JPS60216251A - 空燃比センサ - Google Patents
空燃比センサInfo
- Publication number
- JPS60216251A JPS60216251A JP59072238A JP7223884A JPS60216251A JP S60216251 A JPS60216251 A JP S60216251A JP 59072238 A JP59072238 A JP 59072238A JP 7223884 A JP7223884 A JP 7223884A JP S60216251 A JPS60216251 A JP S60216251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxygen
- air
- fuel ratio
- sensor
- pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/417—Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/406—Cells and probes with solid electrolytes
- G01N27/4065—Circuit arrangements specially adapted therefor
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は機関の空燃比センサに係り、特に理論空燃比
以外の空燃比における空燃比の検出が可能な空燃比セン
サに関する。
以外の空燃比における空燃比の検出が可能な空燃比セン
サに関する。
従来の電気抵抗変化形酸素センサとしてはチタニア(T
i(h) センサが公知であるが、これは、理論空燃比
を堺として抵抗値が急変する理論空燃比センサというべ
きもので、理論空燃比だけしか検出できず、広い範囲に
わたっての空燃比の検出ができないという問題点があっ
た。また特開昭58−148946 号で理論空燃比以
外の空燃比が検出できる空燃比センサが提案されている
が、多孔性によるガス拡散を利用し一体化されているた
め、細孔の精度や耐久性など技術的に困難な点があった
。
i(h) センサが公知であるが、これは、理論空燃比
を堺として抵抗値が急変する理論空燃比センサというべ
きもので、理論空燃比だけしか検出できず、広い範囲に
わたっての空燃比の検出ができないという問題点があっ
た。また特開昭58−148946 号で理論空燃比以
外の空燃比が検出できる空燃比センサが提案されている
が、多孔性によるガス拡散を利用し一体化されているた
め、細孔の精度や耐久性など技術的に困難な点があった
。
この発明は、このような従来の問題点に鑑みなされたも
ので、平板状の固体電解質の両側面に電極を設けて構成
された固体電解質酸素ポンプと平板状に構成された電気
抵抗変化形酸素センサとを微小間隙を介して対向配置し
、該間隙に被測定ガ性に優れ比較的安価な空燃比センサ
を得られるようにしたものである。
ので、平板状の固体電解質の両側面に電極を設けて構成
された固体電解質酸素ポンプと平板状に構成された電気
抵抗変化形酸素センサとを微小間隙を介して対向配置し
、該間隙に被測定ガ性に優れ比較的安価な空燃比センサ
を得られるようにしたものである。
(実施例1)
第1図はこの発明の第1の実施例を示す構成図、第2図
は第1図の1−1線に沿う断面図である。図中(1月産
機関の排気管、(2)は該排気管(1)内に配設された
空燃比センサである。該空燃比センサ(2)は厚さが約
0.51EIIの平板状固体電解質(安定化ジルコニア
)(3)の両側面にそれぞれ白金電極(4)および(5
)を設けて構成された固体電解質酸素ポンプ(6)と、
厚さが約0.6ffの絶縁性の平板(8)の片面に設け
られた電気抵抗変化形酸素濃度検知体(チタニア: T
i02) (7)の両端に測定用リード線(9)および
OQを設けて構成された抵抗変化形酸素センサ(II)
と、上記酸素ポンプ(6)と上記酸素センサQυを0.
11m1l程度の微小間隙dを介して対向配置するため
の支持台@で構成されている。a]は上記酸素ポンプ(
6)を動作させて上記微小間隙d内の酸素濃度を変化さ
せるためのポンプ電流制御供給装置、a→は測定端子で
ある。
は第1図の1−1線に沿う断面図である。図中(1月産
機関の排気管、(2)は該排気管(1)内に配設された
空燃比センサである。該空燃比センサ(2)は厚さが約
0.51EIIの平板状固体電解質(安定化ジルコニア
)(3)の両側面にそれぞれ白金電極(4)および(5
)を設けて構成された固体電解質酸素ポンプ(6)と、
厚さが約0.6ffの絶縁性の平板(8)の片面に設け
られた電気抵抗変化形酸素濃度検知体(チタニア: T
i02) (7)の両端に測定用リード線(9)および
OQを設けて構成された抵抗変化形酸素センサ(II)
と、上記酸素ポンプ(6)と上記酸素センサQυを0.
