

ID=17552785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59275250A Granted JPS61151012A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 炭化物の賦活方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61151012A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134510A (ja) * 1986-11-27 1988-06-07 Nippon Enji Kk 活性炭の賦活方法
EP0643014A1 (en) * 1993-09-14 1995-03-15 Kuraray Chemical Co., Ltd. Deodorant comprising metal oxide-carrying activated carbon
US6475461B1 (en) 1995-03-30 2002-11-05 Nippon Sanso Corporation Porous carbonaceous material, manufacturing method therefor and use thereof
US6491810B1 (en) 2000-11-01 2002-12-10 Warden W. Mayes, Jr. Method of producing synthesis gas from a regeneration of spent cracking catalyst
CN1120746C (zh) * 2000-09-14 2003-09-10 中国科学院山西煤炭化学研究所 So2脱硫剂—活性焦的制备方法
US6913687B2 (en) 2000-11-01 2005-07-05 Warden W. Mayes, Jr. Method of producing synthesis gas from a regeneration of spent cracking catalyst
US6916417B2 (en) 2000-11-01 2005-07-12 Warden W. Mayes, Jr. Catalytic cracking of a residuum feedstock to produce lower molecular weight gaseous products
DE102007050971B4 (de) * 2007-03-14 2014-12-31 BLüCHER GMBH Verfahren zur Herstellung von Hochleistungsadsorbentien auf der Basis von Aktivkohle mit hoher Meso- und Makroporosität, Hochleistungsadsorbentien und deren Verwendung
JP2015526372A (ja) * 2012-07-27 2015-09-10 ハンワ ケミカル コーポレイション 多孔性炭素及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028821A (ja) * 1983-07-26 1985-02-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd 炭素質吸着剤の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028821A (ja) * 1983-07-26 1985-02-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd 炭素質吸着剤の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134510A (ja) * 1986-11-27 1988-06-07 Nippon Enji Kk 活性炭の賦活方法
EP0643014A1 (en) * 1993-09-14 1995-03-15 Kuraray Chemical Co., Ltd. Deodorant comprising metal oxide-carrying activated carbon
US6475461B1 (en) 1995-03-30 2002-11-05 Nippon Sanso Corporation Porous carbonaceous material, manufacturing method therefor and use thereof
CN1120746C (zh) * 2000-09-14 2003-09-10 中国科学院山西煤炭化学研究所 So2脱硫剂—活性焦的制备方法
US6491810B1 (en) 2000-11-01 2002-12-10 Warden W. Mayes, Jr. Method of producing synthesis gas from a regeneration of spent cracking catalyst
US6913687B2 (en) 2000-11-01 2005-07-05 Warden W. Mayes, Jr. Method of producing synthesis gas from a regeneration of spent cracking catalyst
US6916417B2 (en) 2000-11-01 2005-07-12 Warden W. Mayes, Jr. Catalytic cracking of a residuum feedstock to produce lower molecular weight gaseous products
DE102007050971B4 (de) * 2007-03-14 2014-12-31 BLüCHER GMBH Verfahren zur Herstellung von Hochleistungsadsorbentien auf der Basis von Aktivkohle mit hoher Meso- und Makroporosität, Hochleistungsadsorbentien und deren Verwendung
US10532071B2 (en) 2007-03-14 2020-01-14 BLüCHER GMBH High-performance adsorbents based on activated carbon having high meso- and macroporosity
JP2015526372A (ja) * 2012-07-27 2015-09-10 ハンワ ケミカル コーポレイション 多孔性炭素及びその製造方法
US9919924B2 (en) 2012-07-27 2018-03-20 Hanwha Chemical Corporation Porous carbon and method of preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549606B2 (ja) 1993-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baklanova et al. Preparation of microporous sorbents from cedar nutshells and hydrolytic lignin
JP2735491B2 (ja) 微細孔活性炭とその製造方法
AU603517B2 (en) Production of high quality activated carbon
US5626637A (en) Low pressure methane storage with highly microporous carbons
US5710092A (en) Highly microporous carbon
JP3669373B2 (ja) 同時脱硫脱硝用活性コークスの製造方法
US4820681A (en) Preparation of hydrophobic carbon molecular sieves
US4540678A (en) Carbon molecular sieves and a process for their preparation and use
KR102566190B1 (ko) 다공질 탄소의 제조 방법 및 이 제조 방법에 의해 제조된 다공질 탄소를 포함하는 전극 및 촉매 담체
JPH0353015B2 (ja)
US5880061A (en) Active carbon and method for its production
JPS61151012A (ja) 炭化物の賦活方法
US3994829A (en) Process for production of activated carbon
Nandi et al. Carbon molecular sieves for the concentration of oxygen from air
US4594163A (en) Use of carbon molecular sieves for separating gas or liquid mixtures
US3955944A (en) Controlled selectivity activated carbon
US4490160A (en) Method for enrichment of nitrogen in air by the method of adsorption and a carbonaceous adsorbent suitable therefor
JP3174601B2 (ja) 成型活性コ−クスの製造方法
JP2009057239A (ja) 活性炭の製法
KR0124983B1 (ko) 입상 복합 분자체 조성물의 제조방법
JPS61268354A (ja) ガス吸収剤の製造方法
JPS63156542A (ja) 活性炭再生法
JPS60114338A (ja) 水銀吸着材としてのカーボン類およびカーボンモレキュラーシーブ類
EP0394350B1 (en) Hydrophobic carbon molecular sieves
JPH09241014A (ja) 活性炭の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees