JPS60224491A - 酵素精製法 - Google Patents
酵素精製法Info
- Publication number
- JPS60224491A JPS60224491A JP60066412A JP6641285A JPS60224491A JP S60224491 A JPS60224491 A JP S60224491A JP 60066412 A JP60066412 A JP 60066412A JP 6641285 A JP6641285 A JP 6641285A JP S60224491 A JPS60224491 A JP S60224491A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- enzyme
- isomerase
- activity
- precipitate
- chloride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 title claims description 56
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 title claims description 56
- 238000000746 purification Methods 0.000 title description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 34
- 108700040099 Xylose isomerases Proteins 0.000 claims description 29
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 28
- -1 amine compound Chemical class 0.000 claims description 25
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 17
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims description 14
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 239000008103 glucose Substances 0.000 claims description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 4
- CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N benzyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)CC1=CC=CC=C1 CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RUPBZQFQVRMKDG-UHFFFAOYSA-M Didecyldimethylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCCCC RUPBZQFQVRMKDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229960004670 didecyldimethylammonium chloride Drugs 0.000 claims description 2
- NLFTWRWHIFBVRC-UHFFFAOYSA-M dodecyl-dimethyl-octylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCC NLFTWRWHIFBVRC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 claims 1
- REZZEXDLIUJMMS-UHFFFAOYSA-M dimethyldioctadecylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCCCCCCCCCCCC REZZEXDLIUJMMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 239000004664 distearyldimethylammonium chloride (DHTDMAC) Substances 0.000 claims 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 53
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 47
- 108090000769 Isomerases Proteins 0.000 description 37
- 102000004195 Isomerases Human genes 0.000 description 37
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 24
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 20
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 16
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 13
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 13
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 10
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 8
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 8
- 150000003856 quaternary ammonium compounds Chemical class 0.000 description 7
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 6
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 6
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 6
- 229940027983 antiseptic and disinfectant quaternary ammonium compound Drugs 0.000 description 6
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 6
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 6
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 5
- UREZNYTWGJKWBI-UHFFFAOYSA-M benzethonium chloride Chemical compound [Cl-].C1=CC(C(C)(C)CC(C)(C)C)=CC=C1OCCOCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 UREZNYTWGJKWBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 5
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 5
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- OCBHHZMJRVXXQK-UHFFFAOYSA-M benzyl-dimethyl-tetradecylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 OCBHHZMJRVXXQK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- VBIIFPGSPJYLRR-UHFFFAOYSA-M Stearyltrimethylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C VBIIFPGSPJYLRR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 150000003868 ammonium compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 3
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000187844 Actinoplanes Species 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241000203578 Microbispora Species 0.000 description 2
- 241000187708 Micromonospora Species 0.000 description 2
- 102000003990 Urokinase-type plasminogen activator Human genes 0.000 description 2
- 108090000435 Urokinase-type plasminogen activator Proteins 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 2
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 2
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 2
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 2
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 2
- QQJDHWMADUVRDL-UHFFFAOYSA-N didodecyl(dimethyl)azanium Chemical compound CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCCCCCC QQJDHWMADUVRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- SKEZATQZYYFFKF-UHFFFAOYSA-N n-chloro-2-phenylpropan-2-amine Chemical compound ClNC(C)(C)C1=CC=CC=C1 SKEZATQZYYFFKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960005356 urokinase Drugs 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- PUAQLLVFLMYYJJ-UHFFFAOYSA-N 2-aminopropiophenone Chemical compound CC(N)C(=O)C1=CC=CC=C1 PUAQLLVFLMYYJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000186063 Arthrobacter Species 0.000 description 1
- 241000193749 Bacillus coagulans Species 0.000 description 1
- MBSPFSRZXVSYMI-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](Cl)(Cl)C(C)(C)C1=CC=CC=C1 Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](Cl)(Cl)C(C)(C)C1=CC=CC=C1 MBSPFSRZXVSYMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M Cetrimonium bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 108010093096 Immobilized Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 241000186660 Lactobacillus Species 0.000 description 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000277269 Oncorhynchus masou Species 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 206010047700 Vomiting Diseases 0.000 description 1
- QENREEXQQRKVSQ-UHFFFAOYSA-L [Cl-].C(C1=CC=CC=C1)[N+](CCCCCCCCCCCCCCCCCC)(C)C.[Cl-].C(C1=CC=CC=C1)[N+](CCCCCCCCCCCCCCCCCC)(C)C Chemical compound [Cl-].C(C1=CC=CC=C1)[N+](CCCCCCCCCCCCCCCCCC)(C)C.[Cl-].C(C1=CC=CC=C1)[N+](CCCCCCCCCCCCCCCCCC)(C)C QENREEXQQRKVSQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- TXEBZTXIBGFFDV-UHFFFAOYSA-N [dichloro(phenyl)methyl]-dimethylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)C(Cl)(Cl)C1=CC=CC=C1 TXEBZTXIBGFFDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001449 anionic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- 239000006286 aqueous extract Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940054340 bacillus coagulans Drugs 0.000 description 1
- 229940077388 benzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- KXHPPCXNWTUNSB-UHFFFAOYSA-M benzyl(trimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 KXHPPCXNWTUNSB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FWLORMQUOWCQPO-UHFFFAOYSA-N benzyl-dimethyl-octadecylazanium Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 FWLORMQUOWCQPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVWWVJUMXRXPNF-UHFFFAOYSA-N bephenium Chemical class C=1C=CC=CC=1C[N+](C)(C)CCOC1=CC=CC=C1 AVWWVJUMXRXPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010019077 beta-Amylase Proteins 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- WOWHHFRSBJGXCM-UHFFFAOYSA-M cetyltrimethylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C WOWHHFRSBJGXCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RLGQACBPNDBWTB-UHFFFAOYSA-N cetyltrimethylammonium ion Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C RLGQACBPNDBWTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 238000013375 chromatographic separation Methods 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003398 denaturant Substances 0.000 description 1
- 238000011026 diafiltration Methods 0.000 description 1
- UIPRNZFLDHNPDH-UHFFFAOYSA-N diethyl(dioctadecyl)azanium Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](CC)(CC)CCCCCCCCCCCCCCCCCC UIPRNZFLDHNPDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- OGQYPPBGSLZBEG-UHFFFAOYSA-N dimethyl(dioctadecyl)azanium Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCCCCCCCCCCCC OGQYPPBGSLZBEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSJMDZAOKORVFC-UAIGNFCESA-L disodium maleate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)\C=C/C([O-])=O MSJMDZAOKORVFC-UAIGNFCESA-L 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- FSIALNWCGBLSCY-UHFFFAOYSA-N dodecyl-dimethyl-(naphthalen-1-ylmethyl)azanium Chemical compound C1=CC=C2C(C[N+](C)(C)CCCCCCCCCCCC)=CC=CC2=C1 FSIALNWCGBLSCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000002532 enzyme inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 210000001723 extracellular space Anatomy 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229940039696 lactobacillus Drugs 0.000 description 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 1
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- KXLJCSQCKYGDKR-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-13-phenyltridecan-1-amine Chemical compound CN(C)CCCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1 KXLJCSQCKYGDKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004923 naphthylmethyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)C* 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 150000002891 organic anions Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000867 polyelectrolyte Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000004952 protein activity Effects 0.000 description 1
- 239000002510 pyrogen Substances 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000012465 retentate Substances 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 235000019600 saltiness Nutrition 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000002195 soluble material Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- OXRLDDBYIWCNPB-UHFFFAOYSA-N trimethyl(2-phenyltetradecan-2-yl)azanium Chemical compound CCCCCCCCCCCCC(C)([N+](C)(C)C)C1=CC=CC=C1 OXRLDDBYIWCNPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008673 vomiting Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/90—Isomerases (5.)
