[go: up one dir, main page]

JPS6026016A - ブロツク共重合体組成物及びその製法 - Google Patents

ブロツク共重合体組成物及びその製法

Info

Publication number
JPS6026016A
JPS6026016A JP13186483A JP13186483A JPS6026016A JP S6026016 A JPS6026016 A JP S6026016A JP 13186483 A JP13186483 A JP 13186483A JP 13186483 A JP13186483 A JP 13186483A JP S6026016 A JPS6026016 A JP S6026016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
block
aromatic vinyl
polymer
butadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13186483A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiko Sakakibara
満彦 榊原
Masaru Ikeyama
池山 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP13186483A priority Critical patent/JPS6026016A/ja
Publication of JPS6026016A publication Critical patent/JPS6026016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芳香族ビニル化合物とブタジェンよシなるブロ
ック共重合体組成物にかんし、更に詳しくは高シス含量
のポリブタジェンブロックと71?リスチレン防導体ブ
ロックとからなるブロック共重合体を含有するブロック
共重合体組成物にかんする。
従来、■金触媒としてアルカリ金属を用いてスチレン−
ブタジェンブロック共重合体、スチレン−ブタジェン−
スチレンブロック共重合体の如キ名釉のブロック重合体
を製造することが知られている。しかし乍らこれらのブ
ロック重合体はそのポリブタジェン部のミクロ構造にか
んしては1,2結合金預が8%以上、シス1.4−結合
が40%以下、トランス1.4−結合が52%以下のも
のしか得られておらず、機械的強度や加工性の面で必ず
しも満足できるものでは力かった。
本発明の目的は高シス含量のポリブタジェンの特徴を生
かした機株的強度が1゛ぐれ、良好な加工性を有する、
ポリブタジェンとポリスナレン誘導体とから万るブロッ
ク共111合体組成物を提供することにある。
本発明に従っで芳香族ビニル化合物または芳香族ビニル
化合物と共役ジエン化合物とを重合【7て得られる分子
−@−1,000〜1.(100,(1(100第1の
重合体ブロック(Sと略称する)およびシス1.4−結
合金量が70%以上のポリブタジェンである分子15.
000〜1,000,000の第2の1合体ブロック(
Bと略称する)とから々るS−B型ブロック共重合体を
含有してなるブロック共311合体組成物が提供される
本発明のブロック共重合体組成物の製造方法は例えは、
芳香族ビニル化合物またVi該芳香族ビニル化合物と共
役ジエン化合物との混合物を有機リチウム開始剤の存在
下で1合させて分子[1,000〜1,000,000
の第1の1重1合体ブロックを得、ひき続いてその重合
系の中にニッケル化合物−BF、化合物の触媒系を添加
し、t、aブタジェンを重合させて分子量が5.000
〜1,000,000でかつシス1,4−結合211が
70%す、上のポリブタジェンよりなる第2のIF合体
ン゛ロックを生成することkQ”を徴と゛するものであ
る。
本発明において第1の1合体ブロックに使用さJする芳
香族ビニル化合物としては 一般式 (式中R1,i: H又はCH3,Xt′i:H又は炭
素数1〜4のアルギル)で表わされる化合物が好適に使
用でき、その其体例としてはスチレン、p−メチルスチ
レン、m−メチルスチレン、ビニルトルエン。
p−t−ブチルスチレン、p−エテルスチレンなどが挙
けられ、これらの1種以上全使用することができる。こ
れらのうち特に好ましいものとしてスチレンが挙げられ
る。また、使用される共役ジエン化合物としては1,3
−ブタジェン、イソグレン。
2.3−ジメチルブタジェン、ペンタツエンなどが例示
されこわらの181以上を使用することができる。これ
らのうち好1−1−いものとし7てブタジェンが挙げら
れる。第1の1合体ブロックし1芳香族ビニル化合物の
11合体か又は芳香族ビニル化合物と共役ジエン化合物
との共1合体であるが、芳香族ビニル化合物の含有量は
5 角、 i襲以上、好ましくは15]j’i%以上、
更に好ましくは25重量%以上、特に好ましくり:40
重−履一以上である。第1の重合体ブロックは第1及び
!82の重合体ブロック合計UK対し1重・i1%以」
二、好ましくは3重量%以」二でおシかつ85%以下が
