JPS60169660A - デイ−ゼルエンジン燃料の燃焼性改良方法 - Google Patents
デイ−ゼルエンジン燃料の燃焼性改良方法Info
- Publication number
- JPS60169660A JPS60169660A JP2438684A JP2438684A JPS60169660A JP S60169660 A JPS60169660 A JP S60169660A JP 2438684 A JP2438684 A JP 2438684A JP 2438684 A JP2438684 A JP 2438684A JP S60169660 A JPS60169660 A JP S60169660A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- engine
- diesel engine
- oxygen
- dissolved
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 12
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 6
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 3
- 239000000779 smoke Substances 0.000 abstract description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 3
- 239000007792 gaseous phase Substances 0.000 abstract 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 19
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 description 3
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 3
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 2
- 238000004523 catalytic cracking Methods 0.000 description 2
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 2
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000004227 thermal cracking Methods 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000010763 heavy fuel oil Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- SQDFHQJTAWCFIB-UHFFFAOYSA-N n-methylidenehydroxylamine Chemical class ON=C SQDFHQJTAWCFIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000002641 tar oil Substances 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Feeding And Controlling Fuel (AREA)
- Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明はディーゼルエンジン燃料の着火性及び排気中の
黒煙発生量を低下させ、低質燃料を効率的に燃焼させる
方法に関するものである。
黒煙発生量を低下させ、低質燃料を効率的に燃焼させる
方法に関するものである。
ディーゼルエンジンは、トラック、パス、産業機械1発
電設備、船舶等に広く採用され、最近では乗用車への採
用も増加し、これに使用の軽油又は重油燃料の需要量も
増加している。このため石油精製工業等において、限ら
れた原油からこれら燃料の生産量を増大させるために。
電設備、船舶等に広く採用され、最近では乗用車への採
用も増加し、これに使用の軽油又は重油燃料の需要量も
増加している。このため石油精製工業等において、限ら
れた原油からこれら燃料の生産量を増大させるために。
蒸留の終点温度を高め収率を増大する手段9重油の接触
分解装置や熱分解装置等で生成する分解油の利用等の検
討が進められている。大型船舶用には、アスファルトあ
るいは分解装置における残渣油等の重質油の混合割合を
増大したバンカー重油あるいはコークス生産時に副生の
コールタール油等の利用も検討が進められている。
分解装置や熱分解装置等で生成する分解油の利用等の検
討が進められている。大型船舶用には、アスファルトあ
るいは分解装置における残渣油等の重質油の混合割合を
増大したバンカー重油あるいはコークス生産時に副生の
コールタール油等の利用も検討が進められている。
これら燃料は、直留型軽油あるいは重油に比べ。
粘度及び炭素/水素比(0/H)が高く、とぐにアスフ
アルテン分は約10〜25wt係に達するため。
アルテン分は約10〜25wt係に達するため。
燃焼中セノスフイア状コークを多量に生成するため排気
中の黒煙を増大させると共に、安定な着火が困雛である
。
中の黒煙を増大させると共に、安定な着火が困雛である
。
従来技術
ディーゼルエンジンにおける圧縮着火性向上のために、
ニトロン系化合物含有のセタン価向上剤が種々報告され
ているが、1〜数wt4の添加が必要で、経済的でない
