JPS60213143A - Amステレオ方式自動判定回路 - Google Patents
Amステレオ方式自動判定回路Info
- Publication number
- JPS60213143A JPS60213143A JP6948484A JP6948484A JPS60213143A JP S60213143 A JPS60213143 A JP S60213143A JP 6948484 A JP6948484 A JP 6948484A JP 6948484 A JP6948484 A JP 6948484A JP S60213143 A JPS60213143 A JP S60213143A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- pilot signal
- digital signal
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/86—Arrangements characterised by the broadcast information itself
- H04H20/88—Stereophonic broadcast systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H40/00—Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
- H04H40/18—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
- H04H40/27—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
- H04H40/36—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H40/00—Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
- H04H40/18—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
- H04H40/27—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
- H04H40/36—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
- H04H40/45—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、複数の異なったAMステレオ方式を判定する
だめのAMステレオ方式自動判定回路に関するものであ
る。
だめのAMステレオ方式自動判定回路に関するものであ
る。
AMステレオ方式が知られているが複数の方式があるた
め受信側においては各方式に対応した受信機ン用意しな
ければならない。
め受信側においては各方式に対応した受信機ン用意しな
ければならない。
複数の方式の中から個々のもの?判定するには、受信機
の復調器の差信号(L−R)に含まれるパイロット信号
So’を検出する方法がとられる。
の復調器の差信号(L−R)に含まれるパイロット信号
So’を検出する方法がとられる。
仰られている複数の方式において各パイロット信号S。
の周波数f。は、
°(1)マグナボック2方式 ・・・ 5 (Hz)(
2) ペラ−力式 ・・・ 10[Hz](3) カー
ン方式 ・・・ 15(Hz〕(4) モトローラ方式
・・・ 25(Hz)(5) ・・リス方式 ・・・
55(Hz)が各々採用されている。
2) ペラ−力式 ・・・ 10[Hz](3) カー
ン方式 ・・・ 15(Hz〕(4) モトローラ方式
・・・ 25(Hz)(5) ・・リス方式 ・・・
55(Hz)が各々採用されている。
したがって受信機においては各方式な判定するための判
定回路を必要とする。
定回路を必要とする。
第1図は受信機における判定回路を示すブロック図で、
■は入力端子、2はバンドパスフィルタ、3は波形整形
回路、4は保持回路で、塙子lから人力された伽U差信
号(L−R)にはパイロット信号周波数f。が含まれて
いるため、バンドパスフィルタ2で選択されたそのパイ
ロット信号周波数f。は波形整形回路3によって波形整
形された後、保持回路4に加えられる。保持回路4は人
力信号を一定時間保持しておくためのもので、パイロッ
ト信号周波数f。が検出されたりされなかったりする不
安定状態が生じた場合これが判定動作に与える影響ン防
4−rる働ぎをする。
■は入力端子、2はバンドパスフィルタ、3は波形整形
回路、4は保持回路で、塙子lから人力された伽U差信
号(L−R)にはパイロット信号周波数f。が含まれて
