JPS60188687A - ホ−ス接続部用締結バンド - Google Patents
ホ−ス接続部用締結バンドInfo
- Publication number
- JPS60188687A JPS60188687A JP59042716A JP4271684A JPS60188687A JP S60188687 A JPS60188687 A JP S60188687A JP 59042716 A JP59042716 A JP 59042716A JP 4271684 A JP4271684 A JP 4271684A JP S60188687 A JPS60188687 A JP S60188687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- hose
- small
- wide
- fastening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
長尺のホ゛−スを蛇口に接続して給水したり散水する場
合、ホース途中がねじれて折れるとホース内の水圧が高
まって蛇口との接続部やホース間の接続部が外れるので
、これらの接続部はバンドで締めつけている。
合、ホース途中がねじれて折れるとホース内の水圧が高
まって蛇口との接続部やホース間の接続部が外れるので
、これらの接続部はバンドで締めつけている。
ところで従来の締結バンドは種々の形式のものがあるが
、締めつけ時にホースの局面に皺や襞を生じてこの部分
から水漏れを生じたり、又締めつけ操作が煩雑且つ困雌
性を有するものが多い。
、締めつけ時にホースの局面に皺や襞を生じてこの部分
から水漏れを生じたり、又締めつけ操作が煩雑且つ困雌
性を有するものが多い。
この発明は従来のホース接続部用締結バンドの上記問題
点を解決したもので、その目的とするところは、締めつ
け時にホースに皺や襞を生じるおそれがなく、且つ締め
つけ操作が容易なホース接続部用締結バンドとするにあ
る。
点を解決したもので、その目的とするところは、締めつ
け時にホースに皺や襞を生じるおそれがなく、且つ締め
つけ操作が容易なホース接続部用締結バンドとするにあ
る。
この発明の詳細を、添付図面に示す実施例に基づいて以
下に説明する。
下に説明する。
第1図、第2図において1はバンド本体、2は締結用ナ
ツトである。。
ツトである。。
バンド本体1は広巾バンド部11の先端に小巾バンド部
12が連成してあり、広巾バンド部11にはその全長に
わたり小11バンド部を通すための長孔13が形成しで
ある。
12が連成してあり、広巾バンド部11にはその全長に
わたり小11バンド部を通すための長孔13が形成しで
ある。
又小中バンド部12の先側にはその両側縁に、ナツト2
をねじ込むための雄ねじの役目をする凹凸14が設けで
ある。
をねじ込むための雄ねじの役目をする凹凸14が設けで
ある。
広巾バンド部11の後端にはこの後端をホース局面から
2平かすために裏面(lllIlこ、ホースの周面に接
触する受部15が突出しており、又後端には小111バ
ンド部12を通す孔16が形成しである。
2平かすために裏面(lllIlこ、ホースの周面に接
触する受部15が突出しており、又後端には小111バ
ンド部12を通す孔16が形成しである。
この発明は上記したようなものであり、このホース接続
部用締結バンドは、バンド本体と締結用ナツトとからな
り、バンド本体は広巾バンド部の先端に小[1]バンド
部を連成し、広巾バンド部には小中バンド部が通る長孔
が形成してあり、小1】バンド部の先側両側縁に雄ねじ
の目的の凹凸を、又広巾バンド部の後端には小[1]バ
ンド通し用孔か形成しであるので、例えは第3図のよう
に蛇口3にホース4を接続した際、蛇口にかぶせたホー
ス端にこの締結バンドAを装着するのであるが、その装
着方法は、ナツト2を取外した状態でバンド本体1の広
[1]バンド部11をホース4に巻き、次いて小巾バン
ド部12を長FL13に通してこの小中バンド部もホー
スに巻いてその先端を広巾バンド部後端の孔16に通し
、且つナツト2をねじ込むのである。
部用締結バンドは、バンド本体と締結用ナツトとからな
り、バンド本体は広巾バンド部の先端に小[1]バンド
部を連成し、広巾バンド部には小中バンド部が通る長孔
が形成してあり、小1】バンド部の先側両側縁に雄ねじ
の目的の凹凸を、又広巾バンド部の後端には小[1]バ
ンド通し用孔か形成しであるので、例えは第3図のよう
に蛇口3にホース4を接続した際、蛇口にかぶせたホー
ス端にこの締結バンドAを装着するのであるが、その装
着方法は、ナツト2を取外した状態でバンド本体1の広
[1]バンド部11をホース4に巻き、次いて小巾バン
ド部12を長FL13に通してこの小中バンド部もホー
スに巻いてその先端を広巾バンド部後端の孔16に通し
、且つナツト2をねじ込むのである。
すると広巾バンド部11に重なる小巾バンド部12は、
長孔13が存在するところではこの長孔に嵌まって広巾
バンド部と同一面になり、且つ2重巻きになっているの