- C12N9/92—Glucose isomerase (5.3.1.5; 5.3.1.9; 5.3.1.18)
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/814—Enzyme separation or purification
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/814—Enzyme separation or purification
- Y10S435/816—Enzyme separation or purification by solubility
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は水性グルコース・イソメラーゼ溶液の精製、さ
らに詳しくは、該溶液をアミンで処理して酵素活性を有
する不溶性不純物を形成させる方法に関する。
らに詳しくは、該溶液をアミンで処理して酵素活性を有
する不溶性不純物を形成させる方法に関する。
発明の背景
グルコース・イソメラーゼはグルコースをフラクトース
に変える酵素である。グルコース・イソメラーゼを産生
ずる種々の微生物が仰られている。
に変える酵素である。グルコース・イソメラーゼを産生
ずる種々の微生物が仰られている。
例えば、アクチノプラネス(Actinoplanes
)、アエロバクタ−(Aerobacter ) 、
y :yプラリエラ(Ampullariella )
、アエロバクター(Arthrobacter )、バ
チルス(Bacillus ) 、ラクトバチ7L/ス
(Lactobacillus )およびストレプトミ
セス(StreptomyceII+)属の微生物がグ
ルコース・イソメラーゼを産生する。一般に、グルコー
ス・イソメラーゼは主に細胞内で産生され、したがって
、グルコース・イソメラーゼの大部分は微生物の細胞壁
内および/または壁土に見出される口したがって、可溶
性酵素を得るには、酵素を微生物細胞から抽出する必要
がある。この抽出操作は、細胞外l漠の少なくとも一部
を崩壊し、酵素および池の細胞物質を微生物酵素抽出物
中に拡散させる。
)、アエロバクタ−(Aerobacter ) 、
y :yプラリエラ(Ampullariella )
、アエロバクター(Arthrobacter )、バ
チルス(Bacillus ) 、ラクトバチ7L/ス
(Lactobacillus )およびストレプトミ
セス(StreptomyceII+)属の微生物がグ
ルコース・イソメラーゼを産生する。一般に、グルコー
ス・イソメラーゼは主に細胞内で産生され、したがって
、グルコース・イソメラーゼの大部分は微生物の細胞壁
内および/または壁土に見出される口したがって、可溶
性酵素を得るには、酵素を微生物細胞から抽出する必要
がある。この抽出操作は、細胞外l漠の少なくとも一部
を崩壊し、酵素および池の細胞物質を微生物酵素抽出物
中に拡散させる。
すなわち、酵素抽出物は可溶性および不溶性両方の不純
物を含有している。不溶性不純物は、濾過または遠・U
分離のような公知の方法で容易に分離できる。しかしな
がら、生物学的オリゴマーまたはポリマー、例えば、核
酸、非酵素的蛋白またはポリウロン酸のような細胞壁成
分などと考えられる可溶性不純物は、しばしば、所望の
産物と同様な化学的または物理的性質を有するので除去
が困・;’i18で、経費がかかる。
物を含有している。不溶性不純物は、濾過または遠・U
分離のような公知の方法で容易に分離できる。しかしな
がら、生物学的オリゴマーまたはポリマー、例えば、核
酸、非酵素的蛋白またはポリウロン酸のような細胞壁成
分などと考えられる可溶性不純物は、しばしば、所望の
産物と同様な化学的または物理的性質を有するので除去
が困・;’i18で、経費がかかる。
微生物酵素抽出物から望ましくない可溶性物質を除去ま
たは分離する方法はよく知られている。
たは分離する方法はよく知られている。
これらの方法の最近の概要はダブリユウ・イー・ジャコ
ピー編、「メソッド・オブーエンザイモロジイ」(’M
ethods of Enzymology ’、ed
、W、E。
ピー編、「メソッド・オブーエンザイモロジイ」(’M
ethods of Enzymology ’、ed
、W、E。
Jakoby 、 Academic Press、
N、Y、、N、Y、)第22巻、273〜287頁およ
び476〜556頁に記載されている。溶解度に基く分
離、特異親和性に基く分離およびクロマトグラフィーに
よる分離のような種々の酵素精製法が記載されている。
N、Y、、N、Y、)第22巻、273〜287頁およ
び476〜556頁に記載されている。溶解度に基く分
離、特異親和性に基く分離およびクロマトグラフィーに
よる分離のような種々の酵素精製法が記載されている。
また、多数の特許が種々の酵素精製法を記載している。
マスダ(Mlsuda 沖米国特許第3769168号
は吸着、洗浄およびイオン溶液による酵素の溶出−こよ
るβ−アミラーゼの精製を記載している。フィリップら
(Ph1lipp eL al )の米国特許第391
2595号はカラム中の粒状担体上で可逆的に酵素の複
合体を形成させ、ついで、緩衝液で酵素を溶出させるこ
とによる加水分解酵素液の精製を記載している。ヤマダ
ら(Yamada et aりの米国特許第39727
77号は酸カチオン交換樹脂上に選択的に吸着させ、つ
いで、緩衝液で樹脂からβ−ガラクトシダーゼを溶出さ
せるβ−ガラクトシダーゼの精製法を記載している。こ
れらの方法はいずれも、未精製酵素液を、酵素を吸着ま
たは結合するマトリックスと接触させ、イオン溶液を添
加して精製酵素をマトリックスから溶出する操作を含ん
でいる。
は吸着、洗浄およびイオン溶液による酵素の溶出−こよ
るβ−アミラーゼの精製を記載している。フィリップら
(Ph1lipp eL al )の米国特許第391
2595号はカラム中の粒状担体上で可逆的に酵素の複
合体を形成させ、ついで、緩衝液で酵素を溶出させるこ
とによる加水分解酵素液の精製を記載している。ヤマダ
ら(Yamada et aりの米国特許第39727
77号は酸カチオン交換樹脂上に選択的に吸着させ、つ
いで、緩衝液で樹脂からβ−ガラクトシダーゼを溶出さ
せるβ−ガラクトシダーゼの精製法を記載している。こ
れらの方法はいずれも、未精製酵素液を、酵素を吸着ま
たは結合するマトリックスと接触させ、イオン溶液を添
加して精製酵素をマトリックスから溶出する操作を含ん
でいる。
ジョンソンら(Johnson et al)の米国特
許第4347322号は酵素精製用のクロマトグラフィ
ーを教示している。バイレルラ(Vairel eta
l)の米国特許第4106992号では、粗ウロキナー
ゼを、DF、AE−セルロース樹脂を用いるクロ′7ト
グラフイーに付している。記載された方法は主としてウ
ロキナーゼからの発熱物質の除去にあてられている。
許第4347322号は酵素精製用のクロマトグラフィ
ーを教示している。バイレルラ(Vairel eta
l)の米国特許第4106992号では、粗ウロキナー
ゼを、DF、AE−セルロース樹脂を用いるクロ′7ト
グラフイーに付している。記載された方法は主としてウ
ロキナーゼからの発熱物質の除去にあてられている。
いくつかの特許が沈#tこよる微生物酵素抽出物の精製
を教示している。ポルグラム(Borglum )の米
国特許第3728244号は第4級アンモニウム化合物
【こよる不純物の沈澱を教示している。
を教示している。ポルグラム(Borglum )の米
国特許第3728244号は第4級アンモニウム化合物
【こよる不純物の沈澱を教示している。
へ、+L/グマイヤーら(Berg+neyer et
al)の米国特許第3794562号はポリエチレン
イミンを用いる不純物の沈澱を教示している。ス/−り
ら(Snoke et al) の米国特許第4055
469号は合成ポリ電解質を用いる不純物の沈澱を数示
する。
al)の米国特許第3794562号はポリエチレン
イミンを用いる不純物の沈澱を教示している。ス/−り
ら(Snoke et al) の米国特許第4055
469号は合成ポリ電解質を用いる不純物の沈澱を数示
する。
モリシら(Morisi etal )の英国特許第1
411503号はカチオン界面活性剤による不純物の沈
澱を教示している。これらの特許はいずれも、不純物を
沈澱させて除去し、活性酵素を溶液中ζこ残す方法を教
示している。
411503号はカチオン界面活性剤による不純物の沈
澱を教示している。これらの特許はいずれも、不純物を
沈澱させて除去し、活性酵素を溶液中ζこ残す方法を教
示している。
少なくとも1つの長鎖炭化水素N−置換基を有する第4
級アンモニウム化合物は界面活性電解質で、溶液中で集
合体またはミセルを形成することができる。これらの化
合物は親水性の第4級アミノ基と、疎水性の炭化水素鎖
によって特徴つけられる。多くの第4級アンモニウム化
合物は、それらの微生物を不活化または阻1トする能力
から抗微生物剤としての広範な用途が判明している。こ
の能力は陽性に帯電した第4級アミンと、陰性に帯電し
た微生物表面の間でアニオン−カチオン複合体が形成さ
れることによるものと考えられる。
級アンモニウム化合物は界面活性電解質で、溶液中で集
合体またはミセルを形成することができる。これらの化
合物は親水性の第4級アミノ基と、疎水性の炭化水素鎖
によって特徴つけられる。多くの第4級アンモニウム化
合物は、それらの微生物を不活化または阻1トする能力
から抗微生物剤としての広範な用途が判明している。こ
の能力は陽性に帯電した第4級アミンと、陰性に帯電し
た微生物表面の間でアニオン−カチオン複合体が形成さ
れることによるものと考えられる。
第4級アンモニウム化合物はまた、蛋白のような陰性に
帯電した種々の高分子物質と不溶性のアニオン−カチオ
ン複合体を形成する。沈澱、不活化、変性、再分散およ
び複合体形成はいずれも、蛋白と第4級アンモニウム化
合物との4,11互作用によって生じたと報告されてい
る現象である。
帯電した種々の高分子物質と不溶性のアニオン−カチオ
ン複合体を形成する。沈澱、不活化、変性、再分散およ
び複合体形成はいずれも、蛋白と第4級アンモニウム化
合物との4,11互作用によって生じたと報告されてい
る現象である。
発明の概要
本発明は、水性溶液を式:
〔式中、k□は少なくとも炭素数6のヒドロカルビル基