いるため、バンドパスフィルタ2で選択されたそのパイ
ロット信号周波数f。は波形整形回路3によって波形整
形された後、保持回路4に加えられる。保持回路4は人
力信号を一定時間保持しておくためのもので、パイロッ
ト信号周波数f。が検出されたりされなかったりする不
安定状態が生じた場合これが判定動作に与える影響ン防
4−rる働ぎをする。
ところで従来の受信機においては各方式ごとに第1図の
構成の判定回路を用意しなければならない。このため判
定回路のIC化ン計る場合には、第2図のように特にバ
ンドパスフィルタ2の部分は構成部品である抵抗R】〜
R3、コンデンサC】。
構成の判定回路を用意しなければならない。このため判
定回路のIC化ン計る場合には、第2図のように特にバ
ンドパスフィルタ2の部分は構成部品である抵抗R】〜
R3、コンデンサC】。
02 Y外付は部品としなければならないので、ICと
してのビン数が増加してしまう欠点があった。
してのビン数が増加してしまう欠点があった。
またバンドパスフィルタ2の選択度(Q)が低い場合に
は、パイロット信号周波数f。に近接した周波数の信号
によって判定回路が誤動作してしまうおそれがあった。
は、パイロット信号周波数f。に近接した周波数の信号
によって判定回路が誤動作してしまうおそれがあった。
本発明は以上の問題に灼処してなされたもので、復調人
力信号の中から選択されたパイロット信号をデジタル処
理し一定時間ケートされたデジタルパイロット@−@ン
計数しかつこのパイロット信号を特定時間保持して七の
パルス列に応じて複数の1類に分離判定するように構成
して従来久虞を除去するようにしたAMステレオ力式自
動判定回路ン提供することを目的とするものである。
力信号の中から選択されたパイロット信号をデジタル処
理し一定時間ケートされたデジタルパイロット@−@ン
計数しかつこのパイロット信号を特定時間保持して七の
パルス列に応じて複数の1類に分離判定するように構成
して従来久虞を除去するようにしたAMステレオ力式自
動判定回路ン提供することを目的とするものである。
以下図面ンか照して本発明実施例馨駅明する。
第3図は本発明によるAMステレオカ式自動判足回路ン
示すプロツベク図で、IJは入力端子、12はバンドパ
スフィルタ、13は波形整形回路、14.18はアンド
回路、15ハパイナリ一カウンタ回路、16は分周回路
、17はインバータ回路、19は判定回路、20はラッ
チ回路、21はノア回路、ηは一基準信号入力端子、2
3ヲ工切換信号入力端子である。
示すプロツベク図で、IJは入力端子、12はバンドパ
スフィルタ、13は波形整形回路、14.18はアンド
回路、15ハパイナリ一カウンタ回路、16は分周回路
、17はインバータ回路、19は判定回路、20はラッ
チ回路、21はノア回路、ηは一基準信号入力端子、2
3ヲ工切換信号入力端子である。
上記判定回路19は分#l!精度の異なる2種類の回路
A、BKよって構成され、その選択は端子乙に加えらi
する切換信号S5によって行われる。判定回路19から
の出力信号A1〜A5はラッチ回路部に加えられ、一定
時間保持された後出力信号O1〜05として出力される
。ここで出力信号01へ05は各々前記した5つの異な
ったAMステレオ方式の(11〜(5)に対応しており
、0】ハマグナボックス方式判定出力、02はベラ一方
式判定出力、03はカーン方式判定出力、04はモトロ
ーラ方式判定出力、05はノ・リス方式判定出力7示し
ている。
A、BKよって構成され、その選択は端子乙に加えらi
する切換信号S5によって行われる。判定回路19から
の出力信号A1〜A5はラッチ回路部に加えられ、一定
時間保持された後出力信号O1〜05として出力される
。ここで出力信号01へ05は各々前記した5つの異な
ったAMステレオ方式の(11〜(5)に対応しており
、0】ハマグナボックス方式判定出力、02はベラ一方
式判定出力、03はカーン方式判定出力、04はモトロ
ーラ方式判定出力、05はノ・リス方式判定出力7示し
ている。
ラッチ回路部からこれら異なったステレオ方式判定出力
が1つも出力されなかった場合、ノア回路21からモノ
ラル状態であることン意味する出力信号OMが出力され
る。
が1つも出力されなかった場合、ノア回路21からモノ
ラル状態であることン意味する出力信号OMが出力され
る。
先ず端子11に加えられた復調人力信号Siは選択周波
数f。Lr60〔H2〕のバンドパスフィルタ12によ
って音戸信号とパイロット信号Soとに分離され、パイ
ロット信号S。だけが選択されて波形整形回路13に加
えられる。波形整形回路13はノくイロット信号S。ン
デジタル処理することKよりノくルス化してデジタル信
号に変換する。デジタル化されたパイロット信号S】は
端子22 K加えられた制御用基準信号S2と共にアン
ド回路14に加えられ、アンド回路14は一定時間Tg
