JPS6019928B2 - 共重合体ラテックスの製造方法 - Google Patents
共重合体ラテックスの製造方法Info
- Publication number
- JPS6019928B2 JPS6019928B2 JP55127380A JP12738080A JPS6019928B2 JP S6019928 B2 JPS6019928 B2 JP S6019928B2 JP 55127380 A JP55127380 A JP 55127380A JP 12738080 A JP12738080 A JP 12738080A JP S6019928 B2 JPS6019928 B2 JP S6019928B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- weight
- monomers
- monomer
- polymerization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 title claims description 28
- 239000004816 latex Substances 0.000 title claims description 27
- 229920000126 latex Polymers 0.000 title claims description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 76
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 claims description 15
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 8
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 7
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims description 7
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 claims description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 19
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 13
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- FRQQKWGDKVGLFI-UHFFFAOYSA-N 2-methylundecane-2-thiol Chemical compound CCCCCCCCCC(C)(C)S FRQQKWGDKVGLFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 5
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 4
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 2
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 alkylbenzene sulfonates Chemical class 0.000 description 2
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- ZRBSVVRDXNHVFE-UHFFFAOYSA-N (3-chloro-2-hydroxybutyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(Cl)C(O)COC(=O)C(C)=C ZRBSVVRDXNHVFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- XLYMOEINVGRTEX-ONEGZZNKSA-N (e)-4-ethoxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C(O)=O XLYMOEINVGRTEX-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- MAIIXYUYRNFKPL-UPHRSURJSA-N (z)-4-(2-hydroxyethoxy)-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound OCCOC(=O)\C=C/C(O)=O MAIIXYUYRNFKPL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEVADDDOVGMCSI-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCC(O)COC(=O)C(C)=C IEVADDDOVGMCSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCO GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCOC(=O)C=C NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCTWZXLKCMVCKS-NSCUHMNNSA-N 4-o-(2-hydroxyethyl) 1-o-methyl (e)-but-2-enedioate Chemical compound COC(=O)\C=C\C(=O)OCCO GCTWZXLKCMVCKS-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N Di-Et ester-Fumaric acid Natural products CCOC(=O)C=CC(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-WAYWQWQTSA-N Diethyl maleate Chemical compound CCOC(=O)\C=C/C(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- SMPWDQQFZPIOGD-UPHRSURJSA-N bis(2-hydroxyethyl) (z)-but-2-enedioate Chemical compound OCCOC(=O)\C=C/C(=O)OCCO SMPWDQQFZPIOGD-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- UGUYQBMBIJFNRM-UHFFFAOYSA-N but-2-en-2-ylbenzene Chemical compound CC=C(C)C1=CC=CC=C1 UGUYQBMBIJFNRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N diethyl fumarate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- ZWWQRMFIZFPUAA-UHFFFAOYSA-N dimethyl 2-methylidenebutanedioate Chemical compound COC(=O)CC(=C)C(=O)OC ZWWQRMFIZFPUAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDCRTTXIJACKKU-ONEGZZNKSA-N dimethyl fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C\C(=O)OC LDCRTTXIJACKKU-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- 229960004419 dimethyl fumarate Drugs 0.000 description 1
- LDCRTTXIJACKKU-ARJAWSKDSA-N dimethyl maleate Chemical compound COC(=O)\C=C/C(=O)OC LDCRTTXIJACKKU-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monoethyl ester Natural products CCOC(=O)C=CC(O)=O XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monomethyl ester Natural products COC(=O)C=CC(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229940074369 monoethyl fumarate Drugs 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-NSCUHMNNSA-N monomethyl fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C\C(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 229940005650 monomethyl fumarate Drugs 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F210/00—Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F210/02—Ethene
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Paper (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は安定性の良好な共重合体ラテックスの製造方法
に関する。
に関する。
詳しくは
‘a)エチレン系不飽和カルボン酸単豊体10〜5の重
量%、ヒドロキシアルキル基を含有する単量体6〜15
重量%および残りが脂肪族共役ジェン単童体、エチレン
系不飽和カルポン酸アルキルェステル単量体、アルケニ
ル芳香族ビニル単量体から選ばれた一種または二種以上
の単量体から成る単量体温合物1〜3の重量部を乳化重