、R2は炭素数的8〜20のヒドロカルビル基、R3は
低級アルキル%Xはアニオンを意味する〕 で示されるアミン化合物と接触させ、生じた酵素含有沈
澱(析出物〕を回1仮することを特徴とする水性溶液か
らのグルコース・イソメラーゼの分離方法に関する。
、R2は炭素数的8〜20のヒドロカルビル基、R3は
低級アルキル%Xはアニオンを意味する〕 で示されるアミン化合物と接触させ、生じた酵素含有沈
澱(析出物〕を回1仮することを特徴とする水性溶液か
らのグルコース・イソメラーゼの分離方法に関する。
本発明は水性溶液中のグルコース・イソメラーゼの精製
法を提供するものである。該グルコース・イソメラーゼ
を第3級または第4級アミンと、アミンがイソメラーゼ
と相互作用して不溶性の酵素−アミン複自体を形成する
ような条件下で接触させる。このイソメラーゼーアミン
複合体は強いイオン性溶液に添加することができ、これ
により、複合体が解離して可溶性の精製、濃縮グルコー
ス・イソメラーゼ調製物が得られる。
法を提供するものである。該グルコース・イソメラーゼ
を第3級または第4級アミンと、アミンがイソメラーゼ
と相互作用して不溶性の酵素−アミン複自体を形成する
ような条件下で接触させる。このイソメラーゼーアミン
複合体は強いイオン性溶液に添加することができ、これ
により、複合体が解離して可溶性の精製、濃縮グルコー
ス・イソメラーゼ調製物が得られる。
意外にも、ある種のアミン化合物がグルコース・イソメ
ラーゼ調製物の精製法において使用できることが判明し
た。
ラーゼ調製物の精製法において使用できることが判明し
た。
本発明の方法で用いることのできる第3級および第4級
アミン化合物は式: 〔式中、k□は少なくとも宍素数6のヒドロカルビル基
、R2は炭素数的8〜20のヒドロカルビル基、R3は
低級アルキル、R4は水素または低級アルキルを意味す
る〕 で示される。
アミン化合物は式: 〔式中、k□は少なくとも宍素数6のヒドロカルビル基
、R2は炭素数的8〜20のヒドロカルビル基、R3は
低級アルキル、R4は水素または低級アルキルを意味す
る〕 で示される。
ヒドロカルビル基は、好ましくは、アルキル、シクロア
ルキル、アルケン、アリールおよびアラルキルで、例え
ば、クロロおよびブロモのようなハロゲン、ヒドロキシ
、アルコキシなどのような基で置換されていてもよい。
ルキル、アルケン、アリールおよびアラルキルで、例え
ば、クロロおよびブロモのようなハロゲン、ヒドロキシ
、アルコキシなどのような基で置換されていてもよい。
また、ヒドロカルビル基には、エーテルまたはチオエー
テル結合におけるごとく、酸素または硫黄原子で中[i
された炭化水素鎖1例えば、ジインブチルフェノキシエ
トキシエチルおよびジイソブチルフレジキシエトキシエ
チル基も包含する。
テル結合におけるごとく、酸素または硫黄原子で中[i
された炭化水素鎖1例えば、ジインブチルフェノキシエ
トキシエチルおよびジイソブチルフレジキシエトキシエ
チル基も包含する。
Xはいずれの適当な無機または有機アニオンでモヨく、
ハロゲンイオン、硝酸イオン、ベンゼンスルホン酸イオ
ン、酢酸イオンなどが挙げられる。
ハロゲンイオン、硝酸イオン、ベンゼンスルホン酸イオ
ン、酢酸イオンなどが挙げられる。
該アニオンは酵素Iこ対して不活性である。
前記の式で示される本発明の方法に用いることのできる
アミンの例としては、ジメチルベンジルドデシルアンモ
ニウム、ジメチルジラウリルアンモニウム、ステアリル
ジメチルベンジルアンモニウム、ジステアリルジメチル
アンモニウム、ジエチルジオクタデシルアンモニウム、
ジメチルジドデシルアンモニウム、ジメチルドデシルナ
フチルメチルアンモニウム、ジメチルヘキサデシルジク
ロロベンジルアンモニウムおよびジメチ「レジ・fツブ
チルフェノキシエチルベンジルアンモニウム塩が挙げら
れる。
アミンの例としては、ジメチルベンジルドデシルアンモ
ニウム、ジメチルジラウリルアンモニウム、ステアリル
ジメチルベンジルアンモニウム、ジステアリルジメチル
アンモニウム、ジエチルジオクタデシルアンモニウム、
ジメチルジドデシルアンモニウム、ジメチルドデシルナ
フチルメチルアンモニウム、ジメチルヘキサデシルジク
ロロベンジルアンモニウムおよびジメチ「レジ・fツブ
チルフェノキシエチルベンジルアンモニウム塩が挙げら
れる。
発明の詳細
な説明によれば、アミンがグルコース・イソメラーゼと
相互作用して不溶性のイソメラーゼーアミン複合体を形
成して沈澱する条件下、少なくとも1つの前記アミンを
精製するグルコース・イソメラーゼ水性抽出物・りこ加
える。ついで、不溶性イソメラーゼーアミン複合体をp
過、遠心分離などの常法により分離する。沈澱物から酵
素を分離するには、イソメラーゼーアミン複合体をイオ
ン化塩溶液に加える。ここで複合体は解離し、イソメラ
ーゼおよびアミンが再溶解する。ついで、限外沖過また
はカチオン交換樹脂による処理で酵素溶液からアミン化
合物を分離し、高い特異活性(例えば%q蛋白当りの活
性)を有する精製、濃縮グルコース・イソメラーゼ調製
物を得てもよい。
相互作用して不溶性のイソメラーゼーアミン複合体を形
成して沈澱する条件下、少なくとも1つの前記アミンを
精製するグルコース・イソメラーゼ水性抽出物・りこ加
える。ついで、不溶性イソメラーゼーアミン複合体をp
過、遠心分離などの常法により分離する。沈澱物から酵
素を分離するには、イソメラーゼーアミン複合体をイオ
ン化塩溶液に加える。ここで複合体は解離し、イソメラ
ーゼおよびアミンが再溶解する。ついで、限外沖過また
はカチオン交換樹脂による処理で酵素溶液からアミン化
合物を分離し、高い特異活性(例えば%q蛋白当りの活
性)を有する精製、濃縮グルコース・イソメラーゼ調製
物を得てもよい。
沈澱(析出)した酵素−アミン複合体の再溶解に必要な
イオン化塩の量は、適当な電解質、好ましくは、経済性
、入手しやすさから、塩化ナトリウムの種々の濃度、す
なわち、イオン強度の溶液を用いる簡単なテスト法で容
易に決定できる。グルコース・イソメラーゼに不利な影
響を与えない限り、いずれの電解質も使用できる。必要
な塩の最は該沈澱を溶解するのに必要な最少濃度として
決定される。塩化ナトリウムは酵素に、目につくような
影響は与えないので、沈澱の完全な溶解を保証する濃度
で用いることができる。
イオン化塩の量は、適当な電解質、好ましくは、経済性
、入手しやすさから、塩化ナトリウムの種々の濃度、す
なわち、イオン強度の溶液を用いる簡単なテスト法で容
易に決定できる。グルコース・イソメラーゼに不利な影
響を与えない限り、いずれの電解質も使用できる。必要
な塩の最は該沈澱を溶解するのに必要な最少濃度として
決定される。塩化ナトリウムは酵素に、目につくような
影響は与えないので、沈澱の完全な溶解を保証する濃度
で用いることができる。
場合により、酵素を回収すべき水性酵素溶液は、所望の
酵素の沈澱に先立ち、添加したアミンと沈澱を形成する
不純物を含有しうる。このような場合、アミンの添加を
数回、通常、2回に分けて行なうべきで、最初の添加で
該不純物を析出させ、最後Jこ酵素を析出させる。最初
の添加lこ必要なアミンの量は、元の酵素溶液のいくつ
かの試料を用い、漸変する陸のアミン化合物を添加する
ことにより、容易に決定できる。各添加によって生じた
沈澱の酵素活性をテストし、いったん酵素活性が検出さ
れたら、そのアミンの量が最初の沈澱に必要な量である
。
酵素の沈澱に先立ち、添加したアミンと沈澱を形成する
不純物を含有しうる。このような場合、アミンの添加を
数回、通常、2回に分けて行なうべきで、最初の添加で
該不純物を析出させ、最後Jこ酵素を析出させる。最初
の添加lこ必要なアミンの量は、元の酵素溶液のいくつ
かの試料を用い、漸変する陸のアミン化合物を添加する
ことにより、容易に決定できる。各添加によって生じた
沈澱の酵素活性をテストし、いったん酵素活性が検出さ
れたら、そのアミンの量が最初の沈澱に必要な量である
。
本発明を実施するにおいては、k2が炭素数的8〜18
のアルキル、koが炭素数、Y〕6〜10の基、R3お
よびR4が低級アルキルおよびXがハロゲンアニオンの
前記一般式で示される第4級アミンを用いることが好ま
しい。
のアルキル、koが炭素数、Y〕6〜10の基、R3お
よびR4が低級アルキルおよびXがハロゲンアニオンの
前記一般式で示される第4級アミンを用いることが好ま
しい。
もつとも好ましい化合物は式:
〔式中、nは12.14または16の整数、Xはハロゲ
ンアニオンを意味する〕 で示される。これらの化合物を含有する製品が米国ニュ
ーシャーシー州、シャーシー・シティ−のオニクス・ケ
ミカル・カンパニー(0nyx ChemicalCo
、、Jersey C1ty、New Jersey、
U、S、A+) +こより、BTC−835の商品名
で販売されている。
ンアニオンを意味する〕 で示される。これらの化合物を含有する製品が米国ニュ
ーシャーシー州、シャーシー・シティ−のオニクス・ケ
ミカル・カンパニー(0nyx ChemicalCo
、、Jersey C1ty、New Jersey、
U、S、A+) +こより、BTC−835の商品名
で販売されている。
BTC−835は、前記式において、nが14の化合物
50%、nが12の化合物40%およびnが16の化合
物10%からなる混合物である。
50%、nが12の化合物40%およびnが16の化合
物10%からなる混合物である。
本発明を実施するための条件は、イソメラーゼ抽出物の
純度および濃度、実際に用いるアミン化合物によって変
化しうる。用いるアミンの社は実質的に全ての活性酵素
を沈澱させるに十分な量とすべきで、一般に、W/V基
準で少なくとも1100P2である。好ましい陸は少な
くとも約5QQppmで、通常、約5oo〜sooop
pmである。もつとも好ましくは、約1000〜3CI
OPPmである。
純度および濃度、実際に用いるアミン化合物によって変
化しうる。用いるアミンの社は実質的に全ての活性酵素
を沈澱させるに十分な量とすべきで、一般に、W/V基
準で少なくとも1100P2である。好ましい陸は少な
くとも約5QQppmで、通常、約5oo〜sooop
pmである。もつとも好ましくは、約1000〜3CI
OPPmである。
pHは、酵素の等電点(pi)より約1pH単位上で、
用いるアミン化合物のpKaより約1pH11位下の範
囲とすべきである。好ましくは、pHは約5.5〜8.
