JPS60220587A - ブラシ帯電装置 - Google Patents
ブラシ帯電装置Info
- Publication number
- JPS60220587A JPS60220587A JP7583484A JP7583484A JPS60220587A JP S60220587 A JPS60220587 A JP S60220587A JP 7583484 A JP7583484 A JP 7583484A JP 7583484 A JP7583484 A JP 7583484A JP S60220587 A JPS60220587 A JP S60220587A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- charging
- photoreceptor
- brush
- charging device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、電子複写機の感光体を導電性ブラシを用いて
帯電するブラシ帯電装置に関するものである。
帯電するブラシ帯電装置に関するものである。
従来技術
電子複写機の感光体を帯電する装置としてはタンゲス線
等の放電線を使用したコロトロンが知られ、このコロト
ロンは感光体と非接触であり機械的に感光体を傷つける
こともなく、シかも簡単な構造であるから帯電装置とし
て広く使用されている。
等の放電線を使用したコロトロンが知られ、このコロト
ロンは感光体と非接触であり機械的に感光体を傷つける
こともなく、シかも簡単な構造であるから帯電装置とし
て広く使用されている。
しかし、このコロトロンであると放電時にオゾンを発生
したり、放電線にトナーなどの異物が付着すると帝!特
性が劣化するので定期的に清掃する必要があるなど保守
1点検に多くの手間を要する不具合を有する。
したり、放電線にトナーなどの異物が付着すると帝!特
性が劣化するので定期的に清掃する必要があるなど保守
1点検に多くの手間を要する不具合を有する。
特に有機感光体や酸、亜鉛感光体などの帯電においては
負帯電系であるがために前述の不具合は極めて大きなも
のとなる。
負帯電系であるがために前述の不具合は極めて大きなも
のとなる。
この不具合を解消する帯電装置としては導電性ブラシを
感光体に接触させて帯電するブラシ帯電装置が知られて
いる。
感光体に接触させて帯電するブラシ帯電装置が知られて
いる。
このブラシ帯電装置であれば放電によるオゾンの発生や
、放電に伴なう感光体の損傷が少なく、かつ保守も容易
である利点を有する。
、放電に伴なう感光体の損傷が少なく、かつ保守も容易
である利点を有する。
しかし、その反面に導電性ブラシを感光体に接触して帯
電するものであるから、感光体の帯電均一性がコロトロ
ンと比較して劣る不具合を有する。
電するものであるから、感光体の帯電均一性がコロトロ
ンと比較して劣る不具合を有する。
すなわち、導電性メラシを構成する多数の接触子が感光
体に接触するので、接触子が接触しない部分には帯電さ
れずに、スジ状の帯電ムラが生じ、均一帯電性が劣って
しまう。
体に接触するので、接触子が接触しない部分には帯電さ
れずに、スジ状の帯電ムラが生じ、均一帯電性が劣って
しまう。
発明の目的
スジ状の帯電ムラを防止して均一帯電性を向上できるよ
うにすることを目的とする。
うにすることを目的とする。
発明の構成
4 N 性7−ラシに直流電圧と、その直流゛電圧の2
0%以上の交流電圧を500 Hz 以上の周波数で重
信ニするようにしたもの。
0%以上の交流電圧を500 Hz 以上の周波数で重
信ニするようにしたもの。
実 施 例
第1図はブラシ帯電装置の断面図であシ、感光体1には
導電性ブラシ2が接触してあり、この導電性ブラシ2に
は直流電源3と交流電源4とに・よって直流電圧に交流
電圧を重畳した脈流電圧が印加されている。
導電性ブラシ2が接触してあり、この導電性ブラシ2に
は直流電源3と交流電源4とに・よって直流電圧に交流
電圧を重畳した脈流電圧が印加されている。
前記導電性ブラシ2は+ 00〜+ 04Ωmの固有抵
抗を有し、太さが3〜lodの導電性繊維よシ成る接触
子5を平板6上に5〜20万本1/cn6h”の密度で
植設しである。
抗を有し、太さが3〜lodの導電性繊維よシ成る接触
子5を平板6上に5〜20万本1/cn6h”の密度で
植設しである。
前述のようなブラシ帯電装置においては、感光体の単位
面積当りに接触する接触子の本数が制限される為に、感
光体にブラシの掃き目のようなスジ状の帯電ムラが生じ
易く、均一帯電性が劣ってしまう。
面積当りに接触する接触子の本数が制限される為に、感
光体にブラシの掃き目のようなスジ状の帯電ムラが生じ
易く、均一帯電性が劣ってしまう。
しかし、前述の様に直流電圧に交流電圧を重畳した脈流
電圧乞導電性ブラシに開力りすれば前述のスジ状の帯電
ムラを防止して均一帯電性を向上することができ7j。
電圧乞導電性ブラシに開力りすれば前述のスジ状の帯電
ムラを防止して均一帯電性を向上することができ7j。
具体的には、交流電圧の周波数をl Kzとして直流電
圧に対する交流電圧の割合を種々変化させて均一帯電性
を測定したところ、第2図に示すよう忙直流′屯圧の2
0%以上の交流電圧を重畳した脈流電圧を印加するので
帯電の均一性を向上できた。
圧に対する交流電圧の割合を種々変化させて均一帯電性
を測定したところ、第2図に示すよう忙直流′屯圧の2
0%以上の交流電圧を重畳した脈流電圧を印加するので
帯電の均一性を向上できた。
なお1重畳する交流電圧を高くし過ぎると感光体中の漏
れ電流が激げしく増力日したり、感光体と導電性ブラシ
との火花放電による感光体の絶縁破壊を招くので1重畳
する交流電圧は直流電圧に′N畳した時の最高電圧が感
光体における火花放電発生電圧以下の範囲とする必要が
ある。
れ電流が激げしく増力日したり、感光体と導電性ブラシ
との火花放電による感光体の絶縁破壊を招くので1重畳
する交流電圧は直流電圧に′N畳した時の最高電圧が感
光体における火花放電発生電圧以下の範囲とする必要が
ある。
例えばSe糸悪感光体場合には最高印加電圧が2500
V程度となると火花放電が発生するので、2500V以
下とする必要がある。
V程度となると火花放電が発生するので、2500V以
下とする必要がある。
また、交流電圧を300 V RM8として、その周波
数を変化させたところ、帯電均一性は第3−に示すよう
になり、このことより交流周波数が500 Hz 未満
となると父流周期による帯電ムラが発生するので、周波
数は500 Hz 以上とする必要があることが判明す
る。
数を変化させたところ、帯電均一性は第3−に示すよう
になり、このことより交流周波数が500 Hz 未満
となると父流周期による帯電ムラが発生するので、周波
数は500 Hz 以上とする必要があることが判明す
る。
発明の効果
感光体上にスジ状の帯電ムラが発生することを防止して