好ましく更に好ましくは75111.’fd%以下であ
る。
第2の]1合体ブロックiJ、 ] 、 ]3−ブタジ
ェよシなる高シス自l−のポリブタジェンであシンス1
,4結合金lは7011メ以上、好ましくは85重量%
以上である。
第1及び第2の1合体ブロックの鎖長は特に制限はない
が前者のl′川用均分子量は1,000〜1,000,
000が適当であり好ましくは2,000〜500,0
00.更に打着しくに3,000〜250.0 (10
であシ後者の分子量は(5) A。
5.000−1,000,000が適当であり好ましく
は10,000〜750.Of、l Oである。
本発明のブロック共升合体絹成物中の芳香族ビニル化合
物の含有量は打着しくけ1重傷%以上であり、更に好着
しくけ3重f%以上であシ、またs51■:%以下が好
ましく、更に好ましくは75重量%以下である。芳香族
ビニル化合物の含有iが6038%以下の糸11成物は
ゴム用途に適しておシ、また60重量%以上の組成物は
樹脂用途に適したものが得られる。
第1の11合体ブロックは有機リチウム開始剤による既
知の重合条件下で製造される。開始剤としては例えは炭
素数1〜12個、好ましくは2〜10個を有するアルキ
ル、アリール、シクロアルキル。
アリールアルキル基をもつ有機リチウム化合物が挙けら
れる。好ましい有機リチウム化合物としてね炭素数2〜
6個を有するものであシ例えばn −ブチルリチウム、
 !1ee−ブチルリチウム、エチルリチウム、スチリ
ルリチウムなどが用いられる。
開始剤の船は広い範囲で変えることができ、モノマー釉
および所望される分子量によシ異なるが、(6) 通常モノマー100gに対し0.5〜500ミリモルが
望ましい。
重合溶媒としては脂肪族、脂環族及び芳香族炭化水素の
如き非極性炭化水素溶媒の1柚以上が使用される。好゛
ましくはn−ペンタン、n−ヘキサン、n−へブタン、
シクロヘキサン、ベンゼン。
トルエンなどが例示される。
第1の重合体ブロックのアニオン重合にさいしては、ア
ニオン中心を不活性化しない機上ツマ−を導入する前に
系内の水分やアルコールなどの不純物を十分に除去して
おくことが好ましい。重合温度は溶媒の梅類、化ツマ−
の種類により適官選ばれるが、通常−78′C以上、好
ましくは一50〜100℃の範囲である。
第2の重合体ブロックは前述の第1の重合体ブロックを
含む重合反応浴液にニッケル化合物−11F。
化合物の触媒系を加え1,3ブタゾエンモノマーを接触
させることにより得られる。また1、3−ツタジエンモ
ノマーとニッケル化合物−BF、化合物系触媒との混合
物中に第1の重合体ブロックを加えて重合してもよい。
添加順序として特に好ましいのは第1の重合体ブロック
に1,3−ブタジェンモノマーをカロえ、ニッケル化合
物を加え、BF5化合物を加える方法である。
ニッケル化合物としては、ナフテン酸ニッケル。
オクタン酸ニッケル、ロジン酸ニッケル、ステアリン酸
ニッケルなどの溶媒に可溶な化合物が好ましい。トリフ
ロロボロンは、エーテルとの錯化物でもよい。
これらニッケル化合物およびトリフロロがロンの添加量
は、第1の1合体ブロックの形成に用いられた開始剤に
対しそれぞれ1/20〜5倍モルふ、好ましくは1/1
0〜3倍モル量である。重合はバッチ式又は連続式で実
施される。
本発明の連合体組成物には第1の重合体ブロック(E3
)と第2の1合体ブロック(B)からなるS−Bブロッ
ク共重合体の他に第2の重合体ブロックのみからなる重
合体(B′)が含まれ、また第2の重合体ブロックのみ
からなる重合体(B′)を含有したものも含まれる。
本発明の連合体組成物中のS−Bブロック共1合体の含
有i iJ:通常5重−舶%以上であシ、好1t〜〈は
15重i!−%以上、使に好ましくは30重1%以上で
ある。
本発明の1合体は単独で使用できるほか、たとえは天然
ゴム1ポリイソプレン、ポリブタジェン。
スチレンブタジェン共重合体、アクjJ 口= ) I
J ル−プクジエン共1合体、アクリロニトリル−イソ
プレン共1合体などのジエン系1合体、エチレンプロピ
レン共重合体、エグレンープロピレンージエン共重合体
、アクリルゴムなどのオレフィン系ゴム状1合体とまぜ
て、各種工業用ゴム製品、タイヤなど各種ゴム用途に使
用できる。また、ポリスチレン、スチレン−アクリロニ
トリル共重合体。
ポリオレフィン、スチレン−ブタジェンプロツクポリマ
ー、スチレン−イソグレンブロックyJ? ’)マー々
どの樹脂と貰ぜて樹脂改質側等に応用できる。
次に実施例を示して本発明を更に詳しく説明する。なお
本発明のプロンクポリマーの分子l゛の測定は、ウォー
ターズ社の高速GPC(グルノJ? Jエーションクロ
マトダラフィー)を用い、検出部に、屈折針とUV測定
器を同時にそなえた装置を用いることによりめられる。
即ち、UV検出器(245nm)で、スチレン含有ブロ
ックポリマーの分子量がめられ、またRI(屈折計)よ
り、全体の分子量がめられる。ポリブタジェンのミクロ
構造は赤外法(モレロ法)によりめた。
実施例1゜ 窒素置換された500m1のガラスオートクレーブに、
シクロヘキサン200+d 、スチレン205”e仕込
み、0℃にし、n−BuLiを2゜72mM注入した。