合し、{bー 得られた共重合体ラテックスの存在下、
脂肪族共役ジェン単量体20〜6の重量%、アルケニル
芳香族単量体20〜7の重量%および不飽和カルボン酸
アルキルェステル単量体3〜4の重量%から構成される
単量体70〜9箱重量部を添加重合することを特徴とす
る共重合体ラテックスの製造方法である。
量%、ヒドロキシアルキル基を含有する単量体6〜15
重量%および残りが脂肪族共役ジェン単童体、エチレン
系不飽和カルポン酸アルキルェステル単量体、アルケニ
ル芳香族ビニル単量体から選ばれた一種または二種以上
の単量体から成る単量体温合物1〜3の重量部を乳化重
合し、{bー 得られた共重合体ラテックスの存在下、
脂肪族共役ジェン単量体20〜6の重量%、アルケニル
芳香族単量体20〜7の重量%および不飽和カルボン酸
アルキルェステル単量体3〜4の重量%から構成される
単量体70〜9箱重量部を添加重合することを特徴とす
る共重合体ラテックスの製造方法である。
一般に共重合体ラテツクスは単独で、あるいは各種顔料
、接着剤などと混合して紙被覆用あるいはカーペットの
バックサイジング用などに用いられている。
、接着剤などと混合して紙被覆用あるいはカーペットの
バックサイジング用などに用いられている。
これらの用途に使用される英重合体ラテックスは重合中
あるいは塗布工程中における機械的勢断に対する安定性
および各種顔料などとの混合時における化学的安定性が
充分であること、また接着剤としての接着強度あるいは
耐水性が充分であること、などが要求される。
あるいは塗布工程中における機械的勢断に対する安定性
および各種顔料などとの混合時における化学的安定性が
充分であること、また接着剤としての接着強度あるいは
耐水性が充分であること、などが要求される。
更には進歩しつつある紙塗被加工技術および印刷技術に
適応するためには、すぐれたラテックス、すなわち化学
的、機械的安定性に優れるのみならず、塗工紙の接着性
、耐水性、耐ブリスター性、耐ヒートセットラフニング
性に度れるなどの鏡度の性能が要求される。
適応するためには、すぐれたラテックス、すなわち化学
的、機械的安定性に優れるのみならず、塗工紙の接着性
、耐水性、耐ブリスター性、耐ヒートセットラフニング
性に度れるなどの鏡度の性能が要求される。
本発明者らは前記要求される性能を充分満足するような
共重合体ラテックスを得ることを目的として研究を重ね
た結果優れた共重合体ラテックスを得る方法を見し・出
し本発明に到達した。
共重合体ラテックスを得ることを目的として研究を重ね
た結果優れた共重合体ラテックスを得る方法を見し・出
し本発明に到達した。
すなわち、本発明は{aー ェチレン系不飽和カルボン
酸単量体10〜5の重量%、ヒドロキシアルキル基を含
有する単豊体6〜15重量%および残りが脂肪族共役ジ
ェン単量体、エチレン系不飽和カルボン酸アルキルェス
テル単量体、アルケニル芳香族ビニル単量体から選ばれ
た一種または二種以上の単量体から成る単量体混合物1
〜3の重量部を乳化重合し、‘b} 得られた共重合体
ラテツクスの存在下、脂肪族共役ジェン単量体20〜6
の重量%、アルケニル芳香族単量体20〜7の重量%お
よび不飽和カルボン酸アルキルェステル単豊体3〜4の
重量%から構成される単量体70〜9塁重量部を添加重
合することを特徴とする共重合体ラテツクスの製造方法
である。
酸単量体10〜5の重量%、ヒドロキシアルキル基を含
有する単豊体6〜15重量%および残りが脂肪族共役ジ
ェン単量体、エチレン系不飽和カルボン酸アルキルェス
テル単量体、アルケニル芳香族ビニル単量体から選ばれ
た一種または二種以上の単量体から成る単量体混合物1
〜3の重量部を乳化重合し、‘b} 得られた共重合体
ラテツクスの存在下、脂肪族共役ジェン単量体20〜6
の重量%、アルケニル芳香族単量体20〜7の重量%お
よび不飽和カルボン酸アルキルェステル単豊体3〜4の
重量%から構成される単量体70〜9塁重量部を添加重
合することを特徴とする共重合体ラテツクスの製造方法
である。
本発明の第1段階に重合される単量体においてエチレン
系不飽和カルポン酸単量体としては、アクリル酸、メタ
クリル酸、フマル酸、マレィン酸およびィタコン酸等が
挙げられる。
系不飽和カルポン酸単量体としては、アクリル酸、メタ
クリル酸、フマル酸、マレィン酸およびィタコン酸等が
挙げられる。
上記カルボン酸単量体は、一種または二種以上を併用す
ることができる。エチレン系不飽和カルボン酸単量体は
10〜5の重量%用いられるが、1の重量%未満では接
着力の低下、ラテツクスの機械的安定性が低下し、5低
重量%を越えると、ラテックスの粘度が高くなりすぎる
。
ることができる。エチレン系不飽和カルボン酸単量体は
10〜5の重量%用いられるが、1の重量%未満では接
着力の低下、ラテツクスの機械的安定性が低下し、5低
重量%を越えると、ラテックスの粘度が高くなりすぎる
。
ヒドロキシアルキル基を含有する不飽和単量体としては
、8−ヒドロキシエチルアクリレート、8−ヒドロキシ
エチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、ヒドロキシプロビルメタクリレート、ヒドロキシブ
チルアクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、
3ークロロー2−ヒドロキシブチルメタクリレート、ジ
