JPS6031233B2 - 感圧接着テ−プ - Google Patents
感圧接着テ−プInfo
- Publication number
- JPS6031233B2 JPS6031233B2 JP52073388A JP7338877A JPS6031233B2 JP S6031233 B2 JPS6031233 B2 JP S6031233B2 JP 52073388 A JP52073388 A JP 52073388A JP 7338877 A JP7338877 A JP 7338877A JP S6031233 B2 JPS6031233 B2 JP S6031233B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- tape
- block
- adhesive tape
- block copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 title claims description 15
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 25
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 25
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 23
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 21
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 20
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 13
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 12
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 10
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 10
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 8
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 6
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims description 5
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 2
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000011094 fiberboard Substances 0.000 description 2
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 150000005673 monoalkenes Chemical class 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 208000010201 Exanthema Diseases 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 241001641769 Runga Species 0.000 description 1
- 241000124033 Salix Species 0.000 description 1
- 229920013623 Solprene Polymers 0.000 description 1
- 206010041316 Solvent sensitivity Diseases 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000039 congener Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000001923 cyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920000359 diblock copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 201000005884 exanthem Diseases 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 244000144992 flock Species 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 229920005684 linear copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/42—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L15/58—Adhesives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
- C09J7/24—Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/30—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
- C09J2301/308—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive tape or sheet losing adhesive strength when being stretched, e.g. stretch adhesive
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/909—Resilient layer, e.g. printer's blanket
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S602/00—Surgery: splint, brace, or bandage
- Y10S602/903—Surgical tape
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、普通の状態で粘着性の感圧接着(粘着)テー
プ、より具体的には、高度にェラストマー性の普通の状
態で粘着性がある感圧接着剤を、基本的には非粘着性の
基材(backing)フィルムまたはシートに塗布し
てなる上記テープに関する。
プ、より具体的には、高度にェラストマー性の普通の状
態で粘着性がある感圧接着剤を、基本的には非粘着性の
基材(backing)フィルムまたはシートに塗布し
てなる上記テープに関する。
この種の従来の感圧接着テープは、使用する基材シート
の特性のために伸弾性(extensibility)
と(ゴム状)弾性(elast;city)が小さかっ
た。
の特性のために伸弾性(extensibility)
と(ゴム状)弾性(elast;city)が小さかっ
た。
事実、紙、箔、織布または不織布の基材で作製したテー
プは低水準の伸張性を示し、弾性は実質的になかった。
ために、クレープ付与等の方法により、または紙もしく
は不織布にゴム状結合剤を含浸させることにより伸張性
を加えようとする試みもなされてきた。プラスチック基
材の感圧接着テープは、基材の組成と物理的性質に応じ
て特性はいくらか変動した。
プは低水準の伸張性を示し、弾性は実質的になかった。
ために、クレープ付与等の方法により、または紙もしく
は不織布にゴム状結合剤を含浸させることにより伸張性
を加えようとする試みもなされてきた。プラスチック基
材の感圧接着テープは、基材の組成と物理的性質に応じ
て特性はいくらか変動した。
たとえば、高度に可塑化したフィルムは非可塑化フィル
ムに比べて伸張性がかなり高くなった。しかし、両フィ
ルム共弾性の方は低水準しか示さなかった。本発明は高
度の伸張性と弾性を有するフィルム基材の普通の状態で
粘着性の感圧接着テープを提供する。
ムに比べて伸張性がかなり高くなった。しかし、両フィ
ルム共弾性の方は低水準しか示さなかった。本発明は高
度の伸張性と弾性を有するフィルム基材の普通の状態で
粘着性の感圧接着テープを提供する。
このテープは、これを適用面の平面と実質的に平行な方
向に長手方向に伸ばすことにより適用面から普通には簡
単にはがすことができる。本発明のフィルム基材は、ェ
ラストマーの熱可塑性A−B−A型ブロックコポリマー
を含有する特異なフィルム(塗膜)形成組成物から形成
され、フィルムは長さ方向の破断時伸びが少なくとも約
200%、好ましくは約300%以上であり、50%ゴ
ム・モジュラスが約2000psi(140k9/地)
以下である。この低いゴム・モジュラスは、高い伸びで
のテープの容易な(ら〈な)伸縮性と容易な剥離を確実
に行うための重要な因子であるようである。実際、救急
ばんそうこうのような吸収性処置材料に使用するテープ
では、基材フィルムの厚みは、テープの一端を上記のよ
うに長手方向に伸ばしたときに、テープと処置材料が苦
痛なく皮膚からはがれる程度である。この“無痛”剥離
は、フィルム−接着剤ラミネートの高い伸張性(破断時
伸び)と、容易な伸縮性(ゴム・モジュラスが低い)の
両方、ならびに基材フィルムとラミネートの厚みのそれ
ぞれに起因があるようである。基村フィルムの弾性はな
じみやすさ(順応性、conformability)
その他の目的にとって重要である。好ましくは、フィル
ムは50%伸びから弾性回復が少なくとも約75%、よ
り好ましくは約90%以上である。本発明の基材フィル
ムはまた高度に可操性で、ガーレィ剛さ(スチフネス)
が厚み1ミル(0.0254柳)で約1以下である。本
発明のテープの別の利点は、これが非常に低い温度でも
可榛性、伸張性および弾性をなお保有しており、したが
って低温産業用にも非常に有利であることである。本発
明の基材フィルムは、ェラストマー成分と、重量でこの
ェラストマー成分10の部1こつき100を超え20の
都以下の樹脂成分とを含有するェラストマー様の熱可塑
性フィルムを形成しうる組成物から形成される。
向に長手方向に伸ばすことにより適用面から普通には簡
単にはがすことができる。本発明のフィルム基材は、ェ
ラストマーの熱可塑性A−B−A型ブロックコポリマー
を含有する特異なフィルム(塗膜)形成組成物から形成
され、フィルムは長さ方向の破断時伸びが少なくとも約
200%、好ましくは約300%以上であり、50%ゴ
ム・モジュラスが約2000psi(140k9/地)
以下である。この低いゴム・モジュラスは、高い伸びで
のテープの容易な(ら〈な)伸縮性と容易な剥離を確実
に行うための重要な因子であるようである。実際、救急
ばんそうこうのような吸収性処置材料に使用するテープ
では、基材フィルムの厚みは、テープの一端を上記のよ
うに長手方向に伸ばしたときに、テープと処置材料が苦
痛なく皮膚からはがれる程度である。この“無痛”剥離
は、フィルム−接着剤ラミネートの高い伸張性(破断時
伸び)と、容易な伸縮性(ゴム・モジュラスが低い)の
両方、ならびに基材フィルムとラミネートの厚みのそれ
ぞれに起因があるようである。基村フィルムの弾性はな
じみやすさ(順応性、conformability)
その他の目的にとって重要である。好ましくは、フィル
ムは50%伸びから弾性回復が少なくとも約75%、よ
り好ましくは約90%以上である。本発明の基材フィル
ムはまた高度に可操性で、ガーレィ剛さ(スチフネス)
が厚み1ミル(0.0254柳)で約1以下である。本
発明のテープの別の利点は、これが非常に低い温度でも
可榛性、伸張性および弾性をなお保有しており、したが
って低温産業用にも非常に有利であることである。本発
明の基材フィルムは、ェラストマー成分と、重量でこの
ェラストマー成分10の部1こつき100を超え20の
都以下の樹脂成分とを含有するェラストマー様の熱可塑
性フィルムを形成しうる組成物から形成される。
ェラストマー成分は、Aブロックが熱可塑性でBブロッ
クがェラストマー性の総状または放射状A−B−A型ブ
ロックコポリマー、或いはこのような線状または放射状
A−B−A型ブロックコポリマーと単純な熱可塑性ェラ
ストマー様のA−B型ブロックコポリマーとの混合物か
ら本質的になる。これらのブロックコポリマーにおいて
、Aブロックはスチレンまたはスチレン同族体から誘導
され、Bブロックは共役ジェンまたは低級アルケンから
誘導される。A−B−A型とA−B型のブロックコポリ
マーの混合物におけるA−B型ブロックコポリマーの割
合は、約75重量%をこえるべきではなく、より低い割
合の方が一般に使用される。樹脂成分は低分子量、好ま
しくは数平均分子量が約3000以下の樹脂から本質的
になり、上記ブロックコポリマーの熱可塑性Aブロック
と主に関連するように適合させる。本発明のA−B−A
型ブロックコポリマーは、Aブロック(末端ブロック)
がスチレンまたはスチレン同族体から譲導(すなわち、
重合または共重合)され、Bブロック(中心ブロック)
は共役ジェン(例、イソプレンもしくはブタジェン)、
または低級アルケン(例、エチレンもしくはブチレン)
から誘導される種類のものである。少量の他のモノマー
もブロックコポリマー自体の中に参入しうる。それぞれ
のAブロックは数平均分子量が少なくとも約6000、
好ましくは約8000〜30000の範囲内であり、A
ブロックは重量でブロックコポリマーの約5〜50%、
好ましくは約10〜30%を構成する。線状のA−B−
A型ブロックコポリマーについては、Bブロックの数平
均分子量は好ましくは約45000〜180000の範
囲内であり、線状コポリマ一目体としての数平均分子量
は好ましくは約75000〜200000の範囲である
。放射状A−B−A型ブロックコポリマーの数平均分子
量は約125000〜400000の範囲であるのが好
ましい。A−B−A型の中には、末端ブロックが相違す
るが、共にスチレンまたはスチレン同族体から誘導され
ているもの(時として、A−B−C型ブロックコポリマ
−と呼ばれることもある)も包含される。このことは線
状と放射状の両方のブロックコポリマーについて言える
。「線状ブロックコポリマー」とは、分岐A−B−Aコ
ポリマーと非分岐A−B−Aコポリマーを共に包含する
用語である。本発明で使用しうる放射状A−B−Aポリ
マーは米国特許第3281383号に記載されているよ
うなものであって、一般式:(A−B)nXにあてはま
る。但し、上述のようにAはスチレンまたはスチレン同
族体から誘導された熱可塑性ブロックで、Bは共役ジェ
ンまたは低級アルケンから誘導されたェラストマー性ブ
ロックであり;Xは上記米国特許第3281383号に
記載のように2〜4の官能性を有する、或いは1975
年6月11日発行の“ChemicalWeek”、3
5ページに載った“NewR血はris協ckedby
Sta岱”という表題の論文に記載のように恐らくはよ
り高い官能性をも有しうる、無機または有機の結合分子
であり;nはXの官能性に対応する数である。本発明の
A−B型ブ。
クがェラストマー性の総状または放射状A−B−A型ブ
ロックコポリマー、或いはこのような線状または放射状
A−B−A型ブロックコポリマーと単純な熱可塑性ェラ
ストマー様のA−B型ブロックコポリマーとの混合物か
ら本質的になる。これらのブロックコポリマーにおいて
、Aブロックはスチレンまたはスチレン同族体から誘導
され、Bブロックは共役ジェンまたは低級アルケンから
誘導される。A−B−A型とA−B型のブロックコポリ
マーの混合物におけるA−B型ブロックコポリマーの割
合は、約75重量%をこえるべきではなく、より低い割
合の方が一般に使用される。樹脂成分は低分子量、好ま
しくは数平均分子量が約3000以下の樹脂から本質的
になり、上記ブロックコポリマーの熱可塑性Aブロック
と主に関連するように適合させる。本発明のA−B−A
型ブロックコポリマーは、Aブロック(末端ブロック)
がスチレンまたはスチレン同族体から譲導(すなわち、
重合または共重合)され、Bブロック(中心ブロック)
は共役ジェン(例、イソプレンもしくはブタジェン)、
または低級アルケン(例、エチレンもしくはブチレン)
から誘導される種類のものである。少量の他のモノマー
もブロックコポリマー自体の中に参入しうる。それぞれ
のAブロックは数平均分子量が少なくとも約6000、
好ましくは約8000〜30000の範囲内であり、A
ブロックは重量でブロックコポリマーの約5〜50%、
好ましくは約10〜30%を構成する。線状のA−B−
A型ブロックコポリマーについては、Bブロックの数平
均分子量は好ましくは約45000〜180000の範
囲内であり、線状コポリマ一目体としての数平均分子量
は好ましくは約75000〜200000の範囲である
。放射状A−B−A型ブロックコポリマーの数平均分子
量は約125000〜400000の範囲であるのが好
ましい。A−B−A型の中には、末端ブロックが相違す
るが、共にスチレンまたはスチレン同族体から誘導され
ているもの(時として、A−B−C型ブロックコポリマ
−と呼ばれることもある)も包含される。このことは線
状と放射状の両方のブロックコポリマーについて言える
。「線状ブロックコポリマー」とは、分岐A−B−Aコ
ポリマーと非分岐A−B−Aコポリマーを共に包含する
用語である。本発明で使用しうる放射状A−B−Aポリ
マーは米国特許第3281383号に記載されているよ
うなものであって、一般式:(A−B)nXにあてはま
る。但し、上述のようにAはスチレンまたはスチレン同
族体から誘導された熱可塑性ブロックで、Bは共役ジェ
ンまたは低級アルケンから誘導されたェラストマー性ブ