ゲー)Y開放してノくイロット信号Slヶ通過させてバ
イナリ−カウンタ回路15に加える。ゲート回路14の
解放時間Tgは次の式で表わされる。
数f。Lr60〔H2〕のバンドパスフィルタ12によ
って音戸信号とパイロット信号Soとに分離され、パイ
ロット信号S。だけが選択されて波形整形回路13に加
えられる。波形整形回路13はノくイロット信号S。ン
デジタル処理することKよりノくルス化してデジタル信
号に変換する。デジタル化されたパイロット信号S】は
端子22 K加えられた制御用基準信号S2と共にアン
ド回路14に加えられ、アンド回路14は一定時間Tg
ゲー)Y開放してノくイロット信号Slヶ通過させてバ
イナリ−カウンタ回路15に加える。ゲート回路14の
解放時間Tgは次の式で表わされる。
Tg =’/ CF・(L+・f2・f3−f4−f5
)QCM) (5ec)・・・(1) 第4図は以上の一連の信号の流れを示すタイミングチャ
ートである。
)QCM) (5ec)・・・(1) 第4図は以上の一連の信号の流れを示すタイミングチャ
ートである。
丁なわち上記制御用基準信号S2の1サイクル期間Tの
うちの牛サイクル期間(Hレベル期間)にわたってゲー
ト開放が行われて、通過されたパイロット信号S3は゛
バイナリーカウンタ回路巧に加えられてこの期間パルス
カモン小(計数)が行われる。続いて次の半サイクル期
間そのカウントデータの保持が行われる。上記バイナリ
−カウンタ回路15にはパイロット信号S3と共に上記
基準信号S2が分周回路16によって”/2分周された
制御信号S4が加えられるので、この制御信−j5s4
の牛サイクル期間(上記期間TK相当)のうちの±記ゲ
ート開放時間Tgにわたって上記パルスカウントが行わ
れる。
うちの牛サイクル期間(Hレベル期間)にわたってゲー
ト開放が行われて、通過されたパイロット信号S3は゛
バイナリーカウンタ回路巧に加えられてこの期間パルス
カモン小(計数)が行われる。続いて次の半サイクル期
間そのカウントデータの保持が行われる。上記バイナリ
−カウンタ回路15にはパイロット信号S3と共に上記
基準信号S2が分周回路16によって”/2分周された
制御信号S4が加えられるので、この制御信−j5s4
の牛サイクル期間(上記期間TK相当)のうちの±記ゲ
ート開放時間Tgにわたって上記パルスカウントが行わ
れる。
パルスカウントは先ず「2桁」ン構成する第1素子(フ
リップ70ツブ等)15AKよって行われてその出力端
子Q、 Qから各々信号Bes Blが出力される。
リップ70ツブ等)15AKよって行われてその出力端
子Q、 Qから各々信号Bes Blが出力される。
続いて信号Bo、 Blが「2桁」を構成する第2素子
15Bによってl/2分周されてその出力端子Q。
15Bによってl/2分周されてその出力端子Q。
Qから各々信号B15B1が出力される。以後同様にし
て後段の素子によって”/2分周されることによりパル
スカウントが行わ九、r2 桁J 1に’aRする第6
素子15 Fまで行われて出力端子Q、Qから各々信号
Bay B5が出力される。
て後段の素子によって”/2分周されることによりパル
スカウントが行わ九、r2 桁J 1に’aRする第6
素子15 Fまで行われて出力端子Q、Qから各々信号
Bay B5が出力される。
バイナリ−カウンタ回路15によって時間1gパルスカ
ウントされたこれら出力信号BO*BO〜B5yB5は
次の半サイクル期間保持されると共に判定回路19に加
えられる。
ウントされたこれら出力信号BO*BO〜B5yB5は
次の半サイクル期間保持されると共に判定回路19に加
えられる。
判定回路19は第5図(al、 (b)のように構成さ
れ、バイナリ−カウンタ回路15からの各出力信号BO
eBO’= B5 * B5 Y:取り出した出力ライ
ンA11〜A!12およびこの出力ライン11〜ノ】2
が適宜組み合わされて人力ラインとされた複数のナンド
回路24A〜24Eg含んでいる。またナンド回路24
A−24gの1つの人力ラインA!13として前記端子
乙に加えられた切換信号Ssあるいはその反転信号Ss
が供給される。
れ、バイナリ−カウンタ回路15からの各出力信号BO
eBO’= B5 * B5 Y:取り出した出力ライ
ンA11〜A!12およびこの出力ライン11〜ノ】2
が適宜組み合わされて人力ラインとされた複数のナンド
回路24A〜24Eg含んでいる。またナンド回路24
A−24gの1つの人力ラインA!13として前記端子
乙に加えられた切換信号Ssあるいはその反転信号Ss
が供給される。
第5図<a)t (b)の判定回路では、前記パルスカ
ウント時間Tgに続く半サイクル期間のうちの特定時間
保持されたデータ(信号BOt BO’−Bs e B
5)の分!判定ン行ない、パイロット信号が含まれてい
るか否かあるいは含まれている場合どの方式かな判定す
る。
