[go: up one dir, main page]

JPS60172027A - 液晶表示素子の製造方法 - Google Patents

液晶表示素子の製造方法

Info

Publication number
JPS60172027A
JPS60172027A JP2887484A JP2887484A JPS60172027A JP S60172027 A JPS60172027 A JP S60172027A JP 2887484 A JP2887484 A JP 2887484A JP 2887484 A JP2887484 A JP 2887484A JP S60172027 A JPS60172027 A JP S60172027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrates
plastic film
liquid crystal
crystal display
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2887484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437966B2 (ja
Inventor
Takehiko Shioji
塩路 竹比古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2887484A priority Critical patent/JPS60172027A/ja
Publication of JPS60172027A publication Critical patent/JPS60172027A/ja
Publication of JPH0437966B2 publication Critical patent/JPH0437966B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13392Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は少なくとも一方がプラスチックフィルム基板で
ある2枚の基板を貼シ合わせ、該基板間に液晶を充填し
てなる液晶表示素子の製造方法の改良に関する。
〈従来技術〉 儲来、2枚の薄いプラスチックフィルム基板を貼り合わ
せ該基板間に液晶を充填してなる液晶表示素子の製造工
程においては、2枚の薄いプラスチックフィルム基板間
の周縁にシール材を印刷すると共にその間隙全面にスペ
ーサを分散し更にプレス板を用いて2枚の薄いプラスチ
ックフィルム基板の両面からプレスする工程が必要であ
った。
しかし従来、上記プレス板としては表面の滑らかなガラ
ス板が用いられている為にプラスチックフィルム基板と
ガラス板とが密着し、該密着したままでプラスチックフ
ィルム基板間のシール材の硬化を行なう為に加熱を行な
うと、プラスチックフィルム基板の熱膨張の為にプラス
チックフィルム基板とガラス基板との間の密着部分と密
着していない部分との間にストレスがかかった。そして
その結果プラスチックフィルム基板にカール、うねシが
生じたシ、プラスチックフィルム基板自体に異常な光学
異方性が発生し、その為液晶表示素子において表示不良
が生じた。
〈目 的〉 違説明は以上の従来欠点を解消するものであシ、製造過
程におけるプラスチック基板の変形や異常な光学異方性
の発生を防止して液晶表示素子の表示品位の改善を果た
すことを目的とする。
〈実施例〉 以下、本発明に係る液晶表示素子の製造方法の一実施例
について図面を用いて詳細に説明を行なう0 図面は本発明に係る液晶表示素子の製造方法の一実施例
の製造工程を示す説明図である。同図で1.1は厚みが
0.1 tra程度の薄いプラスチックフィルム基板で
ある。この2枚の薄いプラスチックフィルム基板1,1
の間の周縁にはシール材2が印刷され、その間隙全面に
はガラスファイバー等のスペーサー3が分散されている
。4.4は上記2枚の薄いプラスチックフィルム基板1
.1に対して両面からプレスする為のプレス用ガラス板
である。該プレス板4,4とプラスチックフィルム基板
1.1との間には多数の微小なプラスチックビーズ5(
例えば積木ファインケミカル(株)製のへクロノ1肛i
’ S P −209)が散布されている。この微小な
プラスチックビーズ5の介在によって前記プレス板4.
4と上記2枚の薄いプラスチックフィルム基板1,1と
は密着しない。よってプレス状態においてプラスチック
フィルム基板1,1間のシール材2の硬化を行なう為に
加熱を行なってもプラスチックフィルム基板1,1内に
部分的なストレスがかからない。従ってプラスチックフ
ィルム基板1,1にカール、うねシが生じたシ、異常な
光学異方性が発生することが無い。その為良好な表示品
位を得ることができるものである。
上記実施例では側基板が薄いプラスチックフィルム基板
である場合であったが、本発明は少なくとも一方の基板
がプラスチックフィルム基板である液晶表示素子につい
て適用が可能である。
〈効 果〉 本発明によれば表示品位の良好なフィルム基板を用いた
液晶表示素子を得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る液晶表示素子の製造方法の−実施例
□□□明造工程を示す説明図である。 図中、1ニブラスチツクフイルム基板 2:シール材 
3ニスペーサ 4ニブレス板 5ニブラスチツクビーズ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも一方が薄いプラスチックフィルム基板で
    ある2枚の基板を貼シ合わせ、該基板間に液晶を充填し
    てなる液晶表示素子の製造方法において、 前記2枚の基板を貼シ合わせる際のプレス板と前記薄い
    プラスチックフィルム基板との間にプラスチックビーズ
    を介在させたことを特徴とする液晶表示素子の製造方法
JP2887484A 1984-02-17 1984-02-17 液晶表示素子の製造方法 Granted JPS60172027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2887484A JPS60172027A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 液晶表示素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2887484A JPS60172027A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 液晶表示素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60172027A true JPS60172027A (ja) 1985-09-05
JPH0437966B2 JPH0437966B2 (ja) 1992-06-23

Family

ID=12260523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2887484A Granted JPS60172027A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 液晶表示素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172027A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231416A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Sharp Corp 液晶セルの製造方法
JP2003105309A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Fuji Heavy Ind Ltd シリコンゴム製の球状体を用いた接着方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231416A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Sharp Corp 液晶セルの製造方法
JPH0476457B2 (ja) * 1987-03-20 1992-12-03 Sharp Kk
JP2003105309A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Fuji Heavy Ind Ltd シリコンゴム製の球状体を用いた接着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437966B2 (ja) 1992-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10115833A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS617822A (ja) 液晶素子の製造方法
JPH06230398A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPS60172027A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH10301121A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH01195421A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH02139518A (ja) 液晶パネルの製造方法
JP2636255B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JPS60172024A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS6132035A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH06110063A (ja) カラー液晶光学装置およびその製造方法
JP2609088B2 (ja) 液晶表示体の製造方法
JPH10123541A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS59140422A (ja) フレキシブル液晶表示素子の製造方法
JPH04199129A (ja) 液晶表示器の製造方法
JP3383556B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2000267589A (ja) 電気光学装置の製造装置および製造方法
JPH03116115A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPS61182016A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2815822B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JP2001215519A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH02199427A (ja) 液晶表示装置
JPS647645B2 (ja)
JPH09236808A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH05107516A (ja) 液晶表示器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term