JPS60209083A - 特殊染色法 - Google Patents
特殊染色法Info
- Publication number
- JPS60209083A JPS60209083A JP59061994A JP6199484A JPS60209083A JP S60209083 A JPS60209083 A JP S60209083A JP 59061994 A JP59061994 A JP 59061994A JP 6199484 A JP6199484 A JP 6199484A JP S60209083 A JPS60209083 A JP S60209083A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dyeing
- cotton
- raw
- yarn
- dyed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 title claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 claims description 14
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 9
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 7
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 claims description 5
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 4
- 238000009941 weaving Methods 0.000 claims description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 9
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XENVCRGQTABGKY-ZHACJKMWSA-N chlorohydrin Chemical group CC#CC#CC#CC#C\C=C\C(Cl)CO XENVCRGQTABGKY-ZHACJKMWSA-N 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- ATACSYDDCNWCLV-UHFFFAOYSA-N 2-chloroacetic acid;sodium Chemical compound [Na].OC(=O)CCl ATACSYDDCNWCLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SHZGCJCMOBCMKK-UHFFFAOYSA-N D-mannomethylose Natural products CC1OC(O)C(O)C(O)C1O SHZGCJCMOBCMKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNNNRSAQSRJVSB-SLPGGIOYSA-N Fucose Natural products C[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)C=O PNNNRSAQSRJVSB-SLPGGIOYSA-N 0.000 description 1
- SHZGCJCMOBCMKK-DHVFOXMCSA-N L-fucopyranose Chemical compound C[C@@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O SHZGCJCMOBCMKK-DHVFOXMCSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N chloroacetic acid Chemical compound OC(=O)CCl FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000009970 yarn dyeing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はセルロース系繊維の染色方法に関し染色前に特
殊な処理をすることによって霜降り調。
殊な処理をすることによって霜降り調。
ボーダー柄、異色染等種々の特殊な染色を可能としたも
のである。
のである。
即ち、その特徴とするところは、水酸基に対しカチオン
化処理したセルロース系繊維の原綿と、水酸基に対しア
ニオン化処理したセルロース系繊維の原綿若しくは無処
理のセルロース系1M組の原綿を混合又は混合して撚糸
した後、若しくは各別に前記処理された糸条を所定量ず
つ用いて編、織成した後染色処理することにある。
化処理したセルロース系繊維の原綿と、水酸基に対しア
ニオン化処理したセルロース系繊維の原綿若しくは無処
理のセルロース系1M組の原綿を混合又は混合して撚糸
した後、若しくは各別に前記処理された糸条を所定量ず
つ用いて編、織成した後染色処理することにある。
従来、かかる霜降り調及び、異色染め染色物を得ようと
する場合は、あらかじめ紡績前の原綿に対し各種濃度、
色相の染色を施して後、これを紡績の際混ぜて混紡する
所謂先染方式が一般的方法として用いられている。
する場合は、あらかじめ紡績前の原綿に対し各種濃度、
色相の染色を施して後、これを紡績の際混ぜて混紡する
所謂先染方式が一般的方法として用いられている。
一方、ボーダー柄を有する編、織物を得る場合にも同様
に各種濃度、色相の染色が施こされた糸を予じめ準備し
、これを所要量ずつ用いて編、織成して得ていた。しか
しながらかかる従来法によると予じめ染色された原綿若
しくは糸等の仕掛り品を数多く持たねばならない不利が
あり、又、注文に対し即座に対応できない欠点がある。
に各種濃度、色相の染色が施こされた糸を予じめ準備し
、これを所要量ずつ用いて編、織成して得ていた。しか
しながらかかる従来法によると予じめ染色された原綿若
しくは糸等の仕掛り品を数多く持たねばならない不利が
あり、又、注文に対し即座に対応できない欠点がある。
本発明はかかる従来の欠点を解消した新規な染色方法を
提供するもので以下にその実施例を挙げて説明する。
提供するもので以下にその実施例を挙げて説明する。
〈実施例1〉
17!白されたセルロース原綿をA、Hの2区に分けそ
の内のA区については無処理とし、B区についてはクロ
ルヒドリン基を有する第4級アンモニウム塩の10%溶
液中に水酸化ナトリウムを1゜5%添加してPH13と
しこの浴中にて70℃で50分間処理して水酸基のカチ
オン化を行った。
の内のA区については無処理とし、B区についてはクロ
ルヒドリン基を有する第4級アンモニウム塩の10%溶
液中に水酸化ナトリウムを1゜5%添加してPH13と
しこの浴中にて70℃で50分間処理して水酸基のカチ
オン化を行った。
このようにして処理した2区の原綿を紡績に際し均等の
割合でJI!合して紡績糸を得、これを編成して編地を
得た6次いでかかる編地に対して浴中に塩を使用しない
状態で反応性染料を用いて染色し、次いで0.5%溶液
のアルカリ浴中で染料の固着処理をした。このようにし
て得た本発明品はA区の部分は白地のまま、B区の部分
は濃色と2色の色が混ざりあって従来の先染品と遜色の
ない霜降り調編地が得られた。
割合でJI!合して紡績糸を得、これを編成して編地を
得た6次いでかかる編地に対して浴中に塩を使用しない
状態で反応性染料を用いて染色し、次いで0.5%溶液
のアルカリ浴中で染料の固着処理をした。このようにし
て得た本発明品はA区の部分は白地のまま、B区の部分
は濃色と2色の色が混ざりあって従来の先染品と遜色の
ない霜降り調編地が得られた。
〈実施例2〉
漂白されたセルロース原綿をA、B、Cの3区に分は夫
々以下の条件で水酸基Ωアニオン化、カチオン化を行な
った。
々以下の条件で水酸基Ωアニオン化、カチオン化を行な
った。
A区:15%のモノクロル酢酸ソーダ溶液に水酸化ナト
リウムを3%添加して90℃で40分間処理して水酸基
のアニオン化を行なった。
リウムを3%添加して90℃で40分間処理して水酸基
のアニオン化を行なった。
B区:クロルヒドリン基を有する第4級アンモニウム塩
の10%溶液中に水酸化ナトリウムを1゜5%添加して
PI(13としこの浴中にて70℃で50分間処理して
水酸基のカチオン化を行った。
の10%溶液中に水酸化ナトリウムを1゜5%添加して
PI(13としこの浴中にて70℃で50分間処理して
水酸基のカチオン化を行った。
0区:クロルヒドリン基を有する第4級アンモニウム塩
の4%溶液を作りその他はB区と同じ条件で処理した。
の4%溶液を作りその他はB区と同じ条件で処理した。
このようにして得た原綿を夫々単独で紡績して糸とし、
編立てに際しては夫々の糸をlOフコースつ編立てこれ
を順次繰返して編地を編成した。
編立てに際しては夫々の糸をlOフコースつ編立てこれ
を順次繰返して編地を編成した。
このようにして得た編地を実施例1と同じ条件で染色、
固着処理したところA区は白地のまま、B区は濃色、0
区は淡色と3色の色相がボーダー柄としてあられれた。
固着処理したところA区は白地のまま、B区は濃色、0
区は淡色と3色の色相がボーダー柄としてあられれた。
〈実施例3〉
実施例2で得たボーダー納品に対し更に別の色相のカチ
オン染料を用いて染色したところアニオン化を行なった
A区の部分のみがかかる染料に染まり全体として異色染
効果があられれた。
オン染料を用いて染色したところアニオン化を行なった
A区の部分のみがかかる染料に染まり全体として異色染
効果があられれた。
以上のように本発明はセルロース系繊維の染色に際し、
染色前に特殊な処理即ち、水酸基に対しカチオン化、ア
ニオン化処理し、若しくは無処理のまま、またそのカチ
オン化、アニオン化の程度を変えることによって霜降り
調、ボーダー柄、異色染等種々の特殊な染色が任意に可
能となり、先に示した実施例のほかアニオン化、カチオ
ン化した糸で杢糸を作りこれを染色することによって後
染めによる杢糸を製造したり、アニオン化、カチオン化
した糸でジャガード編して異色の柄を出したり、又、リ
バーシブルの編、織物を作り異色のリバーシブル生地を
製造することも可能である。
染色前に特殊な処理即ち、水酸基に対しカチオン化、ア
ニオン化処理し、若しくは無処理のまま、またそのカチ
オン化、アニオン化の程度を変えることによって霜降り
調、ボーダー柄、異色染等種々の特殊な染色が任意に可
能となり、先に示した実施例のほかアニオン化、カチオ
ン化した糸で杢糸を作りこれを染色することによって後
染めによる杢糸を製造したり、アニオン化、カチオン化
した糸でジャガード編して異色の柄を出したり、又、リ
バーシブルの編、織物を作り異色のリバーシブル生地を
製造することも可能である。
加えてこれが原綿の混合、a紡、編、織後に染色できる
後染め処理が可能となるため、従来のように先染による
仕掛り品を持つ必要もなく、注文に多じて即座に対応で
きる利点がある。
後染め処理が可能となるため、従来のように先染による
仕掛り品を持つ必要もなく、注文に多じて即座に対応で
きる利点がある。
尚、本発明は木綿の外、−OH基を有するスフ、・ポリ
ビニールアルコール等への利用も可能であり、カチオン
化に際してはσ 、I−一エポキシプロビルトリメチル
アンモニウムクルライド、一般Rユ e 0 R1−N−CH−CH−CHY l 1 1 R30HCl (ただしR,、R,およびR7は炭素数1ないし22の
直鎖または側鎖をもつアルキル、アルケニル、アルキル
アリル、ヒドロキシアリル、アミドアルキル、ポリエテ
ノキシ、エステルアルキルの各有機基を示しYは陰イオ
ンである)を有する第4級アンモニウム塩等を用いるこ
とができる。又、アニオン化に際してはモノクロル酢酸
ソーダ、無水フタル酩、ジメチルホルムアミド、酢酸等
を用いることができる。又、染色後はソーピング、フィ
ックス、イオンのマスキング、柔軟等を適宜性なうこと
により汚染防止、染色堅牢度の向上を図ることができ、
これに使用する染料は反応性、酸性。
ビニールアルコール等への利用も可能であり、カチオン
化に際してはσ 、I−一エポキシプロビルトリメチル
アンモニウムクルライド、一般Rユ e 0 R1−N−CH−CH−CHY l 1 1 R30HCl (ただしR,、R,およびR7は炭素数1ないし22の
直鎖または側鎖をもつアルキル、アルケニル、アルキル
アリル、ヒドロキシアリル、アミドアルキル、ポリエテ
ノキシ、エステルアルキルの各有機基を示しYは陰イオ
ンである)を有する第4級アンモニウム塩等を用いるこ
とができる。又、アニオン化に際してはモノクロル酢酸
ソーダ、無水フタル酩、ジメチルホルムアミド、酢酸等
を用いることができる。又、染色後はソーピング、フィ
ックス、イオンのマスキング、柔軟等を適宜性なうこと
により汚染防止、染色堅牢度の向上を図ることができ、
これに使用する染料は反応性、酸性。
合金、カチオン等各種の染料を用いることができる。又
、かかるセルロース系繊維に他の繊維例えば合成繊維等
を混合して用いることもでき、カチオン化、アニオン化
の程度、これらの混合比率等に変化をもたせることによ
り種々の展開力く可能となるものである。
、かかるセルロース系繊維に他の繊維例えば合成繊維等
を混合して用いることもでき、カチオン化、アニオン化
の程度、これらの混合比率等に変化をもたせることによ
り種々の展開力く可能となるものである。
Claims (1)
- 水酸基に対しカチオン化処理したセルロース系繊維の原
綿と、水酸基に対しアニオン化処理したセルロース系繊
維の原綿若しくは無処理のセルロース系#M維の原綿を
混合又は混合して撚糸した後、名しくは各別に前記処理
された糸条を所定量ずつ用いて編、織成した後染色処理
することを特徴とする特殊染色法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59061994A JPS60209083A (ja) | 1984-03-28 | 1984-03-28 | 特殊染色法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59061994A JPS60209083A (ja) | 1984-03-28 | 1984-03-28 | 特殊染色法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60209083A true JPS60209083A (ja) | 1985-10-21 |
Family
ID=13187261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59061994A Pending JPS60209083A (ja) | 1984-03-28 | 1984-03-28 | 特殊染色法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60209083A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60252786A (ja) * | 1984-05-28 | 1985-12-13 | カネボウ株式会社 | 先染調セルロ−ス系繊維製品の製造方法 |
JPS62238888A (ja) * | 1986-04-09 | 1987-10-19 | ユニチカ株式会社 | セルロ−ズ系繊維布帛の捺染方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59173387A (ja) * | 1983-03-19 | 1984-10-01 | 福ダルマ株式会社 | 印入れタオルの製造方法 |
-
1984
- 1984-03-28 JP JP59061994A patent/JPS60209083A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59173387A (ja) * | 1983-03-19 | 1984-10-01 | 福ダルマ株式会社 | 印入れタオルの製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60252786A (ja) * | 1984-05-28 | 1985-12-13 | カネボウ株式会社 | 先染調セルロ−ス系繊維製品の製造方法 |
JPH0121275B2 (ja) * | 1984-05-28 | 1989-04-20 | Kanebo Ltd | |
JPS62238888A (ja) * | 1986-04-09 | 1987-10-19 | ユニチカ株式会社 | セルロ−ズ系繊維布帛の捺染方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0359188B1 (de) | Verfahren zum Färben und Bedrucken von Cellulosefasern in Abwesenheit von Alkali oder Reduktionsmitteln | |
US4149849A (en) | Process for printing and dyeing | |
DE2608577C3 (de) | Verfahren zur Behandlung von textlien Materialien zur Verbesserung der Färbbarkeit und Bedruckbarkeit dieser Materialien | |
KR100216167B1 (ko) | 인디고염료의 염색방법 | |
JPS60209083A (ja) | 特殊染色法 | |
JP4061392B2 (ja) | 交撚糸及びその染色方法 | |
DE3129990A1 (de) | Verfahren zur vorbehandlung von cellulose enthaltenden textilmaterialien | |
EP0250365A1 (de) | Verfahren zur Nachbehandlung von gefärbtem Cellulosefasermaterial | |
DE3881095T2 (de) | Färben und Bedrucken von Fasern. | |
US3959836A (en) | Printing process | |
US3961883A (en) | Process for printing a fiber product containing acrylic fibers and cellulosic fibers | |
JPH0737713B2 (ja) | セルロ−ス系繊維布帛の染色方法 | |
JPS62263389A (ja) | 多色効果を有する羊毛繊維製品の製造方法 | |
JP4058690B2 (ja) | 異色相可染交編織物及びその染色方法 | |
JPS59216988A (ja) | 異色染めされたセルロ−ス系繊維製品 | |
JPS61119789A (ja) | 霜降り調、絣調又は先染調綿編織物の製造方法 | |
US1812554A (en) | Method of cross-dyeing fabrics | |
SU1636494A1 (ru) | Способ промывки напечатанного дисперсными красител ми текстильного материала из ацетилцеллюлозных волокон | |
JP2657658B2 (ja) | 異色染麻繊維構造物及びその染色方法 | |
JPS63219688A (ja) | 霜降り調捺染布帛の製造方法 | |
JP2545215B2 (ja) | セルロ−ス含有構造体の防染加工方法 | |
JPS60231878A (ja) | セルロ−ス系繊維の異色染色方法 | |
RU1808894C (ru) | Способ имитации эффекта батика на напечатанных текстильных материалах из полиэфирных волокон | |
US1679481A (en) | Reserve dyeing on vegetable fibers | |
DE2244524B1 (de) | Vigoureuxdruck auf wollkammzug |