均一帯電性を向上できる。
均一帯電性を向上できる。
一面は本発明の実施例を示・し%第1図はブラシ帯電装
置の断面囚、第2図は交流電圧と直流電圧との割合によ
る帯電の均一性を示す表図。 第3商は交流電圧の周波数による帯電の均一性を示す表
図である。 1は感光体%2は導電性ブラシ。 出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理士 米 原 正 章 弁理士 浜 本 忠
置の断面囚、第2図は交流電圧と直流電圧との割合によ
る帯電の均一性を示す表図。 第3商は交流電圧の周波数による帯電の均一性を示す表
図である。 1は感光体%2は導電性ブラシ。 出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理士 米 原 正 章 弁理士 浜 本 忠
Claims (1)
- 導電性ブラシ2を感光体1に接触して帯電するブラシ帯
電装置において、前記導電性ブラシ2に、直流電圧に直
流電圧の20%以上の交流電圧を500Hz以上の周波
数で重畳しfc脈流電圧を印加するようにしたことを特
徴とするブラシ帯電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7583484A JPS60220587A (ja) | 1984-04-17 | 1984-04-17 | ブラシ帯電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7583484A JPS60220587A (ja) | 1984-04-17 | 1984-04-17 | ブラシ帯電装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60220587A true JPS60220587A (ja) | 1985-11-05 |
Family
ID=13587612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7583484A Pending JPS60220587A (ja) | 1984-04-17 | 1984-04-17 | ブラシ帯電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60220587A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5426488A (en) * | 1992-10-19 | 1995-06-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method of charging a built-in electrophotographic charge member |
US5512982A (en) * | 1993-07-13 | 1996-04-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image-forming apparatus with a photosensitive member and a charging device having an oscillatory voltage source |
US6067426A (en) * | 1998-04-14 | 2000-05-23 | Nec Corporation | Brush type charger |
-
1984
- 1984-04-17 JP JP7583484A patent/JPS60220587A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5426488A (en) * | 1992-10-19 | 1995-06-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method of charging a built-in electrophotographic charge member |
US5512982A (en) * | 1993-07-13 | 1996-04-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image-forming apparatus with a photosensitive member and a charging device having an oscillatory voltage source |
US6067426A (en) * | 1998-04-14 | 2000-05-23 | Nec Corporation | Brush type charger |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4672505A (en) | Corona discharging device | |
JPS5763568A (en) | Electrophotographic device | |
KR930008541A (ko) | 기록장치 | |
JPS60220587A (ja) | ブラシ帯電装置 | |
JPS60216361A (ja) | ブラシ帯電・転写装置 | |
JPS58108559A (ja) | 電子複写機等の帯電装置 | |
JPS60220588A (ja) | ブラシ帯電装置 | |
JPS61107357A (ja) | ブラシ帯電装置 | |
JPS60179760A (ja) | 電子複写機の感光体帯電装置 | |
JPH01154186A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS647069A (en) | Image forming device | |
JPS60229079A (ja) | 転写装置 | |
JPS60182451A (ja) | 帯電装置 | |
JPS62168174A (ja) | 帯電装置 | |
JPS59224871A (ja) | 複写機のブラシ帯電装置 | |
JPS62240979A (ja) | 固体放電装置 | |
JPS5770565A (en) | Recorder | |
JPS63172182A (ja) | コロナ放電装置 | |
JPS6350877A (ja) | 除電用電極とこの電極を用いた画像形成装置 | |
JPS61105566A (ja) | ブラシ帯電装置 | |
JPS62138880A (ja) | 記録装置のクリ−ニング装置 | |
JPS60111275A (ja) | 電子写真感光体の除電方法 | |
JPS6449065A (en) | Image forming device | |
JPS6131457B2 (ja) | ||
JPH0212275A (ja) | 画像形成装置 |