JPS60222371A - ステアリングホイ−ル - Google Patents
ステアリングホイ−ルInfo
- Publication number
- JPS60222371A JPS60222371A JP7958884A JP7958884A JPS60222371A JP S60222371 A JPS60222371 A JP S60222371A JP 7958884 A JP7958884 A JP 7958884A JP 7958884 A JP7958884 A JP 7958884A JP S60222371 A JPS60222371 A JP S60222371A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering wheel
- rim
- reinforced plastic
- fingers
- plastic layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/02—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
- B62D1/04—Hand wheels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering Controls (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は強化プラスチックを用いたステアリングホイー
ルにおいて、%にリムの構成に関するものである。
ルにおいて、%にリムの構成に関するものである。
一般に、自動車のハンドル、即ちステアリングホイール
及びそのリム部は第1〜第5図に示す構造のものである
。第1図はステアリングホイール全ステアリングシャツ
)[固設した時の側面図。
及びそのリム部は第1〜第5図に示す構造のものである
。第1図はステアリングホイール全ステアリングシャツ
)[固設した時の側面図。
第2図はその正面図、第3図〜第5図は各々第2図のA
−A断面図、B−B断面の拡大図及びC−C断面の拡大
図を示している。図において、(1)は握シ部となるリ
ング状のリム、 (Ia)はそのリムの保形強度を保つ
ための芯材で1通常、炭素鋼で作ら扛ている。(1b)
はその芯材の周囲にゴム又は樹脂をモールドした意匠モ
ールドである。(2)はリム(1)の内側に固設したス
ポーク、(3)はリムの中心部でスポークに固設されて
いるボスで、ステアリングシャフト(4)への取付部と
なる。以上の構成における従来のステアリングホイール
においては、リム(1)ヲ初めスポーク(2)およびボ
ス(3)がいずれも炭素鋼によ多形成さn、リム(1)
とスポーク(2)およびスポーク(21とボス(3)は
浴接され、がっ、リム(1)は前記のとおりゴム又は樹
脂によシ意匠モールドされている。このように、スチー
ルを主体にして構成されているために軽いものでも、2
に2の重量を持っていた。このため、特に高速走行時に
ステアリングホイールに振動を生じ、操作安定性を低下
させるとともにドライバーに不快感を与えるという欠点
があシ、また燃費も増大するという欠点があった。
−A断面図、B−B断面の拡大図及びC−C断面の拡大
図を示している。図において、(1)は握シ部となるリ
ング状のリム、 (Ia)はそのリムの保形強度を保つ
ための芯材で1通常、炭素鋼で作ら扛ている。(1b)
はその芯材の周囲にゴム又は樹脂をモールドした意匠モ
ールドである。(2)はリム(1)の内側に固設したス
ポーク、(3)はリムの中心部でスポークに固設されて
いるボスで、ステアリングシャフト(4)への取付部と
なる。以上の構成における従来のステアリングホイール
においては、リム(1)ヲ初めスポーク(2)およびボ
ス(3)がいずれも炭素鋼によ多形成さn、リム(1)
とスポーク(2)およびスポーク(21とボス(3)は
浴接され、がっ、リム(1)は前記のとおりゴム又は樹
脂によシ意匠モールドされている。このように、スチー
ルを主体にして構成されているために軽いものでも、2
に2の重量を持っていた。このため、特に高速走行時に
ステアリングホイールに振動を生じ、操作安定性を低下
させるとともにドライバーに不快感を与えるという欠点
があシ、また燃費も増大するという欠点があった。
〔本発明の概要〕
本発明は、上記した従来の欠点を除去するために成され
たもので、%にリムを強化プラスチックを用いて構成し
たものである。つまシ芯材とじて軽量保形材からなる芯
材を使用し、その周囲を一方向強化繊維によジ強化した
強化プラスチック層とし、その外周をゴム又は樹脂によ
って意匠モールド部とし、その意匠モールド部の指が接
触する部分に凹凸部を付けて構成したものである。この
ようにして、軽量で充分な強度を持ち、走行時に振動が
生じず操作性も良好であり、かつ燃費を安価にすること
ができ、衝撃特性もすぐれたステアリングホイールを提
供するものである。
たもので、%にリムを強化プラスチックを用いて構成し
たものである。つまシ芯材とじて軽量保形材からなる芯
材を使用し、その周囲を一方向強化繊維によジ強化した