ロックであり;Xは上記米国特許第3281383号に
記載のように2〜4の官能性を有する、或いは1975
年6月11日発行の“ChemicalWeek”、3
5ページに載った“NewR血はris協ckedby
Sta岱”という表題の論文に記載のように恐らくはよ
り高い官能性をも有しうる、無機または有機の結合分子
であり;nはXの官能性に対応する数である。本発明の
A−B型ブ。
ツクコポリマ一も、Aブロックがスチレンまたはスチレ
ン同族体から誘導され、Bブロックが共役ジェン、また
は低級アルケンから誘導されたポリマーもしくはコポリ
マ−、またはこれらと少量の他のモノマ−との混合物か
ら譲導される。A−B型のブロックコポリマ一は米国特
許第3519585号および同第3787531号に記
載されている。本発明のフィルム形成性組成物のェラス
トマー成分は、他のより慣用されているェラストマーを
少量含有していてもよいが、その量はェラストマー成分
の約25重量%をこえるべきではない。
ン同族体から誘導され、Bブロックが共役ジェン、また
は低級アルケンから誘導されたポリマーもしくはコポリ
マ−、またはこれらと少量の他のモノマ−との混合物か
ら譲導される。A−B型のブロックコポリマ一は米国特
許第3519585号および同第3787531号に記
載されている。本発明のフィルム形成性組成物のェラス
トマー成分は、他のより慣用されているェラストマーを
少量含有していてもよいが、その量はェラストマー成分
の約25重量%をこえるべきではない。
このような他のェラストマーとしては、高度に崩壊され
た(brokendown)天然ゴムおよびブタジェン
ースチレンランダムコポリマーゴム、合成ポリイソプレ
ン、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム等が
ある。潜在的にェラストマー性の液状ポリマーも添加剤
として使用できるが、普通にはェラストマー成分の約1
の重量%以下の少量で使用される。本発明の樹脂成分を
使用する場合には、これは該ブロックコポリマーの熱可
塑性のAブロックと主に関連し、これと主に適合性のあ
るように選ばれた低分子量の樹脂から本質的になる。
た(brokendown)天然ゴムおよびブタジェン
ースチレンランダムコポリマーゴム、合成ポリイソプレ
ン、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム等が
ある。潜在的にェラストマー性の液状ポリマーも添加剤
として使用できるが、普通にはェラストマー成分の約1
の重量%以下の少量で使用される。本発明の樹脂成分を
使用する場合には、これは該ブロックコポリマーの熱可
塑性のAブロックと主に関連し、これと主に適合性のあ
るように選ばれた低分子量の樹脂から本質的になる。
これには、ポリ−Q−メチルスチレン、ポリスチレン、
ポリビニルトルェソおよび類似芳香族樹脂、ならびにこ
れらのコポリマー、クマロンインデンおよび関連の環式
化合物を基材とする低分子量の樹脂がある。この目的に
対する好ましい樹脂は数平均分子量が約3000以下の
ものであるが、これより高分子量の樹脂も低めの分子量
範囲のものなら使用できる。フィルム形成性組成物はさ
らに比較的少量の各種の他の材料、たとえば酸化防止剤
、熱安定剤および紫外線吸収剤、雛型剤、ェクステンダ
ー、充填材等を含有していてもよい。
ポリビニルトルェソおよび類似芳香族樹脂、ならびにこ
れらのコポリマー、クマロンインデンおよび関連の環式
化合物を基材とする低分子量の樹脂がある。この目的に
対する好ましい樹脂は数平均分子量が約3000以下の
ものであるが、これより高分子量の樹脂も低めの分子量
範囲のものなら使用できる。フィルム形成性組成物はさ
らに比較的少量の各種の他の材料、たとえば酸化防止剤
、熱安定剤および紫外線吸収剤、雛型剤、ェクステンダ
ー、充填材等を含有していてもよい。
代表的な酸化防止剤は2・5ージーにrtーアミルヒド
ロキノンおよびジーにrt−ブチルクレゾールである。
同様に、アルキルジチオカルバメートの亜鉛塩のような
慣用の熱安定剤も使用できる。レシチンはこの種の押出
成形可能な粒子状混合物に少量で特に適していることが
見出された雛型剤の1種である。しかし、ロウおよび各
種の他の離型剤またはすべり剤もこのようにして添加で
きる。高分子量ポリスチレソ、非反応性フェノールーホ
ルムアルデヒド樹脂、線状ポリエステル樹脂、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、等の各種ェクステンダーも比較
的少量、ヱラストマー成分の25重量%付近までの星で
、本発明のフィルム形成性組成物中に混入することがで
きる。同様に、本発明の粒子状混合物は比較的少量(ェ
ラストマー成分の約25重量%まで)の充填材および顔
料、たとえば酸化亜鉛、水和アルミナ、粘土、炭酸カル
シウム、二酸化チタン、カーボンブラック等を含有しう
る。これらの充填材および顔料の多くは、熱可塑性ェラ
ストマー粒子が樹脂粒子およびその他の材料と混合され
るまでにアグロメレーション(集塊化)するのを防止す
るために該ェラストマー粒子と混合される分離剤(pa
rUnga袋nt)として粉末状で使用されてもよい。
本発明の普通の状態で粘着性の感圧接着剤は、米国特許
第2909278号に開示されたような慣用のェラスト
マー型ゴムー樹脂接着剤でよい。
ロキノンおよびジーにrt−ブチルクレゾールである。
同様に、アルキルジチオカルバメートの亜鉛塩のような
慣用の熱安定剤も使用できる。レシチンはこの種の押出
成形可能な粒子状混合物に少量で特に適していることが
見出された雛型剤の1種である。しかし、ロウおよび各
種の他の離型剤またはすべり剤もこのようにして添加で
きる。高分子量ポリスチレソ、非反応性フェノールーホ
ルムアルデヒド樹脂、線状ポリエステル樹脂、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、等の各種ェクステンダーも比較
的少量、ヱラストマー成分の25重量%付近までの星で
、本発明のフィルム形成性組成物中に混入することがで
きる。同様に、本発明の粒子状混合物は比較的少量(ェ
ラストマー成分の約25重量%まで)の充填材および顔
料、たとえば酸化亜鉛、水和アルミナ、粘土、炭酸カル
シウム、二酸化チタン、カーボンブラック等を含有しう
る。これらの充填材および顔料の多くは、熱可塑性ェラ
ストマー粒子が樹脂粒子およびその他の材料と混合され
るまでにアグロメレーション(集塊化)するのを防止す
るために該ェラストマー粒子と混合される分離剤(pa
rUnga袋nt)として粉末状で使用されてもよい。
本発明の普通の状態で粘着性の感圧接着剤は、米国特許
第2909278号に開示されたような慣用のェラスト
マー型ゴムー樹脂接着剤でよい。
しかし、接着剤も基材フィルムと同様にA−B−A型フ
ロックコポリマーを基村とするものでもよく、したがっ
てェラストマー様であるだけでなく、高度に熱可塑性で
押出可能であってもよい。この場合、接着剤組成物は使
用したブロックコポリマーのェラストマー性Bブロック
と主に関連するように適合させた粘着付与剤樹脂を包含
しよう。このような接着剤と粘着付与剤樹脂の例は米国
特許第3676202号に記載されている。本発明の接
着テープのその他の特徴と利点は以下の記載と添付図面
の参照により当業者には明らかであろう。
ロックコポリマーを基村とするものでもよく、したがっ
てェラストマー様であるだけでなく、高度に熱可塑性で
押出可能であってもよい。この場合、接着剤組成物は使
用したブロックコポリマーのェラストマー性Bブロック
と主に関連するように適合させた粘着付与剤樹脂を包含
しよう。このような接着剤と粘着付与剤樹脂の例は米国
特許第3676202号に記載されている。本発明の接
着テープのその他の特徴と利点は以下の記載と添付図面
の参照により当業者には明らかであろう。
添付図面の第1図と第2図を参照すると、高度に伸張性
で弾性のある基村フィルム12とこのフィルムの片面に
塗布された感圧接着剤層13とからなる本発明の1態様
による通常の状態で粘着性の感圧接着テープ11の1巻
き(ロール)が示されている。
で弾性のある基村フィルム12とこのフィルムの片面に
塗布された感圧接着剤層13とからなる本発明の1態様
による通常の状態で粘着性の感圧接着テープ11の1巻
き(ロール)が示されている。
フィルム12の反対側の面には、離型剤(図示せず)が
塗布されていて、接着剤層を内側にしてテープを巻きあ
げて第1図に示すようなテープロールを形成した後、テ
ープ11がすぐに解けて取り出せるようになっている。
第3図と第4図は本発明のテープの重要な特性、すなわ
ち、その適用面からの容易なはがれを図示している。
塗布されていて、接着剤層を内側にしてテープを巻きあ
げて第1図に示すようなテープロールを形成した後、テ
ープ11がすぐに解けて取り出せるようになっている。
第3図と第4図は本発明のテープの重要な特性、すなわ
ち、その適用面からの容易なはがれを図示している。
テープ11を第3図と第4図に示すように接着剤層13
が適用面14に付着するようにしてこの表面に貼りつけ
たときに、本発明のテープはその端に力を加えてテープ
をタテ(長手方向)に伸ばすことによりこの表面から簡
単にはがすことができる。基材フィルムが実質的に適用
面との最初の接着地点まで伸張しはじめたときに、テー
プの高度の伸張性と容易な伸縮性のために接着剤が適用
面からだんだんとはがれる現象が明らかに生ずる。この
第1接触地点(より適当には剥離点と呼ばれる)は第4
図において15で示され、これはもちろんテープが適用
面に貼りつけている場所の関数である。このテープを矢
印で示す方向に引っぱって伸ばすと、接着剤は地点15
で適用面からはがれ、接着剤が適用面からだんだんはが
れていくにつれて、剥離点はテープに沿って引張り方向
とは逆方向に移動していこう。接着テープの構造の最も
簡単な形態を添付図面に示したが、当業者には明らかな
ように本発明は各種の他の慣用の感圧接着テープの構成
をも包含する。たとえば、多くの用途に対して、テープ
はシリコーン塗布紙のような剥離ライナー上に重ねて販
売される。おむつテープ、救急ばんそうこう、両面テー
プ等は普通このようなシリコーン・ライナーを使用する
。添付図面に示したような構造のテープに対しては、必
要な剥離性は基材フィルム自体にすべり剤を混入するか
、或いは上述のようにフィルムに離型剤を塗布すること
によって得ることができる。以下の本発明による基村フ
ィルム、接着剤および鞍着テープについての実施例は、
例示のためだけに示すのであって、本発明の範囲を何ら
制限するものではない。
が適用面14に付着するようにしてこの表面に貼りつけ
たときに、本発明のテープはその端に力を加えてテープ
をタテ(長手方向)に伸ばすことによりこの表面から簡
単にはがすことができる。基材フィルムが実質的に適用
面との最初の接着地点まで伸張しはじめたときに、テー
プの高度の伸張性と容易な伸縮性のために接着剤が適用
面からだんだんとはがれる現象が明らかに生ずる。この
第1接触地点(より適当には剥離点と呼ばれる)は第4
図において15で示され、これはもちろんテープが適用
面に貼りつけている場所の関数である。このテープを矢
印で示す方向に引っぱって伸ばすと、接着剤は地点15
で適用面からはがれ、接着剤が適用面からだんだんはが
れていくにつれて、剥離点はテープに沿って引張り方向
とは逆方向に移動していこう。接着テープの構造の最も
簡単な形態を添付図面に示したが、当業者には明らかな
ように本発明は各種の他の慣用の感圧接着テープの構成
をも包含する。たとえば、多くの用途に対して、テープ
はシリコーン塗布紙のような剥離ライナー上に重ねて販
売される。おむつテープ、救急ばんそうこう、両面テー
プ等は普通このようなシリコーン・ライナーを使用する
。添付図面に示したような構造のテープに対しては、必
要な剥離性は基材フィルム自体にすべり剤を混入するか
、或いは上述のようにフィルムに離型剤を塗布すること
によって得ることができる。以下の本発明による基村フ
ィルム、接着剤および鞍着テープについての実施例は、
例示のためだけに示すのであって、本発明の範囲を何ら
制限するものではない。
表Aは本発明の6種の基材フィルム(すなわち、実施例
1〜6)のフィルム組成と各フィルムの物理的性質を合
せて示す。
1〜6)のフィルム組成と各フィルムの物理的性質を合
せて示す。
実施例中、量的関係は、別に指定のない限り、フィルム
のェラストマ一成分の全重量を10の郡としたときの重
量部で表わされる。フィルムの厚みはミルで表わされ;
引張強度はインストロン引張試験機で、最初のジョーの
分離間隔を1インチ(2.54肌)にして12インチ/
分(30.5肌/分)の速度で測定したときのフィルム
の破断時の応力(psj)であり;伸びはフィルムが破
断までに一定方向に伸びたパーセンテージ、すなわち{
(破断時の伸びた寸法−普通時の寸法)÷普通時のその
方向の寸法}×100 である。
のェラストマ一成分の全重量を10の郡としたときの重
量部で表わされる。フィルムの厚みはミルで表わされ;
引張強度はインストロン引張試験機で、最初のジョーの
分離間隔を1インチ(2.54肌)にして12インチ/
分(30.5肌/分)の速度で測定したときのフィルム
の破断時の応力(psj)であり;伸びはフィルムが破
断までに一定方向に伸びたパーセンテージ、すなわち{
(破断時の伸びた寸法−普通時の寸法)÷普通時のその
方向の寸法}×100 である。
いずれの場合も“M.D.”はタテ方向(フィルムの成
形加工の方向、長手方向)を意味し、“C.D.”はこ
れと直交する横方向を意味する。弾性回復率は、もとの
長さの50%だけ伸ばして、その後解放して自由に元に
戻れるようにしたときの直後の長さの回復の%である。
形加工の方向、長手方向)を意味し、“C.D.”はこ
れと直交する横方向を意味する。弾性回復率は、もとの
長さの50%だけ伸ばして、その後解放して自由に元に
戻れるようにしたときの直後の長さの回復の%である。
これは、伸びの量に対する回復された伸びの量の関数で
ある。伸びの量は、伸びたときの長さからもとの長さを
差し引いた値であり;回復された伸びの量とは、伸びた
ときの長さから回復後の長さを差し引いた値である。ゴ
ム・モジュラスは、長さ1インチにつき0.5インチ伸
ばして(50%の伸びで)測定した最初の断面1平方イ
ンチ当りのポンド(psi)で表わされた引張り応力で
ある。これは50%ゴム・モジユラスとも言われる。ガ
ーレィ剛さ(スチフネス)は、標準のガ−レイ剛ご試験
機で1.0×1.5インチの試料を使用、試料の1/4
インチはジョーの中に、また1′4インチはブレードに
重なるようにして、可榛性の反対(逆)尺度として測定
する。
ある。伸びの量は、伸びたときの長さからもとの長さを
差し引いた値であり;回復された伸びの量とは、伸びた
ときの長さから回復後の長さを差し引いた値である。ゴ
ム・モジュラスは、長さ1インチにつき0.5インチ伸
ばして(50%の伸びで)測定した最初の断面1平方イ
ンチ当りのポンド(psi)で表わされた引張り応力で
ある。これは50%ゴム・モジユラスとも言われる。ガ
ーレィ剛さ(スチフネス)は、標準のガ−レイ剛ご試験
機で1.0×1.5インチの試料を使用、試料の1/4
インチはジョーの中に、また1′4インチはブレードに
重なるようにして、可榛性の反対(逆)尺度として測定
する。
測定されたガーレイ剛さを、測定値を測定された厚み(
ミル)の3乗で割ることにより、厚み1ミルにおける剛
さに変摸する。ヒートシール特性は、Brichln企
て佃tionaICorporationの製袋機の2
つのジョ−の間に、各フィルム試料を標準の繊維板試験
材料のシートとオープンサンドイッチ状に重ねて4かs
i(2.95k9′c堆)の空気圧でジョーによって締
めつけることによって測定される。
ミル)の3乗で割ることにより、厚み1ミルにおける剛
さに変摸する。ヒートシール特性は、Brichln企
て佃tionaICorporationの製袋機の2
つのジョ−の間に、各フィルム試料を標準の繊維板試験
材料のシートとオープンサンドイッチ状に重ねて4かs
i(2.95k9′c堆)の空気圧でジョーによって締
めつけることによって測定される。
繊維板はテープ接着試験No.16(M:L−B−13
1E、クラス2)に対して米国商務省規格で規定されて
いる標準参照材料1810である。一方のジョーのみ加
熱され、他は加熱されない。板紙の方を加熱されるジョ
ーと接触する側に置き、フィルムは加熱されないジョー
と接触する側に置く。締めつけの前に両方のジョーを噴
射空気によって室温に冷却しておく。試験材料をジョー
の間にはさんで用意ができたら、下側のジョーを電気ヒ
ーターによって加熱して、板紙を通して伝えられる熱で
フィルムを板紙にシールする。その後、4秒の締めつけ
(クランプ)時間を使用して、フィルムを板紙に永久的
にヒートシールするのに必要な最低ピーク温度まで下側
のジョーを加熱するのに要した加熱時間を測定する。記
録された時間に対応する最低ピーク永久ヒートシール温
度は、その後、板紙の接合面の温度を測定することによ
って得られた器具についての時間−温度補正曲線を参照
することにより得られる。ここで言う最低ピーク温度と
は、電気ヒーターを加熱時間の最後に止めた(deen
ergize)ときに到達した温度のことである。表
A 上の表からわかるように、上記実施例の全部のフィルム
がまったく弾性であり、すなわち、50%伸び後の弾性
回復が約80%以上で、一般には約90%を優にこえる
。
1E、クラス2)に対して米国商務省規格で規定されて
いる標準参照材料1810である。一方のジョーのみ加
熱され、他は加熱されない。板紙の方を加熱されるジョ
ーと接触する側に置き、フィルムは加熱されないジョー
と接触する側に置く。締めつけの前に両方のジョーを噴
射空気によって室温に冷却しておく。試験材料をジョー
の間にはさんで用意ができたら、下側のジョーを電気ヒ
ーターによって加熱して、板紙を通して伝えられる熱で
フィルムを板紙にシールする。その後、4秒の締めつけ
(クランプ)時間を使用して、フィルムを板紙に永久的
