JPS6016513B2 - 斜板式コンプレツサ - Google Patents
斜板式コンプレツサInfo
- Publication number
- JPS6016513B2 JPS6016513B2 JP55001538A JP153880A JPS6016513B2 JP S6016513 B2 JPS6016513 B2 JP S6016513B2 JP 55001538 A JP55001538 A JP 55001538A JP 153880 A JP153880 A JP 153880A JP S6016513 B2 JPS6016513 B2 JP S6016513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- swash plate
- shoe
- type compressor
- plate type
- total amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 20
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 18
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910018140 Al-Sn Inorganic materials 0.000 claims 3
- 229910018564 Al—Sn Inorganic materials 0.000 claims 3
- 229910018523 Al—S Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 28
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 description 26
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 19
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 18
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 15
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 14
- 229910001141 Ductile iron Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 11
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 11
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 11
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 9
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 6
- 229910001296 Malleable iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000897 Babbitt (metal) Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 229910013643 M-Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013672 M—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006639 Si—Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000754 Wrought iron Inorganic materials 0.000 description 1
- PPIIGEJBVZHNIN-UHFFFAOYSA-N [Cu].[Sn].[Pb] Chemical compound [Cu].[Sn].[Pb] PPIIGEJBVZHNIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 and Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000001996 bearing alloy Substances 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- VNTLIPZTSJSULJ-UHFFFAOYSA-N chromium molybdenum Chemical compound [Cr].[Mo] VNTLIPZTSJSULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N chromium nickel Chemical compound [Cr].[Ni] VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- DDTIGTPWGISMKL-UHFFFAOYSA-N molybdenum nickel Chemical compound [Ni].[Mo] DDTIGTPWGISMKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- FROBCXTULYFHEJ-OAHLLOKOSA-N propaquizafop Chemical compound C1=CC(O[C@H](C)C(=O)OCCON=C(C)C)=CC=C1OC1=CN=C(C=C(Cl)C=C2)C2=N1 FROBCXTULYFHEJ-OAHLLOKOSA-N 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B27/00—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
- F04B27/08—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
- F04B27/0873—Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof
- F04B27/0878—Pistons
- F04B27/0886—Piston shoes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、コンブレッサに係り、特にカークーラー用と
して最近多く使用されるようになった斜板式コンブレッ
サに関するもので、その主たる目的な従来のこの種コン
ブレッサよりも高性能で寿命の長いコンブレッサを提供
することにある。
して最近多く使用されるようになった斜板式コンブレッ
サに関するもので、その主たる目的な従来のこの種コン
ブレッサよりも高性能で寿命の長いコンブレッサを提供
することにある。
斜板式コンブレッサは、一般に第1図に示される如く、
シリンダブロック1内に配置されたシャフト4に取付け
られ該シャフト4とともに回転する斜板5と該斜板5に
接しながら摺動されるシュー6及び該シュー6の動きを
自由状態で保持するためのボール7によって、シャフト
4の回転運動を斜板5を跨いで係留されたピストン3の
往復運動に変換している。そして、このような基本的な
構造において、冷凍回路内を循環しコンブレツサに帰還
してきた袷煤ガス等の被圧縮媒体をピストン3にてシリ
ンダボア2内で高圧に圧縮してコンデンサ(図示しない
)に送り出し、そこで冷却して液化した後、ェバポレー
タに送って蒸発させ周囲から蒸発潜熱を奪って室内の空
気を冷やし、一方奪った熱は前記コンデンサを通過中に
空気中(大気中)へ放出するサイクルを繰返し行なわさ
せているのである。しかして、このような斜式コンブレ
ッサがカークーラー用として用いられる時の作動条件は
極めて過酷である。
シリンダブロック1内に配置されたシャフト4に取付け
られ該シャフト4とともに回転する斜板5と該斜板5に
接しながら摺動されるシュー6及び該シュー6の動きを
自由状態で保持するためのボール7によって、シャフト
4の回転運動を斜板5を跨いで係留されたピストン3の
往復運動に変換している。そして、このような基本的な
構造において、冷凍回路内を循環しコンブレツサに帰還
してきた袷煤ガス等の被圧縮媒体をピストン3にてシリ
ンダボア2内で高圧に圧縮してコンデンサ(図示しない
)に送り出し、そこで冷却して液化した後、ェバポレー
タに送って蒸発させ周囲から蒸発潜熱を奪って室内の空
気を冷やし、一方奪った熱は前記コンデンサを通過中に
空気中(大気中)へ放出するサイクルを繰返し行なわさ
せているのである。しかして、このような斜式コンブレ
ッサがカークーラー用として用いられる時の作動条件は
極めて過酷である。
つまり、駆動源がガソリンあるいはジーゼル等の内燃機
関であり、且つコンブレッサの小型化〜軽量化等の目的
及びコンブレッサ能力から内燃機関の回転数とほぼ同じ
回転数を有する構造になっているからである。それ故、
斜板式コンブレッサの回転は内燃機関のアィドリング時
