JPS6031868B2 - ポリプロピレン組成物 - Google Patents
ポリプロピレン組成物Info
- Publication number
- JPS6031868B2 JPS6031868B2 JP56209173A JP20917381A JPS6031868B2 JP S6031868 B2 JPS6031868 B2 JP S6031868B2 JP 56209173 A JP56209173 A JP 56209173A JP 20917381 A JP20917381 A JP 20917381A JP S6031868 B2 JPS6031868 B2 JP S6031868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethylene
- copolymer
- weight
- propylene
- polypropylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- -1 polypropylene Polymers 0.000 title claims description 46
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 title claims description 42
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 title claims description 42
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title description 44
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 40
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N Para-Xylene Chemical group CC1=CC=C(C)C=C1 URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 229920005676 ethylene-propylene block copolymer Polymers 0.000 claims description 22
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims description 14
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims description 14
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 13
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 11
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 8
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 244000144992 flock Species 0.000 description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- BVUXDWXKPROUDO-UHFFFAOYSA-N 2,6-di-tert-butyl-4-ethylphenol Chemical compound CCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 BVUXDWXKPROUDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000218998 Salicaceae Species 0.000 description 2
- CQUVYVZCAZSGLI-UHFFFAOYSA-N [Ni].C1=C(C(C)(C)C)C(O)=C(C(C)(C)C)C(CC)=C1COP(=O)OCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1CC Chemical compound [Ni].C1=C(C(C)(C)C)C(O)=C(C(C)(C)C)C(CC)=C1COP(=O)OCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1CC CQUVYVZCAZSGLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- QUAMTGJKVDWJEQ-UHFFFAOYSA-N octabenzone Chemical compound OC1=CC(OCCCCCCCC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 QUAMTGJKVDWJEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229940116351 sebacate Drugs 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-L sebacate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCCCCCC([O-])=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- POLSVAXEEHDBMJ-UHFFFAOYSA-N (2-hydroxy-4-octadecoxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound OC1=CC(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 POLSVAXEEHDBMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UDBVWWVWSXSLAX-UHFFFAOYSA-N 4-[2,3-bis(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butyl]-2-tert-butyl-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C)C=1C(C)C(C=1C(=CC(O)=C(C=1)C(C)(C)C)C)CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C UDBVWWVWSXSLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTWGHNZAQVTLSQ-UHFFFAOYSA-N 4-butyl-2,6-ditert-butylphenol Chemical compound CCCCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 WTWGHNZAQVTLSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000226021 Anacardium occidentale Species 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000012661 block copolymerization Methods 0.000 description 1
- OCWYEMOEOGEQAN-UHFFFAOYSA-N bumetrizole Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(N2N=C3C=C(Cl)C=CC3=N2)=C1O OCWYEMOEOGEQAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000020226 cashew nut Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- PJJZFXPJNUVBMR-UHFFFAOYSA-L magnesium benzoate Chemical compound [Mg+2].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1.[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 PJJZFXPJNUVBMR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L53/00—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はポリプロピレン組成物に関し、更に詳しくは
、結晶性エチレンープロピレンフロツク共重合体を主成
分とし、特に耐衝撃性、塗装性および外観の優れた成形
品を提供することができ、しかも成形性の優れたポリプ
ロピレン組成物に関するものである。
、結晶性エチレンープロピレンフロツク共重合体を主成
分とし、特に耐衝撃性、塗装性および外観の優れた成形
品を提供することができ、しかも成形性の優れたポリプ
ロピレン組成物に関するものである。
結晶性ポリプロピレンは剛性、耐熱変形性などの物理的
性質の要求される各種の成形品に利用されているが、反
面低温特性が充分でなく、また無極性の高結晶性ポリマ
ーであるため、耐衝撃性および塗装性に乏しく、剛性、
耐変形性、耐衝撃性および塗装性が同時に要求される用
途には利用することができないという欠点を有している
。
性質の要求される各種の成形品に利用されているが、反
面低温特性が充分でなく、また無極性の高結晶性ポリマ
ーであるため、耐衝撃性および塗装性に乏しく、剛性、
耐変形性、耐衝撃性および塗装性が同時に要求される用
途には利用することができないという欠点を有している
。
結晶性ポリプロピレンの耐衝撃性、塗装性を改良するた
めに、結晶性ポリプロピレンとして結晶性エチレンープ
ロピレンブロック共重合体を用い、さらにこれに無定形
エチレンープロピレン共重合体をブレンドしたポリプロ
ピレン組成物、あるいは結晶性エチレンープロピレンブ
ロック共重合体に無定形エチレンープロピレン共重合体
と各種ポリエチレンとをブレンドする方法などが提案さ
れている。しかし、これら従来提案されたポリプロピレ
ン組成物は結晶性エチレンープロピレンブロツク共重合
体が本来有する前記の剛性、耐熱変形性などの性質が低
下するという欠点を有している。
めに、結晶性ポリプロピレンとして結晶性エチレンープ
ロピレンブロック共重合体を用い、さらにこれに無定形
エチレンープロピレン共重合体をブレンドしたポリプロ
ピレン組成物、あるいは結晶性エチレンープロピレンブ
ロック共重合体に無定形エチレンープロピレン共重合体
と各種ポリエチレンとをブレンドする方法などが提案さ
れている。しかし、これら従来提案されたポリプロピレ
ン組成物は結晶性エチレンープロピレンブロツク共重合
体が本来有する前記の剛性、耐熱変形性などの性質が低
下するという欠点を有している。
そこで、従来提案されたポリプロピレン組成物の有する
欠点を改良することを意図した発明として特開昭53−
64257号公報に「耐衝撃性樹脂組成物」と題する発
明が記載されている。この公報には、結晶性エチレンー
ブロピレンブロック共重合体、無定形エチレン−Qーオ
レフィン共重合体およびタルクよりなる低温衝撃性の改
善された樹脂組成物が開示されている。そして該公報に
はこの組成物は従来の結晶性エチレンープロピレンプロ
ック共重合体に比較して、低温衝撃強さ、剛性、塗装性
が大きく向上する旨の記載と実施例が記載されている。
上記公報の各実施例に記載されている組成物は、ポリマ
ー成分としてメルトフローィンデックスが1.5の結晶
性エチレンープロピレンフロック共重合体、メルトフロ
ーインデツクスが0.4〔ムーニー粘度ML,十4(1
0000)50〕のエチレンープロピレンー非共役ジェ
ン共重合体、あるいはメルトフローィンデツクスが0.