にヒートシールするのに必要な最低ピーク温度まで下側
のジョーを加熱するのに要した加熱時間を測定する。記
録された時間に対応する最低ピーク永久ヒートシール温
度は、その後、板紙の接合面の温度を測定することによ
って得られた器具についての時間−温度補正曲線を参照
することにより得られる。ここで言う最低ピーク温度と
は、電気ヒーターを加熱時間の最後に止めた(deen
ergize)ときに到達した温度のことである。表
A 上の表からわかるように、上記実施例の全部のフィルム
がまったく弾性であり、すなわち、50%伸び後の弾性
回復が約80%以上で、一般には約90%を優にこえる
。
実際に、実施例のフィルムは、Piccote×のポリ
Qーメチルスチレンービニルトルェン樹脂を使用した組
成のものを除いて、いずれも90%をこえる弾性回復を
有している。さらに、どのフィルムも低いゴム・モジュ
ラス(すなわち50%の伸びで約200岬si(140
【9/均以下)を有し、1つを除けばどれも約100ゆ
si(70kg/c寵)以下の50%伸びのモジュラス
を有している。実施例のフィルムは、夕テ横両方向の引
張り強度の読みから明らかなように特に配向されている
わけではなく、一般に高い伸び、すなわち両方向に少な
くとも約500%の伸びを有する。実際に、500%よ
り低い値は2つしかなく、これらも300%を充分に上
回っている。フィルムは高度に可携性で、ガーレィ剛さ
の値は0.2の9/in2/mil程度と低いものもあ
り、0.75のo/in2′milより高くはならない
。
Qーメチルスチレンービニルトルェン樹脂を使用した組
成のものを除いて、いずれも90%をこえる弾性回復を
有している。さらに、どのフィルムも低いゴム・モジュ
ラス(すなわち50%の伸びで約200岬si(140
【9/均以下)を有し、1つを除けばどれも約100ゆ
si(70kg/c寵)以下の50%伸びのモジュラス
を有している。実施例のフィルムは、夕テ横両方向の引
張り強度の読みから明らかなように特に配向されている
わけではなく、一般に高い伸び、すなわち両方向に少な
くとも約500%の伸びを有する。実際に、500%よ
り低い値は2つしかなく、これらも300%を充分に上
回っている。フィルムは高度に可携性で、ガーレィ剛さ
の値は0.2の9/in2/mil程度と低いものもあ
り、0.75のo/in2′milより高くはならない
。
前述のようにして測定した最高永久ヒートシール温度は
150〜2800F(66〜1級℃)で35げF(17
7o0)を充分に下回る。表Bは本発明の感圧接着テー
プに有用なる種類の接着剤の組成を示す。すなわち、実
施例7〜9の組成物である。量はすべて接着剤組成物中
のェラストマーの全重量を100部としたときの重量部
で表わされている。表B 実施例10〜15においては、本発明の通常の状態で粘
着性の感圧接着テープが、後述のようにして、まず実施
例1〜6の各フィルムの主表面の片面に米国特許第35
02497号の実施例3の滋型剤を塗布し、その後フィ
ルムの反対側の面に実施例7〜9より選ばれた接着剤を
被覆するという方法で製作される。
150〜2800F(66〜1級℃)で35げF(17
7o0)を充分に下回る。表Bは本発明の感圧接着テー
プに有用なる種類の接着剤の組成を示す。すなわち、実
施例7〜9の組成物である。量はすべて接着剤組成物中
のェラストマーの全重量を100部としたときの重量部
で表わされている。表B 実施例10〜15においては、本発明の通常の状態で粘
着性の感圧接着テープが、後述のようにして、まず実施
例1〜6の各フィルムの主表面の片面に米国特許第35
02497号の実施例3の滋型剤を塗布し、その後フィ
ルムの反対側の面に実施例7〜9より選ばれた接着剤を
被覆するという方法で製作される。
基材フィルムの溶媒敏感性と弾性のために、テープの塗
布と切断(slitting)には特殊な技法を使用す
るのがよい。好ましい方法は、シリコーン塗布剥離紙の
ような弾性のない支持体上に接着剤を塗布して乾燥する
が、または押出し、好ましくは接着剤がまだ熱いうちに
フィルム基材を接着剤に積層させるという方法である。
支持体紙のついた積層テープは、このままで細長い断片
にまたはロール状に切断して使用に供してもよいし、ま
たはライナーを取り除きながらテープを伸ばさずにログ
ロール(logroll)の中に巻き取ってもよい。ロ
グロールは普通指示ナイフ(inde幻ngknive
)を使用して旋盤で切断され、ナイフは添付図面の第1
図に示したような接着剤層を内側に向けたテープロール
を形成するようにログロールから1度に1個のロールを
切り取っていく。次の表Cは、これらの実施例の雛型剤
塗布基材フィルムと接着剤組成物の組み合せを示す。
布と切断(slitting)には特殊な技法を使用す
るのがよい。好ましい方法は、シリコーン塗布剥離紙の
ような弾性のない支持体上に接着剤を塗布して乾燥する
が、または押出し、好ましくは接着剤がまだ熱いうちに
フィルム基材を接着剤に積層させるという方法である。
支持体紙のついた積層テープは、このままで細長い断片
にまたはロール状に切断して使用に供してもよいし、ま
たはライナーを取り除きながらテープを伸ばさずにログ
ロール(logroll)の中に巻き取ってもよい。ロ
グロールは普通指示ナイフ(inde幻ngknive
)を使用して旋盤で切断され、ナイフは添付図面の第1
図に示したような接着剤層を内側に向けたテープロール
を形成するようにログロールから1度に1個のロールを
切り取っていく。次の表Cは、これらの実施例の雛型剤
塗布基材フィルムと接着剤組成物の組み合せを示す。
表C実施例10〜12では、接着剤は固形分50%のト
ルェン溶液から基材に塗布され、その後乾燥してトルェ
ンを除去してから切面を行った。
ルェン溶液から基材に塗布され、その後乾燥してトルェ
ンを除去してから切面を行った。
実施例13と14では、接着剤をシリコーン塗布紙の剥
離ライナー上に熱間押出し、冷却後基材フィルムに移し
てから切断した。実施例15の接着剤は固形分30%の
トルェン溶液から塗布され、乾燥後に前述のように切断
された。得られた実施例10〜15の通常の状態で粘着
性の各感圧接着テープは非常に低温でも高度になじみや
すく、可榛性があり、前述のように高度に伸張性があっ
て、容易に伸縮し、弾性がある。各テープは実質的にそ
の長さの方向に単に引っぱって伸ばすだけで適用面から
簡単にはがすことができ、人間の皮膚に貼つた場合には
、同様にして痛くない(無痛)はがれを与える。前出の
実施例において、Kratonll07コポリマーは本
発明の熱可塑性ェラストマー様A−B−A型(スチレン
ーイソプレンースチレン)ブロックコポリマー(シェル
化学社製)であって、スチレン含有量はブロックコポリ
マ−の約12〜15重量%で、15重量%により近く、
ポリマーの溶液粘度は、室温において固形分25%のト
ルェン溶液で約200比pであり(ブルックフィールド
粘度計、スピンドルNo.4を使用、6瓜血で)、数平
均分子量は約110000〜125000である。
離ライナー上に熱間押出し、冷却後基材フィルムに移し
てから切断した。実施例15の接着剤は固形分30%の
トルェン溶液から塗布され、乾燥後に前述のように切断
された。得られた実施例10〜15の通常の状態で粘着
性の各感圧接着テープは非常に低温でも高度になじみや
すく、可榛性があり、前述のように高度に伸張性があっ
て、容易に伸縮し、弾性がある。各テープは実質的にそ
の長さの方向に単に引っぱって伸ばすだけで適用面から
簡単にはがすことができ、人間の皮膚に貼つた場合には
、同様にして痛くない(無痛)はがれを与える。前出の
実施例において、Kratonll07コポリマーは本
発明の熱可塑性ェラストマー様A−B−A型(スチレン
ーイソプレンースチレン)ブロックコポリマー(シェル
化学社製)であって、スチレン含有量はブロックコポリ
マ−の約12〜15重量%で、15重量%により近く、
ポリマーの溶液粘度は、室温において固形分25%のト
ルェン溶液で約200比pであり(ブルックフィールド
粘度計、スピンドルNo.4を使用、6瓜血で)、数平
均分子量は約110000〜125000である。
Krabnll02コポリマーはシェル製の別のA−B
−A型ブロックコポリマーであるが、これはスチレンフ
ロツクがコポリマ−の約30%を占めるスチレンーブタ
ジェンースチレンコポリマ−である。Kratonll
02コポリマーの数平均分子量も約125000である
。Solpre肥420コポリマ−は、数平均分子量が
240000で、スチレン含有量が約15%の、前述し
たような放射状のスチレンーィソプレンースチレンフロ
ツクコポリマーである。Solprene311Xはス
チレン15%を含有する単純なA−B型(スチレンーイ
ソプレン)ブロックコポリマーである。これは両方共フ
ィリップス石油社製である。Cmmar50虹X樹脂は
ネヴィル(Nevme)化学社製の固体クマロンィンデ
ン樹脂で、軟化点は約145℃である。
−A型ブロックコポリマーであるが、これはスチレンフ
ロツクがコポリマ−の約30%を占めるスチレンーブタ
ジェンースチレンコポリマ−である。Kratonll
02コポリマーの数平均分子量も約125000である
。Solpre肥420コポリマ−は、数平均分子量が
240000で、スチレン含有量が約15%の、前述し
たような放射状のスチレンーィソプレンースチレンフロ
ツクコポリマーである。Solprene311Xはス
チレン15%を含有する単純なA−B型(スチレンーイ
ソプレン)ブロックコポリマーである。これは両方共フ
ィリップス石油社製である。Cmmar50虹X樹脂は
ネヴィル(Nevme)化学社製の固体クマロンィンデ
ン樹脂で、軟化点は約145℃である。
AmMo 18一290樹脂はアモコ(Amoco)化
学社製の固体のポリQ−メチルスチレンで、軟化点は約
2900F(143oo)である。Piccotexl
ooと120の各樹脂は、それぞれ融点が100oCと
120ooのハーキュリーズ化学社製のポリQ−メチル
スチレンービニルエンコポリマーである。Wingac
k9球占着付与剤樹脂は、ピベリレンとィソプレンから
誘導された(ピベリレン単位とィソプレン単位の比は少
なくとも約8なし、し9:1)重合構造物から主になり
、残部はモノオレフィンから譲導される固体の粘着付与
剤樹脂である。
学社製の固体のポリQ−メチルスチレンで、軟化点は約
2900F(143oo)である。Piccotexl
ooと120の各樹脂は、それぞれ融点が100oCと
120ooのハーキュリーズ化学社製のポリQ−メチル
スチレンービニルエンコポリマーである。Wingac
k9球占着付与剤樹脂は、ピベリレンとィソプレンから
誘導された(ピベリレン単位とィソプレン単位の比は少
なくとも約8なし、し9:1)重合構造物から主になり
、残部はモノオレフィンから譲導される固体の粘着付与
剤樹脂である。
これは二重結合を1個有する各分子中に単位パーセンテ
ージに基いて約12〜15%の不飽和結合を含有してい
るようである。この樹脂は、上述の米国特許第3577
398号の一般的教示にしたがってすべて炭素数5ない
し6のジェンとモノオレフィンの形態の脂肪族石油誘導
体の流れから重合される。この樹脂の軟化点は環球法で
約9500であり、数平均分子量は約1100である(
グッドイアー社製)。本発明を実施に移せるように以上
に詳細に説明したが、当業者には自明であるように、本
発明の範囲内でその基本的概念の数多くの変更、応用、
疹正、および拡張がなしうろことを付記する。
ージに基いて約12〜15%の不飽和結合を含有してい
るようである。この樹脂は、上述の米国特許第3577
398号の一般的教示にしたがってすべて炭素数5ない
し6のジェンとモノオレフィンの形態の脂肪族石油誘導
体の流れから重合される。この樹脂の軟化点は環球法で
約9500であり、数平均分子量は約1100である(
グッドイアー社製)。本発明を実施に移せるように以上
に詳細に説明したが、当業者には自明であるように、本
発明の範囲内でその基本的概念の数多くの変更、応用、
疹正、および拡張がなしうろことを付記する。
第1図は本発明の1態様による感圧接着テープ1巻きの
斜視図である。 第2図は第1図の2一2線に沿った部分断面図である。
第3図は、テープを適用面から容易にはがすためにタテ
に伸ばされた状態での本発明のテープの斜視図である。
第4図は、第3図の4−4線に沿った拡大された破断断
面図である。11・・・・・・テープ、12・・・・・
・基材フィルム、13・・・・・・接着剤層、14・・
・・・・適用面。 第2図第3図 弟’図 第4図
斜視図である。 第2図は第1図の2一2線に沿った部分断面図である。
第3図は、テープを適用面から容易にはがすためにタテ
に伸ばされた状態での本発明のテープの斜視図である。
第4図は、第3図の4−4線に沿った拡大された破断断
面図である。11・・・・・・テープ、12・・・・・
・基材フィルム、13・・・・・・接着剤層、14・・
・・・・適用面。 第2図第3図 弟’図 第4図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 非常に伸張性がある弾性基材フイルムと、このフイ
ルムの主表面の少なくとも一方の側に設けられた普通の
状態で粘着性のエラストマー型感圧接着剤層とからなる
非常になじみやすい接着テープであつて:該フイルムは
、エラストマー成分と、重量でこのエラストマー成分1
00部につき100を超え200部以下の樹脂成分とを
含有するエラストマー様の熱可塑性フイルムを形成しう
る組成物から形成されたものであり、;該エラストマー
成分は本質的に線状もしくは放射状のA−B−A型ブロ
ツクコポリマーまたはこれらの線状もしくは放射状のA
−B−A型コポリマーと単純なA−B型ブロツクコポリ
マーとの混合物からなり、該Aブロツクはスチレンまた
はスチレン同族体から誘導され、Bブロツクは共役ジエ
ンまたは低級アルケンから誘導され、該樹脂成分は本質
的に該ブロツクコポリマーの熱可塑性Aブロツクと主に
関連するように適合させた低分子量の樹脂からなり;該
フイルムは(a) 破断時のタテ方向の伸びが少なくと
も約200%であり、(b) ゴム・モジユラスが約2
000psi(140kg/m^2)以下であり、そし
て(c) 50%伸びからの弾性回復が少なくとも約7
5%であり、 それにより接着剤を適用面から離すため
にテープを長手方向に伸ばすとテープを普通容易にはが
すことができる接着テープ。 2 特許請求の範囲第1項の接着テープであつて、フイ
ルムの50%伸びからの弾性回復が少なくとも約90%
であるもの。 3 特許請求の範囲第1項の接着テープであつて、基材
フイルムが厚さ1ミル(0.0254mm)で約1以下
のガーレイ剛さ(スチフネス)を有するもの。 4 特許請求の範囲第1項による接着テープであつて、
A−B−A型とA−B型のブロツクコポリマー混合物中
におけるA−B型ブロツクコポリマーの量が約75重量
%以下であるもの。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US05/699,101 US4024312A (en) | 1976-06-23 | 1976-06-23 | Pressure-sensitive adhesive tape having extensible and elastic backing composed of a block copolymer |
US699101 | 1996-08-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53235A JPS53235A (en) | 1978-01-05 |
JPS6031233B2 true JPS6031233B2 (ja) | 1985-07-20 |
Family
ID=24807933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52073388A Expired JPS6031233B2 (ja) | 1976-06-23 | 1977-06-22 | 感圧接着テ−プ |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4024312A (ja) |
JP (1) | JPS6031233B2 (ja) |
AU (1) | AU518205B2 (ja) |
BR (1) | BR7704063A (ja) |
CA (1) | CA1080559A (ja) |
DE (1) | DE2728346A1 (ja) |
ES (1) | ES459978A1 (ja) |
FR (1) | FR2355893A1 (ja) |
GB (1) | GB1559933A (ja) |
IT (1) | IT1079059B (ja) |
NL (1) | NL190616C (ja) |
NZ (1) | NZ184296A (ja) |
PH (1) | PH13292A (ja) |
ZA (1) | ZA773754B (ja) |
Families Citing this family (298)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4166464A (en) * | 1976-06-23 | 1979-09-04 | Johnson & Johnson | Absorbent dressing |
FR2413891A1 (fr) * | 1978-01-06 | 1979-08-03 | Beghin Say Sa | Attaches pliees et procede de fabrication |
US4163077A (en) * | 1978-04-19 | 1979-07-31 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Contamination-tolerant pressure-sensitive adhesive tape |
