JPS60239670A - 凝集反応を利用した免疫化学的分析方法 - Google Patents
凝集反応を利用した免疫化学的分析方法Info
- Publication number
- JPS60239670A JPS60239670A JP59095655A JP9565584A JPS60239670A JP S60239670 A JPS60239670 A JP S60239670A JP 59095655 A JP59095655 A JP 59095655A JP 9565584 A JP9565584 A JP 9565584A JP S60239670 A JPS60239670 A JP S60239670A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- agglutination reaction
- aqueous solution
- reaction
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 title claims abstract description 28
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 230000000984 immunochemical effect Effects 0.000 title claims description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 12
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 11
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 abstract description 7
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 abstract description 6
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 abstract description 6
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 abstract description 6
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 abstract description 6
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 abstract description 6
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 abstract description 5
- 239000008280 blood Substances 0.000 abstract description 5
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 abstract description 4
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 abstract description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 abstract description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 abstract description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 230000004523 agglutinating effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 abstract 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 7
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 7
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 206010018910 Haemolysis Diseases 0.000 description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- 206010029719 Nonspecific reaction Diseases 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 3
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 3
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 3
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 2
- 210000000416 exudates and transudate Anatomy 0.000 description 2
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 2
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- TUSDEZXZIZRFGC-UHFFFAOYSA-N 1-O-galloyl-3,6-(R)-HHDP-beta-D-glucose Natural products OC1C(O2)COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC1C(O)C2OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 TUSDEZXZIZRFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100023635 Alpha-fetoprotein Human genes 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 239000001263 FEMA 3042 Substances 0.000 description 1