の回転数である約50仇pmから高速走行時或は急加速
時等の約600仇pmの条件にさらされるのである。ま
た、斜板式コンブレッサのみに限られる問題ではないが
、近年車鞠の軽量化等にともない、コンブレッサ自体の
小型・軽量化が希求されるに至り、コンブレッサ内のオ
イルポンプが取り外され、これに加えてその高性能化を
図るために潤滑オイルが減少せしめられることなどによ
ってコンブレッサ内の摺動部に摩擦摩耗が惹起され易く
なつている。
関であり、且つコンブレッサの小型化〜軽量化等の目的
及びコンブレッサ能力から内燃機関の回転数とほぼ同じ
回転数を有する構造になっているからである。それ故、
斜板式コンブレッサの回転は内燃機関のアィドリング時
の回転数である約50仇pmから高速走行時或は急加速
時等の約600仇pmの条件にさらされるのである。ま
た、斜板式コンブレッサのみに限られる問題ではないが
、近年車鞠の軽量化等にともない、コンブレッサ自体の
小型・軽量化が希求されるに至り、コンブレッサ内のオ
イルポンプが取り外され、これに加えてその高性能化を
図るために潤滑オイルが減少せしめられることなどによ
ってコンブレッサ内の摺動部に摩擦摩耗が惹起され易く
なつている。
さらに、近年エンジンルーム内に取りつけられた各種装
置類、例えば排気ガス対策装置、燃料消費率低減のため
の装置の設置にともなうエンジンルーム内の高温化が、
コンブレッサ内の潤滑オイルに与える悪影響もみのがせ
なくなっている。
置類、例えば排気ガス対策装置、燃料消費率低減のため
の装置の設置にともなうエンジンルーム内の高温化が、
コンブレッサ内の潤滑オイルに与える悪影響もみのがせ
なくなっている。
これらの条件下で使用される斜板式コンブレッサにおい
て、最も上記条件の悪影響を受ける部分は第1図の斜板
5とシュー6との沼勤部である。けだし摺動速度がエン
ジンのアィドリング状態では約2〜3m/sec、最高
回転時の約600仇pmでは20〜25h′secとな
り、通常走行時でも約7〜15m/secという極めて
高速でそれらが摺動されることとなるからである。また
、このような高速の摺動作用に加えて、被圧縮媒体、例
えば冷煤を圧縮するためにシューには荷重が作用し、そ
の大きさは60〜130kg′めである。そして、この
ような摺動速度並びに圧力が最大の組合せになることは
まれであるが、PV(圧力をPk9′の、速度をVm′
sec)値が2000を越えることは往々にして有り得
る。しかも、これが回転数に関連してくり返し行なわれ
る。この繰返し1こよるシューの受ける荷重は特に高回
転になると衝撃的荷重になり、このような衝撃荷重を受
けながら、しかも高遠摺動されるという極めて過酷な条
件が斜板とシューとの摺敷部には生じるのである。また
斜板とシューとの摺動状況を潤滑面から見ると、前記し
た如きオイルポンプの除去にともない摺動部に供給され
る潤滑油は冷煤ガスとの混合によってわずかにガス状に
供給されるだけとなる。
て、最も上記条件の悪影響を受ける部分は第1図の斜板
5とシュー6との沼勤部である。けだし摺動速度がエン
ジンのアィドリング状態では約2〜3m/sec、最高
回転時の約600仇pmでは20〜25h′secとな
り、通常走行時でも約7〜15m/secという極めて
高速でそれらが摺動されることとなるからである。また
、このような高速の摺動作用に加えて、被圧縮媒体、例
えば冷煤を圧縮するためにシューには荷重が作用し、そ
の大きさは60〜130kg′めである。そして、この
ような摺動速度並びに圧力が最大の組合せになることは
まれであるが、PV(圧力をPk9′の、速度をVm′
sec)値が2000を越えることは往々にして有り得
る。しかも、これが回転数に関連してくり返し行なわれ
る。この繰返し1こよるシューの受ける荷重は特に高回
転になると衝撃的荷重になり、このような衝撃荷重を受
けながら、しかも高遠摺動されるという極めて過酷な条
件が斜板とシューとの摺敷部には生じるのである。また
斜板とシューとの摺動状況を潤滑面から見ると、前記し
た如きオイルポンプの除去にともない摺動部に供給され
る潤滑油は冷煤ガスとの混合によってわずかにガス状に
供給されるだけとなる。
というのは、オイルポンプが除去された斜板式コンブレ
ッサの潤滑は、一般にオイルを含む冷媒ガスを、コンブ
レッサ内に各酒動部を巧みに巡回させることによって潤
滑する方法をとるが、この場合オイル量と冷房能力とは
反比例する関係にあるため、斜板式コンブレッサの冷房
能力を高める有効な手段としてオイル量を減らす方向が
とられているからである。このことは別の面からみれば
斜板とシューの摺動部の寿命に最も影響を及ぼすのは潤
滑条件であり、特に潤滑オイル量が最も影響を及ぼす。
それ故、これら相反する関係の中で特に斜板式コンブレ