11m1l程度の微小間隙dを介して対向配置するため
の支持台@で構成されている。a]は上記酸素ポンプ(
6)を動作させて上記微小間隙d内の酸素濃度を変化さ
せるためのポンプ電流制御供給装置、a→は測定端子で
ある。
以上のように構成されたこの発明の空燃比センサを国産
乗用車用2000 ccのガソリン機関に装着して試験
した結果を第8図に示す。酸素ポンプ(6)を用いて微
小間隙dの酸素をくみ出す動作を行うと抵抗変化形酸素
センサ0めの抵抗変化点が図中aのように理論空燃比よ
りリーン側に移動し、ポンプ電流を増加するとさらにb
のようにリーン側へ移動した。次に逆に酸素をくみ込む
動作を行うと抵抗変化点がCのようにリッチ側へ移動し
、ポンプ電流を増加するとdのようにさらにリッチ側に
移動した。この特性を利用して上記運転空燃比を検知す
る。
乗用車用2000 ccのガソリン機関に装着して試験
した結果を第8図に示す。酸素ポンプ(6)を用いて微
小間隙dの酸素をくみ出す動作を行うと抵抗変化形酸素
センサ0めの抵抗変化点が図中aのように理論空燃比よ
りリーン側に移動し、ポンプ電流を増加するとさらにb
のようにリーン側へ移動した。次に逆に酸素をくみ込む
動作を行うと抵抗変化点がCのようにリッチ側へ移動し
、ポンプ電流を増加するとdのようにさらにリッチ側に
移動した。この特性を利用して上記運転空燃比を検知す
る。
(実施例2)
第4図はこの発明の第2の実施例を示す構成図、第5図
は第4図のv−v線に沿う断面図である。図中(2)は
排気管(1)内に配設された空燃比センサである。該空
燃比センサQ1は男気と連通する空気室を持つ平板状固
体電解質(安定化ジルコニア)αQに白金電極Q′I)
および(ト)とを設けて構成された固体電解質酸素ポン
プo呻と、抵抗変化形酸素センサ01)と、上記酸素ポ
ンプα呻と上記酸素センサ(II)をQ、lag程度の
微小間隙d1を介して対向配置するための支持台(ホ)
で構成されている。α場は上記酸素ポンプ0・を動作さ
せて上記微小間隙d1内の酸素濃度を変化させるための
ポンプ電流制御供給装置、Q4は測定端子である。以上
のように構成されたこの酸素センサは実施例1と同等の
結果が得られた。
は第4図のv−v線に沿う断面図である。図中(2)は
排気管(1)内に配設された空燃比センサである。該空
燃比センサQ1は男気と連通する空気室を持つ平板状固
体電解質(安定化ジルコニア)αQに白金電極Q′I)
および(ト)とを設けて構成された固体電解質酸素ポン
プo呻と、抵抗変化形酸素センサ01)と、上記酸素ポ
ンプα呻と上記酸素センサ(II)をQ、lag程度の
微小間隙d1を介して対向配置するための支持台(ホ)
で構成されている。α場は上記酸素ポンプ0・を動作さ
せて上記微小間隙d1内の酸素濃度を変化させるための
ポンプ電流制御供給装置、Q4は測定端子である。以上
のように構成されたこの酸素センサは実施例1と同等の
結果が得られた。
さらにこのセンサは空気を酸素供給源としているので、
微小間Hds内に十分に酸素を送り込むことが可能とな
り、実施例1のセンサよりもより空燃比が過濃域(リッ
チ)の空燃比を検知することができるようになった。
微小間Hds内に十分に酸素を送り込むことが可能とな
り、実施例1のセンサよりもより空燃比が過濃域(リッ
チ)の空燃比を検知することができるようになった。
このように抵抗値変化点が移動する理由は、微小間隙内
に導入された排気ガス中の酸素分圧を上記酸素ポンプの
作用で変更することにより化学当量点を移動させ、微小
間隙の拡散律速作用で定常化されていると考えられ、そ
の結果抵抗値変化点が移動するのである。
に導入された排気ガス中の酸素分圧を上記酸素ポンプの
作用で変更することにより化学当量点を移動させ、微小
間隙の拡散律速作用で定常化されていると考えられ、そ
の結果抵抗値変化点が移動するのである。
以上のようにこの発明は平板状の固体電解質の両側面に
電極を設けて構成された固体電解−酸素ポンプおよび平
板状に構成された電気抵抗変化形酸素センサを微小間隙
を介して対向配置し該間隙に被測定ガスを導入するよう
に構成するとともに、上記微小間隙内の酸素濃度を上記
酸素ポンプを用いて制御する手段を備えたので、理論空
燃比以外の空燃比を検知することができる実用性のある
機関の空燃比センサを安価に得ることができるという効
果がある。
電極を設けて構成された固体電解−酸素ポンプおよび平
板状に構成された電気抵抗変化形酸素センサを微小間隙
を介して対向配置し該間隙に被測定ガスを導入するよう
に構成するとともに、上記微小間隙内の酸素濃度を上記
酸素ポンプを用いて制御する手段を備えたので、理論空
燃比以外の空燃比を検知することができる実用性のある
機関の空燃比センサを安価に得ることができるという効
果がある。
第1図はこの発明の第1の実施例を示す構成図、第2図
は第11図の1−1線断面図、第8図は2000cc
のガソリン機関を用いて試験して得られた特性図、第4
図はこの発明の第2の実施例を示す構成図、第5図は第
4図のマーV線断面図である。 (1)は排気管、(a) DIは固体電解質酸素ポンプ
、Qηは電、熱抵抗変化形酸素センサ、α葎はポンプ電
流制御供給装置である。なお、図中、同一符号は同一ま