8〔ムーニー粘度M比,十4(10000)70〕の無
定形エチレンープロピレン共重合体を用いるものである
。
欠点を改良することを意図した発明として特開昭53−
64257号公報に「耐衝撃性樹脂組成物」と題する発
明が記載されている。この公報には、結晶性エチレンー
ブロピレンブロック共重合体、無定形エチレン−Qーオ
レフィン共重合体およびタルクよりなる低温衝撃性の改
善された樹脂組成物が開示されている。そして該公報に
はこの組成物は従来の結晶性エチレンープロピレンプロ
ック共重合体に比較して、低温衝撃強さ、剛性、塗装性
が大きく向上する旨の記載と実施例が記載されている。
上記公報の各実施例に記載されている組成物は、ポリマ
ー成分としてメルトフローィンデックスが1.5の結晶
性エチレンープロピレンフロック共重合体、メルトフロ
ーインデツクスが0.4〔ムーニー粘度ML,十4(1
0000)50〕のエチレンープロピレンー非共役ジェ
ン共重合体、あるいはメルトフローィンデツクスが0.
8〔ムーニー粘度M比,十4(10000)70〕の無
定形エチレンープロピレン共重合体を用いるものである
。
そして、上記のポリマーはいずれも非常に高分子量のも
のである。このため上記の組成物は、後述の比較例4〜
7に示すように、剛性、耐熱変形性および衝撃強さに優
れたポリプロピレン成形品を得る目的のみについては充
分に達成されているが.得られる成形品の表面にフロー
マークが発生するため成形品の外観が劣り、また塗装性
が不充分であり、成形品の商品価値が低いという欠点を
有している。従って、上記の組成物から得られる成形品
は、その外観を無視できる一部の用途には使用できると
しても、例えば自動車用各種部材、特にバンパーのよう
に機械的諸物性と共にその外観も重要視される用途には
適していない。さらに、上記の組成物は、いずれもメル
トフローインデツクスが4・さく(0.9〜1.3)成
形加工性が劣り、この組成物を使用して自動車のバンパ
ーなどの成形品を製造するさし・の生産性が低くなり実
用的ではない。従って、従釆公知の結晶性エチレンープ
ロピレンフロック共重合体を成形したのでは、剛性と衝
撃強さとのバランスがとれ、塗装性および外観の優れた
成形品を生産性良く得ることはできなかったのである。
そこで、この発明者らは、低温でのアィゾツト衝撃強度
が大きく、剛性と衝撃強さとのバランスがとれ、しかも
外観観および塗装性の優れた成形品を与えるポリプロピ
レン組成物を得ることを目的として鋭意研究した結果、
特定の、結晶性エチレンープロピレンブロック共重合体
、無定形エチレンープロピレン共重合体、およびタルク
を、特定の割合で配合した組成物を得ることによって上
記目的を達成し、この発明を完成した。
のである。このため上記の組成物は、後述の比較例4〜
7に示すように、剛性、耐熱変形性および衝撃強さに優
れたポリプロピレン成形品を得る目的のみについては充
分に達成されているが.得られる成形品の表面にフロー
マークが発生するため成形品の外観が劣り、また塗装性
が不充分であり、成形品の商品価値が低いという欠点を
有している。従って、上記の組成物から得られる成形品
は、その外観を無視できる一部の用途には使用できると
しても、例えば自動車用各種部材、特にバンパーのよう
に機械的諸物性と共にその外観も重要視される用途には
適していない。さらに、上記の組成物は、いずれもメル
トフローインデツクスが4・さく(0.9〜1.3)成
形加工性が劣り、この組成物を使用して自動車のバンパ
ーなどの成形品を製造するさし・の生産性が低くなり実
用的ではない。従って、従釆公知の結晶性エチレンープ
ロピレンフロック共重合体を成形したのでは、剛性と衝
撃強さとのバランスがとれ、塗装性および外観の優れた
成形品を生産性良く得ることはできなかったのである。
そこで、この発明者らは、低温でのアィゾツト衝撃強度
が大きく、剛性と衝撃強さとのバランスがとれ、しかも
外観観および塗装性の優れた成形品を与えるポリプロピ
レン組成物を得ることを目的として鋭意研究した結果、
特定の、結晶性エチレンープロピレンブロック共重合体
、無定形エチレンープロピレン共重合体、およびタルク
を、特定の割合で配合した組成物を得ることによって上
記目的を達成し、この発明を完成した。
すなわち、この発明は、エチレン含有量5〜10重量%
、ポリプロピレン成分の沸騰n−へブタン不落分9り重
量%以上、常温パラーキシレン可溶分の固有粘度(デカ
リン、135qo)2.5〜4、メルトフローインデツ
クス11〜70の結晶性エチレンープロピレンブロツク
共重合体40〜75重量%、固有粘度(デカリン、13
5qo)1.0〜2.0ムーニー粘度MLM(100q
o)5〜40の無定形エチレン、ブロピレン共重合体2
0〜4の重量%、および平均粒径0.1〜5ミクロンの
タルク5〜2の重量%よりなるポリプロピレン組成物に
関するものである。
、ポリプロピレン成分の沸騰n−へブタン不落分9り重
量%以上、常温パラーキシレン可溶分の固有粘度(デカ
リン、135qo)2.5〜4、メルトフローインデツ
クス11〜70の結晶性エチレンープロピレンブロツク
共重合体40〜75重量%、固有粘度(デカリン、13
5qo)1.0〜2.0ムーニー粘度MLM(100q
o)5〜40の無定形エチレン、ブロピレン共重合体2
0〜4の重量%、および平均粒径0.1〜5ミクロンの
タルク5〜2の重量%よりなるポリプロピレン組成物に
関するものである。
この発明のポリプロピレン組成物は、曲げ弾性率が80
00kg/の以上、一30℃でのアィゾツト衝撃強度が
5k9・仇/仇以上、後述の塗装性に関する碁盤目試験
による塗料残存率が100%であり、フローマークの発
生が認められず、結晶性エチレンープロピレンブロック
共重合体本釆の剛性、耐熱変形性などをほとんど損なう
ことなく、低温での耐衝撃性、塗装性および外観が大中
に改善された成形品に成形することができる。特に、こ
の発明のポリプロピレン組成物は、大型成形品、例えば
長さlm以上の大型成形品に成形してもフローマークの
発生が認められず、つやがあって良好な外観を有してい
るので、高品質のバンパーに成形することができる。ま
た、この発明のポリプロピレン組成物は、メルトフロー
ィンデツクスが7以上であり、従来の結晶性エチレンー
プロピレンブロック共重合体に無定形エチレンープロピ
レン共重合体およびタルクを配合したポリプロピレン組
成物に比べて、成形加工性においても同等かむしろ改善
されているのである。
00kg/の以上、一30℃でのアィゾツト衝撃強度が
5k9・仇/仇以上、後述の塗装性に関する碁盤目試験
による塗料残存率が100%であり、フローマークの発