US4316926A (en) * | 1979-01-25 | 1982-02-23 | Bernard Kaminstein | Non-slip material for the hand |
GB2045618B (en) * | 1979-04-03 | 1983-05-11 | Hisamitsu Pharmaceutical Co | Adhesive plaster |
US4260659A (en) * | 1979-06-18 | 1981-04-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Pressure-sensitive tape having a plurality of adhesive layers |
US5120813A (en) * | 1980-02-29 | 1992-06-09 | Th. Goldschmidt Ag | Moisture vapor permeable materials |
GB2082916B (en) * | 1980-08-07 | 1984-04-26 | Smith & Nephew Ass | Ostomy bag attachment |
USRE33727E (en) * | 1980-09-11 | 1991-10-29 | Baxter International, Inc. | Bandage frame |
US4359492A (en) * | 1981-03-13 | 1982-11-16 | Atlantic Richfield Company | Coating with dusting agents in pelletizing tacky elastomeric materials |
US4540415A (en) * | 1982-02-12 | 1985-09-10 | Personal Products Company | Disposable diaper with a repositionable tape tab fastener |
JPS59501216A (ja) * | 1982-06-29 | 1984-07-12 | プロテクテイブ トリ−トメンツ,インコ−ポレ−テツド | 改良された剥離強度及び低温可撓性を有する被覆された接着テ−プ |
US5372669A (en) | 1985-02-05 | 1994-12-13 | Avery Dennison Corporation | Composite facestocks and liners |
JPS61233077A (ja) * | 1985-04-09 | 1986-10-17 | Nitto Electric Ind Co Ltd | 貼付剤 |
US4684420A (en) * | 1985-08-16 | 1987-08-04 | The Firestone Tire & Rubber Company | Polymer transfer decals comprising saturated elastomers |
JPH0823001B2 (ja) * | 1985-09-10 | 1996-03-06 | 日東電工株式会社 | 接着フィルム |
US4788245A (en) * | 1986-03-21 | 1988-11-29 | Radiation Dynamics, Inc. | Self-amalgamating material |
JPS62285969A (ja) * | 1986-06-03 | 1987-12-11 | Kao Corp | 伸縮性を有する止着テ−プ基材 |
JP2902667B2 (ja) * | 1988-04-07 | 1999-06-07 | 鐘淵化学工業株式会社 | 感圧接着材 |
US5403528A (en) * | 1988-04-26 | 1995-04-04 | Rexene Corporation | Method for use in packaging and/or storing atactic polypropylene or other amorphous poly alpha olefins |
JP2723308B2 (ja) * | 1988-10-18 | 1998-03-09 | 日東電工株式会社 | 医療用又は衛生用粘着テープ |
DE69012801T2 (de) * | 1989-02-25 | 1995-03-23 | Smith & Nephew Plc, London | Gestrickte oder gewirkte elastische bandage. |
JPH02122046U (ja) * | 1989-03-17 | 1990-10-04 | ||
US6004670A (en) * | 1989-10-26 | 1999-12-21 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Multiple releasable contact responsive fasteners |
US5888335A (en) * | 1989-10-26 | 1999-03-30 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Multiple releasable contact responsive fasteners |
US5354597A (en) * | 1990-03-30 | 1994-10-11 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Elastomeric tapes with microtextured skin layers |
US5395344A (en) * | 1990-06-08 | 1995-03-07 | Genetic Laboratories Wound Care, Inc. | Catheter anchoring device |
TW215105B (ja) * | 1990-12-20 | 1993-10-21 | Minnesota Mining & Mfg | |
US5516581A (en) | 1990-12-20 | 1996-05-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Removable adhesive tape |
FR2675426A1 (fr) * | 1991-04-22 | 1992-10-23 | Europax | Bande extensible adhesive et procede pour son obtention. |
JPH06240220A (ja) * | 1993-02-15 | 1994-08-30 | Johnson & Johnson Kk | 皮膚用感圧粘着剤組成物 |
JPH0724049A (ja) * | 1993-07-06 | 1995-01-27 | Johnson & Johnson Kk | 救急絆創膏用粘着フィルムおよび該粘着フィルムを用いた救急絆創膏 |
US5464692A (en) * | 1993-06-17 | 1995-11-07 | Quality Manufacturing Incorporated | Flexible masking tape |
JP2562463Y2 (ja) * | 1993-10-20 | 1998-02-10 | 幸夫 高見澤 | 入れ墨転写シール |
US5476712A (en) * | 1994-05-31 | 1995-12-19 | Avery Dennison Corporation | Flexographic plate mounting tape |
DE4428587C2 (de) * | 1994-08-12 | 1996-06-13 | Beiersdorf Ag | Klebfolienstreifen |
DE4431914C2 (de) * | 1994-09-08 | 1996-10-17 | Beiersdorf Ag | Streifen einer Klebfolie für eine rückstandsfrei wiederlösbare Verklebung und dessen Verwendung |
MX9702750A (es) | 1994-10-28 | 1997-09-30 | Kimberly Clark Wordlwide Inc | Articulo absorbente autoadherente. |
JP2751137B2 (ja) * | 1995-02-03 | 1998-05-18 | 幸夫 高見澤 | 入れ墨転写シール |
US5733652A (en) * | 1995-02-10 | 1998-03-31 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Banding system, banding tape and methods of using the same |
EP0747027B1 (en) * | 1995-06-06 | 2003-08-27 | Beiersdorf Aktiengesellschaft | Adhesive tape |
US6001471A (en) * | 1995-08-11 | 1999-12-14 | 3M Innovative Properties Company | Removable adhesive tape with controlled sequential release |
DE19531291A1 (de) * | 1995-08-25 | 1997-02-27 | Beiersdorf Ag | Trägermaterial für medizinische Zwecke |
DE19531696A1 (de) * | 1995-08-29 | 1997-03-06 | Beiersdorf Ag | Mehrfache Verwendung eines Klebfolien-Laminats |
AU699171B2 (en) * | 1995-11-09 | 1998-11-26 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Disposable absorbent article including an elasticized area |
US5750623A (en) * | 1996-05-20 | 1998-05-12 | The Dow Chemical Co. | Hot-melt adhesives for disposable items and articles made therefrom |
ES2180858T3 (es) | 1996-07-04 | 2003-02-16 | Tesa Ag | Tira de lamina adhesiva. |
US5786028A (en) * | 1996-09-05 | 1998-07-28 | Cantwell; Jay S. | Masking tape and method |
US6004642A (en) * | 1996-11-08 | 1999-12-21 | 3M Innovative Properties Company | Internally separable tape laminate |
DE19649729A1 (de) * | 1996-11-30 | 1998-06-04 | Beiersdorf Ag | Klebeband |
DE19649727A1 (de) * | 1996-11-30 | 1998-06-04 | Beiersdorf Ag | Klebeband |
DE19649728A1 (de) * | 1996-11-30 | 1998-06-18 | Beiersdorf Ag | Klebeband |
DE19708364A1 (de) | 1997-03-01 | 1998-09-03 | Beiersdorf Ag | Haltevorrichtung |
US20050033132A1 (en) * | 1997-03-04 | 2005-02-10 | Shults Mark C. | Analyte measuring device |
US6001067A (en) | 1997-03-04 | 1999-12-14 | Shults; Mark C. | Device and method for determining analyte levels |
US7192450B2 (en) | 2003-05-21 | 2007-03-20 | Dexcom, Inc. | Porous membranes for use with implantable devices |
WO1998041590A1 (en) * | 1997-03-14 | 1998-09-24 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Adhesive article with a polystyrene/styrene elastomer film |
DE19729905A1 (de) * | 1997-07-12 | 1999-01-14 | Beiersdorf Ag | Trägermaterial für medizinische Zwecke |
DE19735229A1 (de) | 1997-08-14 | 1999-02-18 | Beiersdorf Ag | Haltevorrichtung |
DE19735228A1 (de) | 1997-08-14 | 1999-02-18 | Beiersdorf Ag | Haltevorrichtung |
DE19735234A1 (de) | 1997-08-14 | 1999-02-18 | Beiersdorf Ag | Haltevorrichtung |
US6171985B1 (en) | 1997-12-01 | 2001-01-09 | 3M Innovative Properties Company | Low trauma adhesive article |
US6133173A (en) * | 1997-12-01 | 2000-10-17 | 3M Innovative Properties Company | Nonwoven cohesive wrap |
WO1999031407A1 (en) | 1997-12-12 | 1999-06-24 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Wheel weight/tape article and a method of using |
DE19755222A1 (de) * | 1997-12-12 | 1999-06-24 | Beiersdorf Ag | Selbstklebend ausgerüstetes Trägermaterial |
DE19756816C1 (de) * | 1997-12-19 | 1999-02-04 | Beiersdorf Ag | Bilderrahmen mit Eckbefestigung |
US6120867A (en) * | 1998-01-27 | 2000-09-19 | 3M Innovative Properties Company | Removable tape laminate |
US6372341B1 (en) | 1998-04-27 | 2002-04-16 | 3M Innovative Properties Company | Tampa-indicating article for reusable substrates |
US20080076997A1 (en) * | 1998-04-30 | 2008-03-27 | Abbott Diabetes Care, Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US8974386B2 (en) | 1998-04-30 | 2015-03-10 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US6949816B2 (en) | 2003-04-21 | 2005-09-27 | Motorola, Inc. | Semiconductor component having first surface area for electrically coupling to a semiconductor chip and second surface area for electrically coupling to a substrate, and method of manufacturing same |
US8346337B2 (en) | 1998-04-30 | 2013-01-01 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US8465425B2 (en) | 1998-04-30 | 2013-06-18 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US8688188B2 (en) | 1998-04-30 | 2014-04-01 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US6175752B1 (en) | 1998-04-30 | 2001-01-16 | Therasense, Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US9066695B2 (en) | 1998-04-30 | 2015-06-30 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US8480580B2 (en) | 1998-04-30 | 2013-07-09 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