混合物は、黄橙色に着色し、ステリルアニオンの色がつ
い/こ。攪拌を続け1時間反応させ、重合転化率100
%を確認した。このポリマー溶液を、あらかじめ51の
がラスオートクレーブに窒素下トルエン2Kf、1.3
−ブタジエ/3BOfを仕込み50℃に保持【また中へ
、ナフテン酸ニッケル0.82mM及びBF3・OE 
t 25.44 mMを注入した。攪拌を続けた結果、
51オートクレーブ内は淡黄色に着色し、反応が進行し
た。50℃で4時間反応後、反応系中に、2.6−ジt
−ブチル−p−クレゾール2iをメタノール51にとか
した溶液を添加し、反応をとめた。重合転化率は95%
であった。常法によシ、脱溶媒を行い、120℃のロー
ルで乾燥した。
得られたポリマーは透明であシ、第1の重合体ブロック
による螢光を示した。ポリマー全体のGPCの結果から
めた分子Iは35 X 10’であシ、Uv検出器によ
る測定結果からめたぼりスチレンブロックの分子lは1
2X10.Tgは53℃であった。
ポリブタジェン部のミクロ構造はale 114 ;9
0%。
トランス1,4 ; 6%、 1.2結合;4%であっ
た。’rgは、−117℃であった。
比較例、1 日本合成ゴム(株)飼鳥シスーリプタジエンBRO2に
、ポリスチレン(トーボレックス、 MW 、 7万)
を5%の1で150℃のロールで30分間ロールブレン
ドした。得られたポリマーは、8濁したポリマーであっ
た。
比較例、2 実施例1において、第2の重合体ブロックのための重合
を、ニッケル化合物およびホウ累化合物を添加しないで
実施した。
得られたポリマーのポリブタジェン部のミクロ$41”
l cls −L42>’36 % + ) 77 ス
1.475’5211.2−結合が12%であった。
実施例2〜6 11オートクレーブを用い、第1の重合体ブロックのポ
リマー組成を表−1に示すように変化さぜた以外tま実
施例1と同様にしてポリマーをえた。
結床を表−1にまとめた。尚、第2の重合体テロツクの
ポリブタジェン部のミクロ構造は実施例1と同じであっ
た。
第1重合体ブロックが、’BD/STコポリマーの時は
、スチレンはテーパーブロック的になっていることが確
認された。
以上のようにして得られた重合体組成物を次の処方で配
合し、加硫したものについてJIS K6301に基い
て加硫物性を測定した結果を表−1に示す。
〔配合〕
重合体 100 MU部 カーデンブラック(HAF) 50 ZnOす13 ステアリン酸 2 チアゾール系加硫促進剤(OBS) 1イオウ 1.5 老化防止剤 81ONA 1 145℃、30分加硫 なお、表−1において物性は上記配合物の物性を表わし
、MV t′iム−=−粘度、Mwooは300%モジ
ュラス(Kff/crI)、T、は引張強さく Kt 
t /l−d )、E8は伸び(%)、H,Uかたさを
表わす。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芳香族ビニル化合物または芳香族ビニル化合物と
    共役ジエン化合物とを重合して得られる分子量1,00
    0〜1,000,000の第1の重合体ブロック(Sと
    略称する)およびシス1,4−結合金量が70チ以上の
    ポリブタジェンである分子i 5,000〜1.000
    ,000 (0m2 O:!合体ブDyり(Bと略称す
    る)とからなる13−Bmfaツク共重合体を含有して
    なるブロック共重合体組成物。
  2. (2) 芳香族ビニル化合物または該芳香族ビニル化合
    物と共役ジエン化合物との混合物を有機リチウム開始剤
    の存在下で重合させて分子−fi:1,000〜i、o
    oo、oooの第1の重合体ブロックを得、ひき続いて
    その重合系の中にニッケル化合物−BF3化合物の触媒
    糸を添加し、1,3−ブタジェンを重合させて分子量が
    5,000〜1,000,000でかつシス1,4−結
    合金量が70%以上のポリブタジェンよりなる第(1) 2の11−合体ブロックを生成することを特徴とするブ
    ロック共重合体組成物の製法。
JP13186483A 1983-07-21 1983-07-21 ブロツク共重合体組成物及びその製法 Pending JPS6026016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13186483A JPS6026016A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 ブロツク共重合体組成物及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13186483A JPS6026016A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 ブロツク共重合体組成物及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6026016A true JPS6026016A (ja) 1985-02-08

Family