5、理想的には、約6,0〜8.0、もつとも好ましく
は、約7.0〜7.4である。
用いるアミン化合物のpKaより約1pH11位下の範
囲とすべきである。好ましくは、pHは約5.5〜8.
5、理想的には、約6,0〜8.0、もつとも好ましく
は、約7.0〜7.4である。
温度は、0℃のような低温から、酵素の熱変性または不
活化が起る温度より下までの広い範囲で変えることがで
きる。一般に、室温で行なうことが都合よい。
活化が起る温度より下までの広い範囲で変えることがで
きる。一般に、室温で行なうことが都合よい。
本発明の方法の作用機序は完全には判明していない。し
かしながら、アミンがグルコース・イソメラーゼと相互
作用して不溶性のイソメラーゼ−アミン複合体を形成す
るものと考えられる。不溶性のイソメラーゼ−アミン複
合体を晶イオン溶液に加えると、イソメラーゼ−アミン
複合体が[tし、イソメラーゼおよびアミンが再溶解す
る。
かしながら、アミンがグルコース・イソメラーゼと相互
作用して不溶性のイソメラーゼ−アミン複合体を形成す
るものと考えられる。不溶性のイソメラーゼ−アミン複
合体を晶イオン溶液に加えると、イソメラーゼ−アミン
複合体が[tし、イソメラーゼおよびアミンが再溶解す
る。
本発明で得られる結果は実に意外なことである。
すなわち1本発明で用いるアミン化合物は、一般に、強
力な酵素不活化剤および変性剤と考えら丸ており、これ
がグルコース・イソメラーゼを精製するために使用でき
るということは非常tこ意外なことである。驚くべきこ
とに、第4級アンモニウム塩の全て、あるいは第3級ア
ミンの全てが、本発明の特定の第3級アミンおよび第4
級アンモニウム塩を用いて得られる結果を与えることが
できるわけではないのである。ヘキサデシルトリメチル
アンモニウムクロライドのような公知の第4級アミン塩
は本発明の条件下で全く沈澱を形成せず、一方、他のア
ミン化合物、例えば、オクタデシルトリメチルアンモニ
ウムクロライドは、検出できるほどの酵素活性を示さな
いわずかな沈澱を形成する。他のアミンは沈澱の形成有
無にかかわりなく、酵素活性を著しく低Fさせる。特G
こ有効なアミン化合物はに1 が灰素数7910のアラ
ルキル、例えば、ベンジルおよびナフチルメチル、k
が炭素数12〜16のアルキルおよびR3およびR4が
、各々、低級アルキル、特にメチルのものである。また
、イソメラーゼ−アミン複合体が非常に容易に解殖して
精製活性酵素を生じることも意外なことである。
力な酵素不活化剤および変性剤と考えら丸ており、これ
がグルコース・イソメラーゼを精製するために使用でき
るということは非常tこ意外なことである。驚くべきこ
とに、第4級アンモニウム塩の全て、あるいは第3級ア
ミンの全てが、本発明の特定の第3級アミンおよび第4
級アンモニウム塩を用いて得られる結果を与えることが
できるわけではないのである。ヘキサデシルトリメチル
アンモニウムクロライドのような公知の第4級アミン塩
は本発明の条件下で全く沈澱を形成せず、一方、他のア
ミン化合物、例えば、オクタデシルトリメチルアンモニ
ウムクロライドは、検出できるほどの酵素活性を示さな
いわずかな沈澱を形成する。他のアミンは沈澱の形成有
無にかかわりなく、酵素活性を著しく低Fさせる。特G
こ有効なアミン化合物はに1 が灰素数7910のアラ
ルキル、例えば、ベンジルおよびナフチルメチル、k
が炭素数12〜16のアルキルおよびR3およびR4が
、各々、低級アルキル、特にメチルのものである。また
、イソメラーゼ−アミン複合体が非常に容易に解殖して
精製活性酵素を生じることも意外なことである。
本発明の方法の出発物質として用いるグルコース・イソ
メラーゼ抽出物の製造方法は公知である。
メラーゼ抽出物の製造方法は公知である。
例エバ、グルコース・イソメラーゼを含有する酵素抽出
物は、グルコース・イソメラーゼを産生することが知ら
れている種の微生物を培養し、菌糸から酵素を抽出し、
公知の方法で不溶物を除去することにより得られる。
物は、グルコース・イソメラーゼを産生することが知ら
れている種の微生物を培養し、菌糸から酵素を抽出し、
公知の方法で不溶物を除去することにより得られる。
好ましいグルコース・イソメラーゼ抽出物はアクチップ
ラニス、アンプラリエラ、アエロバクタ−、アースロバ
フタ−、バチルス、ミクロモノスポラ(Micromo
nospora )、ミクロビスポラ(Microbi
spora)、ミクロモノスポラ(Microe目ob
osporす、ノルカルシア (Norcardia)
またはストレプトミセス属の微生物から得ることができ
る。典型的には、グルコース・イソメラーゼ抽出物はス
トレプトミセス・ルビゲノサス(Streptomyc
es rubigenosus )、ストレプトミセス
・オリボクロモゲネx (Streptomyceso
livochromogenes )、バチルス、コア
ギュラ=yス(BacNlus coagulans
)iたはバチルス・ステアロサーモフィルス (Bacillus stearothermophN
us )種の微生物から得られる。
ラニス、アンプラリエラ、アエロバクタ−、アースロバ
フタ−、バチルス、ミクロモノスポラ(Micromo
nospora )、ミクロビスポラ(Microbi
spora)、ミクロモノスポラ(Microe目ob
osporす、ノルカルシア (Norcardia)
またはストレプトミセス属の微生物から得ることができ
る。典型的には、グルコース・イソメラーゼ抽出物はス
トレプトミセス・ルビゲノサス(Streptomyc
es rubigenosus )、ストレプトミセス
・オリボクロモゲネx (Streptomyceso
livochromogenes )、バチルス、コア
ギュラ=yス(BacNlus coagulans
)iたはバチルス・ステアロサーモフィルス (Bacillus stearothermophN
us )種の微生物から得られる。
分析法
総蛋白
総蛋白はベックマン・モデルDK−2A分光光度計を用
いて280mμの波長で測定した。
いて280mμの波長で測定した。
イソメラーゼ活性(IGl、U)
IGIUはインターナショナル・グルコース・イソメラ
ーゼ・ユニットの略で、当初、グルコース2モル/ (
l s Mg5040.02モル/lおよびCo C1
20,001モル/4を含有する溶液中、pH6.84
〜6.85(0,2Mマレイン酸ナトリウム)で室温お
よび60℃で測定した、1分当り、1マイクロモルのグ
ルコースをフラクトースに変える酵素の量である。グル
コース・イソメラーゼの測定はエヌ・イー・ルロイドら
、シリアル・ケミスト リ −(N、E、Lloyed
et aj、 C:ereal Cbem、)、49
巻、5号、544〜553頁(1972年)に記載され
る方法で行なった。
ーゼ・ユニットの略で、当初、グルコース2モル/ (
l s Mg5040.02モル/lおよびCo C1
20,001モル/4を含有する溶液中、pH6.84
〜6.85(0,2Mマレイン酸ナトリウム)で室温お
よび60℃で測定した、1分当り、1マイクロモルのグ
ルコースをフラクトースに変える酵素の量である。グル
コース・イソメラーゼの測定はエヌ・イー・ルロイドら
、シリアル・ケミスト リ −(N、E、Lloyed
et aj、 C:ereal Cbem、)、49
巻、5号、544〜553頁(1972年)に記載され
る方法で行なった。
固定化イソメラーゼ活性(FAU)
固定化イソメラーゼ活性はつぎの方法で測定した。
1400〜2200IGIUを含有する固定化イソメラ
ーゼ試料を秤取した。試料をデキストロース検定溶液(
予め65℃に加温)125mlおよび0. I M )
リス−ヒドロキシメチルアミノメタン(T HA M
)溶液(pH7,8) 10111で250 vtlフ
ラスコに洗い込んだ。デキストロース検定溶液はデキス
トロース3.33M、硫酸マグネシウム20mM、亜硫
酸ナトリウムl Q mM、 1’HAM l 00m
Mおよび塩化コバル1−1 mMを含有する( pH7
,8)。
ーゼ試料を秤取した。試料をデキストロース検定溶液(
予め65℃に加温)125mlおよび0. I M )
リス−ヒドロキシメチルアミノメタン(T HA M
)溶液(pH7,8) 10111で250 vtlフ
ラスコに洗い込んだ。デキストロース検定溶液はデキス
トロース3.33M、硫酸マグネシウム20mM、亜硫
酸ナトリウムl Q mM、 1’HAM l 00m
Mおよび塩化コバル1−1 mMを含有する( pH7
,8)。
65℃において、このデキストロース溶液はpH7,0
を示す。フラスコを65℃の水浴につけ、1時間振とう
した。混合液を、r過助剤1gをプレコートしたガラス
繊維フィルターを付した45mg粗ガラスr過器を通し
て真空沖過した。フラスコおよび酵素ケーキを少量のl
Q QmMTl(AM緩衝液(pH7,8)で洗浄し
、全層を100m1とした。
を示す。フラスコを65℃の水浴につけ、1時間振とう
した。混合液を、r過助剤1gをプレコートしたガラス
繊維フィルターを付した45mg粗ガラスr過器を通し
て真空沖過した。フラスコおよび酵素ケーキを少量のl
Q QmMTl(AM緩衝液(pH7,8)で洗浄し
、全層を100m1とした。
この洗浄した酵素を、デキストロース検定溶液(予め6
5℃で平衡)125m/を含有する250m1フラスコ
に入れた。洗浄した酵素をlQmMTHAMi緩衝液(
pH7,8) 10tttlで定駈的をこフラスコに洗
い込み、フラスコを正確に60分間娠とうした。ついで
、氷酢酸12. Otrrlを加、え、この酸性化混合
液をさらに15分間振とうした。混合液を、r過助剤約
1gをプレコートしたガラス繊維フィルターを付した4
5MM粗ガラス沖過器を通して真空瀘過した。フラスコ
および沖過器内容物を、約400tttlの吐液が集ま
るまで脱ミネラル水で洗浄した。r液を25℃に冷却し
、500tglに希釈した。溶1夜の旋光度を、25℃
にて2 dmセルを用いて測定し、R2とした。
5℃で平衡)125m/を含有する250m1フラスコ
に入れた。洗浄した酵素をlQmMTHAMi緩衝液(