DE19820858A1 (de) * | 1998-05-09 | 1999-11-18 | Beiersdorf Ag | Klebeband |
DE19837143C2 (de) * | 1998-08-17 | 2001-03-29 | Beiersdorf Ag | Einseitig selbstklebendes, wärmeaktivierbares Klebeband und seine Verwendung |
DE19841550A1 (de) | 1998-09-11 | 2000-03-23 | Beiersdorf Ag | Verbandmaterial auf Folienbasis |
DE19934630C2 (de) * | 1999-07-23 | 2002-12-12 | Tesa Ag | Schildanordnung |
US6641910B1 (en) * | 1999-08-24 | 2003-11-04 | 3M Innovative Properties Company | Stretch releasing adhesive tape with segmented release liner |
US6541089B1 (en) | 1999-08-24 | 2003-04-01 | 3M Innovative Properties Company | Stretch releasing adhesive tape with integral pull tab |
US6558789B1 (en) | 1999-11-10 | 2003-05-06 | 3M Innovative Properties Company | Removable tape laminate including a flexible non-stretchable support layer |
DE19956422A1 (de) * | 1999-11-24 | 2001-06-13 | Hella Kg Hueck & Co | Lösbare Klebstoffe zum Verbinden von Substraten |
DE19956946B8 (de) | 1999-11-26 | 2005-01-20 | Tesa Ag | Verpackung für Klebfolien |
US6410135B1 (en) * | 2000-01-21 | 2002-06-25 | 3M Innovative Properties Company | Stretch releasing adhesive tape with differential adhesive properties |
JP4508345B2 (ja) * | 2000-03-07 | 2010-07-21 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 複合基材及び粘着フィルム |
US20030039826A1 (en) * | 2000-03-20 | 2003-02-27 | Sun Edward I. | Conformable and die-cuttable biaxially oriented films and labelstocks |
US6835452B1 (en) | 2000-06-02 | 2004-12-28 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive article with progressive adhesive properties and method of using same |
US6413626B1 (en) | 2000-06-08 | 2002-07-02 | 3M Innovative Properties Company | Wheel weight/tape article and a method of using |
US6569521B1 (en) | 2000-07-06 | 2003-05-27 | 3M Innovative Properties Company | Stretch releasing pressure sensitive adhesive tape and articles |
EP1170344B1 (de) | 2000-07-08 | 2007-05-16 | tesa AG | Kunststoffteil |
US7297128B2 (en) * | 2000-08-21 | 2007-11-20 | Gelzone, Inc. | Arm suspension sleeve |
WO2002015817A2 (en) * | 2000-08-21 | 2002-02-28 | Gelzone, Inc. | Flexible support for gel wraps |
US7303539B2 (en) * | 2000-08-21 | 2007-12-04 | Binder David M | Gel wrap providing musculo-skeletal support |
JP4787397B2 (ja) * | 2000-08-28 | 2011-10-05 | 日東電工株式会社 | 粘着剤組成物および粘着テープもしくはシート |
DE10055942A1 (de) * | 2000-11-10 | 2002-06-06 | Tesa Ag | Haftklebemasse und ihre Verwendung |
DE10063854A1 (de) | 2000-12-21 | 2002-09-05 | Tesa Ag | Wiederablösbare Vorrichtung |
DE10064160A1 (de) * | 2000-12-22 | 2002-08-14 | Tesa Ag | Klebfolienstreifen |
US6560471B1 (en) | 2001-01-02 | 2003-05-06 | Therasense, Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US6660352B2 (en) | 2001-01-09 | 2003-12-09 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive electrostatic sheets |
US20020164446A1 (en) | 2001-01-17 | 2002-11-07 | Zhiming Zhou | Pressure sensitive adhesives with a fibrous reinforcing material |
US7078582B2 (en) | 2001-01-17 | 2006-07-18 | 3M Innovative Properties Company | Stretch removable adhesive articles and methods |
CA2433780A1 (en) * | 2001-01-17 | 2002-09-19 | 3M Innovative Properties Company | Stretch removable adhesive articles and methods |
DE10113422A1 (de) * | 2001-03-20 | 2002-10-02 | Tesa Ag | Klebfolienstreifen |
US7041468B2 (en) | 2001-04-02 | 2006-05-09 | Therasense, Inc. | Blood glucose tracking apparatus and methods |
US6894204B2 (en) * | 2001-05-02 | 2005-05-17 | 3M Innovative Properties Company | Tapered stretch removable adhesive articles and methods |
US6627309B2 (en) | 2001-05-08 | 2003-09-30 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive detackification |
DE10123291A1 (de) * | 2001-05-12 | 2002-11-28 | Tesa Ag | Klebefolienstreifen |
DE10129608A1 (de) | 2001-06-20 | 2003-05-28 | Tesa Ag | Stripfähige Systeme auf Basis von Acrylatblockcopolymeren |
US6702857B2 (en) | 2001-07-27 | 2004-03-09 | Dexcom, Inc. | Membrane for use with implantable devices |
US20030032874A1 (en) | 2001-07-27 | 2003-02-13 | Dexcom, Inc. | Sensor head for use with implantable devices |
US20040219193A1 (en) * | 2001-08-31 | 2004-11-04 | Hidetoshi Abe | Adhesive composition and low temperature applicable adhesive sheet |
US6641096B2 (en) | 2001-09-13 | 2003-11-04 | 3M Innovative Properties Company | Stretch releasing adhesive tape article with bundling strap |
US6811126B2 (en) | 2001-09-13 | 2004-11-02 | 3M Innovative Properties Company | Stretch releasing adhesive tape article with flexible cover |
DE10148272C2 (de) * | 2001-09-28 | 2003-07-24 | Tesa Ag | Maskenpflaster |
DE10202256A1 (de) * | 2002-01-21 | 2003-07-31 | Tesa Ag | Pollen- oder Insektengitter zum Anbringen an Gebäudeöffnungen wie Fenster, Türen oder dergleichen |
US7063887B2 (en) | 2002-02-04 | 2006-06-20 | 3M Innovative Properties Company | Stretch releasable foams, articles including same and methods for the manufacture thereof |
US8858434B2 (en) | 2004-07-13 | 2014-10-14 | Dexcom, Inc. | Transcutaneous analyte sensor |
US9282925B2 (en) | 2002-02-12 | 2016-03-15 | Dexcom, Inc. | Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream |
US8010174B2 (en) | 2003-08-22 | 2011-08-30 | Dexcom, Inc. | Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream |
US8260393B2 (en) | 2003-07-25 | 2012-09-04 | Dexcom, Inc. | Systems and methods for replacing signal data artifacts in a glucose sensor data stream |
US8364229B2 (en) | 2003-07-25 | 2013-01-29 | Dexcom, Inc. | Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise |
US7613491B2 (en) | 2002-05-22 | 2009-11-03 | Dexcom, Inc. | Silicone based membranes for use in implantable glucose sensors |
US10022078B2 (en) | 2004-07-13 | 2018-07-17 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US9247901B2 (en) | 2003-08-22 | 2016-02-02 | Dexcom, Inc. | Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream |
DE10207935A1 (de) | 2002-02-23 | 2003-09-04 | Tesa Ag | Befestigungsmittel |
DE10212049A1 (de) * | 2002-03-19 | 2003-10-02 | Tesa Ag | Haftklebemasse und Verfahren zur Herstellung hierzu |
US6866928B2 (en) | 2002-04-08 | 2005-03-15 | 3M Innovative Properties Company | Cleanly removable tapes and methods for the manufacture thereof |
US6910667B2 (en) | 2002-06-17 | 2005-06-28 | 3M Innovative Properties Company | Stretch releasable tape flag |
US6991133B2 (en) * | 2002-08-06 | 2006-01-31 | Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. | Wall mountable personal care products using stretch release adhesives |
DE10236547A1 (de) * | 2002-08-08 | 2004-02-19 | Tesa Ag | Zumindest zweiteilige Haltevorrichtung |
DE10252089A1 (de) * | 2002-11-08 | 2004-05-27 | Tesa Ag | Klebemasse und Verwendung derselben für einen Haftklebfolienstreifen aus mindestens einer Schicht, der sich durch dehnendes Verstrecken im wesentlichen in der Verklebungsebene rückstands- und zerstörungsfrei wieder ablösen lässt |
US20040180093A1 (en) * | 2003-03-12 | 2004-09-16 | 3M Innovative Properties Company | Polymer compositions with bioactive agent, medical articles, and methods |
US7285576B2 (en) * | 2003-03-12 | 2007-10-23 | 3M Innovative Properties Co. | Absorbent polymer compositions, medical articles, and methods |
US7081498B2 (en) * | 2003-04-10 | 2006-07-25 | Morgan Adhesives Company | Pressure-sensitive adhesive compositions and constructions |
DE10317788A1 (de) * | 2003-04-16 | 2004-12-02 | Tesa Ag | Wiederverwendbare, rückstands- und beschädigungsfrei wiederablösbare, elastische Klebefolie |
US7875293B2 (en) | 2003-05-21 | 2011-01-25 | Dexcom, Inc. | Biointerface membranes incorporating bioactive agents |
US20050056552A1 (en) * | 2003-07-25 | 2005-03-17 | Simpson Peter C. | Increasing bias for oxygen production in an electrode system |
US9763609B2 (en) | 2003-07-25 | 2017-09-19 | Dexcom, Inc. | Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise |
US7761130B2 (en) | 2003-07-25 | 2010-07-20 | Dexcom, Inc. | Dual electrode system for a continuous analyte sensor |
US8423113B2 (en) | 2003-07-25 | 2013-04-16 | Dexcom, Inc. | Systems and methods for processing sensor data |
US20080119703A1 (en) | 2006-10-04 | 2008-05-22 | Mark Brister | Analyte sensor |
US8369919B2 (en) | 2003-08-01 | 2013-02-05 | Dexcom, Inc. | Systems and methods for processing sensor data |
US20190357827A1 (en) | 2003-08-01 | 2019-11-28 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US8275437B2 (en) | 2003-08-01 | 2012-09-25 | Dexcom, Inc. | Transcutaneous analyte sensor |
US8886273B2 (en) | 2003-08-01 | 2014-11-11 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US7519408B2 (en) | 2003-11-19 | 2009-04-14 | Dexcom, Inc. | Integrated receiver for continuous analyte sensor |
US8761856B2 (en) | 2003-08-01 | 2014-06-24 | Dexcom, Inc. | System and methods for processing analyte sensor data |
US8160669B2 (en) | 2003-08-01 | 2012-04-17 | Dexcom, Inc. | Transcutaneous analyte sensor |
US7591801B2 (en) | 2004-02-26 | 2009-09-22 | Dexcom, Inc. | Integrated delivery device for continuous glucose sensor |
US8788006B2 (en) | 2003-08-01 | 2014-07-22 | Dexcom, Inc. | System and methods for processing analyte sensor data |
US7778680B2 (en) | 2003-08-01 | 2010-08-17 | Dexcom, Inc. | System and methods for processing analyte sensor data |
US7959569B2 (en) | 2003-08-01 | 2011-06-14 | Dexcom, Inc. | System and methods for processing analyte sensor data |
US9135402B2 (en) | 2007-12-17 | 2015-09-15 | Dexcom, Inc. | Systems and methods for processing sensor data |
US8845536B2 (en) | 2003-08-01 | 2014-09-30 | Dexcom, Inc. | Transcutaneous analyte sensor |
US7774145B2 (en) | 2003-08-01 | 2010-08-10 | Dexcom, Inc. | Transcutaneous analyte sensor |
US7920906B2 (en) | 2005-03-10 | 2011-04-05 | Dexcom, Inc. | System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration |
US20140121989A1 (en) | 2003-08-22 | 2014-05-01 | Dexcom, Inc. | Systems and methods for processing analyte sensor data |
US20050090607A1 (en) * | 2003-10-28 | 2005-04-28 | Dexcom, Inc. | Silicone composition for biocompatible membrane |
US7089641B2 (en) * | 2003-11-07 | 2006-08-15 | 3M Innovative Properties Company | Adhesively mounted clamp device |
US9247900B2 (en) | 2004-07-13 | 2016-02-02 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US7138177B2 (en) * | 2003-11-21 | 2006-11-21 | 3M Innovative Properties Company | Adhesively mounted lever device |
DE602004029092D1 (de) | 2003-12-05 | 2010-10-21 | Dexcom Inc | Kalibrationsmethoden für einen kontinuierlich arbeitenden analytsensor |
US20050123621A1 (en) | 2003-12-05 | 2005-06-09 | 3M Innovative Properties Company | Silver coatings and methods of manufacture |
US7048267B2 (en) * | 2003-12-05 | 2006-05-23 | 3M Innovative Properties Company | Adhesively mounted angled clamp device |
US7745509B2 (en) * | 2003-12-05 | 2010-06-29 | 3M Innovative Properties Company | Polymer compositions with bioactive agent, medical articles, and methods |
US11633133B2 (en) | 2003-12-05 | 2023-04-25 | Dexcom, Inc. | Dual electrode system for a continuous analyte sensor |
US20050123590A1 (en) * | 2003-12-05 | 2005-06-09 | 3M Innovative Properties Company | Wound dressings and methods |
US8423114B2 (en) | 2006-10-04 | 2013-04-16 | Dexcom, Inc. | Dual electrode system for a continuous analyte sensor |
US8364231B2 (en) | 2006-10-04 | 2013-01-29 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
WO2005057175A2 (en) | 2003-12-09 | 2005-06-23 | Dexcom, Inc. | Signal processing for continuous analyte sensor |
US7407709B2 (en) * | 2003-12-22 | 2008-08-05 | 3M Innovative Properties Company | Silicone pressure sensitive adhesive and articles |
DE10361540A1 (de) * | 2003-12-23 | 2005-07-28 | Tesa Ag | Chemisch vernetzbare, durch Zug in Richtung der Verklebungsebene lösbare Klebestreifen |
US7055360B2 (en) * | 2003-12-31 | 2006-06-06 | 3M Innovative Properties Company | Method of applying a force to a work piece |
US8808228B2 (en) | 2004-02-26 | 2014-08-19 | Dexcom, Inc. | Integrated medicament delivery device for use with continuous analyte sensor |
US7599420B2 (en) * | 2004-07-30 | 2009-10-06 | Rearden, Llc | System and method for distributed input distributed output wireless communications |
US20050234375A1 (en) * | 2004-04-20 | 2005-10-20 | Royce Medical Company | Splint or support with quick location technique |
US20050234374A1 (en) * | 2004-04-20 | 2005-10-20 | Grim Tracy E | Splint or support with quick location technique |
US8565848B2 (en) | 2004-07-13 | 2013-10-22 | Dexcom, Inc. | Transcutaneous analyte sensor |
US8452368B2 (en) | 2004-07-13 | 2013-05-28 | Dexcom, Inc. | Transcutaneous analyte sensor |
US7857760B2 (en) | 2004-07-13 | 2010-12-28 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US20060016700A1 (en) | 2004-07-13 | 2006-01-26 | Dexcom, Inc. | Transcutaneous analyte sensor |
US7783333B2 (en) | 2004-07-13 | 2010-08-24 | Dexcom, Inc. | Transcutaneous medical device with variable stiffness |
US20060035039A1 (en) * | 2004-08-12 | 2006-02-16 | 3M Innovative Properties Company | Silver-releasing articles and methods of manufacture |
US7276272B2 (en) * | 2004-09-29 | 2007-10-02 | 3M Innovative Properties Company | Stretch releasing adhesive article for fragile surfaces |
US20060211970A1 (en) * | 2005-03-16 | 2006-09-21 | Sciulli Frank J | Releasable application systems and releasable medical device systems |
US8399027B2 (en) * | 2005-04-14 | 2013-03-19 | 3M Innovative Properties Company | Silver coatings and methods of manufacture |
US20070257165A1 (en) * | 2005-06-21 | 2007-11-08 | Peter Newbould | Article support device mountable with stretch releasing adhesive |
US7540456B2 (en) * | 2005-11-10 | 2009-06-02 | 3M Innovative Properties Company | Mounting device |
JP2007169421A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Three M Innovative Properties Co | 再剥離性粘着テープ及び物品取り付けキット |
US20070166399A1 (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-19 | 3M Innovative Properties Company | Silver-containing antimicrobial articles and methods of manufacture |
WO2007102842A2 (en) | 2006-03-09 | 2007-09-13 | Dexcom, Inc. | Systems and methods for processing analyte sensor data |
WO2007143225A2 (en) | 2006-06-07 | 2007-12-13 | Abbott Diabetes Care, Inc. | Analyte monitoring system and method |
US7506450B2 (en) * | 2006-06-30 | 2009-03-24 | The Stanley Works | Adhesive mount for a leveling device and a leveling device |
DE102006038719A1 (de) | 2006-08-18 | 2008-02-21 | Tesa Ag | Haftklebestreifen für feuchtigkeitsunempfindliche wiederablösbare Verklebungen |
CA2662190C (en) * | 2006-09-06 | 2014-11-25 | 3M Innovative Properties Company | Wall mountable shelving system with rectangular frame and removable trays |
EP2063748A4 (en) * | 2006-09-06 | 2012-04-04 | 3M Innovative Properties Co | METAL WIRE GRID SYSTEM HAVING REMOVABLE ACCESSORIES THAT CAN BE MOUNTED ON A WALL WALL FOR STORING USTENSILS IN AN ORDERED WAY |
KR20090052335A (ko) * | 2006-09-06 | 2009-05-25 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 접착식으로 장착가능한 경사형 벽 선반 |
US7931160B2 (en) * | 2006-09-06 | 2011-04-26 | 3M Innovative Properties Company | Vertically mounted shelf assembly and accessories therefor |
SG174761A1 (en) | 2006-09-06 | 2011-10-28 | 3M Innovative Properties Co | Horizontally mounted shelf assembly and accessories therefor |
US20100098949A1 (en) * | 2006-10-18 | 2010-04-22 | Burton Scott A | Antimicrobial articles and method of manufacture |
DE102007030196A1 (de) * | 2006-11-03 | 2008-05-08 | Tesa Ag | Lösung insbesondere zur Vorbehandlung eines hydrophilen Untergrundes zur Verbesserung einer Verklebung bei feuchten und nassen Bedingungen |
US20080135159A1 (en) | 2006-12-12 | 2008-06-12 | 3M Innovative Properties Company | Stretch releasing pressure-sensitive adhesive articles and methods of using the same |
DE102007007413A1 (de) | 2007-02-12 | 2008-08-14 | Tesa Ag | Sicherheitsetikett |