で、ナツトを締結しても広巾バンド部ではホースを押さ
え、小巾バンド部のみが長孔13内でナツト側に引きつ
けられることになって、従来の締結バンドに見られるよ
うな、締結時にホース周面に皺や襞が生じるおそれが全
くないという効果がある。
長孔13が存在するところではこの長孔に嵌まって広巾
バンド部と同一面になり、且つ2重巻きになっているの
で、ナツトを締結しても広巾バンド部ではホースを押さ
え、小巾バンド部のみが長孔13内でナツト側に引きつ
けられることになって、従来の締結バンドに見られるよ
うな、締結時にホース周面に皺や襞が生じるおそれが全
くないという効果がある。
又広巾バンド部の後端裏面側にはこの後端をホースの周
面から浮かす受部15が形成しであるので、ナツト2が
小巾バンド部を引きつけても広巾バンド部後端は浮き上
っており、従ってナツト締結操作が著しく容易となり、
且つナツトの締結作動がスムーズになるという効果があ
る。
面から浮かす受部15が形成しであるので、ナツト2が
小巾バンド部を引きつけても広巾バンド部後端は浮き上
っており、従ってナツト締結操作が著しく容易となり、
且つナツトの締結作動がスムーズになるという効果があ
る。
なお受部15を図示のように長孔13の後端から順次突
出させることで、広巾バンド部の後端板部とこの部分の
孔に通した小中バンド部は直角に近い交差とすることが
でき、川に受部15における受面3を弧状の窪み湾曲と
することにより、ナツトを締着しても直角の交差状態が
崩れることがなく、ナツトの締結作動を一層スムーズに
することができる。
出させることで、広巾バンド部の後端板部とこの部分の
孔に通した小中バンド部は直角に近い交差とすることが
でき、川に受部15における受面3を弧状の窪み湾曲と
することにより、ナツトを締着しても直角の交差状態が
崩れることがなく、ナツトの締結作動を一層スムーズに
することができる。
この締結バンドは金属板から打抜き、受部15は折曲げ
ることで得られるが、ポリエチレンやナイロンの如き強
靭性を有する合成樹脂とすることて前記受部15を厚肉
とすることができ、又小中バンド部の雄ねじの役目の凹
凸14部分も肉厚を大にすることができる。
ることで得られるが、ポリエチレンやナイロンの如き強
靭性を有する合成樹脂とすることて前記受部15を厚肉
とすることができ、又小中バンド部の雄ねじの役目の凹
凸14部分も肉厚を大にすることができる。
第1図は本発明に係るホース接続部用締結バンドの、バ
ンド本体のみの展開平面図、第2図は締結バンドの、組
立て過程における斜視図、第3図は同上の使用7g様の
一例の側面図である。 A・・・ホース接続部用締結バンド、1・・・バンド本
体、11・・・広巾バンド部、12・・・小巾バンド部
、13・・・長孔、14・・・凹凸、15・・・受部、
a・・・受面、16・・・孔、2・・・ナツト、3・・
・蛇口、4・・・ホース。 第1図 1 第2図 第3図
ンド本体のみの展開平面図、第2図は締結バンドの、組
立て過程における斜視図、第3図は同上の使用7g様の
一例の側面図である。 A・・・ホース接続部用締結バンド、1・・・バンド本
体、11・・・広巾バンド部、12・・・小巾バンド部
、13・・・長孔、14・・・凹凸、15・・・受部、
a・・・受面、16・・・孔、2・・・ナツト、3・・
・蛇口、4・・・ホース。 第1図 1 第2図 第3図
Claims (2)
- (1) バンド本体と締結用ナツトとからなり、バンド
本体は広巾バンド部の先端に小中バンド部を連成し、広
巾バンド部にはその全長にわたり小巾バンド部通し用長
孔をそなえ、小中バンド部の先側には両側縁に雄ねじの
役目の凹凸を形成し、広rl】バンド部のf受端には、
裏面側に突出するホース周面受部を設は且つ小中バンド
部通し用孔を設けたことを特徴とするホース接続部用締
結バンド。 - (2) 前記広巾バンド部後端のホース周面受部はその
受面を、ホースの局面に添う弧状窪み湾曲とした特許請
求の範囲第1項記載のホース接続部用締結バンド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59042716A JPS60188687A (ja) | 1984-03-05 | 1984-03-05 | ホ−ス接続部用締結バンド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59042716A JPS60188687A (ja) | 1984-03-05 | 1984-03-05 | ホ−ス接続部用締結バンド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60188687A true JPS60188687A (ja) | 1985-09-26 |
JPS6329153B2 JPS6329153B2 (ja) | 1988-06-13 |
Family