ー(エチレングリコール)マレエート、ジー(エチレン
グリコール)イタコネート、2−ヒドロキシエチルマレ
エート、ビス(2ーヒドロキシエチル)マレエートおよ
び2ーヒドロキシエチルメチルフマレート等が挙げられ
、→種または二種以上で用いられる。
、8−ヒドロキシエチルアクリレート、8−ヒドロキシ
エチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、ヒドロキシプロビルメタクリレート、ヒドロキシブ
チルアクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、
3ークロロー2−ヒドロキシブチルメタクリレート、ジ
ー(エチレングリコール)マレエート、ジー(エチレン
グリコール)イタコネート、2−ヒドロキシエチルマレ
エート、ビス(2ーヒドロキシエチル)マレエートおよ
び2ーヒドロキシエチルメチルフマレート等が挙げられ
、→種または二種以上で用いられる。
第1段階の重合に用いられる単量体においてヒドロキシ
アルキル基を含有する不飽和単量体は6〜15重量%で
用いられる。
アルキル基を含有する不飽和単量体は6〜15重量%で
用いられる。
6重量%未満では最終共重合体ラテックスの安定性が悪
くなり、15重量%を越えた場合は塗工紙の耐水性が悪
くなる。
くなり、15重量%を越えた場合は塗工紙の耐水性が悪
くなる。
脂肪族共役ジェン単量体としては、1.3−ブタジエン
、2ーメチルー1.3−ブタジエンおよび2−クロロ−
1.3−ブタジェン等が挙げられる。
、2ーメチルー1.3−ブタジエンおよび2−クロロ−
1.3−ブタジェン等が挙げられる。
アルケニル芳香族単量体としてはスチレン、アルフアメ
チルスチレン、メチルアルフアメチルスチレンおよびビ
ニルトルェン等が挙げられる。不飽和カルボン酸アルキ
ルェステル単量体としては、メチルアクリレート、メチ
ルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタク
リレ−ト、プチルアクリレート、2ーエチルヘキシルア
クリレート、グリシジルメタクリレート、ジメチルフマ
レート、ジエチルフマレート、ジメチルマレエート、ジ
ヱチルマレヱート、ジメチルイタコネート、モノメチル
フマレ−トおよびモノエチルフマレート等が挙げられる
。第1段階の重合に用いられる単量体において、エチレ
ン系不飽和カルポン酸単量体およびヒドロキシアルキル
基を含有する単量体を除く残りの単量体として脂肪族共
役ジェン系単量体、アルケニル芳香族単量体および不飽
和カルボン酸アルキルェステル単量体から選ばれた一種
または二種以上が用いられる。
チルスチレン、メチルアルフアメチルスチレンおよびビ
ニルトルェン等が挙げられる。不飽和カルボン酸アルキ
ルェステル単量体としては、メチルアクリレート、メチ
ルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタク
リレ−ト、プチルアクリレート、2ーエチルヘキシルア
クリレート、グリシジルメタクリレート、ジメチルフマ
レート、ジエチルフマレート、ジメチルマレエート、ジ
ヱチルマレヱート、ジメチルイタコネート、モノメチル
フマレ−トおよびモノエチルフマレート等が挙げられる
。第1段階の重合に用いられる単量体において、エチレ
ン系不飽和カルポン酸単量体およびヒドロキシアルキル
基を含有する単量体を除く残りの単量体として脂肪族共
役ジェン系単量体、アルケニル芳香族単量体および不飽
和カルボン酸アルキルェステル単量体から選ばれた一種
または二種以上が用いられる。
以上の第1段階で用いられる単豊体は1〜3の重量部で
あり、1重量部未満では本発明の共重合体ラテックスは
得られない。
あり、1重量部未満では本発明の共重合体ラテックスは
得られない。
また3の重量部を越えると、得られた共重合体ラテック
スを用いた塗工紙の耐水性が低下する。次いで第2段階
に重合する単量体のうち、共役5ジェン系単量体は20
〜6の重量%で用いられるが20重量部未満では塗工紙
の接着力が低下し、6の重量%を越えると塗工紙の耐水
性が低下する。
スを用いた塗工紙の耐水性が低下する。次いで第2段階
に重合する単量体のうち、共役5ジェン系単量体は20
〜6の重量%で用いられるが20重量部未満では塗工紙
の接着力が低下し、6の重量%を越えると塗工紙の耐水
性が低下する。
アルケニル芳香族単量体は20〜7の重量%で用いられ
るが、2の重量%未満では塗工紙の接着力、耐0水性が
低下し、7の重量%を越えると共重合体のフィルム形成
性が低下しその結果塗工紙の接着力が低下する。
るが、2の重量%未満では塗工紙の接着力、耐0水性が
低下し、7の重量%を越えると共重合体のフィルム形成
性が低下しその結果塗工紙の接着力が低下する。
また不飽和カルポン酸アルキルェステル単量体は3〜4
の重量%で用いられるが3重量%未満では塗工紙の耐光
性が悪くなる。
の重量%で用いられるが3重量%未満では塗工紙の耐光
性が悪くなる。
また4の重量%を越えると塗工紙の耐水性が悪くなる。
第2段階に用いられる単量体は70〜9$重量部用いら
れるるが、これらの範囲外では安定性の高い英重合体ラ
テツクスは得られない。
第2段階に用いられる単量体は70〜9$重量部用いら
れるるが、これらの範囲外では安定性の高い英重合体ラ
テツクスは得られない。
またこれらの単量体は第1段階の単量体が85%以上重