ッサの設計に当って考慮されるのは、最も過酷な摺動条
件に適合できる斜板とシューのそれぞれの材質であるの
である。さらに斜板とシューとの摺動は、潤滑のための
オイルが充分に供給されたとしても充分な潤滑効果の得
られにくいスラスト摺動であるから、摺動面は常に境界
潤滑下におかれ、若しくはそこに固体接触が生じている
のであり、またカークーラー用斜板式コンブレッサがそ
の使用上必然的な非常的回転運動を行なうために生じる
現象として、斜板とシュ−との摺動面には始動から数十
秒、長い時には数分間、潤滑油が供給されない状態が生
じ、それ故この間は斜板とシューとは全くの繁閑潤滑下
におかれ、固体接触の状況で運転されることとなる。こ
のような状態は冷煤が管路から洩れてしまって冷凍サイ
クル内に封じ込められている袷媒が少なくなった場合や
、ェバポレータに取り付けられた蒸発圧力調整装置の作
動によってコンブレッサに戻される冷煤量が減少せしめ
られた場合などにも同様に惹起されるのである。更にま
た、近年においてはカークーラーとしての使用だけでな
くエアコンディショナーとしての使用傾向が強まり、し
たがって温暖時だけでなく冷寒時にも、つまり潤滑油が
冷えている時にも使用されることになり、一層潤滑条件
が厳しくなってきた。従って、これまでの斜板式コンブ
レツサにおける各種トラブルの中で最も多いのは、上記
した始動時からの無潤滑下で生じる蟻付きであり、また
この無潤滑下で生じた摩耗が致命的欠陥になってその後
に焼付きを起すことであった。従来より上記のような潤
滑条件下でも耐える材料として、かつ上記のような高面
圧、衝撃荷重に耐える材料として、先ず斜板としては機
械的な剛性、疲労強度、耐摩耗性を持つ構造用合金鋼の
ニッケルクロム鋼、ニッケルモリブデン鋼、クロムモリ
ブデン鋼、球状黒鉛鋳鉄、可鍛錬鉄、構造用炭素鋼等が
用いられ、かつ表面層は焼入れをして用いられていた。
ッサの潤滑は、一般にオイルを含む冷媒ガスを、コンブ
レッサ内に各酒動部を巧みに巡回させることによって潤
滑する方法をとるが、この場合オイル量と冷房能力とは
反比例する関係にあるため、斜板式コンブレッサの冷房
能力を高める有効な手段としてオイル量を減らす方向が
とられているからである。このことは別の面からみれば
斜板とシューの摺動部の寿命に最も影響を及ぼすのは潤
滑条件であり、特に潤滑オイル量が最も影響を及ぼす。
それ故、これら相反する関係の中で特に斜板式コンブレ
ッサの設計に当って考慮されるのは、最も過酷な摺動条
件に適合できる斜板とシューのそれぞれの材質であるの
である。さらに斜板とシューとの摺動は、潤滑のための
オイルが充分に供給されたとしても充分な潤滑効果の得
られにくいスラスト摺動であるから、摺動面は常に境界
潤滑下におかれ、若しくはそこに固体接触が生じている
のであり、またカークーラー用斜板式コンブレッサがそ
の使用上必然的な非常的回転運動を行なうために生じる
現象として、斜板とシュ−との摺動面には始動から数十
秒、長い時には数分間、潤滑油が供給されない状態が生
じ、それ故この間は斜板とシューとは全くの繁閑潤滑下
におかれ、固体接触の状況で運転されることとなる。こ
のような状態は冷煤が管路から洩れてしまって冷凍サイ
クル内に封じ込められている袷媒が少なくなった場合や
、ェバポレータに取り付けられた蒸発圧力調整装置の作
動によってコンブレッサに戻される冷煤量が減少せしめ
られた場合などにも同様に惹起されるのである。更にま
た、近年においてはカークーラーとしての使用だけでな
くエアコンディショナーとしての使用傾向が強まり、し
たがって温暖時だけでなく冷寒時にも、つまり潤滑油が
冷えている時にも使用されることになり、一層潤滑条件
が厳しくなってきた。従って、これまでの斜板式コンブ
レツサにおける各種トラブルの中で最も多いのは、上記
した始動時からの無潤滑下で生じる蟻付きであり、また
この無潤滑下で生じた摩耗が致命的欠陥になってその後
に焼付きを起すことであった。従来より上記のような潤
滑条件下でも耐える材料として、かつ上記のような高面
圧、衝撃荷重に耐える材料として、先ず斜板としては機
械的な剛性、疲労強度、耐摩耗性を持つ構造用合金鋼の
ニッケルクロム鋼、ニッケルモリブデン鋼、クロムモリ
ブデン鋼、球状黒鉛鋳鉄、可鍛錬鉄、構造用炭素鋼等が
用いられ、かつ表面層は焼入れをして用いられていた。
また、ボールとして主に高荷重に耐えるためにやはり高
炭素クロム鋼のようなものが用いられていた。シュー材
としては、アルジル合金、リン青銅、銅−鉛−錫焼結合
金、黄銅、高力黄鋼合金、青銅合金、アルミニウム青銅
金、バビーットメタル、含油軸受合金、低Si−Mnブ
ロンズ等が考えられていた。しかし、カークーラー用斜