pH7,8) 10tttlで定駈的をこフラスコに洗
い込み、フラスコを正確に60分間娠とうした。ついで
、氷酢酸12. Otrrlを加、え、この酸性化混合
液をさらに15分間振とうした。混合液を、r過助剤約
1gをプレコートしたガラス繊維フィルターを付した4
5MM粗ガラス沖過器を通して真空瀘過した。フラスコ
および沖過器内容物を、約400tttlの吐液が集ま
るまで脱ミネラル水で洗浄した。r液を25℃に冷却し
、500tglに希釈した。溶1夜の旋光度を、25℃
にて2 dmセルを用いて測定し、R2とした。
酵素を加えない以外は前記と同様に操作してブランク調
製した。ブランクの旋光度も25℃で測定し、k□とし
た。異性化度をつぎの式から算出CL 〔式中、aはフラクトースが完全Gこデキストロースに
変換されたときの比旋光度、C1は溶液中の1XHn度
(0,15f/ / tttl )、Lは旋光計の管長
(2dm)を意味する〕 イソメラーゼ活性の固定活性単位(1”AU)は次式よ
り算出される。
製した。ブランクの旋光度も25℃で測定し、k□とし
た。異性化度をつぎの式から算出CL 〔式中、aはフラクトースが完全Gこデキストロースに
変換されたときの比旋光度、C1は溶液中の1XHn度
(0,15f/ / tttl )、Lは旋光計の管長
(2dm)を意味する〕 イソメラーゼ活性の固定活性単位(1”AU)は次式よ
り算出される。
F A U / 9−J C/ K r t w1−1
〔式中、Kfは速度定数(1,21Ihr FAUッグ
ルコース)、1は反応時間(1時間)、Wは試料重最(
g)、Cは反応混合液125*J当りの初期濃度(り)
(75000〜グルコース)、Jはつぎのとおり: (式中、Ieはフラクトースのモル分率で示した平衡時
の異性化度(0,513)、■はフラクトースのモル分
率で示した異性化度、Cmはグルコースの初期濃度(3
,33M)、K、はグルコースのミバエリス定数(0,
7M)、Kpはフラクトースのミバエリス定数(1,4
3M)を意味する〕〕IIGIUは15.8FAUに等
しい。
ルコース)、1は反応時間(1時間)、Wは試料重最(
g)、Cは反応混合液125*J当りの初期濃度(り)
(75000〜グルコース)、Jはつぎのとおり: (式中、Ieはフラクトースのモル分率で示した平衡時
の異性化度(0,513)、■はフラクトースのモル分
率で示した異性化度、Cmはグルコースの初期濃度(3
,33M)、K、はグルコースのミバエリス定数(0,
7M)、Kpはフラクトースのミバエリス定数(1,4
3M)を意味する〕〕IIGIUは15.8FAUに等
しい。
実施例
つぎに実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1
この実施例では不溶性グルコース・イソメラーゼーアミ
ン複合体の形成、ついで、イオン溶液中での該複合体の
解離による精製グルコース・イソメラーゼ調製物の製造
を説明する。
ン複合体の形成、ついで、イオン溶液中での該複合体の
解離による精製グルコース・イソメラーゼ調製物の製造
を説明する。
ストレプトミセス属の選定した株の徽生物力)らグルコ
ース・イソメラーゼ抽出物を得、pH7,2に調整した
。抽出物のイソメラーゼ活性は401GIU/y+/で
あった。9個の容器の各々に酵素抽出物25 ml (
合計1000IGIU)を加えた。
ース・イソメラーゼ抽出物を得、pH7,2に調整した
。抽出物のイソメラーゼ活性は401GIU/y+/で
あった。9個の容器の各々に酵素抽出物25 ml (
合計1000IGIU)を加えた。
適当量のB T C: −835、N−アルキルC14
”16 〕−ジジメチルベンジリレアンモニウムクロラ
イドオエックス・ケミカル・カンノぐニー)を室温で各
容器に加え、15分間型拌を続番すた。
”16 〕−ジジメチルベンジリレアンモニウムクロラ
イドオエックス・ケミカル・カンノぐニー)を室温で各
容器に加え、15分間型拌を続番すた。
BTCの添加により、最低1 0 0 PPmのレベ!
しで内円凝集沈澱が形成された。
しで内円凝集沈澱が形成された。
沈澱を遠・b分AI+こより除き、得られた上澄液の一
部のイソメラーゼ活性を検定した。結果を第1表に示す
。
部のイソメラーゼ活性を検定した。結果を第1表に示す
。
第1表
このデータはBTC濃度が1 0 0 0 PPm 以
上で可溶性イソメラーゼ活性が全く残存していないこと
を示す。5 0 0 PPmのB T C濃度で、可溶
性活性の残存率は50%であっに0 容器5からの沈澱を室温で0.5N NaCA’5g/
に再懸濁し、攪拌した。沈澱は数分で再溶解した。
上で可溶性イソメラーゼ活性が全く残存していないこと
を示す。5 0 0 PPmのB T C濃度で、可溶
性活性の残存率は50%であっに0 容器5からの沈澱を室温で0.5N NaCA’5g/
に再懸濁し、攪拌した。沈澱は数分で再溶解した。
得られた溶液の0. 5 te1部分を0. 5 N
NaCl 1 9.5tttlて希釈し、検定したとこ
ろ、イソメラーゼ活性を示した。
NaCl 1 9.5tttlて希釈し、検定したとこ
ろ、イソメラーゼ活性を示した。
実施例2
この実施例では本発明の方法の精製、濃縮グルコース・
イソメラーゼの製造への使用を説明する。
イソメラーゼの製造への使用を説明する。
総活性12000 1GIU,比活性2.71GIU7
mg蛋白の、実施例1のイソメラーゼ抽出物の試料3
0 0 lR1をNaOHでpH7,2jこ調整した。
mg蛋白の、実施例1のイソメラーゼ抽出物の試料3
0 0 lR1をNaOHでpH7,2jこ調整した。
13 ’r C: − 8 3 5 ヲ加エテ最終濃度
を1 0 0 0 ppmとし、15分間攪拌した。形
成した沈澱を、濾過助剤のプレコード上で濾過して集め
た。フィルターケーキをフィルター上、水で洗浄し、r
液試料および洗液のーrツメラーゼ活性を検定した。可
溶性活性は検出されなかった。
を1 0 0 0 ppmとし、15分間攪拌した。形
成した沈澱を、濾過助剤のプレコード上で濾過して集め
た。フィルターケーキをフィルター上、水で洗浄し、r
液試料および洗液のーrツメラーゼ活性を検定した。可
溶性活性は検出されなかった。
フィルターケーキを0.5N NaC6で溶出した。
この塩化ナトリ1クム溶出液を、XM100メンプラン
〔分子量カットオフ(MWCO)100000〕を用い
る米国マナチューセツツ州ダンバーズ、7 ミ.l:l
ン壷)−ポレイション(4zicon Corp.。
〔分子量カットオフ(MWCO)100000〕を用い
る米国マナチューセツツ州ダンバーズ、7 ミ.l:l
ン壷)−ポレイション(4zicon Corp.。
Danvers, MA 、 U.S.へ、)のアミコ
ン( Amicon )401攪拌セルで限外濾過した
。限外濾過p;t ニーy物った未結合B’T Cを除
去した。最後に、残留物を水でくり返し透析濾過して脱
塩した。最終の残留物は比活性43.32IGIU/#
蛋白の、全体で6860IGIUの活性を荷していた。
ン( Amicon )401攪拌セルで限外濾過した
。限外濾過p;t ニーy物った未結合B’T Cを除
去した。最後に、残留物を水でくり返し透析濾過して脱
塩した。最終の残留物は比活性43.32IGIU/#
蛋白の、全体で6860IGIUの活性を荷していた。
全体で、出発イソメラーゼ活性の73.8%が回収され
、43、32IGIU/#蛋白の比活性はこの調製物が
蛋白を基準として少なくともその90%がイソメラーゼ
であることを示した。このように、良好な活性の回収で
、約20倍もの精製を行なうことができた。
、43、32IGIU/#蛋白の比活性はこの調製物が
蛋白を基準として少なくともその90%がイソメラーゼ
であることを示した。このように、良好な活性の回収で
、約20倍もの精製を行なうことができた。
実施例3
実施例1と同じストレプトミセスの第2回目の発酵で得
られたイソメラーゼ抽出物を用いて実施例2の操作をく
り返す。
られたイソメラーゼ抽出物を用いて実施例2の操作をく
り返す。
イソメラーゼ抽出物50(1+/(総合14000IG
IU)をpH7.24こ調整し、81°Cニー8 3
5を滴下して最終濃度を1 0 0 0 ppmとした
。?得られた懸濁液を、濾過助剤2gを混合後、濾過し
、フィルターケーキを水約100 mlで洗浄した。r
−液および洗液はイソメラーゼ活性を有していなかった
。ついで、洗浄したフィルターケーキをそのまま、3時
間を要して0.5N NaNaC13O0でゆっくりと
溶出させた。
IU)をpH7.24こ調整し、81°Cニー8 3
5を滴下して最終濃度を1 0 0 0 ppmとした
。?得られた懸濁液を、濾過助剤2gを混合後、濾過し
、フィルターケーキを水約100 mlで洗浄した。r
−液および洗液はイソメラーゼ活性を有していなかった
。ついで、洗浄したフィルターケーキをそのまま、3時
間を要して0.5N NaNaC13O0でゆっくりと
溶出させた。
この塩溶出液をアミコンXM−50(50000MWC
O)メンプランで限外脚過した。、限外r過残留物を0
.5へ NaC/、ついで、水でよく透析−過して残っ
たB T Cおよび塩を除去した。最終の残留物は全体
で135501GIU、比活性43.410IU/q蛋
白tiしていた。このように、実施例2と同様に効率よ
く精製が行なえ、活性の回収(94%〕が著しく向トし
た。
O)メンプランで限外脚過した。、限外r過残留物を0
.5へ NaC/、ついで、水でよく透析−過して残っ
たB T Cおよび塩を除去した。最終の残留物は全体
で135501GIU、比活性43.410IU/q蛋
白tiしていた。このように、実施例2と同様に効率よ
く精製が行なえ、活性の回収(94%〕が著しく向トし
た。
実施例4
この実施例ではバチルス属の微生物から得られたイソメ
ラーゼ抽出物を精製する本発明の詳細な説明する。
ラーゼ抽出物を精製する本発明の詳細な説明する。
A、出発酵素強はバチルス全菌体を吐湯助剤担体と混合
してなる乾燥粉末で、デンマーク国バグスベルド、ノボ
・インダストリ社(Novo IndustriA /
S 、 Bagsvaerd 、 Denmark
