JPS6024A - 複合スイツチ - Google Patents
複合スイツチInfo
- Publication number
- JPS6024A JPS6024A JP10781584A JP10781584A JPS6024A JP S6024 A JPS6024 A JP S6024A JP 10781584 A JP10781584 A JP 10781584A JP 10781584 A JP10781584 A JP 10781584A JP S6024 A JPS6024 A JP S6024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operating shaft
- switch
- shaped cam
- switches
- composite switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 7
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Adjustable Resistors (AREA)
- Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ラジオ受信機、ステレオ等の音響機器その他
において、1個のスイッチで主電源の開閉と共に主電源
ONの状態において一部の回路のみの開閉を行うのに適
した複合スイッチの構造に関するもので6D、回転操作
式可変抵抗器等と組合せて同一の操作軸のブツシュまた
は操作によって主接点間の開閉を行うと共にさらに操作
軸のプルブツシュ操作によって他の副接点間の開閉を行
うことのできる複合スイッチを提供しようとするもので
ある。
において、1個のスイッチで主電源の開閉と共に主電源
ONの状態において一部の回路のみの開閉を行うのに適
した複合スイッチの構造に関するもので6D、回転操作
式可変抵抗器等と組合せて同一の操作軸のブツシュまた
は操作によって主接点間の開閉を行うと共にさらに操作
軸のプルブツシュ操作によって他の副接点間の開閉を行
うことのできる複合スイッチを提供しようとするもので
ある。
以下、本発明の一実施例について回転操作式可変抵抗器
と組合せた複合スイッチを図面と共に説明する。
と組合せた複合スイッチを図面と共に説明する。
第1図は本発明の主要部をなすスイッチIの後部にブツ
シュ式スイッチ■を接続したもので、スプリング4によ
って可動接点をなすU字形カム3は前端子6側あるいは
後端子7側に倒れ、それぞれの端子6,7に接触するよ
うイテ]勢されており、上記U字形カム3は中端子5に
導通した支持鈑16によシ回動自在に支持されている。
シュ式スイッチ■を接続したもので、スプリング4によ
って可動接点をなすU字形カム3は前端子6側あるいは
後端子7側に倒れ、それぞれの端子6,7に接触するよ
うイテ]勢されており、上記U字形カム3は中端子5に
導通した支持鈑16によシ回動自在に支持されている。
操作軸1の先端には駆動駒2が固着されており、この操
作軸1の引押動作で駆動駒2の先端凸部2aがU字形カ
ム3の切起部3a3るいは3bを押し、U字形カム3を
前方あるいは後方に倒す。この時、U字形カム3は中立
状態を過ぎると、スプリング4の反発力で自ら駆動駒2
aに押された側へ倒れ込む。
作軸1の引押動作で駆動駒2の先端凸部2aがU字形カ
ム3の切起部3a3るいは3bを押し、U字形カム3を
前方あるいは後方に倒す。この時、U字形カム3は中立
状態を過ぎると、スプリング4の反発力で自ら駆動駒2
aに押された側へ倒れ込む。
ここテ、該操作軸1はスイッチIのU字形カム3の操作
に必要なストロークとさらに組合されたブツシュ式スイ
ッチ■を操作するのに必要なストロークを満足するよう
軸長を設定しである。捷だ、組合されたスイッチ(第1
図はブツシュ式スイッチ■)を操作するため、第2図に
示すようにU字形カム3は前方せたけ後方に倒れた際、
倒れた軸線方向にさらに駆動駒2を動ずことができ、そ
の反対方向には一定押力あるいは引き力(スプリング4
を適宜選定することにより調整ができる)以上の力を加
えないと動かせないようにU字形カム3の切起部3!L
、sb及び駆動駒2の先端部2′B−は設定されてい
る。そして、第1図の状態より該操作軸1を押すとU字
形カム3の切起部3bが駆動駒2の先端部2aに押され
て、軽い節度感でU字形カム3は後端子7に接する状態
まで倒れると共に操作軸1先端は後段のブツシュ式スイ
ッチ■の駆動体18に接し、さらに操作軸1を押すと駆
動駒2の先端部2B−はU字形カム3から離れ、後のブ
ツシュ式スイッチ■を切替えることができる。
に必要なストロークとさらに組合されたブツシュ式スイ
ッチ■を操作するのに必要なストロークを満足するよう
軸長を設定しである。捷だ、組合されたスイッチ(第1
図はブツシュ式スイッチ■)を操作するため、第2図に
示すようにU字形カム3は前方せたけ後方に倒れた際、
倒れた軸線方向にさらに駆動駒2を動ずことができ、そ
の反対方向には一定押力あるいは引き力(スプリング4
を適宜選定することにより調整ができる)以上の力を加
えないと動かせないようにU字形カム3の切起部3!L
、sb及び駆動駒2の先端部2′B−は設定されてい
る。そして、第1図の状態より該操作軸1を押すとU字
形カム3の切起部3bが駆動駒2の先端部2aに押され
て、軽い節度感でU字形カム3は後端子7に接する状態
まで倒れると共に操作軸1先端は後段のブツシュ式スイ
ッチ■の駆動体18に接し、さらに操作軸1を押すと駆
動駒2の先端部2B−はU字形カム3から離れ、後のブ
ツシュ式スイッチ■を切替えることができる。
また、第1図で8は軸受、9は抵抗体10を装着してな
る取付板、11は操作軸1と共回りするように該操作軸
1に装着された刷子取伺板で、この刷子取付板11には
該操作軸1を回転させることにより接点部が前記抵抗体
10上を摺動する刷子12が固着されており、さらに取
付板9には刷子12と常時液している接触子13が中端
子14によって固着されている。15は可変抵抗器カバ
ー、171dスイツチケースである。
る取付板、11は操作軸1と共回りするように該操作軸
1に装着された刷子取伺板で、この刷子取付板11には
該操作軸1を回転させることにより接点部が前記抵抗体
10上を摺動する刷子12が固着されており、さらに取
付板9には刷子12と常時液している接触子13が中端
子14によって固着されている。15は可変抵抗器カバ
ー、171dスイツチケースである。
以上の実施例においては、操作軸1を押すことによりブ
ツシュ式スイッチ■を切替えるようにしたが、これは操
作軸1を引くことによりプル式スイッチを切替えるよう
にしてもよいものである。
ツシュ式スイッチ■を切替えるようにしたが、これは操
作軸1を引くことによりプル式スイッチを切替えるよう
にしてもよいものである。
また、U字形カム3で可動接点を駆動し、端子6゜7と