DE102007021504A1 (de) * | 2007-05-04 | 2008-11-06 | Tesa Ag | Haftklebemasse und daraus gebildeter ablösbarer Haftklebestreifen |
US8334037B2 (en) | 2007-05-11 | 2012-12-18 | 3M Innovative Properties Company | Multi-layer assembly, multi-layer stretch releasing pressure-sensitive adhesive assembly, and methods of making and using the same |
US7833577B2 (en) * | 2007-05-11 | 2010-11-16 | 3M Innovative Properties Company | Methods of making a pressure-sensitive adhesive assembly |
US20100330372A1 (en) * | 2007-05-17 | 2010-12-30 | Johnsondiversey, Inc. | Surface coating system and method |
US20200037875A1 (en) | 2007-05-18 | 2020-02-06 | Dexcom, Inc. | Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise |
US20080306444A1 (en) | 2007-06-08 | 2008-12-11 | Dexcom, Inc. | Integrated medicament delivery device for use with continuous analyte sensor |
US7892384B2 (en) * | 2007-06-28 | 2011-02-22 | 3M Innovative Properties Company | Removable adhesive tape and pull tab, and method of forming |
US7824753B2 (en) * | 2007-06-28 | 2010-11-02 | 3M Innovative Properties Company | Removable adhesive tape with foldable pull tab |
US7857130B2 (en) * | 2007-06-28 | 2010-12-28 | 3M Innovative Properties Company | Removable adhesive tape and pull tab film, and kits |
WO2009036316A1 (en) | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Corventis, Inc. | Energy management, tracking and security for adherent patient monitor |
WO2009036256A1 (en) | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Corventis, Inc. | Injectable physiological monitoring system |
EP2194864B1 (en) | 2007-09-14 | 2018-08-29 | Medtronic Monitoring, Inc. | System and methods for wireless body fluid monitoring |
EP2194856B1 (en) | 2007-09-14 | 2021-09-01 | Medtronic Monitoring, Inc. | Adherent cardiac monitor |
US8591430B2 (en) | 2007-09-14 | 2013-11-26 | Corventis, Inc. | Adherent device for respiratory monitoring |
US8897868B2 (en) | 2007-09-14 | 2014-11-25 | Medtronic, Inc. | Medical device automatic start-up upon contact to patient tissue |
WO2009036313A1 (en) | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Corventis, Inc. | Adherent device with multiple physiological sensors |
EP2227132B1 (en) | 2007-10-09 | 2023-03-08 | DexCom, Inc. | Integrated insulin delivery system with continuous glucose sensor |
US8417312B2 (en) | 2007-10-25 | 2013-04-09 | Dexcom, Inc. | Systems and methods for processing sensor data |
US8290559B2 (en) | 2007-12-17 | 2012-10-16 | Dexcom, Inc. | Systems and methods for processing sensor data |
US7980286B2 (en) * | 2007-12-18 | 2011-07-19 | 3M Innovative Properties Company | Device for applying a protruding tab to double-sided adhesive tape, and method of using |
WO2009089137A2 (en) * | 2008-01-11 | 2009-07-16 | 3M Innovative Properties Company | Stretch releasing optically clear pressure sensitive adhesive |
EP2252196A4 (en) | 2008-02-21 | 2013-05-15 | Dexcom Inc | SYSTEMS AND METHOD FOR PROCESSING, TRANSMITTING AND DISPLAYING SENSOR DATA |
DE102008013690A1 (de) | 2008-03-11 | 2009-09-17 | Tesa Se | Sicherheitsetikett |
WO2009114548A1 (en) | 2008-03-12 | 2009-09-17 | Corventis, Inc. | Heart failure decompensation prediction based on cardiac rhythm |
NZ587979A (en) * | 2008-03-14 | 2013-05-31 | 3M Innovative Properties Co | Visually transparent stretch releasable adhesive article |
US8973878B2 (en) * | 2008-03-27 | 2015-03-10 | 3M Innovative Properties Company | Surface mount systems and methods |
EP2106784B1 (en) * | 2008-04-03 | 2015-04-22 | Rohm and Haas Company | Hair styling composition |
WO2009146214A1 (en) | 2008-04-18 | 2009-12-03 | Corventis, Inc. | Method and apparatus to measure bioelectric impedance of patient tissue |
DE102008021740A1 (de) | 2008-04-30 | 2009-11-05 | Tesa Se | Klebemasse aus Ethylenpolymer und Verwendung derselben für einen Haftklebfolienstreifen der sich durch dehnendes Verstrecken im Wesentlichen in der Verklebungsebene rückstands- und zerstörungsfrei wieder ablösen lässt |
US7854817B2 (en) * | 2008-05-29 | 2010-12-21 | 3M Innovative Properties Company | Methods and assemblies for attaching articles to surfaces |
DE102008047964A1 (de) * | 2008-09-18 | 2010-03-25 | Tesa Se | Verfahren zur Kapselung einer elektronischen Anordnung |
DE102008057456A1 (de) | 2008-11-14 | 2010-05-20 | Tesa Se | Sicherheitsetikett |
JP5715573B2 (ja) | 2008-12-31 | 2015-05-07 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 引き伸ばし剥離可能な接着テープ |
DE102009007930A1 (de) | 2009-02-06 | 2010-08-12 | Tesa Se | Lösung insbesondere zur Vorbehandlung eines hydrophilen Untergrundes zur Verbesserung einer Verklebung bei feuchten und nassen Bedingungen |
JP2012524261A (ja) * | 2009-04-15 | 2012-10-11 | アリザント ヘルスケア インク. | 深部組織用温度プローブ構造体 |
JP2012524262A (ja) * | 2009-04-15 | 2012-10-11 | アリザント ヘルスケア インク. | 深部組織用温度プローブ構造体 |
US8226294B2 (en) * | 2009-08-31 | 2012-07-24 | Arizant Healthcare Inc. | Flexible deep tissue temperature measurement devices |
US8790259B2 (en) | 2009-10-22 | 2014-07-29 | Corventis, Inc. | Method and apparatus for remote detection and monitoring of functional chronotropic incompetence |
US9451897B2 (en) | 2009-12-14 | 2016-09-27 | Medtronic Monitoring, Inc. | Body adherent patch with electronics for physiologic monitoring |
US8965498B2 (en) | 2010-04-05 | 2015-02-24 | Corventis, Inc. | Method and apparatus for personalized physiologic parameters |
US8292502B2 (en) | 2010-04-07 | 2012-10-23 | Arizant Healthcare Inc. | Constructions for zero-heat-flux, deep tissue temperature measurement devices |
US8292495B2 (en) | 2010-04-07 | 2012-10-23 | Arizant Healthcare Inc. | Zero-heat-flux, deep tissue temperature measurement devices with thermal sensor calibration |
US8708305B2 (en) | 2010-08-04 | 2014-04-29 | 3M Innovative Properties Company | Adhesively mounted article support assembly with exposed pull tab |
US8814112B2 (en) | 2010-12-20 | 2014-08-26 | 3M Innovative Properties Company | Article support device comprising a rotatable connection |
US20120265036A1 (en) | 2011-04-15 | 2012-10-18 | Dexcom, Inc. | Advanced analyte sensor calibration and error detection |
US9354122B2 (en) | 2011-05-10 | 2016-05-31 | 3M Innovative Properties Company | Zero-heat-flux, deep tissue temperature measurement system |
US9868862B2 (en) | 2011-05-25 | 2018-01-16 | Diversey, Inc. | Surface coating system and method of using surface coating system |
CN102322987A (zh) * | 2011-05-25 | 2012-01-18 | 杭州海成电子技术有限公司 | 一种绳带及绳带套环应力测量与显示装置 |
CN104011158B (zh) * | 2011-12-21 | 2017-04-05 | 日东电工株式会社 | 防止水生生物附着的粘合带 |
US11944519B2 (en) | 2012-01-18 | 2024-04-02 | Worldwide Innovative Healthcare, Inc. | Unbacked and modifiable tapes and skin dressings |
JP6120884B2 (ja) * | 2012-03-08 | 2017-04-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | クリーンリリース、引き伸ばし剥離可能テープ |
DE202013012788U1 (de) | 2012-12-19 | 2019-08-29 | Tesa Se | Wiederablösbarer Haftklebestreifen |
DE102012223670A1 (de) | 2012-12-19 | 2014-06-26 | Tesa Se | Wiederablösbarer Haftklebestreifen |
US8889240B2 (en) * | 2012-12-28 | 2014-11-18 | 3M Innovative Properties Company | Stretch release article |
DE102013206624A1 (de) | 2013-04-15 | 2014-10-16 | Tesa Se | Haftklebemasse und Verwendung derselben in einem Haftklebstreifen |
BR112015032137A2 (pt) * | 2013-06-20 | 2017-07-25 | 3M Innovative Properties Co | artigos de liberação por estiramento e prendedores |
DE102014208264A1 (de) | 2014-04-30 | 2015-11-05 | Tesa Se | Hilfsklebeband für eine wiederablösbare Klebefolie |
DE102014208263A1 (de) | 2014-04-30 | 2015-11-05 | Tesa Se | Ablösehilfe für eine wiederablösbare Klebefolie |
JP6691748B2 (ja) * | 2014-09-24 | 2020-05-13 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
US9970475B2 (en) | 2014-11-19 | 2018-05-15 | 3M Innovative Properties Company | Wall-mountable assembly and method of use |
EP3229856A4 (en) * | 2014-12-10 | 2018-07-25 | Worldwide Innovative Healthcare, Inc. | Unbacked and modifiable tapes and skin dressings |
JP6439429B2 (ja) * | 2014-12-16 | 2018-12-19 | Dic株式会社 | 粘着シート、それを用いて得られた情報表示装置 |