- 102000008857 Ferritin Human genes 0.000 description 1
- 238000008416 Ferritin Methods 0.000 description 1
- 108050000784 Ferritin Proteins 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- -1 HBg Proteins 0.000 description 1
- 101710123134 Ice-binding protein Proteins 0.000 description 1
- 101710082837 Ice-structuring protein Proteins 0.000 description 1
- 241000204031 Mycoplasma Species 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- LRBQNJMCXXYXIU-PPKXGCFTSA-N Penta-digallate-beta-D-glucose Natural products OC1=C(O)C(O)=CC(C(=O)OC=2C(=C(O)C=C(C=2)C(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)O2)OC(=O)C=2C=C(OC(=O)C=3C=C(O)C(O)=C(O)C=3)C(O)=C(O)C=2)O)=C1 LRBQNJMCXXYXIU-PPKXGCFTSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010023197 Streptokinase Proteins 0.000 description 1
- 102000009843 Thyroglobulin Human genes 0.000 description 1
- 108010034949 Thyroglobulin Proteins 0.000 description 1
- 241000223996 Toxoplasma Species 0.000 description 1
- 241000589884 Treponema pallidum Species 0.000 description 1
- 101710107540 Type-2 ice-structuring protein Proteins 0.000 description 1
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 230000001363 autoimmune Effects 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000015736 beta 2-Microglobulin Human genes 0.000 description 1
- 108010081355 beta 2-Microglobulin Proteins 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000010460 detection of virus Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010025135 lupus erythematosus Diseases 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229960005202 streptokinase Drugs 0.000 description 1
- LRBQNJMCXXYXIU-NRMVVENXSA-N tannic acid Chemical compound OC1=C(O)C(O)=CC(C(=O)OC=2C(=C(O)C=C(C=2)C(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)O2)OC(=O)C=2C=C(OC(=O)C=3C=C(O)C(O)=C(O)C=3)C(O)=C(O)C=2)O)=C1 LRBQNJMCXXYXIU-NRMVVENXSA-N 0.000 description 1
- 229940033123 tannic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000015523 tannic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920002258 tannic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960002175 thyroglobulin Drugs 0.000 description 1
- 238000012929 ultra trace analysis Methods 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54313—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F33/00—Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
- B01F33/30—Micromixers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
凝集反応を利用した検査方法は、血液型の判定に用いら
れているが、最近は動物赤血球その他の担体粒子に種々
の抗原あるいは抗体等を感作することにより各種ウィル
ス感染症の検査さらには抗体あるいは抗原等の生理活性
物質の測定に広く利用されるようになってきている。本
発明は、この、免疫化学分野、生物化学分野など、とり
わけ臨床検査分野で多用されている、この凝集反応を利
用した分析方法を改良するものである。