板式コンブレッサ特有の前述の如き極めて過酷な運転条
件に対し、これまで知られている材料ではどれも充分満
足し得るものではなかった。
炭素クロム鋼のようなものが用いられていた。シュー材
としては、アルジル合金、リン青銅、銅−鉛−錫焼結合
金、黄銅、高力黄鋼合金、青銅合金、アルミニウム青銅
金、バビーットメタル、含油軸受合金、低Si−Mnブ
ロンズ等が考えられていた。しかし、カークーラー用斜
板式コンブレッサ特有の前述の如き極めて過酷な運転条
件に対し、これまで知られている材料ではどれも充分満
足し得るものではなかった。
ここにおいて、上記の如き事情に鑑みて、本発明者らは
種々に研究開発を行った結果、摺速2〜28h/sec
のくり返し運転並びに面圧130〜140k9/係のく
り返し衝撃荷重に耐え、また潤滑オイルの供給が極めて
微少で、冷煤との混合ガス状で供給され、かつ始動から
数秒ないし数分間は無潤滑な条件で摺動されても充分耐
え得る優れた合金材料を見出し、これを斜板式コンブレ
ッサ、特にカークーラー用のシュー材料に適用すること
により本発明を完成するに至ったものである。すなわち
本発明は、上述のような過酷な運転条件下においても優
れた耐焼付性および耐摩耗性を有する山一Sn系合金か
らなるシュ−を提供するものである。
種々に研究開発を行った結果、摺速2〜28h/sec
のくり返し運転並びに面圧130〜140k9/係のく
り返し衝撃荷重に耐え、また潤滑オイルの供給が極めて
微少で、冷煤との混合ガス状で供給され、かつ始動から
数秒ないし数分間は無潤滑な条件で摺動されても充分耐
え得る優れた合金材料を見出し、これを斜板式コンブレ
ッサ、特にカークーラー用のシュー材料に適用すること
により本発明を完成するに至ったものである。すなわち
本発明は、上述のような過酷な運転条件下においても優
れた耐焼付性および耐摩耗性を有する山一Sn系合金か
らなるシュ−を提供するものである。
また上記AI−Sn系合金は延性を有し、圧延、圧倭に
適していることから裏金を使用することによりシューの
強度向上、およびシート化してプレス抜き加工によりシ
ューを得ることにより生産性の向上を図ることができ、
更にはAI材が主体のため従来材よりコストが低いこと
から、高性能のシューを極めて安価に提供することがで
きるものである。本発明のシューを形成するためのN−
n系合金は、wt%で3.5〜35%のsn、総量で1
.0〜10%Cr,Si,Mn,Sb,Ti,Zr,N
i,Fe,W,Ce,Nb,V,Mo,Ba,Ca,C
oからなる添加物グループのうち少なくともCrを含む
2種以上の元素、および残部が実質的にAIからなるも
ので、これにさらに総量で3%以下のCu又は(及び)
Mg、総量で9%以下のPb,Bi,T1,Cd,ln
,Znのうちの1種又は2種以上の元素を加えて性能を
より向上させることができる。
適していることから裏金を使用することによりシューの
強度向上、およびシート化してプレス抜き加工によりシ
ューを得ることにより生産性の向上を図ることができ、
更にはAI材が主体のため従来材よりコストが低いこと
から、高性能のシューを極めて安価に提供することがで
きるものである。本発明のシューを形成するためのN−
n系合金は、wt%で3.5〜35%のsn、総量で1
.0〜10%Cr,Si,Mn,Sb,Ti,Zr,N
i,Fe,W,Ce,Nb,V,Mo,Ba,Ca,C
oからなる添加物グループのうち少なくともCrを含む
2種以上の元素、および残部が実質的にAIからなるも
ので、これにさらに総量で3%以下のCu又は(及び)
Mg、総量で9%以下のPb,Bi,T1,Cd,ln
,Znのうちの1種又は2種以上の元素を加えて性能を
より向上させることができる。
ここでまずSnの含有量について検討すると、一般的に
Snの含有量が多くなるとなじみ性、潤滑性は向上する
が硬さが低下してシューとしての負荷能力が小さくなり
、これとは逆にSnの含有量が少なくなると負荷能力は
向上するがシュー材用合金としては硬くなり過ぎ、なじ
み性等に劣るようになる。
Snの含有量が多くなるとなじみ性、潤滑性は向上する
が硬さが低下してシューとしての負荷能力が小さくなり
、これとは逆にSnの含有量が少なくなると負荷能力は
向上するがシュー材用合金としては硬くなり過ぎ、なじ
み性等に劣るようになる。
そして従来一般には、Snの含有量の上限値は15%程
度、下限値は3.5%程度とされているが、本発明に係
るシュー材としては、Snの範囲を3.5〜35%に設
定している。すなわち、上述のように従来は15%程度
が上限とされてり、その理由はこれを15%以上添加す
ると年合金中のSn粒子が山中に孤立して分散できなく
なり連続状態で存在し始めるため、硬さが低下するから