CN104479599B (zh) | 2014-12-31 | 2019-11-15 | 3M创新有限公司 | 多基材适应性拉伸移除型粘合剂制品、粘合剂组合物及组件 |
DE102015206076A1 (de) | 2015-04-02 | 2016-10-06 | Tesa Se | Wiederablösbarer Haftklebestreifen |
DE202015009724U1 (de) | 2015-04-02 | 2019-08-16 | Tesa Se | Wiederablösbarer Haftklebestreifen |
DE202015009730U1 (de) | 2015-04-02 | 2019-09-06 | Tesa Se | Wiederablösbarer Haftklebestreifen |
EP3581630B1 (de) | 2015-04-02 | 2021-07-14 | tesa SE | Wiederablösbarer haftklebestreifen |
DE202015009721U1 (de) | 2015-04-02 | 2019-08-23 | Tesa Se | Wiederablösbarer Haftklebestreifen |
EP3307127B1 (en) | 2015-06-10 | 2022-08-10 | 3M Innovative Properties Company | Mounting assembly and method of removing mounting assembly |
DE102015215879A1 (de) | 2015-08-20 | 2017-02-23 | Tesa Se | Primerlösung zur Verbesserung der Adhäsion von Klebebändern auf hydrophilen Oberflächen bei feuchten und nassen Bedingungen |
DE202015009141U1 (de) | 2015-10-15 | 2016-11-03 | Tesa Se | Klebemasse, insbesondere für stripbare Klebestreifen, und Verwendung zur Verklebung auf getrichener Raufasertapete |
DE202015009135U1 (de) | 2015-10-15 | 2016-11-04 | Tesa Se | Selbstklebeartikel und dessen Verwendung zur Verklebung auf gestrichener Raufasertapete |
US10150592B2 (en) | 2015-11-23 | 2018-12-11 | Sonoco Development, Inc. | Container that can be removeably adhered to a shower wall |
WO2017136219A1 (en) | 2016-02-01 | 2017-08-10 | 3M Innovative Properties Company | Improved pressure sensitive adhesive compositions |
DE102016205166A1 (de) | 2016-03-30 | 2017-10-05 | Tesa Se | Darreichungsform für doppelseitig wirksame Klebemittel |
US10219570B2 (en) * | 2016-11-18 | 2019-03-05 | Thomas H. Scott | Flexible lighting apparatus with adhesive for mounting to helmet outer surface |
DE102016223852A1 (de) | 2016-11-30 | 2018-05-30 | Tesa Se | Wiederablösbarer Haftklebestreifen |
DE102017203092A1 (de) | 2017-02-24 | 2018-08-30 | Tesa Se | Wiederablösbarer Haftklebestreifen |
US10221883B2 (en) | 2017-04-07 | 2019-03-05 | Artskills, Inc. | Apparatus for supporting articles |
DE102017206083A1 (de) | 2017-04-10 | 2018-10-11 | Tesa Se | Verklebung in elektrochemischen Zellen und Stapeln von elektrochemischen Zellen |
US11622642B2 (en) | 2017-05-15 | 2023-04-11 | Stay Put Coasters, Llc | System for holding tableware on a table |
CN111065295A (zh) | 2017-05-15 | 2020-04-24 | J·A·卡罗尔 | 用于将餐具保持在餐桌上的系统 |
US11331022B2 (en) | 2017-10-24 | 2022-05-17 | Dexcom, Inc. | Pre-connected analyte sensors |
EP3928687B1 (en) | 2017-10-24 | 2024-06-26 | Dexcom, Inc. | Wearable device with pre-connected analyte sensor |
DE102017220998A1 (de) | 2017-11-23 | 2019-05-23 | Tesa Se | Wiederablösbarer Haftklebestreifen |
DE102018214237A1 (de) | 2018-05-28 | 2019-11-28 | Tesa Se | Wiederablösbarer Haftklebestreifen |
JP7268437B2 (ja) * | 2019-03-25 | 2023-05-08 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置 |
DE102019204344A1 (de) | 2019-03-28 | 2020-10-01 | Tesa Se | Wiederablösbarer Haftklebestreifen |
US11699865B2 (en) | 2019-05-10 | 2023-07-11 | 3M Innovative Properties Company | Removable electrical connectors and devices |
JP2022552142A (ja) * | 2019-10-04 | 2022-12-15 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 解放可能な固定のためのフィルムバッキング |
DE102022107749A1 (de) | 2022-03-31 | 2023-10-05 | Tesa Se | Wiederablösbare Selbstklebeprodukte |
CN115477901B (zh) * | 2022-08-09 | 2024-04-26 | 科建高分子材料(上海)股份有限公司 | 一种耐蠕变绝缘胶带及制备方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2734503A (en) * | 1956-02-14 | Heat sterilizable elastic | ||
US2349710A (en) * | 1941-08-14 | 1944-05-23 | Coreve Corp | Adhesive fabric and method of manufacturing the same |
US2720477A (en) * | 1953-04-30 | 1955-10-11 | Plastic Film Corp | Plastic bandage or adhesive tape and process of manufacture |
US2862846A (en) * | 1953-11-23 | 1958-12-02 | Johnson & Johnson | Method of making plastic strip adhesive bandages |
US2823728A (en) * | 1956-02-16 | 1958-02-18 | Burton D Morgan | Method and apparatus for making an adhesive bandage |
US2882183A (en) * | 1956-05-21 | 1959-04-14 | Minnesota Mining & Mfg | Silicone pressure-sensitive adhesive tape |
US3245406A (en) * | 1962-09-10 | 1966-04-12 | William M Chardack | Surgical tape |
US3483018A (en) * | 1966-11-07 | 1969-12-09 | Johnson & Johnson | Extensible adhesive tape |
GB1226841A (ja) * | 1967-02-14 | 1971-03-31 | ||
US3677788A (en) * | 1970-02-03 | 1972-07-18 | Johnson & Johnson | Adhesive tape |
US3805781A (en) * | 1970-02-12 | 1974-04-23 | Kendall & Co | Supporting bandage |
US3684644A (en) * | 1971-02-22 | 1972-08-15 | Minnesota Mining & Mfg | Self-fusing tape having pressure-sensitive adhesive properties |
US3885559A (en) * | 1972-07-24 | 1975-05-27 | George J Economou | Process for the reduction of pain in the removal of adhesive tapes and bandages |
US3876454A (en) * | 1973-03-28 | 1975-04-08 | Minnesota Mining & Mfg | Linerless pressure-sensitive adhesive tape having elastomeric backing |
GB1495263A (en) * | 1974-01-18 | 1977-12-14 | Adhesive Tapes Ltd | Pressure-sensitive adhesive tape substrate |
US3973563A (en) * | 1975-03-06 | 1976-08-10 | Johnson & Johnson | Adhesive bandage backings |
-
1976
- 1976-06-23 US US05/699,101 patent/US4024312A/en not_active Expired - Lifetime
-
1977
- 1977-06-03 NZ NZ184296A patent/NZ184296A/xx unknown
- 1977-06-21 AU AU26292/77A patent/AU518205B2/en not_active Expired
- 1977-06-21 CA CA281,015A patent/CA1080559A/en not_active Expired
- 1977-06-21 NL NL7706854A patent/NL190616C/xx not_active IP Right Cessation
- 1977-06-21 ES ES459978A patent/ES459978A1/es not_active Expired
- 1977-06-21 IT IT49914/77A patent/IT1079059B/it active
- 1977-06-22 GB GB26118/77A patent/GB1559933A/en not_active Expired
- 1977-06-22 JP JP52073388A patent/JPS6031233B2/ja not_active Expired
- 1977-06-22 FR FR7719162A patent/FR2355893A1/fr active Granted
- 1977-06-22 BR BR7704063A patent/BR7704063A/pt unknown
- 1977-06-22 PH PH19903A patent/PH13292A/en unknown
- 1977-06-22 ZA ZA00773754A patent/ZA773754B/xx unknown
- 1977-06-23 DE DE19772728346 patent/DE2728346A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IT1079059B (it) | 1985-05-08 |
AU518205B2 (en) | 1981-09-17 |
NL190616C (nl) | 1994-05-16 |
NL190616B (nl) | 1993-12-16 |
PH13292A (en) | 1980-03-04 |
DE2728346A1 (de) | 1978-01-05 |
FR2355893A1 (fr) | 1978-01-20 |
NZ184296A (en) | 1979-06-08 |
BR7704063A (pt) | 1978-07-11 |
FR2355893B1 (ja) | 1983-01-14 |
JPS53235A (en) | 1978-01-05 |
GB1559933A (en) | 1980-01-30 |
CA1080559A (en) | 1980-07-01 |
ZA773754B (en) | 1979-01-31 |
ES459978A1 (es) | 1978-12-01 |
AU2629277A (en) | 1979-01-04 |
NL7706854A (nl) | 1977-12-28 |
US4024312A (en) | 1977-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6031233B2 (ja) | 感圧接着テ−プ | |
EP1311386B1 (en) | Cloth-like polymeric films | |
JP4787397B2 (ja) | 粘着剤組成物および粘着テープもしくはシート | |
US4166464A (en) | Absorbent dressing | |
KR960000740B1 (ko) | 마이크로텍스쳐의 외피층이 있는 엘라스토머 테이프 | |
AU688463B2 (en) | A tube restraint and a method of making same | |
KR100386153B1 (ko) | 박필름 제품용의 재위치시킬 수 있는 테이프 밀폐시스템 | |
JPH084609B2 (ja) | おむつ止めタブおよび接着剤組成物 | |
GB1576436A (en) | Elastic thermoplastic reticular web | |
JPH0892532A (ja) | 接着フイルム片 | |
JP2004516338A (ja) | 親水性および疎水性感圧接着剤を含む接着剤配合物 | |
JP3908876B2 (ja) | 粘着テープ用基材フィルム及び粘着テープまたはシート | |
MX2013008088A (es) | Adhesivo sensible a presion para cinta adhesiva y uso de la misma en cinta adhesiva. | |
JPH06511025A (ja) | 多孔質フィルムのためのパターンコーテッド固定システム | |
JP2021534290A (ja) | 粘着組成物及び物品 | |
KR20050000355A (ko) | 피부 부착용 점착 시트 및 구급 반창고 | |
KR102166386B1 (ko) | 특히 스트립퍼블 접착 스트립을 위한 접착제 매스 및 코팅된 우드칩 벽지에 부착시키기 위한 용도 | |
US8828181B2 (en) | Temperature switchable adhesives comprising a crystallizable oil | |
JPH0457874A (ja) | 粘着シート | |
GB1576046A (en) | Extruded film and method | |
JP2020050834A (ja) | 感圧接着剤及び感圧接着テープ | |
JPS60226579A (ja) | 感圧接着剤組成物 | |
JP3994510B2 (ja) | ゴム、熱可塑性エラストマー接着用粘着剤組成物および粘着シート | |
JP2018505932A (ja) | 多モード非対称多腕エラストマー性ブロックコポリマーを含む感圧接着剤 | |
WO2021230313A1 (ja) | 両面粘着フィルム |