強化プラスチック層とし、その外周をゴム又は樹脂によ
って意匠モールド部とし、その意匠モールド部の指が接
触する部分に凹凸部を付けて構成したものである。この
ようにして、軽量で充分な強度を持ち、走行時に振動が
生じず操作性も良好であり、かつ燃費を安価にすること
ができ、衝撃特性もすぐれたステアリングホイールを提
供するものである。
以下1本発明の一実施例を第6〜第9図により詳細に説
明する。第6図は正面図、第7〜第9図は各々第6図の
D−D断面図、E−E断面の拡大図、及びF−F断面の
拡大図を示している。第10〜11図は本発明の他の実
施例を示すもので第9図と同様の断面拡大図と第11図
00方向から見た状況図である。図において、(1)〜
(3)については。
明する。第6図は正面図、第7〜第9図は各々第6図の
D−D断面図、E−E断面の拡大図、及びF−F断面の
拡大図を示している。第10〜11図は本発明の他の実
施例を示すもので第9図と同様の断面拡大図と第11図
00方向から見た状況図である。図において、(1)〜
(3)については。
第2図と同一であるため説明を省略する。
(1a)はリム(1)の保形の中核となる芯材であり。
例えば軽量発泡部材等で構成されている。(1b)は後
述する強化プラスチック層の外周をゴム又は樹脂rCよ
ってモールドした意匠モールド部であシ。
述する強化プラスチック層の外周をゴム又は樹脂rCよ
ってモールドした意匠モールド部であシ。
この意匠モールド部の指の接触する部分を例えば波状(
第9図)等の凹凸部を形成する。又第10図に示すとお
り他の実施例として格子状の溝を付けても良く、さらに
図示していないが円形状の溝を付けても良い。このよう
に形成することによって、ハンドル操作時の指の滑シ止
めの役目を果すものである。(1のは上記軽量発泡部材
からなる芯材(1a)の周囲を一方向強化繊維の任意の
配向によシ強化した強化プラスチック層である。
第9図)等の凹凸部を形成する。又第10図に示すとお
り他の実施例として格子状の溝を付けても良く、さらに
図示していないが円形状の溝を付けても良い。このよう
に形成することによって、ハンドル操作時の指の滑シ止
めの役目を果すものである。(1のは上記軽量発泡部材
からなる芯材(1a)の周囲を一方向強化繊維の任意の
配向によシ強化した強化プラスチック層である。
本発明は1以上説明したとおり、ステアリングホイール
のリムの芯材に軽量発泡部材を使用し。
のリムの芯材に軽量発泡部材を使用し。
その周囲を一方向強化繊維によシ強化した強化プラスチ
ック層とし、さらにその外筒に意匠モールド部を形成し
、その意匠モールド部の指が接触する部分に凹凸部を付
けて構成することによって。
ック層とし、さらにその外筒に意匠モールド部を形成し
、その意匠モールド部の指が接触する部分に凹凸部を付
けて構成することによって。
ハンドル操作時の指の滑シ止めを有した。軽量で充分な
強度金持ち走行時に振動が生じず操作性も良好であシ、
かつ低燃費で衝撃特性のすぐれた効果を奏するものであ
る。
強度金持ち走行時に振動が生じず操作性も良好であシ、
かつ低燃費で衝撃特性のすぐれた効果を奏するものであ
る。
第1図はステアリングホイールをステアリングシャフト
に固設した時の側面図、第2〜第5図は従来のステアリ
ングホイールを示すもので第2図はその正面図であり、
第3図は第2図のA−A断面図、第4図は同図B−B断
血の拡大図、第5図は同図C−C断面の拡大図を示して
いる。第6図〜第9図は本発明のステアリングホイール
を示し。 第6図は正面図、第7図は第6図のD−D断面図。 第8図は同図E−E断面の拡大図、第9図は同図F−F
断面の拡大図である。第10〜第11図は本発明の他の
実施例を示すもので第9図と同様の断面拡大図と第11
図のa方向から見た状況図でおる。 図において、(1)はリム+ (1a)は芯材、(1b
)は意匠モールド部、(1のは一方向繊維強化プラスチ
ック層、(2)はスポーク、(31はボスである。 なお、各図中同一符号は同一か相当部分を示す。
に固設した時の側面図、第2〜第5図は従来のステアリ
ングホイールを示すもので第2図はその正面図であり、
第3図は第2図のA−A断面図、第4図は同図B−B断
血の拡大図、第5図は同図C−C断面の拡大図を示して
いる。第6図〜第9図は本発明のステアリングホイール
を示し。 第6図は正面図、第7図は第6図のD−D断面図。 第8図は同図E−E断面の拡大図、第9図は同図F−F
断面の拡大図である。第10〜第11図は本発明の他の
実施例を示すもので第9図と同様の断面拡大図と第11
図のa方向から見た状況図でおる。 図において、(1)はリム+ (1a)は芯材、(1b
)は意匠モールド部、(1のは一方向繊維強化プラスチ
ック層、(2)はスポーク、(31はボスである。 なお、各図中同一符号は同一か相当部分を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 +11 握シ部となるリング状のリムと、ステアリング
シャフトへの取付部であるボスと、リムとボスを一体連
絡するスポークとからなるステアリングホイールにおい
て、上記リムが軽量保形材からなる芯材と、その周囲に