たは相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 手続補正書(自発) 59626 昭和 年 月 日 事件の表示 特願昭59−72288号補正をする者 5、補正の対象 図面。 6、補正の内容 図面の第8図を別紙のとおり補正する。 ?、 添付書類の目録 補正図面(第8図) 1通 以上 第3図
は第11図の1−1線断面図、第8図は2000cc
のガソリン機関を用いて試験して得られた特性図、第4
図はこの発明の第2の実施例を示す構成図、第5図は第
4図のマーV線断面図である。 (1)は排気管、(a) DIは固体電解質酸素ポンプ
、Qηは電、熱抵抗変化形酸素センサ、α葎はポンプ電
流制御供給装置である。なお、図中、同一符号は同一ま
たは相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 手続補正書(自発) 59626 昭和 年 月 日 事件の表示 特願昭59−72288号補正をする者 5、補正の対象 図面。 6、補正の内容 図面の第8図を別紙のとおり補正する。 ?、 添付書類の目録 補正図面(第8図) 1通 以上 第3図
Claims (2)
- (1)平板状の固体電解質の両側面に電極を設けて構成
された固体電解質酸素ポンプと平板状に構成された電気
抵抗変化形酸素センサとを微小間隙を介して対向配置し
該間隙に被測定ガスを導入するように構成するとともに
、上記微小間隙内の酸素濃度を上記酸素ポンプを用いて
制御する手段を備えた空燃比センサ。 - (2)外気と連通ずる空気室を持った平板状の固体電解
質酸素ポンプを備え、空気を酸素供給源として利用した
ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の空燃
比センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59072238A JPS60216251A (ja) | 1984-04-11 | 1984-04-11 | 空燃比センサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59072238A JPS60216251A (ja) | 1984-04-11 | 1984-04-11 | 空燃比センサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60216251A true JPS60216251A (ja) | 1985-10-29 |
JPH0410983B2 JPH0410983B2 (ja) | 1992-02-27 |
Family
ID=13483505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59072238A Granted JPS60216251A (ja) | 1984-04-11 | 1984-04-11 | 空燃比センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60216251A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61195338A (ja) * | 1985-02-25 | 1986-08-29 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 空燃比センサ− |
JPS6296559U (ja) * | 1985-12-07 | 1987-06-19 | ||
JPS6299852U (ja) * | 1985-12-16 | 1987-06-25 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4955096U (ja) * | 1972-08-23 | 1974-05-15 | ||
JPS5213584A (en) * | 1975-07-22 | 1977-02-01 | Cpc International Inc | Rapid adhesive for corrugated article* modified starch usable as such adhesive* and process for preparation thereof |
JPS58747A (ja) * | 1981-06-26 | 1983-01-05 | Fuji Electric Co Ltd | 酸素センサ |
JPS58148946A (ja) * | 1982-02-27 | 1983-09-05 | Nissan Motor Co Ltd | 空燃比検出器 |
JPS5994051A (ja) * | 1982-11-19 | 1984-05-30 | Sogo Jidosha Anzen Kogai Gijutsu Kenkyu Kumiai | 酸素センサ |
JPS59190646A (ja) * | 1983-04-12 | 1984-10-29 | Mitsubishi Electric Corp | リツチバ−ンセンサ |
-
1984
- 1984-04-11 JP JP59072238A patent/JPS60216251A/ja active Granted