。また加熱炉用燃料の微粒化促進による黒煙発生防止の
ために、エマルジョン燃料の使用や加熱及び加圧された
エマルジョン燃料への空気混入による方法(特開昭56
−142319号公報)が提案されている。
ニトロン系化合物含有のセタン価向上剤が種々報告され
ているが、1〜数wt4の添加が必要で、経済的でない
。また加熱炉用燃料の微粒化促進による黒煙発生防止の
ために、エマルジョン燃料の使用や加熱及び加圧された
エマルジョン燃料への空気混入による方法(特開昭56
−142319号公報)が提案されている。
発明の目的
本発明は、ディーゼルエンジンでの燃焼の際2炭素/水
素比の高い低質燃料を黒煙発生を抑制させるとともに9
着火性を向上させて燃焼させる方法を提供することにあ
る。
素比の高い低質燃料を黒煙発生を抑制させるとともに9
着火性を向上させて燃焼させる方法を提供することにあ
る。
発明の構成
本出願の第1の発明は、ディーゼルエンジン燃料をエン
ジンに供給する際に、該燃料中に予め酸素含有気体を加
圧溶解し、溶解した酸素を含有する燃料を、エンジン燃
焼室内に圧力噴霧することを特徴とし、第2の発明は前
記加圧溶解した酸素を含有する燃料を、酸化触媒反応器
に導き1部分酸化し、その後該燃料を燃焼室内に圧力噴
霧することを特徴とするディーゼルエンジン燃料の燃焼
性改良方法である。
ジンに供給する際に、該燃料中に予め酸素含有気体を加
圧溶解し、溶解した酸素を含有する燃料を、エンジン燃
焼室内に圧力噴霧することを特徴とし、第2の発明は前
記加圧溶解した酸素を含有する燃料を、酸化触媒反応器
に導き1部分酸化し、その後該燃料を燃焼室内に圧力噴
霧することを特徴とするディーゼルエンジン燃料の燃焼
性改良方法である。
堤下に発明の構成をより詳しく説明する。
本発明で使用のディーゼルエンジン燃料は石油系又は石
炭系の軽油又は重油であって、車両用等の高速型ディー
ゼルエンジン、小型乃至大型船舶、陸上発電用等の中速
乃至低速型ディーゼルエンジンに広く使用されるもので
ある。即ち軽油は原油の常圧蒸留による直留系の沸点範
囲約250〜380℃に大部分の留分を有する留出油の
他0重油等の接触分解や熱分解により生成の芳香族又は
不飽和炭化水素成分を多量に含有する分解油、ナフサク
ランキング時に副生の軽油留分(タール油)等が該当し
、又重油はA重油、B重油、C重油又はバンカー重油で
あり、原油の常圧蒸留残油のほか、真空蒸留留出油、ア
スファルト、接触分解又は熱分解における釜残油、す7
サクラツキングによる釜残油。
炭系の軽油又は重油であって、車両用等の高速型ディー
ゼルエンジン、小型乃至大型船舶、陸上発電用等の中速
乃至低速型ディーゼルエンジンに広く使用されるもので
ある。即ち軽油は原油の常圧蒸留による直留系の沸点範
囲約250〜380℃に大部分の留分を有する留出油の
他0重油等の接触分解や熱分解により生成の芳香族又は
不飽和炭化水素成分を多量に含有する分解油、ナフサク
ランキング時に副生の軽油留分(タール油)等が該当し
、又重油はA重油、B重油、C重油又はバンカー重油で
あり、原油の常圧蒸留残油のほか、真空蒸留留出油、ア
スファルト、接触分解又は熱分解における釜残油、す7
サクラツキングによる釜残油。
石炭からのコークス製造時に副生ずるコールタール油等
の1種又は2種以上の混合油よシ成るものが該当する。
の1種又は2種以上の混合油よシ成るものが該当する。
本発明の方法は2重質でかつ炭素/水素比の大きい燃料
に対して、とくに効果的である。
に対して、とくに効果的である。
本発明では、燃料中に、酸素含有気体を加圧して十分量
溶解させた後、燃焼室内に高圧噴霧する。気体としては
、酸素を多く含有するものが好ましいが、実用的見地か
ら空気が適当である。溶解には、燃料液層に拡散溶解さ
せるか。
溶解させた後、燃焼室内に高圧噴霧する。気体としては
、酸素を多く含有するものが好ましいが、実用的見地か
ら空気が適当である。溶解には、燃料液層に拡散溶解さ
せるか。
又は攪拌により接触を十分に行うのが好ましい。
酸素以外に、窒素、−酸化炭素、メタン、エタン、プロ
パン等の成分が含有されていても良い。
パン等の成分が含有されていても良い。
溶解時の圧力は、酸素分圧として3〜20Kff/−(
ゲージ)とするのが良い。即ち2分圧の増大にとも々い
、溶解する気体量は顕著に増大するし、溶解速度も増大
するから効果的である。
ゲージ)とするのが良い。即ち2分圧の増大にとも々い
、溶解する気体量は顕著に増大するし、溶解速度も増大
するから効果的である。
空気を用いる際、全圧を約15〜80Ktf/−(ゲー
ジ)に保持して行えば十分である。溶解の際の燃料温度
にはとくに制限は無いが1重質な重油では、流動性を保
つに必要な温度以上に加温しておくのが望ましい。溶解
した酸素は、燃焼室内で、燃料液滴から急激に放散され
、液滴の近傍に存在することになり、酸素富化効果をも
たらし、ディーゼルエンジンの如く急速に着火し、かつ
短時間に燃焼を完了する必要がある燃焼に対し、きわめ
て効果的である。しかも酸素及び他の溶解気体成分は、
液滴の微粒化効果をもたらす。
ジ)に保持して行えば十分である。溶解の際の燃料温度
にはとくに制限は無いが1重質な重油では、流動性を保
つに必要な温度以上に加温しておくのが望ましい。溶解
した酸素は、燃焼室内で、燃料液滴から急激に放散され
、液滴の近傍に存在することになり、酸素富化効果をも
たらし、ディーゼルエンジンの如く急速に着火し、かつ
短時間に燃焼を完了する必要がある燃焼に対し、きわめ
て効果的である。しかも酸素及び他の溶解気体成分は、
液滴の微粒化効果をもたらす。
第1図は本発明の実施態様例を示している。
燃料タンク1に貯えられた燃料2はポンプ3で圧力タン
ク5に送られ、また空気加圧ポンプ4で加圧された空気