とされていたが、本発明では後述する他の元素の添加効
果によって、これを35%迄添加した場合でも実用上支
障がなくなったので、その35%を上限値に設定したの
である。このSnの添加量は望ましくは6〜20%の範
囲がよい。添加物グループ、すなわちCr,Si,Mn
,Sb,Ti,Zr,Ni,Fe,VV,Ce,Nb,
V,Mo,Ba,Ca,Coのうち、特にCては硬さの
上昇と高温時の軟化を防ぐ点、糠鈍によってもSn粒子
の粗大化を招かないという点、および耐摩耗性並びに耐
焼付性の向上という点で添加効果が高い。
度、下限値は3.5%程度とされているが、本発明に係
るシュー材としては、Snの範囲を3.5〜35%に設
定している。すなわち、上述のように従来は15%程度
が上限とされてり、その理由はこれを15%以上添加す
ると年合金中のSn粒子が山中に孤立して分散できなく
なり連続状態で存在し始めるため、硬さが低下するから
とされていたが、本発明では後述する他の元素の添加効
果によって、これを35%迄添加した場合でも実用上支
障がなくなったので、その35%を上限値に設定したの
である。このSnの添加量は望ましくは6〜20%の範
囲がよい。添加物グループ、すなわちCr,Si,Mn
,Sb,Ti,Zr,Ni,Fe,VV,Ce,Nb,
V,Mo,Ba,Ca,Coのうち、特にCては硬さの
上昇と高温時の軟化を防ぐ点、糠鈍によってもSn粒子
の粗大化を招かないという点、および耐摩耗性並びに耐
焼付性の向上という点で添加効果が高い。
このC【は、特に0.1〜1.0%の範囲で高温時の硬
さの低下を防止し、かつSn粒子の粗大化を阻止し、ひ
いては耐隣付性を向上させるために効果があり、一方、
1.0〜10%の範囲で耐摩耗性並びに耐競付性を向上
させるために箸効があると考えられている。まず硬さの
上昇と高温時の軟化防止について述べると、このCrの
添加量が重量百分率で0.1%以では高温硬さの良は期
待できず、1.0%以上添加するとN−Cで金属間化合
物が細かく均一に分散することができなくなり、添加効
果が薄れる。
さの低下を防止し、かつSn粒子の粗大化を阻止し、ひ
いては耐隣付性を向上させるために効果があり、一方、
1.0〜10%の範囲で耐摩耗性並びに耐競付性を向上
させるために箸効があると考えられている。まず硬さの
上昇と高温時の軟化防止について述べると、このCrの
添加量が重量百分率で0.1%以では高温硬さの良は期
待できず、1.0%以上添加するとN−Cで金属間化合
物が細かく均一に分散することができなくなり、添加効
果が薄れる。
この高温硬さの向上についてさらに詳述すると、Crは
N中に固溶することによってAIの再結晶温度を上げ、
かつ固落すること自体で山地の硬さを上昇させるが、こ
れと同時に数回の圧延によっても鋳造時に比して硬さが
上昇する。再結晶温度を上げることは、斜板式コンブレ
ッサのシューがさらされる高温領域でも安定した機械的
性質を維持させるために効果があり、特に硬さについて
は、高温下での硬さの低下を少なくして高温領域での軟
化を防ぐことができ、ひいてはシューの強度向上をもた
らす。また函溶限を過ぎて析出するり一Crの金属間化
合物は、ヴィッカース硬さで370以上を示し、このた
めこの化合物が分散析出することは高温硬さの維持を助
けるので、これが適量分散することは良い効果を生ずる
。次に、Cr添加によるS嫌泣子の粗大化阻止効果につ
いて述べる。
N中に固溶することによってAIの再結晶温度を上げ、
かつ固落すること自体で山地の硬さを上昇させるが、こ
れと同時に数回の圧延によっても鋳造時に比して硬さが
上昇する。再結晶温度を上げることは、斜板式コンブレ
ッサのシューがさらされる高温領域でも安定した機械的
性質を維持させるために効果があり、特に硬さについて
は、高温下での硬さの低下を少なくして高温領域での軟
化を防ぐことができ、ひいてはシューの強度向上をもた
らす。また函溶限を過ぎて析出するり一Crの金属間化
合物は、ヴィッカース硬さで370以上を示し、このた
めこの化合物が分散析出することは高温硬さの維持を助
けるので、これが適量分散することは良い効果を生ずる
。次に、Cr添加によるS嫌泣子の粗大化阻止効果につ
いて述べる。
Sn粒子の粗大化はAI−Sn系合金が高温下におかれ
た場合AI粒界およびSn粒子の移動が起るため生ずる
現象であるが、Crは上記のようにAI−Crの金属間
化合物の析出物を作り、この析出物力ミA1地金中に分
散して存在するため、この金属間化合物が直接的にはA
I粒界の移動を妨げ、同時にAI結晶粒の成長を妨げて
Sn粒子の移動、つまりSn粒子の粗大化を防ぐからで
あるとと考えられる。このことは圧延・焼鎚の繰り返し