ウント時間Tgに続く半サイクル期間のうちの特定時間
保持されたデータ(信号BOt BO’−Bs e B
5)の分!判定ン行ない、パイロット信号が含まれてい
るか否かあるいは含まれている場合どの方式かな判定す
る。
第5図(act (b)の違いは分1111/f1度の
違いン示しており、(a)は基本精度用、B)は高精度
用ン表わしており各々ゲート開放時間Tgが異なる。
違いン示しており、(a)は基本精度用、B)は高精度
用ン表わしており各々ゲート開放時間Tgが異なる。
第6図は第5図(alt (b)におけるバイナリ−カ
ウンタ回路15の出力論理を示す表である。
ウンタ回路15の出力論理を示す表である。
第5図(alt (blの判定回路19は、各ゲート開
放時間Tg、各人力パイロット信号に応じてナンド回路
24A 524EK加えられるバイナリ−カウンタ回路
出力論理がすべて゛l″レベルとなるように、各桁素子
の出力信号Bn、B、χ組み合わセて判定周波数の設定
が行われる。分離精度においてTg=0、2 (sec
)の場合判定サイクルは速くなるが、バイナリ−カウン
タ回路の分解能は1ビツトしかないために誤動作ン招く
おそれがある。
放時間Tg、各人力パイロット信号に応じてナンド回路
24A 524EK加えられるバイナリ−カウンタ回路
出力論理がすべて゛l″レベルとなるように、各桁素子
の出力信号Bn、B、χ組み合わセて判定周波数の設定
が行われる。分離精度においてTg=0、2 (sec
)の場合判定サイクルは速くなるが、バイナリ−カウン
タ回路の分解能は1ビツトしかないために誤動作ン招く
おそれがある。
ごの虞’1g= Lσ(secンの場合を丁、メイ六す
−カウンタ回路の分解能VS倍忙できるので判定速度は
遅くなるが、分離精度ン高くできるので誤動作のおそれ
は少なくなる。したがって人力信号レベルに応じてゲー
ト開放時間Tgと、判定゛回路の選択を行なうことがで
きる。
−カウンタ回路の分解能VS倍忙できるので判定速度は
遅くなるが、分離精度ン高くできるので誤動作のおそれ
は少なくなる。したがって人力信号レベルに応じてゲー
ト開放時間Tgと、判定゛回路の選択を行なうことがで
きる。
ゲート開放時間Tgと制御用基S信号S2との周波数f
cとの関係は次の式で表わされる。
cとの関係は次の式で表わされる。
fc≦l / (Tg+データ判定時間)・・・(2)
したがってTgン正確に保つことにより、データホール
ド時間は最少限データの判定が行なえる内容だけでよく
、fcは多少変動しても差支えない。
したがってTgン正確に保つことにより、データホール
ド時間は最少限データの判定が行なえる内容だけでよく
、fcは多少変動しても差支えない。
第4図のようK、制御信号S4の半サイクル期間に続く
残りの半サイクル期間においてバイナリ−カウンタ回路
のクリアが行われる〇 判定回路19の出力信号A1へA5はラッチ回路加へ加
えられる。判定信号であるこれらA1〜A5は第4図に
おいてデータホールド時間の間のみ出力されるため、バ
イナリ−カウンタ回路がリセットされた後も上記ラッチ
回路加によってその出力データは保持される。上記判定
信号はデータホールド時間ごとに書き換えられ、判定信
号の論理が変わらない限り現在状態の論理が保持される
。
残りの半サイクル期間においてバイナリ−カウンタ回路
のクリアが行われる〇 判定回路19の出力信号A1へA5はラッチ回路加へ加
えられる。判定信号であるこれらA1〜A5は第4図に
おいてデータホールド時間の間のみ出力されるため、バ
イナリ−カウンタ回路がリセットされた後も上記ラッチ
回路加によってその出力データは保持される。上記判定
信号はデータホールド時間ごとに書き換えられ、判定信
号の論理が変わらない限り現在状態の論理が保持される
。
ラッチ回路加からいずれかの出刃信号0□〜05があっ
た場合、前記対応によりいずれの方式のパイロット信号
かt自動的VC1!81]ることかできる。
た場合、前記対応によりいずれの方式のパイロット信号
かt自動的VC1!81]ることかできる。
もし復調人力信号中和パイロット信号がない場合は、ラ
ツ・チ回路加からは出力信号がないのでノア回路21か
ら信号が出力され、これによってモノラル信号であるこ
とン矧ることができる。
ツ・チ回路加からは出力信号がないのでノア回路21か
ら信号が出力され、これによってモノラル信号であるこ
とン矧ることができる。
よってラッチ回路加からの出力信号の有無によって復調
人力信号がステレオ信号かモノラル信号かン簡単に@る
ことができる。
人力信号がステレオ信号かモノラル信号かン簡単に@る
ことができる。
以上述べて明らかなように本発明によれば、復調人力信
号の中から選択されたパイロット信号をデジタル処理し
一定時間ゲートされたデジタルパイロット信号Y計数し
かつこのパイロット信号ン特定時間保持してそのパルス
列に応じて複数の糧類に分離判定するように構成したも