生が認められず、結晶性エチレンープロピレンブロック
共重合体本釆の剛性、耐熱変形性などをほとんど損なう
ことなく、低温での耐衝撃性、塗装性および外観が大中
に改善された成形品に成形することができる。特に、こ
の発明のポリプロピレン組成物は、大型成形品、例えば
長さlm以上の大型成形品に成形してもフローマークの
発生が認められず、つやがあって良好な外観を有してい
るので、高品質のバンパーに成形することができる。ま
た、この発明のポリプロピレン組成物は、メルトフロー
ィンデツクスが7以上であり、従来の結晶性エチレンー
プロピレンブロック共重合体に無定形エチレンープロピ
レン共重合体およびタルクを配合したポリプロピレン組
成物に比べて、成形加工性においても同等かむしろ改善
されているのである。
この発明のポリプロピレン組成物において使用される結
晶性エチレンープロピレンプロック共重合体は、エチレ
ン含有量が5〜10重量%のもので、ポリプロピレン成
分の沸騰nーヘプタン不溶分が9り重量%以上のもので
、常温パラーキシレン可溶分(無定形エチレンープロピ
レン共重合体と低分子量ポリマーとからなる。
晶性エチレンープロピレンプロック共重合体は、エチレ
ン含有量が5〜10重量%のもので、ポリプロピレン成
分の沸騰nーヘプタン不溶分が9り重量%以上のもので
、常温パラーキシレン可溶分(無定形エチレンープロピ
レン共重合体と低分子量ポリマーとからなる。
通常5〜15重量%である。)の固有粘度(デカリン、
135℃)が2.5〜4のもので、且つメルトフローイ
ンデツクスが11〜6止好ましくは12〜50のもので
ある。この明細書において、ポリプロピレン成分の荻騰
n−へブタン不溶分とは、ブロック共重合反応に用いら
れる結晶性ポリプロピレン(マトリックスということも
ある)の沸騰n−へブタン不溶分のことをいう。上記の
エチレン含有量が5重量%禾満の場合にはポリプロピレ
ン組成物から形成される成形品の低温における耐衝撃性
、塗装性が低下し、エチレン含有量が1の重量%を越え
る場合には成形品の剛性が低下する。また、上記のポリ
プロピレン成分の沸騰nーヘプタン不溶分が90重量%
未満の場合にはポリプロピレン組成物から成形される成
形品の曲げ弾性率が8000k9/地より4・さくなる
。上記の常温のパラ−キシレン可溶分の固有粘度(デカ
リン、135こ○)が2.5より小さい結晶性エチレン
ープ。ピレンブロック共重合体を使用すると、そのポリ
プロピレン組成物から成形される成形品の−30qCで
のアイゾツト衝撃強度(ノツチ付き)が5k9・弧/肌
より小さくなり成形品の低温における耐衝撃性が低く、
前記の常温パラ−キシレン可溶分の固有粘度(デカリン
、135oo)が4より大きい結晶性エチレンープロピ
レンブロック共重合体を使用すると、そのポリプロピレ
ン組成物から成形される成形品についての後述の碁盤目
試験による塗料残存率が100%とはならず成形品の塗
装性が低下する。また、上記のメルトフローィンデック
スが11未満の場合には成形品の外観に、特に大型成形
品の外観およびポリプロピレン組成物の成形加工性、特
に大型成形品への成形加工性が悪くなり、70を越える
場合には耐衝撃性が低下する。いずれの場合にもポリプ
ロピレン組成物を、剛性、耐熱変形性、低温での耐衝撃
性、塗装性とともに優れた外観が同時に要求される成形
品の材料として使用することができないのである。前記
結晶性エチレンープロピレンブロツク共重合体は組成物
中に40〜75重量%、好ましくは45〜7の重量%含
有される。
135℃)が2.5〜4のもので、且つメルトフローイ
ンデツクスが11〜6止好ましくは12〜50のもので
ある。この明細書において、ポリプロピレン成分の荻騰
n−へブタン不溶分とは、ブロック共重合反応に用いら
れる結晶性ポリプロピレン(マトリックスということも
ある)の沸騰n−へブタン不溶分のことをいう。上記の
エチレン含有量が5重量%禾満の場合にはポリプロピレ
ン組成物から形成される成形品の低温における耐衝撃性
、塗装性が低下し、エチレン含有量が1の重量%を越え
る場合には成形品の剛性が低下する。また、上記のポリ
プロピレン成分の沸騰nーヘプタン不溶分が90重量%
未満の場合にはポリプロピレン組成物から成形される成
形品の曲げ弾性率が8000k9/地より4・さくなる
。上記の常温のパラ−キシレン可溶分の固有粘度(デカ
リン、135こ○)が2.5より小さい結晶性エチレン
ープ。ピレンブロック共重合体を使用すると、そのポリ
プロピレン組成物から成形される成形品の−30qCで
のアイゾツト衝撃強度(ノツチ付き)が5k9・弧/肌
より小さくなり成形品の低温における耐衝撃性が低く、
前記の常温パラ−キシレン可溶分の固有粘度(デカリン
、135oo)が4より大きい結晶性エチレンープロピ
レンブロック共重合体を使用すると、そのポリプロピレ
ン組成物から成形される成形品についての後述の碁盤目
試験による塗料残存率が100%とはならず成形品の塗
装性が低下する。また、上記のメルトフローィンデック
スが11未満の場合には成形品の外観に、特に大型成形
品の外観およびポリプロピレン組成物の成形加工性、特
に大型成形品への成形加工性が悪くなり、70を越える
場合には耐衝撃性が低下する。いずれの場合にもポリプ
ロピレン組成物を、剛性、耐熱変形性、低温での耐衝撃
性、塗装性とともに優れた外観が同時に要求される成形
品の材料として使用することができないのである。前記
結晶性エチレンープロピレンブロツク共重合体は組成物
中に40〜75重量%、好ましくは45〜7の重量%含
有される。
上記の含有量が4の重量%未満の場合には成形品の曲げ
弾性率が8000k9/仇より小さくなり、75重量%
を越える場合には成形品の低温の耐衝撃性が低下する。
結晶性エチレン−プロピレンブロツク共重合体は、その
合計量が前記範囲内であれば2種以上用いてもよい。こ
の発明のポリプロピレン組成物において使用される無定
形エチレンープロピレン共重合体は、固有粘度(デカリ
ン、135℃)が1.0〜2.0のもので、且つム−ニ
ー粘度ML,十4(100℃)が5〜4Q好ましくは1
0〜40のものである。
弾性率が8000k9/仇より小さくなり、75重量%
を越える場合には成形品の低温の耐衝撃性が低下する。
結晶性エチレン−プロピレンブロツク共重合体は、その
合計量が前記範囲内であれば2種以上用いてもよい。こ
の発明のポリプロピレン組成物において使用される無定
形エチレンープロピレン共重合体は、固有粘度(デカリ
ン、135℃)が1.0〜2.0のもので、且つム−ニ
ー粘度ML,十4(100℃)が5〜4Q好ましくは1