‘こよって微細化されたSn粒子をそのまま保つことに
つながり、前記種々の効果を持つのである。またこのよ
うな現象はSnの量が少ない場合でも認められるが、比
較的Sn量の多い場合(約10%以上)において大きな
効果があり、特にSnが連続して存在し始める約15%
以上において顕著な効果があらわれる。しかしSn量が
10%以下であってもその使用条件、用途によっては上
記Crの添加効果が充分発揮されることは勿論である。
また上述のようにSn粒子が微細なまま保持されて、A
I地金中に存在するということは、同時に23ぞ○とい
う低い融点をもつSn粒子の高温下での溶出現象を防止
するためにも効果的であると考えられ、この観点からし
ても硬さの低下防止の効果が首肯される。そしてまた、
Sn粒子の溶出現象を防止できることにより、この溶出
によって生じる凝着を、ひいては暁付を防止できる効果
がある。なお、以上は暁鈍に関してSn粒子の粗大化阻
止効果を述べたものであるが、以上の効果は本シュ−材
料の使用環境が焼錨に匹敵するような高温状状態である
場合にもそのまま妥当し、従って高温硬さの低下防止、
疲労強度の向上並びに耐競付性能の向上を図ることがで
きる。
た場合AI粒界およびSn粒子の移動が起るため生ずる
現象であるが、Crは上記のようにAI−Crの金属間
化合物の析出物を作り、この析出物力ミA1地金中に分
散して存在するため、この金属間化合物が直接的にはA
I粒界の移動を妨げ、同時にAI結晶粒の成長を妨げて
Sn粒子の移動、つまりSn粒子の粗大化を防ぐからで
あるとと考えられる。このことは圧延・焼鎚の繰り返し
‘こよって微細化されたSn粒子をそのまま保つことに
つながり、前記種々の効果を持つのである。またこのよ
うな現象はSnの量が少ない場合でも認められるが、比
較的Sn量の多い場合(約10%以上)において大きな
効果があり、特にSnが連続して存在し始める約15%
以上において顕著な効果があらわれる。しかしSn量が
10%以下であってもその使用条件、用途によっては上
記Crの添加効果が充分発揮されることは勿論である。
また上述のようにSn粒子が微細なまま保持されて、A
I地金中に存在するということは、同時に23ぞ○とい
う低い融点をもつSn粒子の高温下での溶出現象を防止
するためにも効果的であると考えられ、この観点からし
ても硬さの低下防止の効果が首肯される。そしてまた、
Sn粒子の溶出現象を防止できることにより、この溶出
によって生じる凝着を、ひいては暁付を防止できる効果
がある。なお、以上は暁鈍に関してSn粒子の粗大化阻
止効果を述べたものであるが、以上の効果は本シュ−材
料の使用環境が焼錨に匹敵するような高温状状態である
場合にもそのまま妥当し、従って高温硬さの低下防止、
疲労強度の向上並びに耐競付性能の向上を図ることがで
きる。
ところで、Crを1.%以上添加した場合には、上記高
温の軟化防止、Sn粒子の粗大化防止という点ではその
添加効果は薄れるが、それでもCrを添加しない場合に
比較すれば充分にそのような効果が期待できる。
温の軟化防止、Sn粒子の粗大化防止という点ではその
添加効果は薄れるが、それでもCrを添加しない場合に
比較すれば充分にそのような効果が期待できる。
加えて、特にCrを1%以上添加した場合には、耐摩耗
性の向上という効果が得られるようになる。Crの耐摩
耗性向上という観点から添加量は1〜1仇れ%の範囲が
好ましい。その理由は、AI−Cr金属間化合物がAI
地金中に分散する縞果耐摩耗性が向上するのであるが、
1%以下ではその効果が発揮されず、10%以上では析
出物が多くなり過ぎ、圧延性が悪くなって圧延、暁銘の
繰り返しが難となりSn粒子の微細化が妨げられる。以
上の説明から理解されるように、Crを1〜10%、望
ましくは1〜4%程度添加したときには、一応の高温時
の軟化防止およびSn粒子の粗大化を防止した上で耐摩
耗性を向上させることができるが、Crを0.1〜1.
0%添加したときには優れた高温時の軟化防止よびSn
粒子の粗大化防止効果を期待できても、耐摩耗性の向上
はさほど期待できない。
性の向上という効果が得られるようになる。Crの耐摩
耗性向上という観点から添加量は1〜1仇れ%の範囲が
好ましい。その理由は、AI−Cr金属間化合物がAI
地金中に分散する縞果耐摩耗性が向上するのであるが、
1%以下ではその効果が発揮されず、10%以上では析
出物が多くなり過ぎ、圧延性が悪くなって圧延、暁銘の
繰り返しが難となりSn粒子の微細化が妨げられる。以
上の説明から理解されるように、Crを1〜10%、望
ましくは1〜4%程度添加したときには、一応の高温時
の軟化防止およびSn粒子の粗大化を防止した上で耐摩
耗性を向上させることができるが、Crを0.1〜1.