のであるから、次のような利点が得られ従来欠点を除去
することができる。
号の中から選択されたパイロット信号をデジタル処理し
一定時間ゲートされたデジタルパイロット信号Y計数し
かつこのパイロット信号ン特定時間保持してそのパルス
列に応じて複数の糧類に分離判定するように構成したも
のであるから、次のような利点が得られ従来欠点を除去
することができる。
(11複数のAMステレオ方式の判定が1組のフィルタ
回路と1組の判定回路によって行なうことができるので
、IC化する場合のフィルタ用外付部品のためのビン数
馨少なくすることかでざる。
回路と1組の判定回路によって行なうことができるので
、IC化する場合のフィルタ用外付部品のためのビン数
馨少なくすることかでざる。
(2)パイロット信号ンデジタル処理して扱うので近接
周波数信号による誤動作がない。
周波数信号による誤動作がない。
(3) 車載用とした場合においても、制御用基準信号
の周波数と判定回路内のナンド回路の組み合せ?変える
だけで、分離判定精度ン上げることができるので外部ノ
イズに対して安定となる。
の周波数と判定回路内のナンド回路の組み合せ?変える
だけで、分離判定精度ン上げることができるので外部ノ
イズに対して安定となる。
(4) 復調人力信号がどの方式のステレオ信号か、又
はモノラル信号かの判定が単処パイロット信号の有無を
判定するだけで行なえ、またその周波数も監視している
ので判定が正確に行われる。
はモノラル信号かの判定が単処パイロット信号の有無を
判定するだけで行なえ、またその周波数も監視している
ので判定が正確に行われる。
(5) デジタル処理により信号判定Y行な5ので、バ
ンドパスフィルタの選択周波数のFAMが不要となり、
温度変化に対しても制御用基準信号を安定化することK
より各々のモードにおける判定精度馨不変とすることが
できる。
ンドパスフィルタの選択周波数のFAMが不要となり、
温度変化に対しても制御用基準信号を安定化することK
より各々のモードにおける判定精度馨不変とすることが
できる。
第1図およびあ2図は従来例を示すブロック図および回
路図、第3図および第5図(a)、 (blは共に本発
明実施例〉示すブロック図および結線図、第4図および
第6図は共に本発明を説明するだめのタイミングチャー
トおよび論理前である。 12・・・バンドパスフィルタ、13・・・波形整形回
路、14、18.24A〜24g・・・ナンド回路、1
5,15Aへ15F・・・バイナリ−゛カウンタ回路、
16・・・分局回路、19゜19A、19E・・・判定
回路、加・・・ラッチ回路、21・・・ノア回路。 第1図 第6図 手続補正書(睦) 昭和59年5月10日 昭和59年特杵願 第069484号 2 発明の名称 AMステレオ方式自動判定回路 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名 称 (148) クラリオン株式会社4代理人〒1
05 住 所 東京都港区芝3丁目2番14号芝三丁目ピル電
話(03)455−8746番 明細書の特許請求の範囲及び発明の詳細な゛\−/l (1) 本願の特許請求の範囲l下記の通り補正する。 rx、a請人力信号の中からパイロット信号な選択する
ためのローパスフィルタと、パイロット信号ンデジタル
信号に変換するだめの波形整形回路と、デジタル化され
たパイロット信号を一定時間通過させるためのゲート回
路と、ゲート回路を通過したデジタル信号を計数しかつ
特定時間そのデジタル信号を保持するためのバイナリ−
カウンタ回路と、上記特定時間保持されているデジタル
信号lそのパルス列に応じて複数の種類に分離し判定す
るだめの判定回路とt含むことな特徴とするAMステレ
オ方式自動判定回路。 2、上記判定回路がバイナリ−カウンタ回路からの複数
の出力ラインおよびこの出力ラインが各各異なる内容に
適宜組み合わされて構成された複数の入力ラインン備え
た複数のナンド回路を含むことを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載のAMステレオ方式自動判定回路。 3、上記判定回路に36ける各ナンド回路が各々異なる
組合せ内容の入力ラインを備えてなることン特徴とする
特許請求の範囲第2項記載のAMステレオ方式自lIb
判定回路。」 (21本願明細書第4頁第1行「バンド」ヲ「ロー」に
補正する。 (3) 同書第6頁第1行「バンドJvrロー」K補正
する。 昭和59年8月JO日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1 事件の表示 昭和59年特許勤 第069484号 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名 称 (148) クラリオン株式会社4代理人〒1