れているが、最近は動物赤血球その他の担体粒子に種々
の抗原あるいは抗体等を感作することにより各種ウィル
ス感染症の検査さらには抗体あるいは抗原等の生理活性
物質の測定に広く利用されるようになってきている。本
発明は、この、免疫化学分野、生物化学分野など、とり
わけ臨床検査分野で多用されている、この凝集反応を利
用した分析方法を改良するものである。
(従来の技術)
従来の凝集反応には、血液型の判定などで利用されてい
る、粒子自ら具有している抗原等を利用した直接凝集反
応と、抗原等を担体粒子に感作させてこの感作粒子を凝
集させる間接凝集反応とがあるが、いずれの方法におい
ても凝集反応はマイクロプレートのウェルあるいは小試
験管内などで行なわれていた。この凝集反応を利用した
分析法では一番微量で測定できるマイクロプレート法で
も反応液量を50〜1254程度要していた。これより
極微量の場合には、例えば血液型の判定には溶血反応な
どが利用されていた。
る、粒子自ら具有している抗原等を利用した直接凝集反
応と、抗原等を担体粒子に感作させてこの感作粒子を凝
集させる間接凝集反応とがあるが、いずれの方法におい
ても凝集反応はマイクロプレートのウェルあるいは小試
験管内などで行なわれていた。この凝集反応を利用した
分析法では一番微量で測定できるマイクロプレート法で
も反応液量を50〜1254程度要していた。これより
極微量の場合には、例えば血液型の判定には溶血反応な
どが利用されていた。
(発明が解決しようとする問題点)
溶血反応法は操作に5段階を要するなど煩雑であシ、か
つ分析対象が限定され、一方凝集反応法の場合には微量
とはいえ相当量の試料及び試薬を必要とするところから
、極微量しか試料を入手できない場合にはこの方法を利
用できなかった。
つ分析対象が限定され、一方凝集反応法の場合には微量
とはいえ相当量の試料及び試薬を必要とするところから
、極微量しか試料を入手できない場合にはこの方法を利
用できなかった。
本発明は、凝集反応を流動パラフィン等の液体内に水滴
を導入してこの水滴内で凝集反応させることによって極
微量で分析しうるようにしたところに特徴があり、この
特定の液体を振盪しあるいは遠心するなどしても水滴が
分散などせず、凝集反応の場として充分利用できること
を見出してなされたものである。
を導入してこの水滴内で凝集反応させることによって極
微量で分析しうるようにしたところに特徴があり、この
特定の液体を振盪しあるいは遠心するなどしても水滴が
分散などせず、凝集反応の場として充分利用できること
を見出してなされたものである。
(問題点を解決するだめの手段)
本発明は、凝集反応を利用した免疫化学的分析方法にお
いて、透明であり、水に不溶性であり、当該凝集反応に
不活性であシ、比重が1〜07であシ、かつ不揮発性の
液体の内部に、少なくとも分析対象生理活性物質の存在
に応じて凝集反応する粒子と検体とが共存する水溶液の
場を形成し、当該場における当該粒子の凝集状態を検査
することを特徴とする生理活性物質の分析方法に関する
ものである。
いて、透明であり、水に不溶性であり、当該凝集反応に
不活性であシ、比重が1〜07であシ、かつ不揮発性の
液体の内部に、少なくとも分析対象生理活性物質の存在
に応じて凝集反応する粒子と検体とが共存する水溶液の
場を形成し、当該場における当該粒子の凝集状態を検査
することを特徴とする生理活性物質の分析方法に関する
ものである。
水溶液の場を形成させる液体は、透明であること、水に
不溶性であること、当該凝集反応に不活性であること、
比重が1〜07程度であること、及び不揮発性であるこ
とが少なくLも必要である。
不溶性であること、当該凝集反応に不活性であること、
比重が1〜07程度であること、及び不揮発性であるこ
とが少なくLも必要である。
すなわち、この液体は凝集状態を検査するために透明で
なければならず、水溶液の場を形成させるために水に不
溶性でなければならない。また、非特異反応を防止する
ために当該凝集反応に不活性でなければならず、液体内
部に水溶液の場を形成させるために比重が1〜07でな
ければならない。
なければならず、水溶液の場を形成させるために水に不
溶性でなければならない。また、非特異反応を防止する
ために当該凝集反応に不活性でなければならず、液体内
部に水溶液の場を形成させるために比重が1〜07でな
ければならない。
さらに、この液体は凝集反応を終了して検査に至るまで
存在していなければならないから不揮発性でなければな
らない。この液体の比重は特に0.85〜1程度が好ま
しい。この液体はさらに低粘度であることが好ましい。
存在していなければならないから不揮発性でなければな
らない。この液体の比重は特に0.85〜1程度が好ま
しい。この液体はさらに低粘度であることが好ましい。
このような液体の例として流動パラフィン及びこのよう
な条件を満たすシリコンオイルなどを挙げることができ
る。これらのなかで特に流動パラフィンが本発明の方法
に好適である。
な条件を満たすシリコンオイルなどを挙げることができ
る。これらのなかで特に流動パラフィンが本発明の方法
に好適である。
液体を入れる容器は特に限定されないが、テラサキプレ
ートあるいはマイクロプレートのウェルなどを利用する
ことができる。各ウェルに入れる液量は一定でなくとも
よいが、例えばテラサキプレートの場合には1ウエルあ
た。!1l15〜IoN3程度を入れればよい。
ートあるいはマイクロプレートのウェルなどを利用する
ことができる。各ウェルに入れる液量は一定でなくとも
よいが、例えばテラサキプレートの場合には1ウエルあ
た。!1l15〜IoN3程度を入れればよい。
このような液体の内部に形成される場の水溶液は通常の
凝集反応と同様でよく、凝集反応の種類に応じて定めら
れる。本発明の方法を適用しうる凝集反応の種類は特に
制限されるものではなく、血液型の判定などに利用され
ている直接凝集反応のほか、梅毒トレポネーマ・・f
IJダム、スト5ドブトリジン01ストレプトキナーゼ
、マイコプラズマ、トキソプラズマなどの各種感染症に
よる抗体の検出、サイログロブリン、エリテマトーデス
、リーーマチファクターなど各種自己免疫性抗体の検出
、HBgなどのウィルス関連抗原の検出、HCG、HP
L々どのRブタイドホルモンの検出、AFP、フェリチ
ン、β2−マイクログロブリンなどの癌関連抗原の検出
などに広く利用できる。
凝集反応と同様でよく、凝集反応の種類に応じて定めら