) のノボ(Novo)SP−103イソメラーゼと称
されるものである。
してなる乾燥粉末で、デンマーク国バグスベルド、ノボ
・インダストリ社(Novo IndustriA /
S 、 Bagsvaerd 、 Denmark
) のノボ(Novo)SP−103イソメラーゼと称
されるものである。
該粉末を希トリス緩衝液(PH7,0)に懸濁し、リゾ
チーム(2001111Z/100g乾燥酵素)を添加
後、室温で2時間攪拌して酵素を可溶化した。
チーム(2001111Z/100g乾燥酵素)を添加
後、室温で2時間攪拌して酵素を可溶化した。
ついで、吐湯助剤プレコートを通して吐湯して不溶物を
除去し、r液を60℃に加熱し、20分間保持して不純
物を沈澱させ、抽出物を殺菌した。
除去し、r液を60℃に加熱し、20分間保持して不純
物を沈澱させ、抽出物を殺菌した。
プレコート吐湯して不溶物を除去後、抽出物10屑1c
2621’GIU)をpI−17,2iこ調整し、B
−1−C−835を加え、最P:a度を1500 PP
mとし1こ。
2621’GIU)をpI−17,2iこ調整し、B
−1−C−835を加え、最P:a度を1500 PP
mとし1こ。
はとんど同時に大計の内円沈澱が生じ、これを遠・U分
離して除き、上澄液の一部のイソメラーゼ活性を検定し
た。実質的に出発活性(250IGIU)の全てが可溶
性フラクション中fこあった。
離して除き、上澄液の一部のイソメラーゼ活性を検定し
た。実質的に出発活性(250IGIU)の全てが可溶
性フラクション中fこあった。
B、前記Aのはじめの抽出物の一部をB TC−835
(1500PPm )で処理し、得られた不溶物を沖去
し、すてた。この処理した抽出物の25屑lづつ(各5
551GIU)lこ、イソメラーゼを沈澱させるに必要
なりTC−835の濃度を決定する1こめ、種々の量の
B’l’C−335を添加した。
(1500PPm )で処理し、得られた不溶物を沖去
し、すてた。この処理した抽出物の25屑lづつ(各5
551GIU)lこ、イソメラーゼを沈澱させるに必要
なりTC−835の濃度を決定する1こめ、種々の量の
B’l’C−335を添加した。
B T C添加後、沈澱を遠・U分離で除去し、可溶外
相の試料のイソメラーゼ活性を検定した。結果を第2表
に示す。
相の試料のイソメラーゼ活性を検定した。結果を第2表
に示す。
第2表
1500 PP” の前処理で非酵素不純物を除去後、
BTCを添TJDTル、!:、、B T Cノ濃度20
0゜PPm 以上で可溶性イソメラーゼ活性がほとんど
完全にな(なった。1000 ppmの添加は可溶性活
性の約半分を沈澱させる。
BTCを添TJDTル、!:、、B T Cノ濃度20
0゜PPm 以上で可溶性イソメラーゼ活性がほとんど
完全にな(なった。1000 ppmの添加は可溶性活
性の約半分を沈澱させる。
前記の各試qの沈澱ヲ0.5 N NaC(110m1
AC懸濁した。沈澱は速やかに再溶解した。溶解した沈
澱を含有する溶液をため、XM−50メンブランで限外
吐湯した。Q、5N NaCeおよび水で透析r過後、
残留物のイソメラーゼ活性および蛋白濃度を分析した。
AC懸濁した。沈澱は速やかに再溶解した。溶解した沈
澱を含有する溶液をため、XM−50メンブランで限外
吐湯した。Q、5N NaCeおよび水で透析r過後、
残留物のイソメラーゼ活性および蛋白濃度を分析した。
総活性回収は11031GIUであった。比活性は、紫
外部吸収で評価した蛋白基準で4.161GIU/#で
あった。
外部吸収で評価した蛋白基準で4.161GIU/#で
あった。
実施例5
この実施例では種々の第4級アンモニウム化合物でのグ
ルコース・イソメラーゼ抽出物の処理を説明する。
ルコース・イソメラーゼ抽出物の処理を説明する。
同社の実施例3のイソメラーゼ抽出物試料をpH7に調
整し、種々の第4級アンモニウム化合物ヲ加え、最終濃
度を2000 PPmとした。沈澱の生成を酵素と第4
級アンモニウム化合物の間の相互作用の証拠とした。
整し、種々の第4級アンモニウム化合物ヲ加え、最終濃
度を2000 PPmとした。沈澱の生成を酵素と第4
級アンモニウム化合物の間の相互作用の証拠とした。
つぎの第4級化合物をテストした。
fllBTc −835
アルキル(C121C14”16)ジメチルベンジルア
ミノクロライド (2)アークオード(ARQUAD)18−50オクタ
デシルトリメチルアンモニウムクロライド +31サ−トリ?−(1−(CERTKIMIDE 、
CTAB)セチルトリメチルアツモニウムプロ°フィト
(41BT(ニー2125M(DUAL QUAT)7
″キ″(C14”16”12”18)ジメチルベンジル
アンモニウムクロライドアルキル(C、C)’)メチル
エチルベン2 14 ジルアンモニウムクロライド (5)ハイアミン(HYAMINE)1622ジイソブ
チルフエノキシエトキシエチルジメチルベンジルアンモ
ニウムクロライド (6)ハイアミン2389 (メチルドデシルベンジル)トリメチルアンモニウムク
ロライド メチルドデシルキシレンビス(テトラメチル)γンモニ
ウムクロラ・fド +71マクオート(MAQUAI’) D L C12
14アルキル(C12、C14IC161C18)ジメ
tル(ジクロロベンジル)アンモニウムクロライド [81F、−rc−812 オクチルドデシルジメチルアンモニウムクロライド (9)−一キサデシルトリメチルアンモニウムクロライ
ド 化合物(1)、(4)、(51および(7)は大量の白
色沈澱を形成し、化合物(8)、(3)および(2)で
は沈澱が少なかった。−万、化合物(9)および(6)
は透明のままであった。懸濁液を遠心分離し、沈澱を除
き、透明な上澄液のイソメラーゼ活性を検定した。
ミノクロライド (2)アークオード(ARQUAD)18−50オクタ
デシルトリメチルアンモニウムクロライド +31サ−トリ?−(1−(CERTKIMIDE 、
CTAB)セチルトリメチルアツモニウムプロ°フィト
(41BT(ニー2125M(DUAL QUAT)7
″キ″(C14”16”12”18)ジメチルベンジル
アンモニウムクロライドアルキル(C、C)’)メチル
エチルベン2 14 ジルアンモニウムクロライド (5)ハイアミン(HYAMINE)1622ジイソブ
チルフエノキシエトキシエチルジメチルベンジルアンモ
ニウムクロライド (6)ハイアミン2389 (メチルドデシルベンジル)トリメチルアンモニウムク
ロライド メチルドデシルキシレンビス(テトラメチル)γンモニ
ウムクロラ・fド +71マクオート(MAQUAI’) D L C12
14アルキル(C12、C14IC161C18)ジメ
tル(ジクロロベンジル)アンモニウムクロライド [81F、−rc−812 オクチルドデシルジメチルアンモニウムクロライド (9)−一キサデシルトリメチルアンモニウムクロライ
ド 化合物(1)、(4)、(51および(7)は大量の白
色沈澱を形成し、化合物(8)、(3)および(2)で
は沈澱が少なかった。−万、化合物(9)および(6)
は透明のままであった。懸濁液を遠心分離し、沈澱を除
き、透明な上澄液のイソメラーゼ活性を検定した。
沈澱を0.5N NaC41こ再懸濁させて酵素−第4
級アンモニウム化合物複合体を解離させ、酵素を再度可
溶化した。再度可溶化させた沈澱を0.5升 NNaC1−Q、2M Go テ希釈後、イソメラーゼ
活性を検定した。結果を第3表に示す。
級アンモニウム化合物複合体を解離させ、酵素を再度可
溶化した。再度可溶化させた沈澱を0.5升 NNaC1−Q、2M Go テ希釈後、イソメラーゼ
活性を検定した。結果を第3表に示す。
第3表
もつとも大量の沈澱を生じた4つの化合物、(月、[4
1,(5]3よび(7)はいずれもN−ベンジル置換基
を有している。
1,(5]3よび(7)はいずれもN−ベンジル置換基
を有している。
つた沈澱を示した。この場合の活性の回収は非常−こす
ぐれていた。化合物(6)および(9)は何ら明らかな
沈澱を生じず、酵素の不活化はほとんどなかった。化合
物(31、(4)および(7)は著しい活性旧大を生じ
た。
ぐれていた。化合物(6)および(9)は何ら明らかな
沈澱を生じず、酵素の不活化はほとんどなかった。化合
物(31、(4)および(7)は著しい活性旧大を生じ
た。
実施例に
の実施例では酵素および第4級アンモニウム化合物の不
溶性複合体が酵素同に活性であることを説明する。
溶性複合体が酵素同に活性であることを説明する。
実施例4のイソメラーゼ抽出物の試料をPI−17,2
4C調u t、、BTC−835(1500PPm)
で処理し、吐湯助剤と混合し、不溶性物質をr取した。
4C調u t、、BTC−835(1500PPm)
で処理し、吐湯助剤と混合し、不溶性物質をr取した。
フィルターケーキを水洗し、混合した。試料の固定化酵
素活性をFAU法で検定した。結果は。
素活性をFAU法で検定した。結果は。
出発可溶性活性29%の表示活性を示した。
実施例7
この実施例では、再溶解したイソメラーゼBIC沈澱か
らBTCを除去するための、強酸カチオン交換樹脂を用
いる別法を記載する。
らBTCを除去するための、強酸カチオン交換樹脂を用
いる別法を記載する。
粗酵素抽出物を、HIP100カートリッジ(1000
00MWCO)を用いるアミコンCH4濃縮器で眼外ρ
過して部分精製イソメラーゼ濃縮物を調製した。限外r
過残留物を5倍容の脱イオン水で透析;廼過して残った
紙分P量物質を除去し1こ。最終濃縮物は2175IG
IU/、/の活性をHし、蛋白濃度は66.9Q/#l
lであった(比活性32.5 I G I U/啼)。
00MWCO)を用いるアミコンCH4濃縮器で眼外ρ
過して部分精製イソメラーゼ濃縮物を調製した。限外r
過残留物を5倍容の脱イオン水で透析;廼過して残った
紙分P量物質を除去し1こ。最終濃縮物は2175IG
IU/、/の活性をHし、蛋白濃度は66.9Q/#l
lであった(比活性32.5 I G I U/啼)。
このa線動10 miミラテ300 m1AC希釈L、
PH27,2iこ調整した。この1容液にBTC−83
5300ツを添110し、懸濁液を30分間攪拌した。
PH27,2iこ調整した。この1容液にBTC−83