05 住 所 東京都港区芝3丁目2番14号芝三丁目ビルに
補正する。
路図、第3図および第5図(a)、 (blは共に本発
明実施例〉示すブロック図および結線図、第4図および
第6図は共に本発明を説明するだめのタイミングチャー
トおよび論理前である。 12・・・バンドパスフィルタ、13・・・波形整形回
路、14、18.24A〜24g・・・ナンド回路、1
5,15Aへ15F・・・バイナリ−゛カウンタ回路、
16・・・分局回路、19゜19A、19E・・・判定
回路、加・・・ラッチ回路、21・・・ノア回路。 第1図 第6図 手続補正書(睦) 昭和59年5月10日 昭和59年特杵願 第069484号 2 発明の名称 AMステレオ方式自動判定回路 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名 称 (148) クラリオン株式会社4代理人〒1
05 住 所 東京都港区芝3丁目2番14号芝三丁目ピル電
話(03)455−8746番 明細書の特許請求の範囲及び発明の詳細な゛\−/l (1) 本願の特許請求の範囲l下記の通り補正する。 rx、a請人力信号の中からパイロット信号な選択する
ためのローパスフィルタと、パイロット信号ンデジタル
信号に変換するだめの波形整形回路と、デジタル化され
たパイロット信号を一定時間通過させるためのゲート回
路と、ゲート回路を通過したデジタル信号を計数しかつ
特定時間そのデジタル信号を保持するためのバイナリ−
カウンタ回路と、上記特定時間保持されているデジタル
信号lそのパルス列に応じて複数の種類に分離し判定す
るだめの判定回路とt含むことな特徴とするAMステレ
オ方式自動判定回路。 2、上記判定回路がバイナリ−カウンタ回路からの複数
の出力ラインおよびこの出力ラインが各各異なる内容に
適宜組み合わされて構成された複数の入力ラインン備え
た複数のナンド回路を含むことを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載のAMステレオ方式自動判定回路。 3、上記判定回路に36ける各ナンド回路が各々異なる
組合せ内容の入力ラインを備えてなることン特徴とする
特許請求の範囲第2項記載のAMステレオ方式自lIb
判定回路。」 (21本願明細書第4頁第1行「バンド」ヲ「ロー」に
補正する。 (3) 同書第6頁第1行「バンドJvrロー」K補正
する。 昭和59年8月JO日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1 事件の表示 昭和59年特許勤 第069484号 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名 称 (148) クラリオン株式会社4代理人〒1
05 住 所 東京都港区芝3丁目2番14号芝三丁目ビルに
補正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 復調入力信号の中からパイロット信号Y選択する
ためのバンドパスフィルタと、パイロット信号ンデジタ
ル信号に変換するための波形整形回路と、デジタル化さ
れたパイロット信号を一定時間通過させるためのゲート
回路と、ゲート回路を通過したデジタル信号を計数しか
つ特定時間そのデジタル信号を保持するためのバイナリ
−カウンタ回路と、上記特定時間伐持されているデジタ
ル信号ンそのパルス列に応じて複数の種類に分離し判定
するための判定回路とン含むことケ特徴とするAMステ
レオ方式自動判定回路。 異なる内容に適宜組み合わされて構成された複数の人カ
ライン?備えた複数のナンド回路ン含むことン特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載のAMステレオ方式自動判
定回路。 3、上記刊定回路忙おける各ナンド回路が各々異なる組
合せ内容の大カラインケ備えてなることン特敞とする特
許請求の範囲第2項記載のAMステレオ方式自動判定回
路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6948484A JPS60213143A (ja) | 1984-04-06 | 1984-04-06 | Amステレオ方式自動判定回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6948484A JPS60213143A (ja) | 1984-04-06 | 1984-04-06 | Amステレオ方式自動判定回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60213143A true JPS60213143A (ja) | 1985-10-25 |
JPH0257742B2 JPH0257742B2 (ja) | 1990-12-05 |
