[go: up one dir, main page]

JPS60320Y2 - 感温発色材 - Google Patents

感温発色材

Info

Publication number
JPS60320Y2
JPS60320Y2 JP1047381U JP1047381U JPS60320Y2 JP S60320 Y2 JPS60320 Y2 JP S60320Y2 JP 1047381 U JP1047381 U JP 1047381U JP 1047381 U JP1047381 U JP 1047381U JP S60320 Y2 JPS60320 Y2 JP S60320Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
sensitive coloring
sensitive
color
coloring material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1047381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57123300U (ja
Inventor
武義 堀之内
勝二 田辺
Original Assignee
株式会社日本カプセルプロダクツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本カプセルプロダクツ filed Critical 株式会社日本カプセルプロダクツ
Priority to JP1047381U priority Critical patent/JPS60320Y2/ja
Publication of JPS57123300U publication Critical patent/JPS57123300U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS60320Y2 publication Critical patent/JPS60320Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 特定の温度域て発色する感温発色体からなる感温発色材
が、装置品、装身具等の装飾品にぞの装飾的効宅を高め
るものとして、及びその他多くの商品に目的に応し種々
なる形態て用いられているが、従来の感温発色材はその
内容をなす感温発色体が一層からなるものてあったため
、感温による色の変化はこの感温発色材を受けている基
体の厚みの違いによって熱伝導性から生する一時的な色
の変化は生するものの色模様そのものは感温発色体かも
つ一定の色の1トi又発色て単調にならさるを得ないち
のてあった。
このような感温発色体が一層からなる感温発色材に模様
を出させる手段もあり、この手段としては感温発色材を
受けている基体の凹部即ち底部内に門凸を形成腰熱伝導
に変化を与えるようにしたものか考えられているか、装
飾品等の装飾的効果を高めるものとしていま一歩の感が
あった。
本考案は上記点に鑑み感温発色材を受けでいる基体の凹
部内に凹凸を形成するまてもなく、複雑な色模様を簡単
に複合色とし7て得られるよ−)にし、その装飾的効果
を高め用途を広&、また感温発色材を提供するものてあ
り、その要旨とするところは感温発色帯域の異なった2
つ以上の感温発色体を積層したところにある。
以下本考案の実施の一例を図面に基づき詳細に説明する
第1図、第2図は感温発色体を二層に1−た一実施例を
ペンタツドに用いた例を不味 1は第一感温発色体、2
は第一感温発色体1と感温発色帯域の異なる第二感温発
色体てあり、第一感温発色体1と第二感温発色体2とを
積層]−感温発色材を形成する。
図面にあっては第一感湿発色体1の一部に花柄に象った
第二感湿発色体2を積層してなる。
3はペンタツドの装飾部分の枠となりH4つ前記第一感
温発色体1及び第二感温発色体2を受ける金属又はプラ
スチック製基体、4は前記第一感温発色体1及び第二感
温発色体2と基体3との接触面に介在させた保護層てあ
り、基体3に受けられた第一感温発色体1及び第二感温
発色体2は透光性物質層5て被覆されている。
6は前記ペンタツドの枠ともなる基体3に設けたゲニン
等のフックリングである。
しかして第一感温発色体1と第−Y−感温発色体2との
積層部分aがそれぞれの感温発色域の違い(−より複合
色を呈し7、第一感温発色体またけの中層部分l〕とは
異なった色となろ。
実堀例ては積層部分aか花柄となって表4つれる。
第3図は感温発色材とl、ての他の実施の一例を示]−
1透尤樹脂フ、イルム7に第一感温発色体1をコーディ
ングし更に第一感温発色体1を保護フィルl、8て被覆
し5てシート状の第一感温発色部材9を形成(−1同様
に透光樹脂フィルt、10に第二感温発色体2を:1−
テ5インク゛し更に第二感温発色体2を保護フィルム1
1て被覆り、てシート状の第二感温発色部材12を形成
し、前記第一=−感温発色部材9に適宜形状に象った第
二感温発色部+fl’12を積層じたものである。
なよ5、前記実施例ては感温発色帯域の異なった2つの
感温発色体1,2を積層した例を示しているが、多層に
しても良いことはもちろんである。
以上のように本考案に、」、れは感温発色帯域の異なっ
た2つ以上の感温発色体を積層し7たものであるから、
積層部分が感温発色帯域の違いによって複合色を呈し、
単層部分とは異なった色となり、この感温紀色体の積5
層部分と単層部分の色合の変化が色模様又は色柄となっ
て表われ、従来の中層からなる感温発色材からは見られ
なかった複雑な色模様が得られ、1つの感温発色体を特
定の形に象ることにより任意の模様、図柄を得ることが
可能となることから、装飾品の加工に用いることにより
6その装飾効果を一層高め装飾品の商品価値を向上させ
ることができ、装飾品のろならずその細条(の商品にぞ
の目的に応じ種々なる形態て広く用いることがてきる等
感温発色材として頗る便利であるとともに、構成が簡単
なのて製造が容易てあり安価に得ることができる等の効
果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案をベンクントに用いた実施の一例を不味第
1図はその平面図、第2図は同りのA−A線拡大断面図
、第3図は本考案の他の実施の一例を示す断面図である
。 1・・・・・・第一・感温発色体、2・・・・・・第二
感温発色体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 感温発色帯域の異なった2一つ以上の感温発色体を積層
    したことを特徴とする、感温発色材。
JP1047381U 1981-01-28 1981-01-28 感温発色材 Expired JPS60320Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047381U JPS60320Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28 感温発色材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047381U JPS60320Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28 感温発色材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57123300U JPS57123300U (ja) 1982-07-31
JPS60320Y2 true JPS60320Y2 (ja) 1985-01-07

Family

ID=29808632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1047381U Expired JPS60320Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28 感温発色材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60320Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141297U (ja) * 1984-02-29 1985-09-19 株式会社 タカラ 手芸用装飾素材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57123300U (ja) 1982-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2750012B1 (fr) Decors imprimes pour patisserie
JPS60320Y2 (ja) 感温発色材
US1741683A (en) Means and method of producing decorative surfaces
JPH0318900Y2 (ja)
JPS608986Y2 (ja) 化粧板
JPS6331966Y2 (ja)
JPS629298Y2 (ja)
JP2569698Y2 (ja) 光輝性装飾転写箔
JPS61201896U (ja)
JPH021107Y2 (ja)
JPS641116Y2 (ja)
JPS5840960Y2 (ja) ガラス繊維強化プラスチツク溶槽
JPS6398846U (ja)
JPH0540743Y2 (ja)
JPS5816646Y2 (ja) 中敷用押しマ−クの構造
JPH018358Y2 (ja)
KR890000248B1 (ko) 직물지의 다중 색박 나염방법
JPS6213183B2 (ja)
JPH01148400U (ja)
JPS599908Y2 (ja) 転写材
JPS62918Y2 (ja)
JPH0329197Y2 (ja)
JPH0281585U (ja)
JPH01145431U (ja)
JPH05116268A (ja) 包装材料