れる。本発明の方法を適用しうる凝集反応の種類は特に
制限されるものではなく、血液型の判定などに利用され
ている直接凝集反応のほか、梅毒トレポネーマ・・f
IJダム、スト5ドブトリジン01ストレプトキナーゼ
、マイコプラズマ、トキソプラズマなどの各種感染症に
よる抗体の検出、サイログロブリン、エリテマトーデス
、リーーマチファクターなど各種自己免疫性抗体の検出
、HBgなどのウィルス関連抗原の検出、HCG、HP
L々どのRブタイドホルモンの検出、AFP、フェリチ
ン、β2−マイクログロブリンなどの癌関連抗原の検出
などに広く利用できる。
これらの分析対象生理活性物質の存在に応じて凝集反応
する粒子は凝集反応に通常使用される感作粒子等をその
まま用いればよく、例えば、抗原、抗体等を感作したゼ
ラチン粒子(特開昭57−153658号公報など)、
ポリスチレンラテックス、ベントナイト、カオリン、炭
末、動物赤血球、細菌などを利用できる。粒径は小さい
ほうが好ましく、1〜3μm程度が特に好捷しい。これ
よりも粒径の大きなものを使用する場合には非特異反応
を防止するために粒子の濃度を通常の凝集反応の場合よ
りも低くすることが好ましい。非特異反応がほとんどな
く、また、1〜3μm程度の微粒子が容易に得られるこ
と、さらに着色が容易であシ凝集状態を判別しやすいこ
となどの点からゼラチン粒子が特に好ましい。
する粒子は凝集反応に通常使用される感作粒子等をその
まま用いればよく、例えば、抗原、抗体等を感作したゼ
ラチン粒子(特開昭57−153658号公報など)、
ポリスチレンラテックス、ベントナイト、カオリン、炭
末、動物赤血球、細菌などを利用できる。粒径は小さい
ほうが好ましく、1〜3μm程度が特に好捷しい。これ
よりも粒径の大きなものを使用する場合には非特異反応
を防止するために粒子の濃度を通常の凝集反応の場合よ
りも低くすることが好ましい。非特異反応がほとんどな
く、また、1〜3μm程度の微粒子が容易に得られるこ
と、さらに着色が容易であシ凝集状態を判別しやすいこ
となどの点からゼラチン粒子が特に好ましい。
水溶液の場は0.5〜10局、特に2〜3a程度の水溶
液を用いて水滴状態に形成する。この水滴は、例えば粒
子の懸濁液、検体、その他必要な液をマイクロシリンジ
に所定量づつ吸引して、この缶液を最初の液滴内に次々
と注入することによシ一つの液滴を形成させるようにす
ればよい。
液を用いて水滴状態に形成する。この水滴は、例えば粒
子の懸濁液、検体、その他必要な液をマイクロシリンジ
に所定量づつ吸引して、この缶液を最初の液滴内に次々
と注入することによシ一つの液滴を形成させるようにす
ればよい。
注入後は振盪等により水溶液内を混合し、所定時間放置
後、凝集状態を検査すればよい。
後、凝集状態を検査すればよい。
検査は、光学顕微鏡等を利用して肉眼で観察してもよく
、オートアナライザー等を用いて自動化することもでき
る。
、オートアナライザー等を用いて自動化することもでき
る。
(作用)
水溶液の量が数4の場合には机上では瞬時に蒸発してし
まうが、流動ノ4ラフイン等の液体に包囲させることに
よってこの蒸発を防止している。また、この液体は水溶
液の液滴を分散させずに安定して存在させるという機能
も果たしている。
まうが、流動ノ4ラフイン等の液体に包囲させることに
よってこの蒸発を防止している。また、この液体は水溶
液の液滴を分散させずに安定して存在させるという機能
も果たしている。
数頭という極微量の水溶液内で凝集反応させること力・
でき、その結果、検体量も試薬量も極微量で足シるよう
になった。溶血反応を利用した方法に比し、凝集反応法
は操作が格段に簡単であるところから、この極微量分析
を簡便に行なえるようになった。また、間接凝集反応法
においても直接凝集反応法のような凝集塊が形成される
ところから判断をより容易に行なえるようになった。
でき、その結果、検体量も試薬量も極微量で足シるよう
になった。溶血反応を利用した方法に比し、凝集反応法
は操作が格段に簡単であるところから、この極微量分析
を簡便に行なえるようになった。また、間接凝集反応法
においても直接凝集反応法のような凝集塊が形成される
ところから判断をより容易に行なえるようになった。
血清リン・ぞ球及び脳油出物についてリンパ球の型判定
を行なった。
を行なった。
各種血清検体をフィコール・コンレイ比重遠心法で分離
してリン・ぐ球を集め28 kHzの超音波で5分間処
理した。この超音波処理したリン・ぐ球及び別途調製し
た脳油出物をいずれも粒径1〜3.2μmの赤色に着色
されたゼラチン粒・子(富士レビオ株式会社製)又は粒
径05μmのポリスチレンラテックス粒子(武田薬品工
業(株)製)に感作した。
してリン・ぐ球を集め28 kHzの超音波で5分間処
理した。この超音波処理したリン・ぐ球及び別途調製し
た脳油出物をいずれも粒径1〜3.2μmの赤色に着色
されたゼラチン粒・子(富士レビオ株式会社製)又は粒
径05μmのポリスチレンラテックス粒子(武田薬品工
業(株)製)に感作した。
感作方法としては、ゼラチン粒子の場合には2ppmの
タンニン酸溶液を利用して行ない、ポリスチレンラテッ
クス粒子の場合には0.2 Mグリシン緩衝液p)18
.2に0,25%濃度に浮遊させ、いずれも常法により
感作を行なった。
タンニン酸溶液を利用して行ない、ポリスチレンラテッ
クス粒子の場合には0.2 Mグリシン緩衝液p)18
.2に0,25%濃度に浮遊させ、いずれも常法により
感作を行なった。
比重0875の流動−eラフインをテラサキプレートの
各ウェルに約54宛入れ、これに抗血清1局及び上記の
0125%感作粒子浮遊液Inを一つの液滴を形成する
ようにマイクロシリンジで注入した。これをマイクロミ
キサーで5分間攪拌後室温で30分間放置し、各ウェル
の凝集状態を40〜100倍の光学顕微鏡で検鏡して調
べ、型判定を行なった。
各ウェルに約54宛入れ、これに抗血清1局及び上記の
0125%感作粒子浮遊液Inを一つの液滴を形成する
ようにマイクロシリンジで注入した。これをマイクロミ
キサーで5分間攪拌後室温で30分間放置し、各ウェル
の凝集状態を40〜100倍の光学顕微鏡で検鏡して調
べ、型判定を行なった。
得られた結果を下表に示す。
崗、従来の溶血反応法の測定結果はゼラチン粒子の場合
と完全に一致した。
と完全に一致した。
特許出願人 富士レビオ株式会社
同 相 手 宏 光
代理人弁理士田中政浩
Claims (1)