0〜40のものである。
上記の固有粘度およびムーニー粘度が前記下限より小さ
いと、成形品の低温での耐衝撃性が低下し、固有粘度お
よびムーニー粘度が前記上限より大きいと、無定形エチ
レンープロピレン共重合体とこの発明において使用され
る前記メルトフローィンデツクスの大きい結晶性エチレ
ンープロピレンブロツク共重合体との相溶性が悪くなり
、成形品の外観が悪くなる。前記無定形エチレンープロ
ピレン共重合体は組成物中に20〜4匹重量%、好まし
くは20〜35重量%含有される。上記の含有量が2の
重量%未満の場合には成形品の低温での耐衝撃性および
塗装性が低下し、4の重量%を越える場合には成形品の
曲げ弾性率が8000k9/地より小さくなる。この発
明のポリプロピレン組成物において使用されるタルクは
、平均粒径が0.1〜5ミクロン、好ましくは0.5〜
3ミクロンのものである。
いと、成形品の低温での耐衝撃性が低下し、固有粘度お
よびムーニー粘度が前記上限より大きいと、無定形エチ
レンープロピレン共重合体とこの発明において使用され
る前記メルトフローィンデツクスの大きい結晶性エチレ
ンープロピレンブロツク共重合体との相溶性が悪くなり
、成形品の外観が悪くなる。前記無定形エチレンープロ
ピレン共重合体は組成物中に20〜4匹重量%、好まし
くは20〜35重量%含有される。上記の含有量が2の
重量%未満の場合には成形品の低温での耐衝撃性および
塗装性が低下し、4の重量%を越える場合には成形品の
曲げ弾性率が8000k9/地より小さくなる。この発
明のポリプロピレン組成物において使用されるタルクは
、平均粒径が0.1〜5ミクロン、好ましくは0.5〜
3ミクロンのものである。
上記の平均粒径が0.1ミクロン未満の場合には組成物
中へのタルクの均一分散が困難になり、5ミクロンを越
える場合には成形品の塗装性および外観が悪くなる。前
記タルクは組成物中に5〜2の重量%含有される。
中へのタルクの均一分散が困難になり、5ミクロンを越
える場合には成形品の塗装性および外観が悪くなる。前
記タルクは組成物中に5〜2の重量%含有される。
タルクの含有量が6重量%未満の場合には成形品の剛性
が改善されず、2の重量%を越える場合には成形品の低
温での耐衝撃性が低下する。タルクは未処理のまま使用
してもよいがマトリックスとの接着性あるいは分散性を
向上させる目的で各種の有機チタネート系カップリング
剤、シラン系カップリン剤、脂肪酸、脂肪酸金属塩、脂
肪酸ェステル、脂肪酸アミドなどで粒子表面を被覆処理
したものを使用してもよい。この発明のポリプロピレン
組成物は、バンバリーミキサー、熱ロール、ニーダー、
FCM、2鞠押出機、1軸押出機などの各種簿練機、特
に好ましくはバンバリーミキサーを用いて各成分を加熱
状態で混練することによって容易にすることができる。
が改善されず、2の重量%を越える場合には成形品の低
温での耐衝撃性が低下する。タルクは未処理のまま使用
してもよいがマトリックスとの接着性あるいは分散性を
向上させる目的で各種の有機チタネート系カップリング
剤、シラン系カップリン剤、脂肪酸、脂肪酸金属塩、脂
肪酸ェステル、脂肪酸アミドなどで粒子表面を被覆処理
したものを使用してもよい。この発明のポリプロピレン
組成物は、バンバリーミキサー、熱ロール、ニーダー、
FCM、2鞠押出機、1軸押出機などの各種簿練機、特
に好ましくはバンバリーミキサーを用いて各成分を加熱
状態で混練することによって容易にすることができる。
この発明のポリプロピレン組成物から成形される成形品
の諸性能を更に向上せしめるために、組成物の各成分の
混練時に、あるいは各成分の混線後に、2,6−ジ第三
ブチルフェレール、2,6−ジ第三プチル−4−エチル
フェノール、2,6ージ第三ブチル−4−nーブチルフ
ェノール、2,6−ジ第:ブチルーQ−ジメチルアミノ
ーパラークレゾール、6−(4ーヒドロキシー3,5ー
ジ第三ブチルアニリノ)−2,4ービスオクチルーチオ
−1,3,5ートリアジン、nーオクタデシル−3−(
4′ーヒドロキシ−3′,5′ージ第三ブチルフェニル
)プロピオネート、2,6−ジ第三ブチルー4−メチル
フェノール(BHT)、トリス−(2−メチル−4ーヒ
ドロキシ−5−第三ブチルフエニル)ブタン、テトラキ
スー〔メチレン3−(3′,5′−ジ第三ブチル−4′
−ヒドロキシフエニル)プロピオネート〕メタン、1,
3,5ートリメチルー2,4,6−トリス(3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、ジラ
ウリルオジブロピオネートなどの酸化防止剤:2−ヒド
ロキシー4一nーオクトキシベンゾフエノン、2ーヒド
ロキシー4ーオクタデシロキシベンゾフエノン、4ード
デジロキシー2−ヒドロキシベンゾフエノン、ニッケル
ービス−(oーェチル−3,5ージ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)ホスホネート、2ーヒドロキシー4
−nーオクトキシベンゾフエノン、2一(2−ヒドロキ
シー3′一第三ブチル−5′ーメチルフェニル)−5ー
クロロベンゾトリアゾール、2−2ーヒドロキシー3′
,5−ジ第三ブチル−フェニル)一5−クロロベンゾト
リアゾール、ビスー(2,6ージメチルー4ーピベリジ
ル)セバケート、ビスー(2,2,6,6−テトラメチ
ル一4ーピベリジル)セバケートなどの紫外線吸収剤:
三酸化アンチモン、トリクレジルホスフェート、ハロゲ
ン化アルキルトリアジン、デカブロムジフェニルエーテ
ル、塩素化ポリエチレンなどの鎚燃剤:カーボンブラッ
ク、酸化チタンなどの顔料:高密度ポリエチレンのよう
な成形品の剛性を改良するポリマー(組成物に対して1
の重量%以下の量):安息香酸マグネシウムのような塗
装性改良剤:プロセス油のような可塗剤:脂肪酸金属塩
のような糟剤:ポリオキシェチレンアルキルェーテルの
ような帯電防止剤などを配合することもできる。
の諸性能を更に向上せしめるために、組成物の各成分の
混練時に、あるいは各成分の混線後に、2,6−ジ第三
ブチルフェレール、2,6−ジ第三プチル−4−エチル
フェノール、2,6ージ第三ブチル−4−nーブチルフ
ェノール、2,6−ジ第:ブチルーQ−ジメチルアミノ
ーパラークレゾール、6−(4ーヒドロキシー3,5ー
ジ第三ブチルアニリノ)−2,4ービスオクチルーチオ
−1,3,5ートリアジン、nーオクタデシル−3−(
4′ーヒドロキシ−3′,5′ージ第三ブチルフェニル
)プロピオネート、2,6−ジ第三ブチルー4−メチル
フェノール(BHT)、トリス−(2−メチル−4ーヒ
ドロキシ−5−第三ブチルフエニル)ブタン、テトラキ