合が進んだ(重合転化率)以後に加えられ重合されるの
が好ましいが塗工紙の耐水性やバインダーとしての接着
性の面から90%以上が最も好ましい。
合が進んだ(重合転化率)以後に加えられ重合されるの
が好ましいが塗工紙の耐水性やバインダーとしての接着
性の面から90%以上が最も好ましい。
本発明の共重合体ラテックスは、第1段階、第2段階い
ずれも公知の一括、分割、連続添加重合法等で重合され
る。
ずれも公知の一括、分割、連続添加重合法等で重合され
る。
また、重合に際しては、公知の乳化剤、重合開始剤、連
鎖移動剤等が用いられる。乳化剤としては高級アルコー
ルの硫酸ェステル、アルキルベンゼンスルホン酸塩、脂
肪族スルホン酸塩等のアニオン性界面活性剤あるいはポ
リエチレングリコールのアルキルェステル型、アルキル
フェニルェーテル型、アルキルェーテル型等のノニオン
性界面活性剤が一種または二種以上で用いられる。
鎖移動剤等が用いられる。乳化剤としては高級アルコー
ルの硫酸ェステル、アルキルベンゼンスルホン酸塩、脂
肪族スルホン酸塩等のアニオン性界面活性剤あるいはポ
リエチレングリコールのアルキルェステル型、アルキル
フェニルェーテル型、アルキルェーテル型等のノニオン
性界面活性剤が一種または二種以上で用いられる。
得られた共重合体ラテックスの耐水性を考慮した場合、
単量体重に対し2重量部以下で使用することが好ましい
。開始剤としては、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウ
ム、過硫酸ナトリウム等の水溶性開始剤、あるいはレド
ックス系開始剤あるいは、過酸化ペンゾィル等の油溶性
開始剤が使用できる。
単量体重に対し2重量部以下で使用することが好ましい
。開始剤としては、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウ
ム、過硫酸ナトリウム等の水溶性開始剤、あるいはレド
ックス系開始剤あるいは、過酸化ペンゾィル等の油溶性
開始剤が使用できる。
連鎖移動剤としては、メルカプタン類、ハロゲン化炭化
水素類等が使用できる。
水素類等が使用できる。
以下に実施例を示すが、本発明は実施例によつて何ら制
限されない。
限されない。
実施例 1
耐圧容器に表−1の第1段階の乳化重合に使用する単量
体10礎都‘こ対して、ドデシルベンゼンスルフオン酸
ナトリウム5部、過硫酸カリウム3部、四塩化炭素2碇
郡、第3級ドデシルメルカプタン1部、重炭酸ナトリウ
ム3部、水400部の割合で混合して第1段階の乳化重
合する単量体と混合鷹拝し、65qoに昇温して重合を
行った。
体10礎都‘こ対して、ドデシルベンゼンスルフオン酸
ナトリウム5部、過硫酸カリウム3部、四塩化炭素2碇
郡、第3級ドデシルメルカプタン1部、重炭酸ナトリウ
ム3部、水400部の割合で混合して第1段階の乳化重
合する単量体と混合鷹拝し、65qoに昇温して重合を
行った。
次いで表−1の第2段階の乳化重合に使用する単星体1
0の部もこ対してドデシルベンゼンスルフオン酸ナトリ
ウム0.5部、過硫酸カリウム0.5部、四塩化炭素2
部、第3級ドデシルメルカブタン0.1部、重炭酸ソー
ダ0.3部、水80部の割合で混合し、第2段階の乳化
重合する単量体と混合燭拝し、連続的に耐圧容器に添加
して65℃で重合を行つた。重合転化率はいずれも99
%以上であった。
0の部もこ対してドデシルベンゼンスルフオン酸ナトリ
ウム0.5部、過硫酸カリウム0.5部、四塩化炭素2
部、第3級ドデシルメルカブタン0.1部、重炭酸ソー
ダ0.3部、水80部の割合で混合し、第2段階の乳化
重合する単量体と混合燭拝し、連続的に耐圧容器に添加
して65℃で重合を行つた。重合転化率はいずれも99
%以上であった。
未反応単星体をストリッピングで除去した後200メッ
シュの金網を通過させて共重合体ラテックスA〜Fを得
た。共重合体ラテックスの粘度および機械的安定性は次
の方法で測定した。
シュの金網を通過させて共重合体ラテックスA〜Fを得
た。共重合体ラテックスの粘度および機械的安定性は次
の方法で測定した。
粘 度(cps):
BL型粘度計(6仇pm.2yo)によって測定した。
機械的安定性(g):20雌の合成共重合体ラテックス
を取り、30分間ハミルトンビーチミキサーにかけた後
100メッシュに残る残溝量を測定して得られる。
を取り、30分間ハミルトンビーチミキサーにかけた後
100メッシュに残る残溝量を測定して得られる。
表−1
実施例 2
耐圧容器に表−2の第1段階の乳化重合に使用する単量
体10碇都‘こ対してドデシルベンゼンスルフオン酸ナ
トリウム5部、過硫酸カリウム0.5部、四塩化炭素4
部、第3級ドデシルメルカプタン0.2部、重炭酸ナト
リウム5部、水40碇郭の割合で混合して第1段階の乳
化重合する単量体と混合損押し、6yoに昇温して重合
を行った。
体10碇都‘こ対してドデシルベンゼンスルフオン酸ナ
トリウム5部、過硫酸カリウム0.5部、四塩化炭素4
部、第3級ドデシルメルカプタン0.2部、重炭酸ナト
リウム5部、水40碇郭の割合で混合して第1段階の乳
化重合する単量体と混合損押し、6yoに昇温して重合
を行った。
次いで表−2の第2段階の乳化重合に使用する単豊体1
0礎部‘こ対してドデシルベンゼンスルフオ*ン酸ナト
リウム0.5部、過硫酸カリウム0.6部、四塩化炭素
4部、第3級ドデシルメルカプタン0.2部、重炭酸ナ
トリウム0.5部、水80部の割合で混合し、第2段階
の乳化重合する単量体と混合櫨拝し、70度に昇温され
た耐圧容器に連続的に添加して重合を行った。
0礎部‘こ対してドデシルベンゼンスルフオ*ン酸ナト
リウム0.5部、過硫酸カリウム0.6部、四塩化炭素
4部、第3級ドデシルメルカプタン0.2部、重炭酸ナ
トリウム0.5部、水80部の割合で混合し、第2段階
の乳化重合する単量体と混合櫨拝し、70度に昇温され
た耐圧容器に連続的に添加して重合を行った。
重合転化率はいずれも99%以上であった。
未反応単量体をストリッピングで除去した後200メッ
シュの金網を通過させて共重合体ラテックスG〜Kを得
た。表−2 実施例 3 耐圧容器に表−3の第1段階の乳化重合に使用する単量
体10$邦1こ対してラゥリル硫酸ナトリウム7.5部
、過硫酸カリウム5部、四塩化炭素10部、第3級ドデ
シルメルカプタン0.4部、重炭酸ナトリウム4.の都
、水40礎部の割合で混合し、第1段階の乳化重合する
単量体と混合損拝し、70qoに昇温して重合を行った
。
シュの金網を通過させて共重合体ラテックスG〜Kを得
た。表−2 実施例 3 耐圧容器に表−3の第1段階の乳化重合に使用する単量
体10$邦1こ対してラゥリル硫酸ナトリウム7.5部
、過硫酸カリウム5部、四塩化炭素10部、第3級ドデ
シルメルカプタン0.4部、重炭酸ナトリウム4.の都
、水40礎部の割合で混合し、第1段階の乳化重合する
単量体と混合損拝し、70qoに昇温して重合を行った
。
次いで表−3の第2段階の乳化重合に使用する単量体1
0碇部1こ対してラウリル硫酸ナトリウム0.5部、過
硫酸カリウム0.3部、四塩化炭素4部、第3級ドデシ
ルメルカプタン0.2都、重炭酸ナトリ*ウム0.5部
、水8疎部の割合で混合し、第2段階の乳化重合する単
量体と混合蝿拝し、耐圧容器内に連続的に添加して7ぴ
○で重合を行った。
0碇部1こ対してラウリル硫酸ナトリウム0.5部、過
硫酸カリウム0.3部、四塩化炭素4部、第3級ドデシ
ルメルカプタン0.2都、重炭酸ナトリ*ウム0.5部
、水8疎部の割合で混合し、第2段階の乳化重合する単
量体と混合蝿拝し、耐圧容器内に連続的に添加して7ぴ
○で重合を行った。
重合転化率はいずれも99%以上であった。
未反応単量体をストリッピングで除去した後200メッ
シュの金網を通過させて共重合体ラテックスL〜Qを得
た。表−3 実施例 4(比鮫例) 実施例3と同じ重合方法で表−4の単量体組成で重合お
よび処理を行って共重合体ラテツクスR〜Wを得た。
シュの金網を通過させて共重合体ラテックスL〜Qを得
た。表−3 実施例 4(比鮫例) 実施例3と同じ重合方法で表−4の単量体組成で重合お
よび処理を行って共重合体ラテツクスR〜Wを得た。
表一4
実施例 5
耐圧容器に表−5の第1段階の乳化重合に使用する単量
体10の部‘こ対して(比較例Zを除く)ラウリル硫酸
ナトリウム7.の部、過硫酸カリウム5部、四塩化炭素
1碇都、第3級ドデシルメルカプタン1.0部、重炭酸
ナトリウム1.の部、水400部の割合で混合し、6y
oで重合を行った。
体10の部‘こ対して(比較例Zを除く)ラウリル硫酸
ナトリウム7.の部、過硫酸カリウム5部、四塩化炭素
1碇都、第3級ドデシルメルカプタン1.0部、重炭酸
ナトリウム1.の部、水400部の割合で混合し、6y
oで重合を行った。
次いで表−5の第2段階の乳化重合に使用する単量体1
0碇都‘こ対してラウリル硫酸ナトリウム0.5部、過
硫酸カリウム0.$部、四塩化炭素5部、第3級ドデシ
ルメルカプタン0.2部、重炭酸ナトリウム0.5部、
水8碇郡の割合で混合し、第2段階に重合する単量体と
混合鷹拝し、耐圧容器内へ連続的に添加し、65午○で
重合を行った。
0碇都‘こ対してラウリル硫酸ナトリウム0.5部、過
硫酸カリウム0.$部、四塩化炭素5部、第3級ドデシ
ルメルカプタン0.2部、重炭酸ナトリウム0.5部、
水8碇郡の割合で混合し、第2段階に重合する単量体と
混合鷹拝し、耐圧容器内へ連続的に添加し、65午○で
重合を行った。
比較例Zは単量体組成10の部1こ対してラウリル硫酸
ナトリウム1.5部、過硫酸カリウム0.3部、四塩化
炭素4部、第3級ドデシルメルカプタン0.3部、重炭
酸ナトリウム1.礎部、水10碇部、重合温度65oo
で重合を行った。
ナトリウム1.5部、過硫酸カリウム0.3部、四塩化
炭素4部、第3級ドデシルメルカプタン0.3部、重炭
酸ナトリウム1.礎部、水10碇部、重合温度65oo
で重合を行った。
重合転化率はすでて99%以上であった。
未反応単量体をストリッピングで除去した後200メッ
シュの金網を通過させて英重合体ラテツクスX〜Zを得
た。
シュの金網を通過させて英重合体ラテツクスX〜Zを得
た。
表−5
実施例 6
実施例1〜5で得られた共重合体ラテックスを用いて次
に示す配合によって塗工液を作成した。
に示す配合によって塗工液を作成した。
塗工液の組成カオリンクレー 7礎部(固
形分)炭酸カルシウム 30部( 〃 )変
性デンプン 8部( 〃 )乳化共重合
体ラテックス 12部( 〃 )(総固形分62%)
得られた塗工液を用いてコート紙用上質原紙をプレード
コーターを用い、片面及び両面に塗工を行い、乾燥を行
った。
形分)炭酸カルシウム 30部( 〃 )変
性デンプン 8部( 〃 )乳化共重合
体ラテックス 12部( 〃 )(総固形分62%)
得られた塗工液を用いてコート紙用上質原紙をプレード
コーターを用い、片面及び両面に塗工を行い、乾燥を行
った。
(塗工量は片面1og/の)1昼夜相対湿度65%、温
度20o○の条件で調湿を行い、ついで線圧80k9/
伽、温度60oo、速度5m/min,沙ipの条件で
スーパーキヤレンダー処理を行い試料とした。得られた
塗工紙の性能を第6表〜第10表に記す。
度20o○の条件で調湿を行い、ついで線圧80k9/
伽、温度60oo、速度5m/min,沙ipの条件で
スーパーキヤレンダー処理を行い試料とした。得られた
塗工紙の性能を第6表〜第10表に記す。
塗工液の性能は次の試験方法で行った。
0ロール安定性:
塗工液をパタスタビリテスターを用いてゴムロール間で
練り、機械的期断をかけ、ゴムロール上に凝固物が発生
するまでの時間(分)を測定する。
練り、機械的期断をかけ、ゴムロール上に凝固物が発生
するまでの時間(分)を測定する。
時間の長い方が良好である。塗工紙の性能は次の試験方
法で行った。
法で行った。
oRIドライピツク:
RI印刷機で印刷した時のピツキングの程度を肉眼で判
定し、1級(一番良好なもの)から5級(一番悪いもの
)の五段階法で評価した。
定し、1級(一番良好なもの)から5級(一番悪いもの
)の五段階法で評価した。
6回の平均値を示す。
oRIウエットピツク:
RI印刷機で湿し水を用いて印刷した時のピツキングの
程度を肉眼で判定し、1級(一番良好なもの)から5級
(一番悪いもの)の五段階法で評価した。
程度を肉眼で判定し、1級(一番良好なもの)から5級
(一番悪いもの)の五段階法で評価した。
6回の平均値を示す。
o耐ブリスター性:
両面印刷塗工紙を調湿(約6%)し、加熱したオイルバ
スに投げ込み、ブリスタ−が発生する時の最低温度を示
す。
スに投げ込み、ブリスタ−が発生する時の最低温度を示
す。
表−6
表−7
表−8
表−9
表−10
実施例 7
実施例1によって得られた共重合体ラテックスを使用し
、次に示す配合によって塗工液を作成した。
、次に示す配合によって塗工液を作成した。
塗工液の組成
カオリンクレー 7礎都(固形分)童質炭酸カ
ルシウム 3の都( 〃 )分散剤
0.2部( 〃 )変性デンプン 7部
( 〃 )共重合体ラテツクス 12部( 〃 )
固形分が60%になるように塗工液を調整し塗工液を中
質原紙(メカニカルパルプ混入率15%)に#7ワイヤ
ーロツドを用いて片面および両面に1傘ノあの量を塗工
した。
ルシウム 3の都( 〃 )分散剤
0.2部( 〃 )変性デンプン 7部
( 〃 )共重合体ラテツクス 12部( 〃 )
固形分が60%になるように塗工液を調整し塗工液を中
質原紙(メカニカルパルプ混入率15%)に#7ワイヤ
ーロツドを用いて片面および両面に1傘ノあの量を塗工
した。
乾燥後、スーパーカレンダー掛け処理を行った。得られ
た塗工紙の各種物性結果を第11表に示す。表−11 o耐ヒートセットラフニング性: 両面塗工されたテスト片をRI印刷試験機にて両面印刷
を行い、そのテスト片を200〜250℃シリコン中に
5秒間いれ、その後のヒートセットラフニングの出かた
を肉眼で測定し1級(1番良好なもの)から5級(1番
悪いもの)の五段階法で評価した。
た塗工紙の各種物性結果を第11表に示す。表−11 o耐ヒートセットラフニング性: 両面塗工されたテスト片をRI印刷試験機にて両面印刷
を行い、そのテスト片を200〜250℃シリコン中に
5秒間いれ、その後のヒートセットラフニングの出かた
を肉眼で測定し1級(1番良好なもの)から5級(1番
悪いもの)の五段階法で評価した。
6回の平均値を示す。
Claims (1)
- 1 (a) エチレン系不飽和カルボン酸単量体10〜
50重量%、ヒドロキシアルキル基を含有する不飽和単
量体6〜15重量%および残りが脂肪族共役ジエン単量
体、エチレン系不飽和カルボン酸アルキルエステル単量
体、アルケニル芳香族ビニル単量体から選ばれた一種ま
たは二種以上の単量体から成る単量体混合物1〜3の重
量部を乳化重合し、(b) 得られた共重合体ラテツク
スの存在下、脂肪族共役ジエン単量体20〜60重量%
、アルケニル芳香族単量体20〜70重量%および不飽
和カルボン酸アルキルエステル単量体3〜40重量%か
ら構成される単量体70〜99重量部を添加重合するこ
とを特徴とする共重合体ラテツクスの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55127380A JPS6019928B2 (ja) | 1980-09-12 | 1980-09-12 | 共重合体ラテックスの製造方法 |
KR1019810000566A KR840001690B1 (ko) | 1980-09-12 | 1981-02-21 | 공중합체 라텍스의 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55127380A JPS6019928B2 (ja) | 1980-09-12 | 1980-09-12 | 共重合体ラテックスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5751704A JPS5751704A (en) | 1982-03-26 |
JPS6019928B2 true JPS6019928B2 (ja) | 1985-05-18 |
Family
ID=14958550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55127380A Expired JPS6019928B2 (ja) | 1980-09-12 | 1980-09-12 | 共重合体ラテックスの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6019928B2 (ja) |
KR (1) | KR840001690B1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58222846A (ja) * | 1982-06-22 | 1983-12-24 | 住友ノ−ガタツク株式会社 | カーペット |
JPS5943193A (ja) * | 1982-08-31 | 1984-03-10 | ジェイエスアール株式会社 | 紙被覆用組成物 |
JPS6191886A (ja) * | 1984-10-11 | 1986-05-09 | 日電商工株式会社 | ケ−ブルコネクタ−のシ−ル装置 |
JP2576059B2 (ja) * | 1987-03-31 | 1997-01-29 | 日本合成ゴム株式会社 | 共重合体ラテツクスの製造方法 |
JPS6481810A (en) * | 1987-09-22 | 1989-03-28 | Kao Corp | Production of fine polymer particle having uniform particle diameter |
-
1980
- 1980-09-12 JP JP55127380A patent/JPS6019928B2/ja not_active Expired
-
1981
- 1981-02-21 KR KR1019810000566A patent/KR840001690B1/ko not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR840001690B1 (ko) | 1984-10-15 |
JPS5751704A (en) | 1982-03-26 |
KR830005278A (ko) | 1983-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4025644B2 (ja) | グラフトコポリマーを含有する接着剤組成物 | |
CZ42594A3 (en) | Mixture of latexes prepared by emulsion polymerization | |
WO2002022754A2 (en) | Adhesive compositions containing low molecular weight polymeric additives | |
JP2934328B2 (ja) | ポリオルガノシロキサン系エマルジョン | |
JP5530156B2 (ja) | シーラー用樹脂エマルションおよびその製造方法 | |
JP2003532780A (ja) | 剥離用水性シリコーンアクリレートラテックスポリマー | |
JPH05117344A (ja) | コアシエルエマルジヨン及びそれを使用した水性プレスニス | |
JPH05202321A (ja) | 重合体増粘剤 | |
TW575628B (en) | Method for providing improved polymeric composition | |
JPS6086107A (ja) | 粉状の、ガソリン中でゲル形成性の増粘‐及び結合剤及びこれを含有する塗料及び被覆剤 | |
JPS6019928B2 (ja) | 共重合体ラテックスの製造方法 | |
JP3203122B2 (ja) | 共役ジエン系共重合体ラテックス、その製造法およびこれを用いた紙用塗布組成物 | |
JP2685600B2 (ja) | ポリ塩化ビニル用水性表面処理剤 | |
JPH03174483A (ja) | 水性弾性塗料の使用方法 | |
JPS6138921B2 (ja) | ||
KR840001691B1 (ko) | 공중합체 라텍스의 제조방법 | |
EP0737728A2 (fr) | Copolymères utilisés comme dispersant améliorant la résistance à l'eau des films de compositions aqueuses chargées et/ou pigmentées ainsi que les compositions les contenant | |
JPS6258372B2 (ja) | ||
JP3498433B2 (ja) | 水性樹脂分散体の製造方法 | |
JPH07238126A (ja) | アクリル系樹脂複合体 | |
KR840001832B1 (ko) | 공중합체 라텍스의 제조방법 | |
JP4859022B2 (ja) | 段ボール接着剤用ジエン系共重合体ラテックス組成物 | |
JPH08157680A (ja) | 気泡による塗膜欠陥の生じないエマルジョン組成物 | |
JP4385861B2 (ja) | 建材化粧紙加工用水性樹脂分散体、及びそれを用いて得られる建材化粧紙 | |
JP2003293288A (ja) | エマルジョン型製紙用表面サイズ剤 |