- 凝集反応を利用した免疫化学的分析方法において、透明
であシ、水に不溶性であり、当該凝集反応に不活性であ
り、比重が1〜0.7であシ、かつ不揮発性の液体の内
部に、少なくとも分析対象生理活性物質の存在に応じて
凝集反応する粒子と検体とが共存する水溶液の場を形成
し、当該場における当該粒子の凝集状態を検査すること
を特徴とする生理活性物質の分析方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59095655A JPS60239670A (ja) | 1984-05-15 | 1984-05-15 | 凝集反応を利用した免疫化学的分析方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59095655A JPS60239670A (ja) | 1984-05-15 | 1984-05-15 | 凝集反応を利用した免疫化学的分析方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60239670A true JPS60239670A (ja) | 1985-11-28 |
JPH0465982B2 JPH0465982B2 (ja) | 1992-10-21 |
Family
ID=14143510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59095655A Granted JPS60239670A (ja) | 1984-05-15 | 1984-05-15 | 凝集反応を利用した免疫化学的分析方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60239670A (ja) |
-
1984
- 1984-05-15 JP JP59095655A patent/JPS60239670A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0465982B2 (ja) | 1992-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1061142C (zh) | 一种基于微粒光散射的免疫分析方法 | |
JP2854058B2 (ja) | アッセイを実施するための方法及び装置 | |
CN105353159A (zh) | 微流体检验装置及其运作方法 | |
US4130395A (en) | Process and apparatus for detection of specific biological factors by means of osmotic hemolysis | |
EP0017224A1 (en) | Method and reagent for counteracting lipemic interference | |
US4619904A (en) | Agglutinating immunoassay using protein-coated liquid droplets | |
US7799579B2 (en) | Method and device for processing a biological fluid for analyte determination | |
US5869347A (en) | Particle immunoassay using a compact matrix | |
US5633140A (en) | Reaction vessel for immunological analysis of aerosols | |
WO2005064347A1 (en) | Reducing time to result for blood bank diagnostic testing | |
JP2002510397A (ja) | 標的およびインディケーターイオノフォアをその中に分布させて有する粒子からなるイオンディテクター | |
US4634681A (en) | Diagnostic method of determining the presence or absence of select proteins in a liquid sample | |
EP1637884A1 (en) | Method for measuring substance having affinity | |
US10509028B2 (en) | Use of a low-density immiscible compound in a device for detecting an analyte in a sample | |
EP1930725A1 (en) | Method of assaying substance with affinity in sample containing blood-cell ingredient | |
JPS60239670A (ja) | 凝集反応を利用した免疫化学的分析方法 | |
US3730684A (en) | Thyroxine determination method employing the competitive protein binding technique | |
EP0900377A1 (en) | Water immiscible solvent based binding systems | |
JP4318092B2 (ja) | 測定対象物質の測定試薬及び測定対象物質の測定試薬の安定化方法 | |
JP3618797B2 (ja) | 免疫測定法 | |
EP1724583A1 (en) | Method of measuring affinity substance | |
JPH0875746A (ja) | 免疫学的凝集反応用担体粒子の凝集特性評価方法 | |
JP4694867B2 (ja) | 多孔性膜上に現れる輪を測定する試料中の測定対象物質の測定方法及び測定キット | |
WO1988001374A1 (en) | Agglutination reaction method and apparatus | |
SE445680B (sv) | Immunoanalysforfarande och anordning for bestemning av obundna substanser |