スー〔メチレン3−(3′,5′−ジ第三ブチル−4′
−ヒドロキシフエニル)プロピオネート〕メタン、1,
3,5ートリメチルー2,4,6−トリス(3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、ジラ
ウリルオジブロピオネートなどの酸化防止剤:2−ヒド
ロキシー4一nーオクトキシベンゾフエノン、2ーヒド
ロキシー4ーオクタデシロキシベンゾフエノン、4ード
デジロキシー2−ヒドロキシベンゾフエノン、ニッケル
ービス−(oーェチル−3,5ージ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)ホスホネート、2ーヒドロキシー4
−nーオクトキシベンゾフエノン、2一(2−ヒドロキ
シー3′一第三ブチル−5′ーメチルフェニル)−5ー
クロロベンゾトリアゾール、2−2ーヒドロキシー3′
,5−ジ第三ブチル−フェニル)一5−クロロベンゾト
リアゾール、ビスー(2,6ージメチルー4ーピベリジ
ル)セバケート、ビスー(2,2,6,6−テトラメチ
ル一4ーピベリジル)セバケートなどの紫外線吸収剤:
三酸化アンチモン、トリクレジルホスフェート、ハロゲ
ン化アルキルトリアジン、デカブロムジフェニルエーテ
ル、塩素化ポリエチレンなどの鎚燃剤:カーボンブラッ
ク、酸化チタンなどの顔料:高密度ポリエチレンのよう
な成形品の剛性を改良するポリマー(組成物に対して1
の重量%以下の量):安息香酸マグネシウムのような塗
装性改良剤:プロセス油のような可塗剤:脂肪酸金属塩
のような糟剤:ポリオキシェチレンアルキルェーテルの
ような帯電防止剤などを配合することもできる。
この発明のポリプロピレン組成物からそれ自体公知の方
法、例えば射出成形法により成形して、剛性と衝撃強さ
とのバランスがとれていて、しかも塗装性および外観が
優れており、特に大型成形品に成形してもフローマーク
の発生が認められず良好な外観を有する成形品を得るこ
とができる。以下に実施例および比較例を示す。以下の
記載において「部」、「%」はそれぞれ「重量部」、「
重量%」を意味し、メルトフローィンデツクスはAST
MD12斑に、表面グロスはASTMD523に、引張
降伏点強度はASTMD638に、曲げ弾性率はAST
MD790に、アィゾット衝撃強度はASTMD256
に従って測定した。実施例 1 エチレン含有量80%、ポリプロピレン成分の沸騰n−
へブタン不溶分97%以上、常温パラーキシレン可溶分
の固有粘度(デカリン、1390)2.5〜4.0 メ
ルトフローインデックス30の結晶性エチレンープロピ
レンプロツク共重合体(以下EPコポリマーAと記す)
2礎都、エチレン含有量9.0%、ポリプロピレン成分
の沸騰n−へブタン不溶分97%以上、常温パラーキシ
レン可溶分の固有粘度(デカリン、13yo)2.5〜
4.0 メルトフローインデツクス15の結晶性エチレ
ンープロピレンフロック共重合体(以下EPコポリマー
Bと記す)43部、固有粘度(デカリン、1360)1
.5 ムーニー粘度ML,十4(100午0)20〔メ
ルトインデツクス3.6〕の無定形エチレンープロピレ
ン共重合体(以下EPR−Aと託す)27部、平均粒径
2仏のタルク1礎部、BHTO.05部、テトラキス−
〔メチレン3一(3′,5′−ジ第三ブチルー4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート〕メタン0.3部、お
よびニッケルービスー(o−エチル一3,5−ジ第三プ
チルー4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート0.$都
を、バンバリーミキサーにより180q○で12分間混
練後、造粒した。
法、例えば射出成形法により成形して、剛性と衝撃強さ
とのバランスがとれていて、しかも塗装性および外観が
優れており、特に大型成形品に成形してもフローマーク
の発生が認められず良好な外観を有する成形品を得るこ
とができる。以下に実施例および比較例を示す。以下の
記載において「部」、「%」はそれぞれ「重量部」、「
重量%」を意味し、メルトフローィンデツクスはAST
MD12斑に、表面グロスはASTMD523に、引張
降伏点強度はASTMD638に、曲げ弾性率はAST
MD790に、アィゾット衝撃強度はASTMD256
に従って測定した。実施例 1 エチレン含有量80%、ポリプロピレン成分の沸騰n−
へブタン不溶分97%以上、常温パラーキシレン可溶分
の固有粘度(デカリン、1390)2.5〜4.0 メ
ルトフローインデックス30の結晶性エチレンープロピ
レンプロツク共重合体(以下EPコポリマーAと記す)
2礎都、エチレン含有量9.0%、ポリプロピレン成分
の沸騰n−へブタン不溶分97%以上、常温パラーキシ
レン可溶分の固有粘度(デカリン、13yo)2.5〜
4.0 メルトフローインデツクス15の結晶性エチレ
ンープロピレンフロック共重合体(以下EPコポリマー
Bと記す)43部、固有粘度(デカリン、1360)1
.5 ムーニー粘度ML,十4(100午0)20〔メ
ルトインデツクス3.6〕の無定形エチレンープロピレ
ン共重合体(以下EPR−Aと託す)27部、平均粒径
2仏のタルク1礎部、BHTO.05部、テトラキス−
〔メチレン3一(3′,5′−ジ第三ブチルー4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート〕メタン0.3部、お
よびニッケルービスー(o−エチル一3,5−ジ第三プ
チルー4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート0.$都
を、バンバリーミキサーにより180q○で12分間混
練後、造粒した。
得られたべレツト10戊部‘こカーボンブラック0.6
部を加えて、シリンダー温度220〜240qoの−軸
押出機で濠練後、造粒した。
部を加えて、シリンダー温度220〜240qoの−軸
押出機で濠練後、造粒した。
得られたべレットを射出成形機を用いて試験片に成形し
、引張降伏点強度、曲げ弾性率、アィゾット衝撃強度、
および表面クロスを測定した。また、碁盤目試験により
塗料残存率(%)を以下の方法によって求めて塗装性を
評価した。
、引張降伏点強度、曲げ弾性率、アィゾット衝撃強度、
および表面クロスを測定した。また、碁盤目試験により
塗料残存率(%)を以下の方法によって求めて塗装性を
評価した。
すなわち、試験片に2液型のアクリル−塩素化ポリプロ
ピレン系の下塗り塗料(カシュー■製)を膜の厚みが1
0一となるように塗装した後、2液型のアクリルーウレ