5300ツを添110し、懸濁液を30分間攪拌した。
形成した沈@を遠・b分−難して集め、0.5 M N
aC425肩liこ再溶解した。この溶液に、湿潤AG
50WX4(米[1カリフオルニア州、リッチモンド、
バイオ・ラド・ラボラドリース(Bio KadLab
oratories 、 Richmond 、 CA
、 U、S、A、)製カチオンダ換樹脂(ナトリウム
型) ) 1 gdb ヲ加えた。PH、E 7.0に
調整し、懸濁液をおたやかに30分間let拌した。つ
いて、樹脂を沈降させ。
aC425肩liこ再溶解した。この溶液に、湿潤AG
50WX4(米[1カリフオルニア州、リッチモンド、
バイオ・ラド・ラボラドリース(Bio KadLab
oratories 、 Richmond 、 CA
、 U、S、A、)製カチオンダ換樹脂(ナトリウム
型) ) 1 gdb ヲ加えた。PH、E 7.0に
調整し、懸濁液をおたやかに30分間let拌した。つ
いて、樹脂を沈降させ。
上澄液の一部分とり、紫外部吸収により可溶性蛋白(2
80nmての吸収〕およびBTC(262nmでの吸収
)を分析した。この紫外部吸収分析は可溶性BICが全
て離去されたことを示しfこ。
80nmての吸収〕およびBTC(262nmでの吸収
)を分析した。この紫外部吸収分析は可溶性BICが全
て離去されたことを示しfこ。
さらに上澄液の一部をとり、水で10倍に希釈した。こ
の塩磨度の減少した段階で沈澱のないことは、BTCが
樹脂により除去されたことを示した、残りの上澄液を濾
過して樹脂を分離し、r液を、YM−3Qメンプランを
用いるアミコン2011tu拌セルで限外濾過して残っ
たNaC1を分離した。
の塩磨度の減少した段階で沈澱のないことは、BTCが
樹脂により除去されたことを示した、残りの上澄液を濾
過して樹脂を分離し、r液を、YM−3Qメンプランを
用いるアミコン2011tu拌セルで限外濾過して残っ
たNaC1を分離した。
最終の限外濾過残留物のイソメラーゼ活性および蛋白濃
度を検定した。イソメラーゼ活性の回収は194000
IGIUで、サンプリングロスを修正すると、出発活性
の90%以上であった。比活性は40.12IGIU/
1Ng蛋白であった。
度を検定した。イソメラーゼ活性の回収は194000
IGIUで、サンプリングロスを修正すると、出発活性
の90%以上であった。比活性は40.12IGIU/
1Ng蛋白であった。
実施例8
この実施例では、本発明の方法における種々の第4級お
よび第3級アミンの使用を説明する。
よび第3級アミンの使用を説明する。
実験方法は実施例5と実質的に同じである。
良好な酵素の沈澱および少なくとも80%の沈澱活性の
回収がつぎの化合物によって達成された。
回収がつぎの化合物によって達成された。
マクオートMC1412
アルキル(C14’ 121C16) ジメチルベンジ
ルアンモニウムクロライド B’l’C−1010 ジデシルジメチルアンモニウムクロライドB”C−10
00 アルキル(c 12 、 (:14 )ジメチAzl
−す7チルメチルアンモニウムクロライド ステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド ハイアミン3500 アルキ、+1/(C14,C12,C16)ジメチルベ
ンジルアンモニウムクロライド つぎの化合物を用いた場合は、酵素が全く沈澱しなかっ
たか、不活化が起らなかった。
ルアンモニウムクロライド B’l’C−1010 ジデシルジメチルアンモニウムクロライドB”C−10
00 アルキル(c 12 、 (:14 )ジメチAzl
−す7チルメチルアンモニウムクロライド ステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド ハイアミン3500 アルキ、+1/(C14,C12,C16)ジメチルベ
ンジルアンモニウムクロライド つぎの化合物を用いた場合は、酵素が全く沈澱しなかっ
たか、不活化が起らなかった。
バリクオ)(VAltIQUAT)B−200ベンジル
トリメチルアンモニウムクロライドアークオード12−
50 ドデシルトリメチルアンモニウムクロライドジメチルド
デシルアミン ジメチルペンジルアミン トリインオクチルアミン 特許出願人 ナビスコ・ブラング・インコーポレイテッ
ド代理人升瑚士青山 葆ほか2名
トリメチルアンモニウムクロライドアークオード12−
50 ドデシルトリメチルアンモニウムクロライドジメチルド
デシルアミン ジメチルペンジルアミン トリインオクチルアミン 特許出願人 ナビスコ・ブラング・インコーポレイテッ
ド代理人升瑚士青山 葆ほか2名
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 〔式中、k□は少なくとも6個の炭素原子を有するヒド
ロカルビル基、R2は約8〜2oの炭素原子を有するヒ
ドロカルビル基、p−3は低級アルキル、k4は水素ま
たは低級アルキル、Xはアニオンを意味する〕 で示されるアミン化合物と接触させ、生じた酵素含有沈
澱を回収するこζを特徴とする水性溶液からのグルコー
ス・イソメラーゼの分離方法。 (2)該溶液のpHが約5.5〜約8.5である前記第
(1)項の方法。 f31pHが約6〜約8である前記第(2)項の方法。 (4)アミン化合物の量が該水性溶液の少なくとも50
0 ppmである前記第(1)項〜第+33項いずれか
1つの方法。 (5)アミン化合物において、k□が炭素数約8〜約1
8のアルキル、 R2力積素数約6〜1oのヒドロカル
ビル基、k3およびに4が、各々、低級アルキル、Xが
ハライドアニオンである前記第(1)項〜第(41項い
ずれか1つの方法つ (6)該水性溶液が式: 〔式中、k はCH(nは12.14また2 n20+
1 は16の整数)、Xはアニオンを意味する〕で示される
アミン化合物を含有する前記第(1)項〜第(5)項い
ずれか1つの方法。 f7+1t2がCnH2o+1 (nは12.14およ
び16)基の混合物である前記第(61項の方法。 (8)該水性溶液のpHが約7.0〜7.4である前記
第(6)項または第+71項の方法。 (9)該アミン化合物の量が、該水性溶液の少なくとも
100 Q P7nである前記第(61項〜第(8)項
いずれか1つの方法。 (10)さらに、分離した酵素含有沈澱を水性溶媒に再
溶解する1程を含む前記第(1)項〜第(9)項いずれ
か1つの方法。 (11)該水性溶媒がイオン化塩を含有する前記第(1
09項の方法。 (12)アミン化合物がアルキル(C12、C14、C
16)ジメチルベンジルアンモニウムクロライドである
前記第(6)項〜第(11)項いずれか1つの方法。 (13)アミン化合物がオクチルドデシルジメチルアン
モニウムクロライド、ジステアリルジメチルアンモニウ
ムクロライドまたはジデシルジメチルアンモニウムクロ
ライドである前記第fi1項〜第(12)項いずれか1
つの方法。 (14)前記第(1)項〜第(13)項いずれか1つの
方法で得られたグルコース・イソメラーゼ−アミノ複合
体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US594188 | 1984-03-28 | ||
US06/594,188 US4634673A (en) | 1984-03-28 | 1984-03-28 | Enzyme purification process |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60224491A true JPS60224491A (ja) | 1985-11-08 |
JPH07114699B2 JPH07114699B2 (ja) | 1995-12-13 |
Family
ID=24377890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60066412A Expired - Lifetime JPH07114699B2 (ja) | 1984-03-28 | 1985-03-28 | 酵素精製法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4634673A (ja) |
JP (1) | JPH07114699B2 (ja) |
BE (1) | BE902048A (ja) |
CA (1) | CA1237084A (ja) |
DE (1) | DE3511331A1 (ja) |
DK (1) | DK168960B1 (ja) |
FR (1) | FR2562087B1 (ja) |
GB (1) | GB2156355B (ja) |
HU (1) | HU199558B (ja) |
IT (1) | IT1208519B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4663288A (en) * | 1985-05-22 | 1987-05-05 | Nabisco Brands, Inc. | Process for purification of enzymes |
US5101018A (en) * | 1989-06-12 | 1992-03-31 | International Minerals & Chemical Corp. | Method for recovering recombinant proteins |
US5047511A (en) * | 1989-08-28 | 1991-09-10 | Pitman-Moore, Inc. | Method for recovering recombinant proteins |
WO1998006829A1 (fr) * | 1996-08-12 | 1998-02-19 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Procedes pour preparer des bioreacteurs |