一方向強化繊維により強化した強化プラスチック層と、
外周にゴム又は樹脂による意匠モールド部とからなシ、
上記意匠モールド部の指が接触する部分に凹凸部を設け
たことを特徴とするステアリングホイール。 (2)上記、芯材として軽量発泡部材を使いたことを特
徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のステアリング
ホイール。 (3) 上記意匠モールド部の指が接触する部分を波状
に形成したことを特徴とする特許請求の範囲第(11項
ないし第(2)項いずfかに記載のステアリングホイー
ル。 +41 上記意匠モールド部の指が接触する部分に格子
状又は円形状の溝を付けたことを特徴とする特許請求の
範囲第(1)項ないし第(2)項いす牡かに記載のステ
アリングホイール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7958884A JPS60222371A (ja) | 1984-04-20 | 1984-04-20 | ステアリングホイ−ル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7958884A JPS60222371A (ja) | 1984-04-20 | 1984-04-20 | ステアリングホイ−ル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60222371A true JPS60222371A (ja) | 1985-11-06 |
Family
ID=13694148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7958884A Pending JPS60222371A (ja) | 1984-04-20 | 1984-04-20 | ステアリングホイ−ル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60222371A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008120163A (ja) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Tokai Rika Co Ltd | ステアリングホイール構造 |
-
1984
- 1984-04-20 JP JP7958884A patent/JPS60222371A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008120163A (ja) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Tokai Rika Co Ltd | ステアリングホイール構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4353502B2 (ja) | タイヤ/ホイール組立体及び騒音低減用内装体 | |
JP2012006452A (ja) | 空気入りタイヤ | |
US4353266A (en) | Motor vehicle steering wheel comprising a deformable member | |
US4633734A (en) | Steering wheel | |
GB1571902A (en) | Method of manufactureof steering wheel | |
JPS60222371A (ja) | ステアリングホイ−ル | |
JPH0382601A (ja) | 非空気式車輪 | |
JPS60222370A (ja) | ステアリングホイ−ル | |
JPH07290913A (ja) | タイヤ組立体用リム | |
JPS6213235B2 (ja) | ||
JPS59120568A (ja) | ステアリングホイ−ル | |
JPS6411510B2 (ja) | ||
JPH03123702U (ja) | ||
JPS6313099Y2 (ja) | ||
WO2001010702A1 (en) | Steering wheel for a motor vehicle | |
CN219903914U (zh) | 一种新型的低成本电动车轮毂 | |
JP5621604B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH08132802A (ja) | 自転車用ホイール | |
KR20230169675A (ko) | 스티어링 휠의 통합 발포 구조 | |
JPS59120567A (ja) | ステアリングホイ−ル | |
JP3952175B2 (ja) | タイヤ/ホイール組立体及びランフラット用支持体 | |
JPS5853202Y2 (ja) | 農用車輪 | |
JP3079899U (ja) | キックボードのボディの構造 | |
JPS589001B2 (ja) | 農用車輪 | |
CN118372586A (zh) | 一种采用爪形辐条的非充气轮胎 |