は、気相6を形成し、該タンク内で十分に空気を燃料中
に加圧溶解させる。
ク5に送られ、また空気加圧ポンプ4で加圧された空気
は、気相6を形成し、該タンク内で十分に空気を燃料中
に加圧溶解させる。
空気が十分量溶解した燃料は、圧力を保持したitで配
管8からエンジンの燃料噴射ポンプ9に送られる。該燃
料は、約80〜120 Kff/cj(ゲージ)の圧力
で噴霧ノズル10から燃焼室11イ噴霧される。吸気マ
ニホルド15から吸入された空気は燃焼室内でピストン
12による断熱圧縮で約25〜40 Kff/lri
(ゲージ)に加圧及び高温化された状態にある。噴霧に
よシ生成した燃料液滴中の溶解酸素は液滴中から急速に
部外へ膨張し。
管8からエンジンの燃料噴射ポンプ9に送られる。該燃
料は、約80〜120 Kff/cj(ゲージ)の圧力
で噴霧ノズル10から燃焼室11イ噴霧される。吸気マ
ニホルド15から吸入された空気は燃焼室内でピストン
12による断熱圧縮で約25〜40 Kff/lri
(ゲージ)に加圧及び高温化された状態にある。噴霧に
よシ生成した燃料液滴中の溶解酸素は液滴中から急速に
部外へ膨張し。
その力で液滴を再微粒化すると共に、放散される酸素ガ
スは液滴群近傍の酸素濃度を高めるため1着火の促進と
迅速燃焼をもたらす。
スは液滴群近傍の酸素濃度を高めるため1着火の促進と
迅速燃焼をもたらす。
以上のように、空気が加圧溶解した燃料を噴射すること
で目的の効果は十分に達し得るが。
で目的の効果は十分に達し得るが。
着火性を更に高めるには、第2図に示すごとく空気が加
圧溶解した燃料7の一部分又は全部を酸化触媒14が充
填された反応器13に導き、溶解が 酸素を酸化剤として、パーオキザイド生成する△ 程度の部分酸化を行い、その後噴霧するのが好ましい。
圧溶解した燃料7の一部分又は全部を酸化触媒14が充
填された反応器13に導き、溶解が 酸素を酸化剤として、パーオキザイド生成する△ 程度の部分酸化を行い、その後噴霧するのが好ましい。
酸化触媒としては、Ni、 Ou、 Pt、 P(L、
Ag等の金属を粒状又はハニカム状セラミック担体に
担持したものや、金属製管の内壁に担持したもの等、公
知のものが使用できる。パーオキザイド生成程度の酸化
には、温度約60〜150℃程度の加熱で十分である。
Ag等の金属を粒状又はハニカム状セラミック担体に
担持したものや、金属製管の内壁に担持したもの等、公
知のものが使用できる。パーオキザイド生成程度の酸化
には、温度約60〜150℃程度の加熱で十分である。
燃料中のパーオキザイド価は約500乃至約5000程
度に保持するのが好ましい。部分酸化された燃料を第2
図に示すように、溶解酸素を含有する燃料と合せて供給
するときわめて優れた着火性を発揮し。
度に保持するのが好ましい。部分酸化された燃料を第2
図に示すように、溶解酸素を含有する燃料と合せて供給
するときわめて優れた着火性を発揮し。
低セタン価の低質燃料を約5〜20高いセタン価の燃料
と同等の性能で燃焼させることが出来。
と同等の性能で燃焼させることが出来。
しかも黒煙生成も抑制できる。
本発明の方法を、とくにアスファルテン分10〜25w
t幅の如く多量に含有し、しかもO/H比が高い燃料例
えばアスファルト主体のバンカー重油、あるいはコール
タール油使用のバンカー重油等を使用の大型ディーゼル
エンジンに適用する場合1着火性向上及び黒煙生成抑制
の効果の他、エンジンの潤滑油の使用中における粘度上
昇の抑制、ピストンリングの摩耗防止及び潤滑油の清浄
機ストレーナ−の目詰り防止効果をもたらす。
t幅の如く多量に含有し、しかもO/H比が高い燃料例
えばアスファルト主体のバンカー重油、あるいはコール
タール油使用のバンカー重油等を使用の大型ディーゼル
エンジンに適用する場合1着火性向上及び黒煙生成抑制
の効果の他、エンジンの潤滑油の使用中における粘度上
昇の抑制、ピストンリングの摩耗防止及び潤滑油の清浄
機ストレーナ−の目詰り防止効果をもたらす。
第1図及び第2図は本発明の実施の具体例である。第2
図は加圧溶解酸素含有の燃料の一部分をバイパスで酸化
触媒反応器13に通し、その後、他の燃料と合流させ、
噴霧させる例である。 5・−・・・圧力タンク、6・・・・・・加圧空気層。 7・・・・・・・・燃料層、10・・・・・噴射ノズル
。 14・・・・・酸化触媒層 特許出願人 日本鉱業株式会社 代理人 弁理士(7569)並川啓志
図は加圧溶解酸素含有の燃料の一部分をバイパスで酸化
触媒反応器13に通し、その後、他の燃料と合流させ、
噴霧させる例である。 5・−・・・圧力タンク、6・・・・・・加圧空気層。 7・・・・・・・・燃料層、10・・・・・噴射ノズル
。 14・・・・・酸化触媒層 特許出願人 日本鉱業株式会社 代理人 弁理士(7569)並川啓志
Claims (3)
- (1) ディーゼルエンジン燃料をエンジンに供給する
際に、該燃料中に、予め酸素含有気体を加圧溶解し、溶
解を維持したままエンジン燃焼室内に該燃料を圧力噴霧
することを特徴とするディーゼルエンジン燃料の燃焼性
改良方法。 - (2) 酸素分圧3bt/ca (ゲージ)以上で加圧
溶解させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の燃焼性改良方法。 - (3) ディーゼルエンジン燃料をエンジンに供給する
際に、該燃料中に予め酸素含有気体を加圧溶解し、加圧
溶解した燃料を酸化触媒反応器で部分酸化し2次いで該
燃料をエンジン燃焼室内に圧力噴霧することを特徴とす