接触させるようにしてもよいものである。
接触させるようにしてもよいものである。
以上述べたように、本発明は従来2つのスイッチで行わ
れていた機能を1軸の操作で行えると共に必らず主スィ
ッチを一定状態に設定した状態においてもう一つのスイ
ッチを操作する手順になるため、誤操作がなく、しかも
1軸で行えるため、操作面におけるセットスペースが少
なくて済む利点を有しているものである。
れていた機能を1軸の操作で行えると共に必らず主スィ
ッチを一定状態に設定した状態においてもう一つのスイ
ッチを操作する手順になるため、誤操作がなく、しかも
1軸で行えるため、操作面におけるセットスペースが少
なくて済む利点を有しているものである。
第1図は可変抵抗器を備えた本発明に係る複合スイッチ
の一実施例を示す側断面図、第2図は同スイッチの要部
断面図である。 1・・・・・操作軸、2a・・・・・・突起(駆動駒2
の先端部)、3・・・・・・U字形カム、3a 、 3
b・・・・・・両脚部(切起部)、4・・・・・・スプ
リング、■・・・・・スイッチ、■・・・・ブツシュ式
スイッチ(プル式スイッチ)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第2図
の一実施例を示す側断面図、第2図は同スイッチの要部
断面図である。 1・・・・・操作軸、2a・・・・・・突起(駆動駒2
の先端部)、3・・・・・・U字形カム、3a 、 3
b・・・・・・両脚部(切起部)、4・・・・・・スプ
リング、■・・・・・スイッチ、■・・・・ブツシュ式
スイッチ(プル式スイッチ)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第2図
Claims (2)
- (1)操作軸の引押操作により、該操作軸に設けた突起
がスプリングによって前方丑たけ後方に倒れるように付
勢されたU字形カムをその両脚部の内側から押して前方
または後方に倒すことによ91組のスイッチの切替えを
行うと共に、上記カムの倒れた方向にさらに上記操作軸
を引きまたは押すことによシ他のプル式またはブツシュ
式スイッチの切替えを行う方式の複合スイッチ。 - (2)U字形カム自体を可動接点とした特許請求の範囲
第1項記載の複合スイッチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10781584A JPS6024A (ja) | 1984-05-28 | 1984-05-28 | 複合スイツチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10781584A JPS6024A (ja) | 1984-05-28 | 1984-05-28 | 複合スイツチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6024A true JPS6024A (ja) | 1985-01-05 |
JPH0359563B2 JPH0359563B2 (ja) | 1991-09-11 |
Family
ID=14468732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10781584A Granted JPS6024A (ja) | 1984-05-28 | 1984-05-28 | 複合スイツチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6024A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0447234U (ja) * | 1990-08-27 | 1992-04-22 | ||
GB2310405B (en) * | 1995-03-15 | 1998-08-05 | Markem Tech Ltd | Method of calibrating a ribbon winding mechanism for a printing apparatus |
-
1984
- 1984-05-28 JP JP10781584A patent/JPS6024A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0447234U (ja) * | 1990-08-27 | 1992-04-22 | ||
GB2310405B (en) * | 1995-03-15 | 1998-08-05 | Markem Tech Ltd | Method of calibrating a ribbon winding mechanism for a printing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0359563B2 (ja) | 1991-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3671699A (en) | Power tool control | |
JPS6024A (ja) | 複合スイツチ | |
US4878000A (en) | Improved trigger-type control switch for D.C. motors | |
JP2000513142A (ja) | ケーシングのスリット状の凹所内に挿入可能な差し込み構造群のための押し出し機構 | |
JPS5915375Y2 (ja) | 電気機器におけるスイツチ操作装置 | |
JPS6380735U (ja) | ||
JPS5847553Y2 (ja) | カセットテ−プレコ−ダのモ−タ用スイッチ | |
CN212062224U (zh) | 一种弹簧操作机构的分闸按钮总成 | |
JPH0515695Y2 (ja) | ||
JPS6328819Y2 (ja) | ||
JP2002261903A (ja) | 携帯用無線機の載置台 | |
JP2004206926A (ja) | スイッチ装置 | |
JPH026581Y2 (ja) | ||
JPS60112038U (ja) | プツシユ機能を有する回転スイツチ | |
JPH0314758Y2 (ja) | ||
JP2528045Y2 (ja) | 押しボタン装置 | |
JPS5993035U (ja) | キ−ヘツド駆動機構 | |
JPH11213811A (ja) | スイッチ機構およびトリガースイッチ | |
JPH0122194Y2 (ja) | ||
JPS60123930U (ja) | 二段式スイツチ | |
JPH0222546U (ja) | ||
JPH0192742U (ja) | ||
JPS6156731U (ja) | ||
JPS6039550U (ja) | 回路しや断器 | |
JPS598208U (ja) | シヤツタ装置 |