タン系の上塗り塗料(カシュー■製)を膜の厚みが20
Aとなるように塗装して、80℃で30分間乾燥した後
、室温で4加時間放置して塗装品を得た。この塗装品の
塗腰にマルチクロスカッターを用いて縦1肌の碁盤目を
ION固きざみ、セロハン粘着テープによって45度の
角度で急激に塗膜を剥離する操作を2回繰りかえし、残
った塗膜の碁盤目の割合(%)を求めた。また、成形品
にフローマークが認められるか杏かを以下の方法によっ
て判定して大型成形品の外観の良否を評価した。
ピレン系の下塗り塗料(カシュー■製)を膜の厚みが1
0一となるように塗装した後、2液型のアクリルーウレ
タン系の上塗り塗料(カシュー■製)を膜の厚みが20
Aとなるように塗装して、80℃で30分間乾燥した後
、室温で4加時間放置して塗装品を得た。この塗装品の
塗腰にマルチクロスカッターを用いて縦1肌の碁盤目を
ION固きざみ、セロハン粘着テープによって45度の
角度で急激に塗膜を剥離する操作を2回繰りかえし、残
った塗膜の碁盤目の割合(%)を求めた。また、成形品
にフローマークが認められるか杏かを以下の方法によっ
て判定して大型成形品の外観の良否を評価した。
すなわち、カーボンブラックを配合した組成物のべレッ
トを、東芝機械■製100Z射出成形機に供給し、樹脂
温度250℃、射出圧力1000k9/地、金型温度6
0q0、1サイクル45秒でMNSS用金型を用い、末
端1点ゲートで長さ367帆、中143柳、厚さ2柳の
シートに成形し、ゲート反対側のフローマークを判定し
た。また、カーボンブラックを配合した組成物のべレッ
トを大型射出成形機を用いて、長さ1〜1.8肌、中5
〜30伽、厚さ3〜6脚のバンパーに成形したところ、
良好な外観を有していた。
トを、東芝機械■製100Z射出成形機に供給し、樹脂
温度250℃、射出圧力1000k9/地、金型温度6
0q0、1サイクル45秒でMNSS用金型を用い、末
端1点ゲートで長さ367帆、中143柳、厚さ2柳の
シートに成形し、ゲート反対側のフローマークを判定し
た。また、カーボンブラックを配合した組成物のべレッ
トを大型射出成形機を用いて、長さ1〜1.8肌、中5
〜30伽、厚さ3〜6脚のバンパーに成形したところ、
良好な外観を有していた。
力−ポンプラックを含有するポリプロピレン組成物のべ
レットのメルトフローィンデックス、成形品の測定結果
を第1表に示す。
レットのメルトフローィンデックス、成形品の測定結果
を第1表に示す。
実施例 2,3
無定形エチレンープロピレン共重合体としてEPR−A
に代えて、固有粘度(デカリン、135℃)1.7、ム
ーニー粘度M比,十4(10000)40〔メルトィン
デックス2.0〕の無定形エチレンーブロピレン共重合
体(以下EPR−Bと記す)を用いた(実施例2)か、
あるいは固有粘度(デカリン、135oo)1.4、ム
ーニー粘度M山,十4(100℃)10〔メルトィンデ
ックス7.7〕の無定形エチレンープロピレン共重合体
(以下EPR−Cと記す)を用し、た(実施例3)他は
、実施例と同様に実施した。
に代えて、固有粘度(デカリン、135℃)1.7、ム
ーニー粘度M比,十4(10000)40〔メルトィン
デックス2.0〕の無定形エチレンーブロピレン共重合
体(以下EPR−Bと記す)を用いた(実施例2)か、
あるいは固有粘度(デカリン、135oo)1.4、ム
ーニー粘度M山,十4(100℃)10〔メルトィンデ
ックス7.7〕の無定形エチレンープロピレン共重合体
(以下EPR−Cと記す)を用し、た(実施例3)他は
、実施例と同様に実施した。
結果をまとめて第1表に示す。また、実施例2あるいは
実施例3に係るカーボンブラックを配合した組成物のべ
レットを大型成形機を用いて、バンパーに成形したとこ
ろ、いずれも良好な外観を有していた。
実施例3に係るカーボンブラックを配合した組成物のべ
レットを大型成形機を用いて、バンパーに成形したとこ
ろ、いずれも良好な外観を有していた。
実施例 4〜7
結晶性エチレンープロピレンブロツク共重合体、無定形
エチレンープロピレン共重合体、およびタルクの配合割
合を第1表に示す割合に変えた他は、実施例1と同様に
実施した。
エチレンープロピレン共重合体、およびタルクの配合割
合を第1表に示す割合に変えた他は、実施例1と同様に
実施した。
結果をまとめて第1表に示す。また、実施例4〜7に係
るカーボンブラックを配合した組成物の各べレットを大
型成形機を用いて、バンパーに成形したところ、いずれ
も良好な外観を有していた。
るカーボンブラックを配合した組成物の各べレットを大
型成形機を用いて、バンパーに成形したところ、いずれ
も良好な外観を有していた。
実施例 8
結晶性エチレン−プロピレンブロック共重合体として、
EPコポリマーAに代えてエチレン含有量8.0%、ポ
リプロピレン成分の沸騰n−へブタン不落分97%以上
、常温パラーキシレン可溶分の固有粘度(デカリン、1
35qo)5.5〜4.0、メルトフローィンデックス
50の結晶性エチレンープロピレンブロック共重合体(
以下EPコポリマーCと記す)を60部用い、EPR−
Aの量を第1表に示す量に変えた他は、実施例1と同様
に実施した。
EPコポリマーAに代えてエチレン含有量8.0%、ポ
リプロピレン成分の沸騰n−へブタン不落分97%以上
、常温パラーキシレン可溶分の固有粘度(デカリン、1
35qo)5.5〜4.0、メルトフローィンデックス
50の結晶性エチレンープロピレンブロック共重合体(
以下EPコポリマーCと記す)を60部用い、EPR−
Aの量を第1表に示す量に変えた他は、実施例1と同様
に実施した。
結果をまとめて第1表に示す。また、実施例8に係るカ
ーボンブラックを配合した組成物のべレットを大型成形
機を用いてバンパーに成形したところ、良好な外観を有
していた。
ーボンブラックを配合した組成物のべレットを大型成形
機を用いてバンパーに成形したところ、良好な外観を有
していた。
第 1 表
(注1)成形品の外観 ○:つやがあってフローマーク
の発生が認められないo△:フローマークの発生が認め
られる。
の発生が認められないo△:フローマークの発生が認め
られる。
X:フローマークが目立つ。
(注2)総合評価 ○:良 好 ×:不 良比較例
1結晶性エチレンープロピレンブロック共重合体として
、EPコポリマーAに代えてエチレン含有量9.0%、
ポリプロピレン成分の沸騰n−へブタン不落分97%以
上、前温パラーキシレン可溶分の固有粘度(デカリン、
135qo)2.5〜4.0、メルトフローィンデツク
ス3の結晶性エチレンープロピレンブロック共重合体(
以下コモポリマーDと託す)を63部用い、無定形エチ