るディーゼルエンジン燃料の燃焼性改良方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2438684A JPS60169660A (ja) | 1984-02-14 | 1984-02-14 | デイ−ゼルエンジン燃料の燃焼性改良方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2438684A JPS60169660A (ja) | 1984-02-14 | 1984-02-14 | デイ−ゼルエンジン燃料の燃焼性改良方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60169660A true JPS60169660A (ja) | 1985-09-03 |
JPH0448938B2 JPH0448938B2 (ja) | 1992-08-10 |
Family
ID=12136732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2438684A Granted JPS60169660A (ja) | 1984-02-14 | 1984-02-14 | デイ−ゼルエンジン燃料の燃焼性改良方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60169660A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19957948A1 (de) * | 1999-12-02 | 2001-07-05 | Geesthacht Gkss Forschung | Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Kraftstoff |
DE10107616C1 (de) * | 2001-02-17 | 2002-10-10 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Kraftstoffkonditionierung |
WO2002042628A3 (en) * | 2000-10-27 | 2003-12-11 | Questair Technologies Inc | Feed composition modification for internal combustion engines |
US6742507B2 (en) | 2000-10-27 | 2004-06-01 | Questair Technologies, Inc. | Feed composition modification for internal combustion engines |
JP2006207458A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Denso Corp | 燃料供給装置 |
US7434568B1 (en) * | 2007-07-03 | 2008-10-14 | Ultimate Combustion Corporation | Method and apparatus for liquid fuel conditioning to improve combustion |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51127923A (en) * | 1975-04-30 | 1976-11-08 | Nissan Motor Co Ltd | Thermal engine |
JPS5735363A (en) * | 1980-08-13 | 1982-02-25 | Hitachi Ltd | Semiconductor device |
JPS587820A (ja) * | 1981-07-07 | 1983-01-17 | Toshiba Corp | 拡散炉におけるチユ−ブ入口開閉装置 |
-
1984
- 1984-02-14 JP JP2438684A patent/JPS60169660A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51127923A (en) * | 1975-04-30 | 1976-11-08 | Nissan Motor Co Ltd | Thermal engine |
JPS5735363A (en) * | 1980-08-13 | 1982-02-25 | Hitachi Ltd | Semiconductor device |
JPS587820A (ja) * | 1981-07-07 | 1983-01-17 | Toshiba Corp | 拡散炉におけるチユ−ブ入口開閉装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19957948A1 (de) * | 1999-12-02 | 2001-07-05 | Geesthacht Gkss Forschung | Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Kraftstoff |
DE19957948C2 (de) * | 1999-12-02 | 2001-11-22 | Geesthacht Gkss Forschung | Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Kraftstoff |
WO2002042628A3 (en) * | 2000-10-27 | 2003-12-11 | Questair Technologies Inc | Feed composition modification for internal combustion engines |