Family
ID=13404020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6948484A Granted JPS60213143A (ja) | 1984-04-06 | 1984-04-06 | Amステレオ方式自動判定回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60213143A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57206143A (en) * | 1981-06-12 | 1982-12-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Pilot signal detector |
JPS5846739A (ja) * | 1981-08-31 | 1983-03-18 | レオナ−ド・ア−ル・カ−ン | 多重システムamステレオ受信機及びパイロツト信号検出装置 |
-
1984
- 1984-04-06 JP JP6948484A patent/JPS60213143A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57206143A (en) * | 1981-06-12 | 1982-12-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Pilot signal detector |
JPS5846739A (ja) * | 1981-08-31 | 1983-03-18 | レオナ−ド・ア−ル・カ−ン | 多重システムamステレオ受信機及びパイロツト信号検出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0257742B2 (ja) | 1990-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60213143A (ja) | Amステレオ方式自動判定回路 | |
EP0301616A2 (en) | Digital phase-locked-loop clock extractor for bipolar signals | |
CA1093161A (en) | Counting circuits for multifrequency tone detectors | |
RU99100372A (ru) | Система обнаружения режима частично подавленной боковой полосы с гребенчатым фильтром | |
US4839912A (en) | Switching circuit arrangement for monitoring a binary signal | |
SU1185630A1 (ru) | Регенератор двоичных сигналов | |
JPS5919511Y2 (ja) | ダイヤル信号判別装置 | |
JPH01233629A (ja) | リソース管理回路 | |
JPH06303101A (ja) | デジタルフィルタ | |
JPH0575892A (ja) | 信号識別回路 | |
SU1485242A2 (ru) | Многоканальное устройство для управления обслуживанием запросов | |
SU1564616A1 (ru) | Параллельный накапливающий сумматор | |
JPH0756505Y2 (ja) | オーディオ信号切り換え装置 | |
JPH05203685A (ja) | 入力信号検出回路 | |
JPS60219886A (ja) | 輝度信号搬送色信号分離装置 | |
JPS6059415A (ja) | クロック断検出回路 | |
JPH0832118B2 (ja) | デイジタル式音響遅延装置 | |
JPS58178432A (ja) | 優先権選択切替装置 | |
JPH05236521A (ja) | トーン検出回路 | |
JPH0691141B2 (ja) | Lsi動作速度制御方式 | |
JPH0787064A (ja) | 警報検出回路 | |
JPH02170750A (ja) | 異プロトコルネツトワークの共通線信号方式 | |
EP0081294A2 (en) | Tone detector | |
JPH0451102B2 (ja) | ||
JPH0388416A (ja) | クロック断検出回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |