JPS60207661A - 衛生用品 - Google Patents
衛生用品Info
- Publication number
- JPS60207661A JPS60207661A JP60042769A JP4276985A JPS60207661A JP S60207661 A JPS60207661 A JP S60207661A JP 60042769 A JP60042769 A JP 60042769A JP 4276985 A JP4276985 A JP 4276985A JP S60207661 A JPS60207661 A JP S60207661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cellulose
- fiber
- fibers
- viscose
- copper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 50
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims description 36
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 claims description 33
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 20
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 20
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 claims description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 11
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 10
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 10
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 claims description 8
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 8
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 claims description 7
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 claims description 3
- TWNIBLMWSKIRAT-VFUOTHLCSA-N levoglucosan Chemical group O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]2CO[C@@H]1O2 TWNIBLMWSKIRAT-VFUOTHLCSA-N 0.000 claims description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 2
- 229910018830 PO3H Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 8
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 7
- -1 sodium-chlorine-methanesulfonate Chemical compound 0.000 description 7
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 7
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 6
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 6
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 5
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 5
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000222122 Candida albicans Species 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 229940095731 candida albicans Drugs 0.000 description 3
- 125000004181 carboxyalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 3
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 3
- MUZDXNQOSGWMJJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enoic acid;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CC(=C)C(O)=O MUZDXNQOSGWMJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- FDRCDNZGSXJAFP-UHFFFAOYSA-M sodium chloroacetate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)CCl FDRCDNZGSXJAFP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- UDPGUMQDCGORJQ-UHFFFAOYSA-N (2-chloroethyl)phosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)CCCl UDPGUMQDCGORJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical class COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000035985 Body Odor Diseases 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000005749 Copper compound Substances 0.000 description 1
- 229920002785 Croscarmellose sodium Polymers 0.000 description 1
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 241001154435 Escherichia coli PS Species 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 241000588770 Proteus mirabilis Species 0.000 description 1
- 206010040904 Skin odour abnormal Diseases 0.000 description 1
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001448 anionic polyelectrolyte Polymers 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003064 carboxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- IRHJEBOQDGCHDQ-UHFFFAOYSA-N chloro ethanesulfonate Chemical compound CCS(=O)(=O)OCl IRHJEBOQDGCHDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOFCYHDQWIZKMY-UHFFFAOYSA-N chloromethylphosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)CCl MOFCYHDQWIZKMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001880 copper compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000011981 development test Methods 0.000 description 1
- 208000022602 disease susceptibility Diseases 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 229940023064 escherichia coli Drugs 0.000 description 1
- ZOOODBUHSVUZEM-UHFFFAOYSA-N ethoxymethanedithioic acid Chemical compound CCOC(S)=S ZOOODBUHSVUZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 230000002070 germicidal effect Effects 0.000 description 1
- 159000000011 group IA salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 229940080469 phosphocellulose Drugs 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical group 0.000 description 1
- HKPHUICWPSKEMR-UHFFFAOYSA-M sodium;chloromethanesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CCl HKPHUICWPSKEMR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BWYYYTVSBPRQCN-UHFFFAOYSA-M sodium;ethenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C=C BWYYYTVSBPRQCN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 229910001428 transition metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000012991 xanthate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/18—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing inorganic materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/22—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
- A61L15/28—Polysaccharides or their derivatives
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、新規の脱臭及び殺菌性繊維側斜から成る衛生
用品、例えば婦人衛生用月経タンポン及び衛生帯、及び
・ξンティ・シールドに関する。
用品、例えば婦人衛生用月経タンポン及び衛生帯、及び
・ξンティ・シールドに関する。
従来の技術
される衛生用品においては、到る処に存在する細菌の作
用下にすでに短時間後には分泌物の細菌分解が始まり、
不快臭の栃生を伴うことは公知である。また病原菌の増
殖によって重大な健康の危険も出現する。従来、脱臭及
び殺菌加工の施された吸収性繊維材料から成る衛生用品
を提供する試みはあまりなかった。この目的のためには
、身体臭を防止するために適当な種々の殺菌剤及び脱臭
剤が提案されている。
用下にすでに短時間後には分泌物の細菌分解が始まり、
不快臭の栃生を伴うことは公知である。また病原菌の増
殖によって重大な健康の危険も出現する。従来、脱臭及
び殺菌加工の施された吸収性繊維材料から成る衛生用品
を提供する試みはあまりなかった。この目的のためには
、身体臭を防止するために適当な種々の殺菌剤及び脱臭
剤が提案されている。
しかし、血液、尿又は月経液の分解によって発生した臭
気の防止は比較的困難な問題である。
気の防止は比較的困難な問題である。
その理由は特に常用の殺菌剤が繊維に不動的に固定され
ず、前記分泌物によって可動化され易い点にある。また
衛生用品用繊維材料を加工するために銅化合物を使用す
ることも提案された。
ず、前記分泌物によって可動化され易い点にある。また
衛生用品用繊維材料を加工するために銅化合物を使用す
ることも提案された。
西独国特許出願公開第3135410号明細書には、例
えば銅塩溶液の噴霧された又はこのような溶液で処理さ
れた繊維又は詰綿から製造された、セルロース繊維不織
布又は詰綿から成る吸収体が記載されている。この公知
材料は幾つかの欠点を有している。すなわち銅塩は吸収
体中で均一に分配されておらず、若干の銅塩は乾燥後に
晶出し、これが繊維材料の加工中に諸困難を生じ、また
銅塩は水の存在で、例えば湿潤おむつ又は湿潤タンポン
中で溶解し、それによって比較的高い濃度で皮膚表面に
達して望ましくない反応を生じる可能性がある。
えば銅塩溶液の噴霧された又はこのような溶液で処理さ
れた繊維又は詰綿から製造された、セルロース繊維不織
布又は詰綿から成る吸収体が記載されている。この公知
材料は幾つかの欠点を有している。すなわち銅塩は吸収
体中で均一に分配されておらず、若干の銅塩は乾燥後に
晶出し、これが繊維材料の加工中に諸困難を生じ、また
銅塩は水の存在で、例えば湿潤おむつ又は湿潤タンポン
中で溶解し、それによって比較的高い濃度で皮膚表面に
達して望ましくない反応を生じる可能性がある。
ヨークツノ8特許出願公開第19371号明細書には、
例えば遷移金属イオン、例えば銅イオンで加工された水
に膨潤可能で、共有的に架橋された陰イオン性高分子電
解質、例えば架橋カルボキシメチルセルロースから成る
血液凝固側斜が記載されている。しかしこのような材料
はそれ自体繊維ではないか又は繊維、詰綿又は不織布に
変えることはできないので、同材料は衛生用品に使用す
る際にはすsc’ −トとして繊維材料と一緒に加工さ
れなければならない。この公知材料の製造ならびに加工
は難点が多い。
例えば遷移金属イオン、例えば銅イオンで加工された水
に膨潤可能で、共有的に架橋された陰イオン性高分子電
解質、例えば架橋カルボキシメチルセルロースから成る
血液凝固側斜が記載されている。しかしこのような材料
はそれ自体繊維ではないか又は繊維、詰綿又は不織布に
変えることはできないので、同材料は衛生用品に使用す
る際にはすsc’ −トとして繊維材料と一緒に加工さ
れなければならない。この公知材料の製造ならびに加工
は難点が多い。
発明の解決しようとする問題点
従って、本発明の目的は、永久的な脱臭及び殺菌加工の
施された吸収性繊維材料を基材とする衛生用品、っまり
洗出不可能で、製造及び加工の容易な衛生用品を提供す
ることである。
施された吸収性繊維材料を基材とする衛生用品、っまり
洗出不可能で、製造及び加工の容易な衛生用品を提供す
ることである。
問題点を解決するだめの手段
前記目的は、全部又は部分的に、塩を形成する陰イオン
基によって改質されたセルロース繊維から成りかつ前記
陰イオン基を介して繊維に結合された銅を含有する吸収
性繊維材料から成る衛生用品によって意外にもあざやか
に解決される。ここでセルロース繊維とは、特にセルロ
ース、綿及びビスコース繊維を意味する。
基によって改質されたセルロース繊維から成りかつ前記
陰イオン基を介して繊維に結合された銅を含有する吸収
性繊維材料から成る衛生用品によって意外にもあざやか
に解決される。ここでセルロース繊維とは、特にセルロ
ース、綿及びビスコース繊維を意味する。
塩形成陰イオン基は多(の方法でセルロース分子中に組
込むことができる。このような陰イオンにより改質され
たセルロース繊維は公知であって、その若干のものは商
業的に入手可能である。適当なセルロース繊維は、例え
ば一般式%式% 又は−(CH2) n COO〔式中nは1〜3の値な
有することができる〕で示される酸素を介してアンヒド
ログルコース単位に結合された基を有するものである。
込むことができる。このような陰イオンにより改質され
たセルロース繊維は公知であって、その若干のものは商
業的に入手可能である。適当なセルロース繊維は、例え
ば一般式%式% 又は−(CH2) n COO〔式中nは1〜3の値な
有することができる〕で示される酸素を介してアンヒド
ログルコース単位に結合された基を有するものである。
この種の公知セルロース誘導体は、例えばセフレロース
を燐酸でエステル化することによって得られる燐酸セル
ロース、アルカリセルロースをクロルエチルホスホネー
トでエーテル化することによって得られるホスホノエチ
ルセルロース、セルロースをクロルメチルホスホネート
でエーテル化することによって製造されうるホスホノメ
チルセルロース、セルロースをクロルエタンスルホネー
トチェーモル化スることによって得られるスルホエチル
セルロース及び同様に製造可能なスルホメチルセルロー
ス及ヒスルホプロビルセルローステアル。1−クロル−
2−ヒドロキシプロノξンスルホネートを用いてエーテ
ル化すると1−スルホ−2−ヒドロキシプロピルセルロ
ースが得られる。
を燐酸でエステル化することによって得られる燐酸セル
ロース、アルカリセルロースをクロルエチルホスホネー
トでエーテル化することによって得られるホスホノエチ
ルセルロース、セルロースをクロルメチルホスホネート
でエーテル化することによって製造されうるホスホノメ
チルセルロース、セルロースをクロルエタンスルホネー
トチェーモル化スることによって得られるスルホエチル
セルロース及び同様に製造可能なスルホメチルセルロー
ス及ヒスルホプロビルセルローステアル。1−クロル−
2−ヒドロキシプロノξンスルホネートを用いてエーテ
ル化すると1−スルホ−2−ヒドロキシプロピルセルロ
ースが得られる。
セルロース分子中へのカルダキソル基の導入は原則的に
2種の方法で行うことができる:(1) ビスコース、
つまりセルロースキサントゲン酸塩として溶解したセル
ロースにカル♂キシル基を有する化合物を物理的に混入
して所謂混入ビスコース繊維(アロイ繊維)を形成する
。
2種の方法で行うことができる:(1) ビスコース、
つまりセルロースキサントゲン酸塩として溶解したセル
ロースにカル♂キシル基を有する化合物を物理的に混入
して所謂混入ビスコース繊維(アロイ繊維)を形成する
。
(2) 繊維形成セルロースとカルゼキシル基を有する
薬剤との化学反応(エーテル化)によって、例えば式:
−(CH2)n −COOH[式中nは1〜3の値を
有することができる〕で示されるカルボキシアルキル基
によって均一に改質されたセルロース繊維を形成する。
薬剤との化学反応(エーテル化)によって、例えば式:
−(CH2)n −COOH[式中nは1〜3の値を
有することができる〕で示されるカルボキシアルキル基
によって均一に改質されたセルロース繊維を形成する。
力/l/ sr キシル基を有する化合物のビスコース
中への物理的混入は、例えばアクリル酸ポモポリマーの
アルカリ塩、アクリル酸−メタクリル酸コポリマー、メ
チルビニルエーテル−無水マレイン酸−コポリマー、ア
ルギン酸又はカルボキシメチルセルロースを加えてビス
コース溶液となし、次に常法で沈殿浴中に紡糸すること
によって達成される。この種の商業的に得られる繊維は
、例えばビスコースとアクリル酸−メチルアクリル酸コ
ポリマーとのブレンドであるエンカ(Enka ) 社
のアブン攬′(ット(ABSORIT商品名)繊維であ
る。このような繊維は均一には改質されていないけれど
も、未置換の改質繊維断片から構成されている。
中への物理的混入は、例えばアクリル酸ポモポリマーの
アルカリ塩、アクリル酸−メタクリル酸コポリマー、メ
チルビニルエーテル−無水マレイン酸−コポリマー、ア
ルギン酸又はカルボキシメチルセルロースを加えてビス
コース溶液となし、次に常法で沈殿浴中に紡糸すること
によって達成される。この種の商業的に得られる繊維は
、例えばビスコースとアクリル酸−メチルアクリル酸コ
ポリマーとのブレンドであるエンカ(Enka ) 社
のアブン攬′(ット(ABSORIT商品名)繊維であ
る。このような繊維は均一には改質されていないけれど
も、未置換の改質繊維断片から構成されている。
カルボキシアルキル基で化学的に均一に改質されたセル
ロース繊維は、本発明による繊維材料の製造にとって特
に好ましい。このような繊維中で繊維を形成する全セル
ロースは均一に改質される。このような繊維は、アルカ
リセルロースへの転化直後に例えばクロロ酢酸ナトリウ
ムを用いてセルロース繊維をカルボキシメチル基するこ
とによって得られる。このようにして改質されたセルロ
ースはビスコース紡糸法ニよりその繊維が改善されうる
。しかしまたビスコース紡糸法により再生されたビスコ
ース繊維を引続きり0ル酢酸でカルボキシメチル基して
もよい。カルボキシアルキル基で均一に改質されたセル
ロース繊維を得る第三の方法は、キサントゲン化の間に
ビスコース溶液に例えばクロロ酢酸ナトリウムを加え、
次にカルボキシメチル化セルロースを常法で紡糸するこ
とである。
ロース繊維は、本発明による繊維材料の製造にとって特
に好ましい。このような繊維中で繊維を形成する全セル
ロースは均一に改質される。このような繊維は、アルカ
リセルロースへの転化直後に例えばクロロ酢酸ナトリウ
ムを用いてセルロース繊維をカルボキシメチル基するこ
とによって得られる。このようにして改質されたセルロ
ースはビスコース紡糸法ニよりその繊維が改善されうる
。しかしまたビスコース紡糸法により再生されたビスコ
ース繊維を引続きり0ル酢酸でカルボキシメチル基して
もよい。カルボキシアルキル基で均一に改質されたセル
ロース繊維を得る第三の方法は、キサントゲン化の間に
ビスコース溶液に例えばクロロ酢酸ナトリウムを加え、
次にカルボキシメチル化セルロースを常法で紡糸するこ
とである。
カルボキシメチル基で均一に改質されたこのようなビス
コース繊維は、ビスコース中(vISCO−8ORB
) I Nの名称でヒエミーファーゼル・レンソイング
(Chemiefaser Lenzing )社から
商業的に入手できる。
コース繊維は、ビスコース中(vISCO−8ORB
) I Nの名称でヒエミーファーゼル・レンソイング
(Chemiefaser Lenzing )社から
商業的に入手できる。
ビスコース溶液にキサントゲン化の間に例えばアクリル
ニトリルを加える場合には、ビスコース紡糸法の経過後
に置換程度の低いカルボキシエチルセルロースから成る
ビスコース繊維カ得られる。このような繊維は、BAR
(BondableΔviso Rayon )繊維の
名称下にF M Cコーポレイションから商業的に得ら
れる。
ニトリルを加える場合には、ビスコース紡糸法の経過後
に置換程度の低いカルボキシエチルセルロースから成る
ビスコース繊維カ得られる。このような繊維は、BAR
(BondableΔviso Rayon )繊維の
名称下にF M Cコーポレイションから商業的に得ら
れる。
ビスコース溶液にキサントゲン化の間に添加してビスコ
ースを均一に改質するのに適当な他の薬剤は、例えばナ
トリウム−ビニルスルボネート、ナトリウム−塩素−メ
タンスルホネート、ナトリウム−クロルメタンスルホネ
ートである。
ースを均一に改質するのに適当な他の薬剤は、例えばナ
トリウム−ビニルスルボネート、ナトリウム−塩素−メ
タンスルホネート、ナトリウム−クロルメタンスルホネ
ートである。
このようにしてスルホエチル基、スルホメチル基及びホ
スホノメチル基を有する均一に化学的に改質されたビス
コース繊維が得られる。
スホノメチル基を有する均一に化学的に改質されたビス
コース繊維が得られる。
しかし本発明による衛生用品の製造のためには、カルゼ
キ/ル基、特にカルボキンメチル基で均一に化学的に改
質されたセルロース繊維が特に好ましく、特にビスコー
ス紡糸法によって再生され、カルボキシメチル基で改質
されたセルロースから得られかつ銅塩溶液で処理される
繊維材料である。
キ/ル基、特にカルボキンメチル基で均一に化学的に改
質されたセルロース繊維が特に好ましく、特にビスコー
ス紡糸法によって再生され、カルボキシメチル基で改質
されたセルロースから得られかつ銅塩溶液で処理される
繊維材料である。
本発明により使用されうる繊維材料にとって適当なセル
ロース誘導体の置換度は、塩形成陰イオン基に関しては
、前記基が繊維材料の重量に対して01〜3.0重量%
の銅を結合することができるような高さである。カルボ
キシメチル基で改質された、本発明による繊維材料にと
って最も適当なビスコース繊維は、0.01〜03の置
換度を有する、つまり同繊維はアンヒドログルコース単
位当り平均して約0.01〜03のカルボキシメチル基
を有する。結合された銅分は繊維材料の0.2〜20重
量%、好ましくは06〜1.6重量%とならねばならな
い。
ロース誘導体の置換度は、塩形成陰イオン基に関しては
、前記基が繊維材料の重量に対して01〜3.0重量%
の銅を結合することができるような高さである。カルボ
キシメチル基で改質された、本発明による繊維材料にと
って最も適当なビスコース繊維は、0.01〜03の置
換度を有する、つまり同繊維はアンヒドログルコース単
位当り平均して約0.01〜03のカルボキシメチル基
を有する。結合された銅分は繊維材料の0.2〜20重
量%、好ましくは06〜1.6重量%とならねばならな
い。
また、本発明により使用される繊維材料は繊維の、11
値(DIN 54275により測定)4〜5を有する。
値(DIN 54275により測定)4〜5を有する。
このような繊維PH値は、本発明による繊維材料が吸収
された体液に対して一定の緩衝作用を有し、それによっ
て皮膚面の生理学的に有利な弱酸PII値を生じるので
刺戟及び疾病感受性が回避されるという効果がある。
された体液に対して一定の緩衝作用を有し、それによっ
て皮膚面の生理学的に有利な弱酸PII値を生じるので
刺戟及び疾病感受性が回避されるという効果がある。
本発明による衛生用品用に使用される繊維材料は、他の
有利な実施態様の場合には、少なくとも80係の高い保
水能力(DIN 53814により測定)を有する。
有利な実施態様の場合には、少なくとも80係の高い保
水能力(DIN 53814により測定)を有する。
本発明により使用される繊維材料は、塩形成陰イオン基
を有する公知繊維から、 −塩形成陰イオン基を有する繊維を水性鋼(n)塩溶液
で処理しかつ 一同繊維を水で十分に洗浄して塩を除去しかつ乾燥する ことによって容易に製造することができる。
を有する公知繊維から、 −塩形成陰イオン基を有する繊維を水性鋼(n)塩溶液
で処理しかつ 一同繊維を水で十分に洗浄して塩を除去しかつ乾燥する ことによって容易に製造することができる。
好ましく使用される、保水能力の高い繊維材料は、置換
度0.01〜0.3及び相応に高い保水能力をカルボキ
シメチル−ビスコース繊維、例えば保水能力約200%
及び置換度約01を有する市販の繊維ビスコノルブ(V
ISCO3ORB )ISを、ナトリウム塩の形か又は
遊離酸に変えた後、前記方法で使用することによって極
めて容易に製造することができる。水性鋼(1])塩溶
液としては、例えば水中のCuSO4・5H201〜2
og/13の溶液が適当である。前記処理は一般には熱
供給なしに少なくとも1分間行われかつ高々1時間で終
る。次に、銅塩溶液を、例えば絞り出しによって繊維か
ら除去し、繊維を、洗浄水が硫酸塩イオンを大体におい
て含まなくなるまで水で洗浄し、水を例えば絞り出しに
よって繊維から除去しかつ繊維を気流中で乾燥する。本
発明により使用される、繊維PH値4〜5を有する繊維
材料の製造は、この方法により、PH値4〜5に調節さ
れた銅(11)塩溶液を使用することによって容易に達
成されうる。
度0.01〜0.3及び相応に高い保水能力をカルボキ
シメチル−ビスコース繊維、例えば保水能力約200%
及び置換度約01を有する市販の繊維ビスコノルブ(V
ISCO3ORB )ISを、ナトリウム塩の形か又は
遊離酸に変えた後、前記方法で使用することによって極
めて容易に製造することができる。水性鋼(1])塩溶
液としては、例えば水中のCuSO4・5H201〜2
og/13の溶液が適当である。前記処理は一般には熱
供給なしに少なくとも1分間行われかつ高々1時間で終
る。次に、銅塩溶液を、例えば絞り出しによって繊維か
ら除去し、繊維を、洗浄水が硫酸塩イオンを大体におい
て含まなくなるまで水で洗浄し、水を例えば絞り出しに
よって繊維から除去しかつ繊維を気流中で乾燥する。本
発明により使用される、繊維PH値4〜5を有する繊維
材料の製造は、この方法により、PH値4〜5に調節さ
れた銅(11)塩溶液を使用することによって容易に達
成されうる。
本発明により使用される繊維材料は、結合された銅の量
に依存する、程度の差こそあれ顕著な、使用条件下で洗
出不可能な青色を呈する。
に依存する、程度の差こそあれ顕著な、使用条件下で洗
出不可能な青色を呈する。
この色は本発明により衛生用品で使用する場合も不利で
はなく、十分に衛生観念に一致する。
はなく、十分に衛生観念に一致する。
前記繊維は常法により衛生用品、特に月経タンポン、衛
生帯、ノぐンテインールド、ベビーおむつ、歯科技法及
び手術用のガーゼ及びタンポン、及び一般には吸収性の
衛生処置用品に加工することができる。 銅含浸繊維材
料は単独て又は他の繊維と一緒に本発明による衛生用品
に加工することができる。本発明による衛生用品のため
には、好ましくは前記種類の繊維材料のみが使用される
。このような衛生用品は、細菌、特に最内領域で生じる
ようなもの、例えばニスケリギア・コリ(Escher
ichia coli ) 、スタフイロコクス・アウ
レウス(5taphylococcusaureus
) 及びカンデイダ・アルビカンス(Candida
albicans ) がこのような衛生用品内の最適
評卵条件下でも増殖しないという大きな利点を有する。
生帯、ノぐンテインールド、ベビーおむつ、歯科技法及
び手術用のガーゼ及びタンポン、及び一般には吸収性の
衛生処置用品に加工することができる。 銅含浸繊維材
料は単独て又は他の繊維と一緒に本発明による衛生用品
に加工することができる。本発明による衛生用品のため
には、好ましくは前記種類の繊維材料のみが使用される
。このような衛生用品は、細菌、特に最内領域で生じる
ようなもの、例えばニスケリギア・コリ(Escher
ichia coli ) 、スタフイロコクス・アウ
レウス(5taphylococcusaureus
) 及びカンデイダ・アルビカンス(Candida
albicans ) がこのような衛生用品内の最適
評卵条件下でも増殖しないという大きな利点を有する。
また本発明により使用される繊維材料を用いて供給した
培養基も、3日間の保温後でさえ標準詰綿で供給される
相応の培養基が有する特徴的な不快臭を有しない。
培養基も、3日間の保温後でさえ標準詰綿で供給される
相応の培養基が有する特徴的な不快臭を有しない。
銅は繊維の電気陰性陰イオン基に強固に結合されている
ので、銅塩が身体分泌物によって溶解して高濃度で皮膚
又は粘膜上に達(−1そこで毒性副作用を生ずるという
危険は起らない。
ので、銅塩が身体分泌物によって溶解して高濃度で皮膚
又は粘膜上に達(−1そこで毒性副作用を生ずるという
危険は起らない。
次に本発明を実施例により詳述する。
実施例
脱臭性及び殺菌性繊維材料の製造
例1
置換度0.10を有するビスコノルブ(Vi□!1CO
−sorb ) l S型のカル7+2キシメチル化ビ
スコース繊維I Kgを、希硫酸で5に調節したPHを
有する、水1000 ml中のCuSO4・5H202
01の溶液20gで室温(20℃)で30分間処理した
。次に該繊維材料を絞って200%の水分となし、洗浄
水が硫酸塩を含まなくなるまで水で洗浄した。次に再び
200%の水分まで絞り、105℃で再循環空気乾燥室
で4時間乾燥した。
−sorb ) l S型のカル7+2キシメチル化ビ
スコース繊維I Kgを、希硫酸で5に調節したPHを
有する、水1000 ml中のCuSO4・5H202
01の溶液20gで室温(20℃)で30分間処理した
。次に該繊維材料を絞って200%の水分となし、洗浄
水が硫酸塩を含まなくなるまで水で洗浄した。次に再び
200%の水分まで絞り、105℃で再循環空気乾燥室
で4時間乾燥した。
得られた繊維材料は繊維PH値5.6 (DIN542
75による)、銅分1.45重量%保水能力87% (
DIN5381’4による)を有していた。
75による)、銅分1.45重量%保水能力87% (
DIN5381’4による)を有していた。
例2
置換度0.10を有するビスコゾルブIS型のカルJ?
キシメチル化ビスコース繊維I K9を、0゜2%水性
塩酸溶液で処理しく20℃の室温で30分間)かつ過剰
の塩酸を洗出して酸の形に変えた。約200%の水分ま
で絞った繊維を次に、希硫酸で4.5に調節したPHを
有する、水10100O中のCuSO4・5 H2O5
Pの溶液を用いて、20℃の室温で30分間処理した。
キシメチル化ビスコース繊維I K9を、0゜2%水性
塩酸溶液で処理しく20℃の室温で30分間)かつ過剰
の塩酸を洗出して酸の形に変えた。約200%の水分ま
で絞った繊維を次に、希硫酸で4.5に調節したPHを
有する、水10100O中のCuSO4・5 H2O5
Pの溶液を用いて、20℃の室温で30分間処理した。
例1と同様に後処理を行った。得られた繊維材料は、繊
維PH値4.2 (DIN54275による)、銅分0
.04重量係及び保水能力109.5 (DIN538
14による)を有していた。
維PH値4.2 (DIN54275による)、銅分0
.04重量係及び保水能力109.5 (DIN538
14による)を有していた。
例δ
例1による脱臭性及び殺菌性繊維材料より成るタンポン
の製造: 該繊維材料を、タンポン製造のために普通やるようにカ
ードで解きかつ平面に伸ばした、約630 y−/rr
tの材料を用いてウェブ状詰綿に加工した。この詰綿を
針留によって安定にした。
の製造: 該繊維材料を、タンポン製造のために普通やるようにカ
ードで解きかつ平面に伸ばした、約630 y−/rr
tの材料を用いてウェブ状詰綿に加工した。この詰綿を
針留によって安定にした。
同詰綿の40 X 90 mmス) IJツブの縦方向
に回収コード(Rtlckholkordel )を縫
いつけた。空気調和室(20℃、相対空気湿度60%)
で状態調整後に該ストリップを軸方向及び半径方向にタ
ン・ξツクス(Tampax )法により圧縮した。
に回収コード(Rtlckholkordel )を縫
いつけた。空気調和室(20℃、相対空気湿度60%)
で状態調整後に該ストリップを軸方向及び半径方向にタ
ン・ξツクス(Tampax )法により圧縮した。
繊維イ181は困難なく加工されかつ極めて良好なタン
ポンとなった。
ポンとなった。
例4
細菌増殖の防止及び脱臭作用の証明:
被検細菌: 5taph・アウレウス
E・コリ
Ps、アエルギノサ(aeruqinosa )プロテ
ウス・ミラビリス(Proteusmirabilis
) カンディダ・アルビカンス(Candidaalbic
ans ) 実験手順: ヘキスト(Hoechst )社製標準ビスコース(3
,6d tex 、30mm )及び銅の含浸された例
1及び2による繊維材料のそれぞれ1グーに、試験戦′
てCASOブイヨン100 mlを加えた。このように
調製した試験管に細菌(上記)懸濁液(1:100で希
釈された24時間ブイヨン培地)Q、 l mlを接種
しかつ37℃で保温した。
ウス・ミラビリス(Proteusmirabilis
) カンディダ・アルビカンス(Candidaalbic
ans ) 実験手順: ヘキスト(Hoechst )社製標準ビスコース(3
,6d tex 、30mm )及び銅の含浸された例
1及び2による繊維材料のそれぞれ1グーに、試験戦′
てCASOブイヨン100 mlを加えた。このように
調製した試験管に細菌(上記)懸濁液(1:100で希
釈された24時間ブイヨン培地)Q、 l mlを接種
しかつ37℃で保温した。
結果:
標準ビスコースの場合には各被検菌種(上記)で増殖が
起ったが、銅含浸繊維材料の場合には72時間にも細菌
の増殖は認められなかった。
起ったが、銅含浸繊維材料の場合には72時間にも細菌
の増殖は認められなかった。
同時にまた標4準ビスコースで供給された、相応の細菌
の標準ブイヨン培地に等しい培地の場合には臭気の発生
が認められた。特殊詰綿を用いて供給した培地はこのよ
うな臭気を発生しながったっ 例5 月経血の例に関する脱臭効果のテスト:特殊な装置を用
いて種々の試験対象から月経血を集めた。
の標準ブイヨン培地に等しい培地の場合には臭気の発生
が認められた。特殊詰綿を用いて供給した培地はこのよ
うな臭気を発生しながったっ 例5 月経血の例に関する脱臭効果のテスト:特殊な装置を用
いて種々の試験対象から月経血を集めた。
例1及び2による繊維側斜及び標準ビスコース各250
m9に、新鮮月経血Q、5 mlを加えかつ37℃で
湿潤室で保温した。臭気発生の判定は月経血添加直後な
らびに2時間、4時間、6時間及び24時間後に行った
。臭気発生はそれぞれの場合6人の検査者によって評価
された。銅含浸繊維材料の試別はどの場合にも著しく良
好な判定が下された。標準詰綿と反対に銅含浸詰綿の場
合知は嘔吐を催す代表的な臭気は発生しなかった。比較
的長い保温時間後に軽微な薬草様臭気が生じた。
m9に、新鮮月経血Q、5 mlを加えかつ37℃で
湿潤室で保温した。臭気発生の判定は月経血添加直後な
らびに2時間、4時間、6時間及び24時間後に行った
。臭気発生はそれぞれの場合6人の検査者によって評価
された。銅含浸繊維材料の試別はどの場合にも著しく良
好な判定が下された。標準詰綿と反対に銅含浸詰綿の場
合知は嘔吐を催す代表的な臭気は発生しなかった。比較
的長い保温時間後に軽微な薬草様臭気が生じた。
例6
ウシ血液の例による臭気発生テスト:
標準ビスコース及び例1及び2による銅の含浸された繊
維材料名31を、ウシ血液10m1と一緒に37℃で保
温した。結果は例5の記載と同様である。ただ異なる点
は、保温時間が血液の初期状態に依り若干長くなったこ
とである。
維材料名31を、ウシ血液10m1と一緒に37℃で保
温した。結果は例5の記載と同様である。ただ異なる点
は、保温時間が血液の初期状態に依り若干長くなったこ
とである。
例7
・ξンテイシールドにおける吸収材料としてのテスト:
例2による繊維材料から、常法でカードにより解くこと
によって250 jiL/m:の詰綿ウェブを2作った
、この際カードされたウェブの固定は針留によって行っ
た。50 x 150龍(標準の)ξンテイフィールド
サイズ)ストリップを打彷き、不織カバー (20P/
m’、ポリプロピレン)で包みかつ裏面をポリエチレ
ンフィルムで被覆した。同様にして標準ビスコースから
・ξンティシールドを作った。最大吸収能力を衛生帯試
験機でテストした。
によって250 jiL/m:の詰綿ウェブを2作った
、この際カードされたウェブの固定は針留によって行っ
た。50 x 150龍(標準の)ξンテイフィールド
サイズ)ストリップを打彷き、不織カバー (20P/
m’、ポリプロピレン)で包みかつ裏面をポリエチレ
ンフィルムで被覆した。同様にして標準ビスコースから
・ξンティシールドを作った。最大吸収能力を衛生帯試
験機でテストした。
この際該/−ルドを、下部の真中に孔を有する半円形の
プラスチック部分の周りに巻き、フィルムストリップを
用いて固定した。走行運動は、試験中に106サイクル
/ minで前後に動く2個のプラスチックジョーによ
ってシュミレートシた。可動ジョーによってシール上に
及ぼ、される圧力は各面につき1601であった。次に
プラスチック部分の孔を通して、最初の滴が横から透過
するまで液体を滴状に適用した (2ml / min
、試験液:水)。標準ビスコース及び銅含浸繊維材料
の試料の間には誤差の範囲内で相違は認められなかった
。両種の材料に関して18〜22 rag /シール1
2の値が測定された(各材料のシールド10枚をテスト
)。
プラスチック部分の周りに巻き、フィルムストリップを
用いて固定した。走行運動は、試験中に106サイクル
/ minで前後に動く2個のプラスチックジョーによ
ってシュミレートシた。可動ジョーによってシール上に
及ぼ、される圧力は各面につき1601であった。次に
プラスチック部分の孔を通して、最初の滴が横から透過
するまで液体を滴状に適用した (2ml / min
、試験液:水)。標準ビスコース及び銅含浸繊維材料
の試料の間には誤差の範囲内で相違は認められなかった
。両種の材料に関して18〜22 rag /シール1
2の値が測定された(各材料のシールド10枚をテスト
)。
(ほか1名)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 全部又は部分的に、脱臭性及び殺菌性で吸収性の繊
維材料から成る衛生用品において、該繊維材料が塩を形
成する陰イオン基によって改質されたセルロース繊維か
ら成りがっ前記陰イオン基を介して繊維に結合された銅
を含有することを特徴とする前記衛生用品。 2、 セルロース繊維は、一般式:−PO6H←)、−
(CH2)n −PO3H”、−(CH2)n so3
” 又は−(CH2)n Coo C式中nは1〜3の
値を有する〕で示される。酸素を介してアンヒドログル
コース単位に結合された基を有しかつセルロースの置換
度は、少なくとも、セルロースが繊維材料に対して0.
1〜3.0重量%の銅を結合することができるような高
さである特許請求の範囲第1項記載の用品。 3、 繊維材料が、カルボキシメチル基で均一に改質さ
れたビスコース繊維より成る特許請求の範囲第1又は2
項記載の用品。 4、改質ビスコース繊維が、カルボキシメチル基に関し
て;は0.01〜03の置換度を有しかつ結合された銅
分が繊維材料の02〜2.0重量%、好ましくは06〜
1.6重量%である特許請求の範囲第3項記載の用品。 5、繊維材料が繊維PH値4〜5を有する特許請求の範
囲第1項から第4項までのいずれか1項に記載の用品。 6 繊維材料が80係を越える保水能力を有する特許請
求の範囲第1項から第5項までのいずれか1項に記載の
用品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19843408130 DE3408130A1 (de) | 1984-03-06 | 1984-03-06 | Sanitaere hygienemittel |
DE3408130.5 | 1984-03-06 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60207661A true JPS60207661A (ja) | 1985-10-19 |
Family
ID=6229660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60042769A Pending JPS60207661A (ja) | 1984-03-06 | 1985-03-06 | 衛生用品 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4675014A (ja) |
EP (1) | EP0158092A1 (ja) |
JP (1) | JPS60207661A (ja) |
CA (1) | CA1247001A (ja) |
DE (1) | DE3408130A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62500363A (ja) * | 1985-03-20 | 1987-02-19 | プレジデント アンド フエロウズ オブ ハ−バ−ド カレツジ | 生理用タンポン及びその製造法 |
JP2006518245A (ja) * | 2003-02-21 | 2006-08-10 | ザ カプロン コーポレイション | 使い捨て女性用衛生用製品 |
WO2017099078A1 (ja) * | 2015-12-08 | 2017-06-15 | 王子ホールディングス株式会社 | 吸収性物品 |
JP2018062631A (ja) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 王子ホールディングス株式会社 | 吸収性材料 |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0253890B1 (en) * | 1985-12-24 | 1993-02-24 | Daiwaboseki Kabushikikaisha | Deodorant bedding |
GB2204606B (en) * | 1987-03-13 | 1990-10-24 | J L B Textiles Limited | Bandages and a method for the application of tubular bandages |
US4842593A (en) * | 1987-10-09 | 1989-06-27 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent articles for incontinent individuals |
US5342333A (en) * | 1988-06-30 | 1994-08-30 | Kimberly-Clark Corporation | Absorbent article containing an anhydrous deodorant |
US4902434A (en) * | 1988-10-21 | 1990-02-20 | The Drackett Company | Fabric treatment |
EP0483500A1 (en) * | 1990-10-31 | 1992-05-06 | Colgate-Palmolive Company | Odor absorbing articles |
GR920100256A (el) | 1991-07-18 | 1993-05-24 | Mcneil Ppc Inc | Μέ?οδος για την παρεμπόδιση αναπτύξεως οσμών των υγρών του σώματος. |
US5306267A (en) * | 1992-01-06 | 1994-04-26 | J & E Enterprise | Reusable, all-in-one, multi-layered diaper with wicking action, moisture retention, and methods for making and using same |
IL113534A0 (en) * | 1995-04-28 | 1995-07-31 | Shenkar College Textile Tech | Microbistatic and deodorizing of cellulose fibers |
US5612045A (en) * | 1995-06-07 | 1997-03-18 | Kimberly-Clark Corporation | Inhibition of exoprotein in absorbent article |
US5685872A (en) * | 1995-06-07 | 1997-11-11 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Inhibition of exoprotein using amide compositions in absorbent article |
US5618554A (en) * | 1995-06-07 | 1997-04-08 | Kimberly-Clark Corporation | Inhibition of exoprotein using amine compositions in absorbent article and method thereof |
US6149934A (en) * | 1999-04-23 | 2000-11-21 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article having a lotionized bodyside liner |
US6515029B1 (en) | 1999-04-23 | 2003-02-04 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article having a hydrophilic lotionized bodyside liner |
US20040247653A1 (en) * | 2000-04-05 | 2004-12-09 | The Cupron Corporation | Antimicrobial and antiviral polymeric materials and a process for preparing the same |
US20050150514A1 (en) * | 2000-04-05 | 2005-07-14 | The Cupron Corporation | Device for cleaning tooth and gum surfaces |
IL135487A (en) * | 2000-04-05 | 2005-07-25 | Cupron Corp | Antimicrobial and antiviral polymeric materials and a process for preparing the same |
WO2001097867A2 (en) * | 2000-06-16 | 2001-12-27 | Pole Ronald S | Perspiration absorbing items |
US6503526B1 (en) | 2000-10-20 | 2003-01-07 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent articles enhancing skin barrier function |
US6756520B1 (en) | 2000-10-20 | 2004-06-29 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Hydrophilic compositions for use on absorbent articles to enhance skin barrier |
US20020120241A1 (en) * | 2000-12-22 | 2002-08-29 | Tyrrell David John | Absorbent articles with hydrophilic compositions containing anionic polymers |
US7771735B2 (en) * | 2000-12-22 | 2010-08-10 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent articles with compositions for reducing irritation response |
US6749860B2 (en) | 2000-12-22 | 2004-06-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent articles with non-aqueous compositions containing botanicals |
US20020128615A1 (en) * | 2000-12-22 | 2002-09-12 | Tyrrell David John | Absorbent articles with non-aqueous compositions containing anionic polymers |
US20020120242A1 (en) * | 2000-12-22 | 2002-08-29 | Tyrrell David John | Absorbent articles with hydrophilic compositions containing botanicals |
US20030130636A1 (en) * | 2001-12-22 | 2003-07-10 | Brock Earl David | System for improving skin health of absorbent article wearers |
US7296690B2 (en) * | 2002-04-18 | 2007-11-20 | The Cupron Corporation | Method and device for inactivating viruses |
US20050123589A1 (en) * | 2002-04-18 | 2005-06-09 | The Cupron Corporation | Method and device for inactivating viruses |
WO2004073756A1 (en) * | 2003-02-21 | 2004-09-02 | The Cupron Corporation | Disposable diaper for combating diaper rash |
US20040167483A1 (en) * | 2003-02-21 | 2004-08-26 | The Cupron Corporation C/O Law Offices Of Mr. Sylavin Jakabovics | Disposable diaper for combating diaper rash |
US20040197386A1 (en) * | 2003-04-01 | 2004-10-07 | The Cupron Corporation | Disposable paper-based hospital and operating theater products |
US6861520B1 (en) | 2003-04-30 | 2005-03-01 | Dan River, Inc. | Process for chemically bonding an odor-encapsulating agent to textiles and textiles formed by the process |
US7364756B2 (en) * | 2003-08-28 | 2008-04-29 | The Cuprin Corporation | Anti-virus hydrophilic polymeric material |
IL157625A0 (en) * | 2003-08-28 | 2004-03-28 | Cupron Corp | Anti-virus hydrophilic polymeric material |
US7480393B2 (en) * | 2003-11-19 | 2009-01-20 | Digimarc Corporation | Optimized digital watermarking functions for streaming data |
KR20140013078A (ko) * | 2004-11-07 | 2014-02-04 | 쿠프론 인코포레이티드 | 상처, 화상 및 다른 피부 질환을 치료하기 위한 구리 함유 물질 |
MX2007005577A (es) * | 2004-11-09 | 2007-07-20 | Cupron Corp | Metodos y materiales para el cuidado de la piel. |
US8226964B2 (en) * | 2006-09-07 | 2012-07-24 | Biolargo Life Technologies, Inc. | Systems and methods for cleaning liquid carriers related applications data |
US9414601B2 (en) * | 2006-09-07 | 2016-08-16 | Biolargo Life Technologies, Incorporated | Material having antimicrobial activity when wet |
US8574610B2 (en) * | 2006-09-07 | 2013-11-05 | Biolargo Life Technologies, Inc. | Material having antimicrobial activity when wet |
US7867510B2 (en) * | 2006-09-07 | 2011-01-11 | BioLargo Life Technologies, Inc | Material having antimicrobial activity when wet |
AT508688B8 (de) * | 2009-08-28 | 2011-10-15 | Chemiefaser Lenzing Ag | Carboxyethylcellulosefasern, ihre verwendung in wundverbänden und hygieneartikeln sowie verfahren zu ihrer herstellung |
US11318089B2 (en) | 2013-03-15 | 2022-05-03 | Cda Research Group, Inc. | Topical copper ion treatments and methods of making topical copper ion treatments for use in various anatomical areas of the body |
US20140271919A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Chun Lim Abbott | Topical Copper Ion Treatments and Methods of Treatment Using Topical Copper Ion Treatments in the Genital-Rectal Areas of the Body |
US11083750B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-08-10 | Cda Research Group, Inc. | Methods of treatment using topical copper ion formulations |
US10398733B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-09-03 | Cda Research Group, Inc. | Topical copper ion treatments and methods of treatment using topical copper ion treatments in the dermatological areas of the body |
US11007143B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-05-18 | Cda Research Group, Inc. | Topical copper ion treatments and methods of treatment using topical copper ion treatments in the oral-respiratory-otic areas of the body |
US11000545B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-05-11 | Cda Research Group, Inc. | Copper ion compositions and methods of treatment for conditions caused by coronavirus and influenza |
US11332886B2 (en) | 2017-03-21 | 2022-05-17 | International Paper Company | Odor control pulp composition |
US11193184B2 (en) | 2019-02-22 | 2021-12-07 | Cda Research Group, Inc. | System for use in producing a metal ion suspension and process of using same |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2856330A (en) * | 1954-11-08 | 1958-10-14 | Harold N Vagenius | Method of treating cotton fabrics |