レンープロピレン共重合体としてEPR−Aに代えてE
PR−Cを用いた他は実施例1と同様に実施した。
1結晶性エチレンープロピレンブロック共重合体として
、EPコポリマーAに代えてエチレン含有量9.0%、
ポリプロピレン成分の沸騰n−へブタン不落分97%以
上、前温パラーキシレン可溶分の固有粘度(デカリン、
135qo)2.5〜4.0、メルトフローィンデツク
ス3の結晶性エチレンープロピレンブロック共重合体(
以下コモポリマーDと託す)を63部用い、無定形エチ
レンープロピレン共重合体としてEPR−Aに代えてE
PR−Cを用いた他は実施例1と同様に実施した。
結果をまとめて第2表に示す。比較例 2
無定形エチレンープロピレン共重合体として、EPR−
Aに代えて固有粘度(デカリン、135q0)2.入
ムーニー粘度MLM(10000)70〔メルトインデ
ックス0.8〕の無定形エチレン−プロピレン共重合体
(以下EPR一Dと記す)を用いた他は実施例1と同様
に実施した。
Aに代えて固有粘度(デカリン、135q0)2.入
ムーニー粘度MLM(10000)70〔メルトインデ
ックス0.8〕の無定形エチレン−プロピレン共重合体
(以下EPR一Dと記す)を用いた他は実施例1と同様
に実施した。
結果をまとめて第2表に示す。比較例 3
結晶性エチレンープロピレンフロック共重合体、および
無定形エチレンープロピレン共重合体の配合割合を第2
表に示す割合に変えた他は、実施例1と同様に実施した
。
無定形エチレンープロピレン共重合体の配合割合を第2
表に示す割合に変えた他は、実施例1と同様に実施した
。
結果をまとめて第2表に示す。実施例および比較例で用
いた無定形エチレンーブロピレン共重合体はエチレン含
有量がいずれも70%であった。
いた無定形エチレンーブロピレン共重合体はエチレン含
有量がいずれも70%であった。
また、実施例および比較例で用いた結晶性エチレン−プ
ロピレンプロツク共重合体の常温パラ−キシレン可溶分
は、ポリマー5夕をパラーキシレン50の‘に添加し、
混合物を加熱してポリマーを完全に溶解させた後、放冷
し、1昼夜常温(約23℃)で放置して、析出した不落
物を遠心分離器にて除き、残部のパラーキシレン溶液を
アセトン1500の‘に添加し、析出した不港物を含む
混合物をガラスフィルターG4で炉過し、炉集物を約5
0℃で減圧乾燥して得たものである。
ロピレンプロツク共重合体の常温パラ−キシレン可溶分
は、ポリマー5夕をパラーキシレン50の‘に添加し、
混合物を加熱してポリマーを完全に溶解させた後、放冷
し、1昼夜常温(約23℃)で放置して、析出した不落
物を遠心分離器にて除き、残部のパラーキシレン溶液を
アセトン1500の‘に添加し、析出した不港物を含む
混合物をガラスフィルターG4で炉過し、炉集物を約5
0℃で減圧乾燥して得たものである。
第 2 表
(注1)成形品の外観 ○:つやがあってフローマーク
の発生が認められたい。
の発生が認められたい。
△:フローマークの発生が認められる。X:フローマー
クが目立つ。
クが目立つ。
(注2)総合評価 ○:良 好 ×:不 良(注3)
フロ−マークの発生は認められないかつやが友い。
フロ−マークの発生は認められないかつやが友い。
比較例 4結晶性エチレンープロピレンブロツク共重合
体として、EPコポリマーAに代えてエチレン含有量8
.0%、ポリプロピレン成分の沸騰n−べブタン不溶分
97%以上、常温パラーキシレン可溶分の固有粘度(デ
カリン、135qo)3.3、メルトフローィンデック
ス1.5の結晶性エチレン−プロピレンフロック共重合
体(以下EPコポリマ−Eと記す)を8礎部用い、無定
形エチレンープロピレン共重合体としてEPR一Aに代
えて固有粘度(デカリン、1360)1.8 メルトイ
ンデツクス0.4〔ムニー粘度ML,十4(100午0
)50〕の市販の無定形エチレンープロピレンー非共役
ジェン共重合体(以下EPDMと記す)を1の部門い、
タルクを10部用いた他は実施例1と同様に実施した。
体として、EPコポリマーAに代えてエチレン含有量8
.0%、ポリプロピレン成分の沸騰n−べブタン不溶分
97%以上、常温パラーキシレン可溶分の固有粘度(デ
カリン、135qo)3.3、メルトフローィンデック
ス1.5の結晶性エチレン−プロピレンフロック共重合
体(以下EPコポリマ−Eと記す)を8礎部用い、無定
形エチレンープロピレン共重合体としてEPR一Aに代
えて固有粘度(デカリン、1360)1.8 メルトイ
ンデツクス0.4〔ムニー粘度ML,十4(100午0
)50〕の市販の無定形エチレンープロピレンー非共役
ジェン共重合体(以下EPDMと記す)を1の部門い、
タルクを10部用いた他は実施例1と同様に実施した。
結果をまとめて第3表に示す。比較例 5〜7
無定形エチレンープロピレン共重合体として、EPR−
Aに代えて固有粘度(デカリン、135qo)2.3、
メルトインデックス0.8〔ムーニー粘度M山,十4(
10000)70〕の市販の無定形エチレンープロピレ
ン共重合体(以下EPR−E)を用い、各成分の配合割
合を第3表に示す割合に変えた他は比較例4と同様に実
施した。
Aに代えて固有粘度(デカリン、135qo)2.3、
メルトインデックス0.8〔ムーニー粘度M山,十4(
10000)70〕の市販の無定形エチレンープロピレ
ン共重合体(以下EPR−E)を用い、各成分の配合割
合を第3表に示す割合に変えた他は比較例4と同様に実
施した。
結果をまとめて第3表に示す。第 3 表
(注)本願発明の範囲外のもの
(注1)成形品の外観 ○:つやがあってフローマーク
の発生が認められたいo△:フローマークの発生が認め
られる。
の発生が認められたいo△:フローマークの発生が認め
られる。
X;フローマークが目立つ。
(注2)総合評価 ○:良 好
×:不良
以上の結果から、結晶性エチレンープロピレンフロック
共重合体および無定形エチレンープロピレン共重合体の
いずれかが本願発明で規定する範囲外のものであると、
成形品の塗装性、外観のいずれかあるいは両方に問題が
あることが明らかである。
共重合体および無定形エチレンープロピレン共重合体の
いずれかが本願発明で規定する範囲外のものであると、
成形品の塗装性、外観のいずれかあるいは両方に問題が
あることが明らかである。
Claims (1)
- 1 エチレン含有量5〜10重量%、ポリプロピレン成
分の沸騰n−ヘプタン不溶分9.7重量%以上、常温パ
ラ−キシレン可溶分の固有粘度(デカリン、135℃)
2.5〜4、メルトフローインデツクス11〜70の結
晶性エチレン−プロピレンブロツク共重合体40〜75
重量%、固有粘度(デカリン、135℃)1.0〜2.
0、ムーニ−粘度ML_1_+_4(100℃)5〜4
.0の無定形エチレン−プロピレン共重合体20〜40
重量%、および平均粒径0.11〜5ミクロンのタルク
5〜20重量%よりなるポリプロピレン組成物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56209173A JPS6031868B2 (ja) | 1981-12-25 | 1981-12-25 | ポリプロピレン組成物 |
US06/452,725 US4439573A (en) | 1981-12-25 | 1982-12-23 | Propylene polymer composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56209173A JPS6031868B2 (ja) | 1981-12-25 | 1981-12-25 | ポリプロピレン組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58111846A JPS58111846A (ja) | 1983-07-04 |
JPS6031868B2 true JPS6031868B2 (ja) | 1985-07-24 |
Family
ID=16568537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56209173A Expired JPS6031868B2 (ja) | 1981-12-25 | 1981-12-25 | ポリプロピレン組成物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4439573A (ja) |
JP (1) | JPS6031868B2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6013838A (ja) * | 1983-07-04 | 1985-01-24 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | ポリプロピレン組成物 |
JPH068375B2 (ja) * | 1983-08-18 | 1994-02-02 | 三井東圧化学株式会社 | ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法 |
JPH062861B2 (ja) * | 1983-09-08 | 1994-01-12 | 三井東圧化学株式会社 | ポリプロピレン樹脂組成物 |
JPS60133039A (ja) * | 1983-12-21 | 1985-07-16 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | オレフィン重合体系二次加工用シート |
JPS60202144A (ja) * | 1984-03-27 | 1985-10-12 | Sumitomo Chem Co Ltd | ポリプロピレン樹脂組成物 |
JPH0689201B2 (ja) * | 1985-02-19 | 1994-11-09 | 宇部興産株式会社 | ガラス繊維強化ポリプロピレン組成物 |
KR880700016A (ko) * | 1985-02-21 | 1988-02-15 | 에프 알렉크너 존 | 자동차페인트를 수용하는 열가소성 제품 |
CA1272536A (en) * | 1985-05-28 | 1990-08-07 | Tsutomu Suda | Propylene polymer composition |
US4833194A (en) * | 1987-11-13 | 1989-05-23 | R.J.F. International Corporation | Elastomeric thermoplastic compositions |
JPH01271450A (ja) * | 1988-04-25 | 1989-10-30 | Nissan Motor Co Ltd | ポリオレフィン樹脂組成物から成る自動車外板部材 |
JP2677816B2 (ja) * | 1988-04-27 | 1997-11-17 | 豊田鉄工株式会社 | 被覆層付成形体及びその製造方法 |
JP2843120B2 (ja) * | 1990-06-27 | 1999-01-06 | 日産自動車株式会社 | 自動車バンパー用樹脂組成物 |
JP2902496B2 (ja) * | 1991-03-28 | 1999-06-07 | 宇部興産株式会社 | 自動車バンパー用樹脂組成物 |
CA2077033A1 (en) * | 1991-08-30 | 1993-03-01 | Ikunori Sakai | Polypropylene resin composition |
CA2079200A1 (en) * | 1991-09-27 | 1993-03-28 | Hajime Sadatoshi | Ethylene-propylene block copolymer |
EP0583132B1 (en) * | 1992-08-05 | 1996-11-27 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Propylene polymer composition |
US5574087A (en) * | 1994-03-30 | 1996-11-12 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Molded protective strip for automobiles |
JPH08302114A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-19 | Sumitomo Chem Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
DE69602240T2 (de) * | 1995-09-29 | 1999-09-09 | Honda Giken Kogyo K.K. | Gelackte Gegenstände enthaltend Kunststoffzusammensetzungen und Mehrschichtgegenstand |
JP3290076B2 (ja) * | 1995-12-01 | 2002-06-10 | 宇部興産株式会社 | ポリプロピレン樹脂組成物 |
JP2000256520A (ja) * | 1999-03-10 | 2000-09-19 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | プロピレン系樹脂組成物及びそれを用いた自動車用内装部材 |
CN102361927B (zh) * | 2009-03-23 | 2013-10-16 | 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 | 聚烯烃母料和适于注射成型的组合物 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS603420B2 (ja) * | 1980-09-22 | 1985-01-28 | 宇部興産株式会社 | バンパ−用ポリプロピレン組成物 |
-
1981
- 1981-12-25 JP JP56209173A patent/JPS6031868B2/ja not_active Expired
-
1982
- 1982-12-23 US US06/452,725 patent/US4439573A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58111846A (ja) | 1983-07-04 |
US4439573A (en) | 1984-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6031868B2 (ja) | ポリプロピレン組成物 | |
JPS5949252B2 (ja) | ポリプロピレン組成物 | |
US5374677A (en) | Thermoplastic polymer composition | |
JPH02140258A (ja) | ポリプロピレン組成物 | |
JPH03172339A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JP2003522267A (ja) | 熱可塑性材料用充填剤濃縮物 | |
JPS63156842A (ja) | ポリプロピレン組成物 | |
JPS58154757A (ja) | ポリアリ−レンスルフイド樹脂組成物 | |
JPS6016982B2 (ja) | 耐衝撃性に優れた樹脂組成物 | |
JPH0328288B2 (ja) | ||
JP2654979B2 (ja) | 充填剤含有ポリプロピレン組成物用顔料マスターバッチ | |
JPH03197541A (ja) | 低光沢性ブロー成形用樹脂組成物 | |
JPH0315667B2 (ja) | ||
JPS6328463B2 (ja) | ||
JPS58222133A (ja) | 塗装性の改良されたプロピレン重合体組成物 | |
JPS634585B2 (ja) | ||
JPS642536B2 (ja) | ||
JPH0556781B2 (ja) | ||
JPS6060154A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
CN114044977A (zh) | 一种抗虎皮纹的聚丙烯复合材料及其制备方法和应用 | |
JPH0212978B2 (ja) | ||
JPS59193940A (ja) | 結晶性オレフイン重合体樹脂組成物 | |
JP3342989B2 (ja) | 塗装用プロピレン系樹脂組成物 | |
JPH04202357A (ja) | 耐熱安定性の優れた難燃性ポリアミド樹脂組成物 | |
JPH03197542A (ja) | ブロー成形用樹脂組成物 |