KR100501817B1 (ko) * | 1998-07-21 | 2005-07-20 | 몬산토 테크놀로지 엘엘씨 | 음이온 폴리머성 응집제들을 사용한 단백질 침전물 현탁액의 청징화 방법 |
AU2003212169A1 (en) * | 2002-03-22 | 2003-10-08 | Mcgill University | Purification of proteins using ionic surfactants and polar solvents |
JP6115980B2 (ja) * | 2014-05-27 | 2017-04-19 | 国立大学法人東京工業大学 | 蛋白質凝縮物およびその製造方法、並びに蛋白質凝縮物膜 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1004613A (en) * | 1970-10-22 | 1977-02-01 | William P. Cotter | Extraction of glucose isomerase from cells |
US3728224A (en) * | 1970-11-12 | 1973-04-17 | Miles Lab | Enzyme purification process |
CA986441A (en) * | 1971-10-22 | 1976-03-30 | Aslam Khwaja | Enzyme treatment |
GB1589581A (en) * | 1976-04-14 | 1981-05-13 | Biotechnolog Forschung Gmbh | Process for the separation of enzymes |
DE2639129C3 (de) * | 1976-08-31 | 1979-10-04 | Gesellschaft Fuer Biotechnologische Forschung Mbh (Gbf), 3300 Braunschweig | Verfahren zur Abtrennung von Enzymen |
-
1984
- 1984-03-28 US US06/594,188 patent/US4634673A/en not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-03-21 CA CA000477139A patent/CA1237084A/en not_active Expired
- 1985-03-27 HU HU851161A patent/HU199558B/hu not_active IP Right Cessation
- 1985-03-27 DK DK138485A patent/DK168960B1/da not_active IP Right Cessation
- 1985-03-27 IT IT8520090A patent/IT1208519B/it active
- 1985-03-28 BE BE0/214730A patent/BE902048A/fr not_active IP Right Cessation
- 1985-03-28 FR FR8504685A patent/FR2562087B1/fr not_active Expired
- 1985-03-28 JP JP60066412A patent/JPH07114699B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1985-03-28 DE DE19853511331 patent/DE3511331A1/de active Granted
- 1985-03-28 GB GB08508085A patent/GB2156355B/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3511331A1 (de) | 1985-10-10 |
JPH07114699B2 (ja) | 1995-12-13 |
IT8520090A0 (it) | 1985-03-27 |
DK138485A (da) | 1985-09-29 |
DK138485D0 (da) | 1985-03-27 |
FR2562087B1 (fr) | 1989-07-28 |
GB2156355A (en) | 1985-10-09 |
US4634673A (en) | 1987-01-06 |
IT1208519B (it) | 1989-07-10 |
FR2562087A1 (fr) | 1985-10-04 |
GB2156355B (en) | 1988-05-05 |
DK168960B1 (da) | 1994-07-18 |
DE3511331C2 (ja) | 1993-05-13 |
GB8508085D0 (en) | 1985-05-01 |
CA1237084A (en) | 1988-05-24 |
BE902048A (fr) | 1985-09-30 |
HU199558B (en) | 1990-02-28 |
HUT37457A (en) | 1985-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4144130A (en) | Process for the separation of enzymes | |
Carlsson et al. | Denaturation and reactivation of human carbonic anhydrases in guanidine hydrochloride and urea | |
JPS60224491A (ja) | 酵素精製法 | |
JP2837467B2 (ja) | 精製方法 | |
Flanders et al. | Pyruvate kinase isozymes in adult tissue and eggs of Rana pipiens. II. Physical and kinetic studies of purified skeletal and heart muscle pyruvate kinases | |
US4663288A (en) | Process for purification of enzymes | |
JPS6025116B2 (ja) | 酵素を分離する方法 | |
Visser et al. | Separation of lipoamide dehydrogenase isoenzymes by affinity chromatography | |
DK164916B (da) | Fremgangsmaade til rensning eller berigelse af biologisk aktive proteiner og hertil egnet middel | |
Hori et al. | Studies on Gramicidin S Synthetase: Purification and Properties of the Light Enzyme Obtained from Some Mutants of Bacillus brevis | |
Stults et al. | Immobilization of proteins on partially hydrolyzed agarose beads | |
Welch et al. | The subunit structure of formyltetrahydrofolate synthetase | |
Harding et al. | RNA polymerase assembly in vitro. Temperature dependence of reactivation of denatured core enzyme | |
US7892805B2 (en) | Method of enhancing enzyme activity and enzyme solution having enhanced activity | |
Totsuka et al. | Separation and Characterization of the endo-β-(1→ 3)-d-Glucanase from Rizoctonia solani | |
US4610965A (en) | Adsorption-desorption purification of glucose isomerase | |
Levi | Properties of water-insoluble matrix-bound lactate dehydrogenase | |
CA1143309A (en) | Apoglucose oxidase preparation | |
Dixon et al. | Immobilized lactate dehydrogenases | |
Fatima et al. | Polyclonal antibodies mediated immobilization of a peroxidase from ammonium sulphate fractionated bitter gourd (Momordica charantia) proteins | |
VERONESE et al. | Enzymatically active subunits of Bacillus stearothermophilus enolase bound to Sepharose | |
Labrou | Dye affinity labelling of yeast alcohol dehydrogenase | |
Gacesa | Catalytic reactors using soluble enzymes | |
JPH0217153B2 (ja) | ||
Clarke et al. | The mother-cell-membrane adenosine triphosphatase of sporulating Clostridium pasteurianum |