US6742507B2 (en) | 2000-10-27 | 2004-06-01 | Questair Technologies, Inc. | Feed composition modification for internal combustion engines |
DE10107616C1 (de) * | 2001-02-17 | 2002-10-10 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Kraftstoffkonditionierung |
US7118605B2 (en) | 2001-02-17 | 2006-10-10 | Daimlerchrysler Ag | Fuel conditioning process |
JP2006207458A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Denso Corp | 燃料供給装置 |
US7434568B1 (en) * | 2007-07-03 | 2008-10-14 | Ultimate Combustion Corporation | Method and apparatus for liquid fuel conditioning to improve combustion |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0448938B2 (ja) | 1992-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4244328A (en) | Procedure for the operation of combustion engine | |
US5823758A (en) | Fuel combustion enhancing catalytic composition and methods of formulating and utilizing same | |
JP2511089B2 (ja) | 炭化水素化合物を含んだ燃焼のプロセスにおける改良された燃焼を提供するための方法 | |
JP2006028493A (ja) | 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料油組成物 | |
JPS60169660A (ja) | デイ−ゼルエンジン燃料の燃焼性改良方法 | |
US4643666A (en) | Method of burning hydrogen deficient fuels | |
US8470058B2 (en) | Diesel fuel combustion enhancing additive | |
Longwell | Synthetic fuels and combustion | |
JP2004315604A (ja) | 予混合圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物 | |
US4017268A (en) | Hydrocarbon fuel containing dispersed hydrogen and method of use thereof | |
RU96121373A (ru) | Неэтилированное топливо, содержащее трикарбонилметилциклопентадиенил марганца | |
JP2010241869A (ja) | 改質器付きディーゼルエンジン用燃料油組成物 | |
US1800997A (en) | Engine fuel and method of producing and using the same | |
TWI398512B (zh) | 複合燃料乳劑,及該乳劑與水乳化所製備之複合燃料乳液,以及該乳劑及該乳液之製備方法及其應用 | |
US2557020A (en) | Use of sulfur in the suppression of carburizing in gas turbine and jet propulsion engines | |
DE102005039296A1 (de) | Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors | |
RU2375413C2 (ru) | Способ получения топлив | |
US3057704A (en) | High energy fuels | |
JPS64575B2 (ja) | ||
RU2141054C1 (ru) | Способ подготовки топливовоздушной смеси для двигателя внутреннего сгорания и устройство для его осуществления | |
RU2409614C2 (ru) | Способ интенсификации сжигания углеводородных топлив | |
DE568673C (de) | Verfahren zur Ausfuehrung thermischer Reaktionen | |
US20180305629A1 (en) | Method for enhancing fuel combustion and enhancing the yield of fluid catalytic cracking and hydroprocessing | |
JP6448687B2 (ja) | 燃料油を内燃機関において使用する方法 | |
JPS6045765A (ja) | デイ−ゼルエンジン燃料の燃焼性向上方法 |