[go: up one dir, main page]

JPH0512553Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512553Y2
JPH0512553Y2 JP2850888U JP2850888U JPH0512553Y2 JP H0512553 Y2 JPH0512553 Y2 JP H0512553Y2 JP 2850888 U JP2850888 U JP 2850888U JP 2850888 U JP2850888 U JP 2850888U JP H0512553 Y2 JPH0512553 Y2 JP H0512553Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil wire
hose
tightening
ring
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2850888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01131085U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2850888U priority Critical patent/JPH0512553Y2/ja
Publication of JPH01131085U publication Critical patent/JPH01131085U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0512553Y2 publication Critical patent/JPH0512553Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、各種機器の口金等に外嵌したホース
を外周側から締め付けて固定するホースバンドに
関する。
従来の技術及び考案が解決しようとする問題点 従来、この種のホースバンドの一つとして、金
属線材を環形に回曲してその両端を交差させるこ
とによつて締付輪を形成するとともに、その金属
線材の一端に固定した雌ねじ部材に螺合したボル
トの先端を、金属線材の他端に回転自由に係合
し、ボルトを回転して雌ねじ部材に対して螺進さ
せることにより、締付輪を縮径してホースを締め
付けるようにしたものが知られているが、このよ
うなホースバンドは、締付輪を構成する金属線材
の曲げ剛性が高いことから、縮径する場合、金属
線材の両端が交差する位置とそこから180度離間
した位置を結ぶ線を長径とする楕円形状となつて
縮径され、交差位置から90度離間した両側の位置
に大きな締付力が作用する反面、交差位置並びに
そこから180度離間した位置での締付力が不十分
となり、洩れが生じる危険性があつた。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するための手段として、本
考案のホースバンドは、素線を螺旋状に巻回した
細長いコイル線を環形に回曲して締付輪を形成
し、コイル線の一端部に固定した支持部材に、コ
イル線の他端部の素線間に噛合する雄ねじを設け
た締付軸を回転自由に支持した構成とした。
考案の作用及び効果 本考案は上記構成になり、回転軸を回転する
と、そこに設けた雄ねじがコイル線の他端部の素
線間に噛み合つていることによつて、コイル線の
他端部が支持部材から突出する方向に移動し、こ
れにより締付輪が縮径されてホースの外周が締め
付けられるのであり、締付輪が素線を螺旋巻きし
たコイル線で形成されていて、曲げ剛性がきわめ
て小さいから、締付輪がホースの全周に密着して
巻き付いて縮径され、ホースを全周にわたつて略
均等の力で締め付けることができて、洩れが発生
するのを確実に防止することができ、また、締め
付ける際、コイル線の内周側の素線がホースの外
周に食い込むことによつて、強固に締め付けるこ
とができる効果がある。
実施例 以下、本考案の一実施例を第1図乃至第3図に
基づいて説明する。
図において、1は、鋼線からなる素線2を細長
く螺旋状に密着巻きして形成したコイル線であつ
て、一端にフツク3が形成されており、このコイ
ル線1を環形に回曲することにより締付輪5が形
成されるようになつている。
この締付輪5のコイル線1の両端を重ねた部分
には、締付軸15を支持するハウジング6が装着
されており、このハウジング6は、第2,3図に
詳細に示すように、左右2枚の側板7a,7bを
合わせて3本のねじ8,9で締め付けた構造とな
つていて、その前面の下端部に穿設された取付孔
10内に、コイル線1のフツク3を形成した一端
部1aが嵌入され、取付孔10を貫通して締め付
けられた前記のねじ8にフツク3が掛けられて、
移動不能に固定されており、また、この取付孔1
0の上方に、後面から前面に貫通する貫通孔12
が形成されて、その中にコイル線1の他端部1b
が摺動自由に挿通されているとともに、その貫通
孔12の上方に隣接して形成された収容凹部13
内に、外周面に一条の雄ねじ16を形成した締付
軸15が、その先端部と後端部を軸受孔18,1
9に嵌めて、頭部17を外部に突出させた状態で
回転自由に支持され、この締付軸15の雄ねじ1
6が、コイル線1の他端部1bの素線2を押し拡
げて素線2間に噛み合わされている。
本実施例はこのような構造になり、図示しない
口金に嵌めたホースの接続部分に外嵌し、締付軸
15の頭部17にスパナを掛けて締付軸15を締
付方向に回転すると、雄ねじ16とコイル線1の
素線2間の噛み合いにより、コイル線1の他端部
1bがハウジング6から前方に突出する方向に移
動し、これにより締付輪5が縮径してホースが締
め付けられるのであり、締付輪5がコイル線1で
形成されていて曲げ剛性がきわめて小さいから、
締付輪5がホースの全周に密着して巻き付いた状
態で縮径され、これによりホースが全周にわたつ
て略均等の力で締め付けられ、また、締め付けの
際、コイル線1の内周側の素線2がホースの外周
面に食い込んで、ホースが強固に締め付けられ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の正面図、第2図は
その部分拡大断面図、第3図は第2図のAA線断
面図である。 1……コイル線、1a……一端部、1b……他
端部、2……素線、5……締付輪、6……ハウジ
ング、15……締付軸、16……雄ねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 素線を螺旋状に巻回した細長いコイル線を環形
    に回曲して締付輪を形成し、前記コイル線の一端
    部に固定した支持部材に、前記コイル線の他端部
    の前記素線間に噛合する雄ねじを設けた締付軸を
    回転自由に支持したことを特徴とするホースバン
    ド。
JP2850888U 1988-03-03 1988-03-03 Expired - Lifetime JPH0512553Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2850888U JPH0512553Y2 (ja) 1988-03-03 1988-03-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2850888U JPH0512553Y2 (ja) 1988-03-03 1988-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01131085U JPH01131085U (ja) 1989-09-06
JPH0512553Y2 true JPH0512553Y2 (ja) 1993-03-31

Family

ID=31251930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2850888U Expired - Lifetime JPH0512553Y2 (ja) 1988-03-03 1988-03-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512553Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503467A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 プロジェラル インドゥストリア デ アルテファトス プラスティコス リミターダ ホースクランプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503467A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 プロジェラル インドゥストリア デ アルテファトス プラスティコス リミターダ ホースクランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01131085U (ja) 1989-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0512553Y2 (ja)
JPS647580Y2 (ja)
JPH0331843Y2 (ja)
JPH0449435Y2 (ja)
JPS6114724Y2 (ja)
CN219255409U (zh) 一种紧线器
JPS6218798Y2 (ja)
JPS6097485U (ja) ウオ−ム式ホ−スクランプ
JPH0449434Y2 (ja)
JPH03123103U (ja)
JPS5848465Y2 (ja) ホ−スバンド
JPH0238347Y2 (ja)
JPS6025030Y2 (ja) 可撓管接続補助具
JPS6024973Y2 (ja) 配電器具取付け装置
JPS6139179Y2 (ja)
JP2543990Y2 (ja) チューブの取付構造
JPH0531354Y2 (ja)
JP3457063B2 (ja) 空調用ダクトの接続装置
JPH0750630Y2 (ja) 異種管の接続構造
JPS60188687A (ja) ホ−ス接続部用締結バンド
JPS5815754Y2 (ja) 金属製螺旋管
JPH034805Y2 (ja)
JPS5968893U (ja) ホ−スバンド
JPS6328554Y2 (ja)
JPS6238279U (ja)