ID=15067907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13186483A Pending JPS6026016A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 ブロツク共重合体組成物及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026016A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940756A (en) * 1986-12-02 1990-07-10 Shell Oil Company Elastomers and tires containing them
JPH0552030A (ja) * 1991-08-19 1993-03-02 Misawa Homes Co Ltd 天井材回り縁
JP2007075338A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Olympus Medical Systems Corp 医療用立体観察装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940756A (en) * 1986-12-02 1990-07-10 Shell Oil Company Elastomers and tires containing them
JPH0552030A (ja) * 1991-08-19 1993-03-02 Misawa Homes Co Ltd 天井材回り縁
JP2007075338A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Olympus Medical Systems Corp 医療用立体観察装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530049B2 (ja) タイヤトレッド用組成物及びその製造方法
RU2337923C2 (ru) Способ получения эластомера, имеющего функциональные группы вдоль цепи, и резиновая композиция
US7417081B2 (en) Asphalt composition
JP2730163B2 (ja) 高トランス低ビニル共役ジエン系重合体の製造方法
US5792824A (en) Cyclic conjugated diene polymer and method of producing same
KR100876053B1 (ko) 투명 스티렌-부타디엔 블록 공중합체 혼합물
RU2658908C2 (ru) Полимеры со сниженной текучестью на холоде с хорошей перерабатываемостью
JP2003535174A (ja) タイヤトレッドとして使用可能なゴム組成物
JPH1053671A (ja) ゴム組成物
JP4057123B2 (ja) 重合体の製造方法、重合体及びその重合体を用いたゴム組成物
US3706817A (en) Block copolymers having dissimilar nonelastomeric polymer blocks
US9035005B2 (en) Functionalized elastomer
JP2712622B2 (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法
JP3731521B2 (ja) 変性ジエン系重合体ゴム、その製造方法及びゴム組成物
JPS6026016A (ja) ブロツク共重合体組成物及びその製法
US5164450A (en) Butadiene copolymer rubber composition
CA2440585A1 (en) Highly branched diene polymers
CN110128606B (zh) 嵌段共聚物和嵌段共聚物组合物和硫化橡胶及其应用和嵌段共聚物的制备方法
US8153727B2 (en) Block copolymer, resin composition comprising same, and process for producing the resin composition
CN115087679B (zh) 改性共轭二烯类聚合物及其制备方法
EP0700938B1 (en) Cyclic conjugated diene polymer
JPH0132258B2 (ja)
EP2803683B1 (en) Functionalized elastomer and method of making such an elastomer
JPH0686550B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2015086307A (ja) 共役ジエン系ゴム組成物およびゴム架橋物