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4955096U (ja) * | 1972-08-23 | 1974-05-15 | ||
JPS5213584A (en) * | 1975-07-22 | 1977-02-01 | Cpc International Inc | Rapid adhesive for corrugated article* modified starch usable as such adhesive* and process for preparation thereof |
JPS58747A (ja) * | 1981-06-26 | 1983-01-05 | Fuji Electric Co Ltd | 酸素センサ |
JPS58148946A (ja) * | 1982-02-27 | 1983-09-05 | Nissan Motor Co Ltd | 空燃比検出器 |
JPS5994051A (ja) * | 1982-11-19 | 1984-05-30 | Sogo Jidosha Anzen Kogai Gijutsu Kenkyu Kumiai | 酸素センサ |
JPS59190646A (ja) * | 1983-04-12 | 1984-10-29 | Mitsubishi Electric Corp | リツチバ−ンセンサ |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61195338A (ja) * | 1985-02-25 | 1986-08-29 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 空燃比センサ− |
JPS6296559U (ja) * | 1985-12-07 | 1987-06-19 | ||
JPS6299852U (ja) * | 1985-12-16 | 1987-06-25 | ||
JPH05852Y2 (ja) * | 1985-12-16 | 1993-01-11 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0410983B2 (ja) | 1992-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4824549A (en) | Exhaust gas sensor for determining A/F ratio | |
US4300991A (en) | Air-fuel ratio detecting apparatus | |
US5413683A (en) | Oxygen sensing apparatus and method using electrochemical oxygen pumping action to provide reference gas | |
US4728411A (en) | Electrochemical device | |
EP0152942B1 (en) | Device for detecting air-fuel ratio of mixture over wide range from below to above stoichiometric ratio | |
US4882033A (en) | Electrochemical device | |
EP0580206B1 (en) | Wide-range oxygen sensor | |
US20020060151A1 (en) | Gas sensor and nitrogen oxide sensor | |
JPS6156779B2 (ja) | ||
US4302312A (en) | Device for producing control signal for feedback control of air/fuel mixing ratio | |
JP3133071B2 (ja) | ポーラログラフ型センサ | |
JPH0260142B2 (ja) | ||
JP3827721B2 (ja) | 混合気中の窒素酸化物を測定するための電気化学センサ | |
Soejima et al. | Multi-layered zirconia oxygen sensor for lean burn engine application | |
US6068747A (en) | Solid electrolyte gas sensor | |
JPH0447783B2 (ja) | ||
JPS60216251A (ja) | 空燃比センサ | |
US4770758A (en) | Air/fuel ratio detector | |
JP3499421B2 (ja) | NOxガス濃度測定方法及びNOxガス濃度検出器 | |
JPS61105455A (ja) | 燃焼排ガスにおける雰囲気変化の迅速的検出方法 | |
JPS6014161A (ja) | 空燃比センサ | |
JPH0245819B2 (ja) | ||
JP2003149201A (ja) | 複合ガスセンサ素子 | |
JPS60195447A (ja) | 酸素濃度検出装置 | |
JPS61100651A (ja) | 酸素濃度測定装置 |