ID=12643793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59042716A Granted JPS60188687A (ja) | 1984-03-05 | 1984-03-05 | ホ−ス接続部用締結バンド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60188687A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005324004A (ja) * | 2004-04-16 | 2005-11-24 | Denso Corp | 生体状態測定装置 |
JP2008175313A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Kurimoto Ltd | 全周締結用止水バンド |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10197270B2 (en) * | 2014-03-11 | 2019-02-05 | Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. | Combustion burner for boiler |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4974521U (ja) * | 1972-10-12 | 1974-06-27 | ||
JPS52138427U (ja) * | 1976-04-13 | 1977-10-20 | ||
JPS5542071U (ja) * | 1978-09-12 | 1980-03-18 |
-
1984
- 1984-03-05 JP JP59042716A patent/JPS60188687A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4974521U (ja) * | 1972-10-12 | 1974-06-27 | ||
JPS52138427U (ja) * | 1976-04-13 | 1977-10-20 | ||
JPS5542071U (ja) * | 1978-09-12 | 1980-03-18 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005324004A (ja) * | 2004-04-16 | 2005-11-24 | Denso Corp | 生体状態測定装置 |
JP2008175313A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Kurimoto Ltd | 全周締結用止水バンド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6329153B2 (ja) | 1988-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4310956A (en) | Hose clamp with tangential screw | |
JPS60188687A (ja) | ホ−ス接続部用締結バンド | |
US4078281A (en) | Hose clamp with tangential screw | |
US5943743A (en) | Hose clamp | |
US6035495A (en) | Hose clamp | |
US2370766A (en) | Hose clamp | |
JP2651364B2 (ja) | 緩み止めナット構造 | |
JPH029131Y2 (ja) | ||
JPS5848465Y2 (ja) | ホ−スバンド | |
JPH0126950Y2 (ja) | ||
JPH0449435Y2 (ja) | ||
JP3259432B2 (ja) | パイプクランプ | |
JP2527836Y2 (ja) | ホースの首折れ防止具 | |
JPS5916625Y2 (ja) | ホ−ス端部の接続頭部構造 | |
JPH0240375Y2 (ja) | ||
JPH0135998Y2 (ja) | ||
JPS5888209A (ja) | クランプ | |
JPH07248086A (ja) | ホースクランプ | |
JP2544628Y2 (ja) | プラスチック管の継手装置 | |
JPH0512553Y2 (ja) | ||
JPS5832067Y2 (ja) | 内面被覆鋼管と管継手との接続部 | |
JPS5968893U (ja) | ホ−スバンド | |
EP0945663A3 (en) | A clamping ring coupling | |
JP2544626Y2 (ja) | プラスチック管の継手装置 | |
JPS5916624Y2 (ja) | ゴムまたは合成樹脂接続管端部の接続構造 |