US3067745A (en) * | 1959-08-12 | 1962-12-11 | Johnson & Johnson | Absorbent product |
US3059013A (en) * | 1959-11-24 | 1962-10-16 | Chicopee Mfg Corp | Organic mercurial compounds useful as germicides, bactericides and fungicides |
GB1096736A (en) * | 1965-11-11 | 1967-12-29 | Calico Printers Ass Ltd | Improvements in textile finishing |
FR1499358A (fr) * | 1966-09-12 | 1967-10-27 | Mo Tekstilny I | Procédé d'obtention de matières fibreuses antimicrobiennes |
FR1499788A (fr) * | 1966-11-16 | 1967-10-27 | Mo Textilny I | Procédé de préparation de produits doués de propriétés antimicrobiennes à partir de fibres ou pellicules |
US3536437A (en) * | 1967-03-01 | 1970-10-27 | Zakhar Alexandrovich Rogovin | Antimicrobic fibrous materials and films,and a method of producing the same |
US3658790A (en) * | 1970-04-22 | 1972-04-25 | Kimberly Clark Co | Absorbent fiber products from phosphorylated cellulose fibers and process therefor |
US3794034A (en) * | 1973-02-27 | 1974-02-26 | J Jones | Odor reductant body waste pad |
US4296234A (en) * | 1973-12-19 | 1981-10-20 | Lever Brothers Company | Absorbent materials |
US3971379A (en) * | 1975-04-04 | 1976-07-27 | Personal Products Company | Absorbent hydrophilic cellulosic product |
CA1152483A (en) * | 1979-04-23 | 1983-08-23 | John H.C. Windust | Absorbent materials |
US4454055A (en) * | 1980-08-25 | 1984-06-12 | National Starch And Chemical Corporation | Absorbent composition of matter, process for preparing same and article prepared therefrom |
SE432194B (sv) * | 1980-09-17 | 1984-03-26 | Landstingens Inkopscentral | Fukthemmande och bakteriedodande absorptionskropp for urin och faeces, vilken innehaller ett vattenlosligt kopparsalt |
-
1984
- 1984-03-06 DE DE19843408130 patent/DE3408130A1/de not_active Withdrawn
-
1985
- 1985-02-28 EP EP85102235A patent/EP0158092A1/de not_active Ceased
- 1985-03-04 US US06/707,706 patent/US4675014A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-03-06 JP JP60042769A patent/JPS60207661A/ja active Pending
- 1985-03-06 CA CA000475859A patent/CA1247001A/en not_active Expired
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62500363A (ja) * | 1985-03-20 | 1987-02-19 | プレジデント アンド フエロウズ オブ ハ−バ−ド カレツジ | 生理用タンポン及びその製造法 |
JPH0337416B2 (ja) * | 1985-03-20 | 1991-06-05 | Harvard College | |
JP2006518245A (ja) * | 2003-02-21 | 2006-08-10 | ザ カプロン コーポレイション | 使い捨て女性用衛生用製品 |
WO2017099078A1 (ja) * | 2015-12-08 | 2017-06-15 | 王子ホールディングス株式会社 | 吸収性物品 |
JPWO2017099078A1 (ja) * | 2015-12-08 | 2018-10-04 | 王子ホールディングス株式会社 | 吸収性物品 |
JP2018062631A (ja) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 王子ホールディングス株式会社 | 吸収性材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4675014A (en) | 1987-06-23 |
DE3408130A1 (de) | 1985-09-12 |
CA1247001A (en) | 1988-12-20 |
EP0158092A1 (de) | 1985-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60207661A (ja) | 衛生用品 | |
US4637820A (en) | Copper-modified carboxyalkyl-cellulose fiber | |
US2772999A (en) | Hemostatic surgical compositions and dressings | |
US4634439A (en) | pH-regulating Cellulose fiber | |
CN100342919C (zh) | 羧甲基化纤维素伤口敷料 | |
JP4837878B2 (ja) | 創傷被覆材 | |
US4661101A (en) | Layered catamenial device | |
FI115608B (fi) | Haavakääre | |
JP4915530B2 (ja) | 抗菌性繊維及びその製造方法並びに抗菌性繊維を含有してなる抗菌性繊維製品、その製造方法及び再生方法 | |
WO2012136082A1 (zh) | 酰化壳聚糖伤口敷料、其制备方法及其应用 | |
JPH07502081A (ja) | セルロース系繊維 | |
JPH08505790A (ja) | 外傷包帯 | |
US3187747A (en) | Surgical absorbent pad having ion exchange properties | |
JP3517045B2 (ja) | セルロース−ポリアクリル酸系高保水性繊維、及びその製造法 | |
JP2648760B2 (ja) | 生分解性及び高吸水性樹脂組成物からなる不織布及びその用途 | |
US4248595A (en) | Process for preparing swellable cross-linked carboxyalkylcelluloses, in the form of fibers, from cellulose hydrate and use thereof | |
JP4826382B2 (ja) | 抗菌性セルロース繊維及び皮膚接触用繊維製品 | |
CN107137749A (zh) | 一种抗菌伤口敷料及其制备方法与应用 | |
JP4277098B2 (ja) | X線造影繊維およびそれを用いた医療用ガーゼ | |
JP4043967B2 (ja) | 機能性繊維製品 | |
JP4911398B2 (ja) | 包帯 | |
JP3289055B2 (ja) | 高分子電解質錯体抗菌剤及び抗菌性材料 | |
JPH01110501A (ja) | 消臭機能を有するセルロース誘導体 | |
KR100262067B1 (ko) | 지혈용셀룰로오스에테르거즈 | |
JP2001340378A (ja) | 医療または衛生用品 |