0%添加したときには優れた高温時の軟化防止よびSn
粒子の粗大化防止効果を期待できても、耐摩耗性の向上
はさほど期待できない。
そこで特にCrの添加量を少としたときのために、耐摩
耗性の向上を図る目的で、Crに加えて上記添加物グー
プのうちの他の1種又はそれ以上の元素を添加している
。
耗性の向上を図る目的で、Crに加えて上記添加物グー
プのうちの他の1種又はそれ以上の元素を添加している
。
これらCrを含む添加物グループの2種以上の元素の総
量は、1〜10%の範囲である。その理由は、上述の理
由と同様に、1%以下では耐摩耗性の向上が期待できず
、10%以上では析出物が多くなりすぎるからである。
これら添加物グループのより望ましい添加量は1〜6%
の範囲である。これらのCrを含む添加物の析出物の形
態としては、これら添加元素単体からなる析出物、これ
ら添加元素相互の金属間化合物からなる析出物、これら
添加元素とAIとの金属間化合物からなる析出物、これ
ら添加元素相互の金属間化合物と山との金属間化合物か
らなる析出物とがあるが、どの形態で析出物を形成して
も耐摩耗性に効果がある。
量は、1〜10%の範囲である。その理由は、上述の理
由と同様に、1%以下では耐摩耗性の向上が期待できず
、10%以上では析出物が多くなりすぎるからである。
これら添加物グループのより望ましい添加量は1〜6%
の範囲である。これらのCrを含む添加物の析出物の形
態としては、これら添加元素単体からなる析出物、これ
ら添加元素相互の金属間化合物からなる析出物、これら
添加元素とAIとの金属間化合物からなる析出物、これ
ら添加元素相互の金属間化合物と山との金属間化合物か
らなる析出物とがあるが、どの形態で析出物を形成して
も耐摩耗性に効果がある。
これら析出物はヴィッカース硬さで百にも達し、非常に
硬いため、斜板との摩擦によるシューの摩耗をこれらの
析出物により著しく減少させることができ、これら析出
物がAI地金中に適量分散することは良い効果を生ずる
。
硬いため、斜板との摩擦によるシューの摩耗をこれらの
析出物により著しく減少させることができ、これら析出
物がAI地金中に適量分散することは良い効果を生ずる
。
適量の範囲は前述のように1.0〜10%を意味し、こ
の範囲であれば上記析出物は一分散し、なじみ性等に悪
影響を与えることなく耐摩耗性を向上させる効果がある
。この耐摩耗性向上の効果は、表面の硬くかつ粗い斜板
を相手材とする場合において顕著である。
の範囲であれば上記析出物は一分散し、なじみ性等に悪
影響を与えることなく耐摩耗性を向上させる効果がある
。この耐摩耗性向上の効果は、表面の硬くかつ粗い斜板
を相手材とする場合において顕著である。
一般にシューの性能は相手材の硬さ、粗さに大きく左右
され、例えば球状黒鉛鋳鉄製或いは可鍛鋳鉄製の斜板を
相手材として従来のAI−Sn系のシュー材料を使用し
た場合には、耐焼付性、耐摩耗性等の性能は著しく阻害
される。球状黒鉛鋳鉄、可鋳鉄は、安価に製造できるた
め昨今鋼に替わって多く使用されるようになってきたも
ので、その鉄地中には欧質な黒鉛が点在しており、この
ためこれを研削するとその黒鉛の周囲に鋭い刃形をもっ
た研摩バリが発生する。このような研摩バリの発生した
斜板を相手に斜板とシュ−の表面粗さと両者間の油膜厚
さとが等しくなる程度の高荷重下で両者を摺動せると、
斜板より軟かし・シュー面は切削されることになり、こ
の状況が進行するシューの表面組ごが粗くなり、競付に
至る。ところが、本発明のシューでは、上記添加物グル
ープの添加によりAI地中に生成される析出物は、球状
黒鉛鋳鉄等の上記バリよりも硬いため、これらの析出物
により球状黒鉛鋳鉄等の研摩バリを取り去る効果および
これらの析出物が移着、凝着現象を起こいこく〈する効
果とを持つものであり、これによりシュー表面の摩耗の
進行は比較的短時間に抑えられ、安定した油膜が構成さ
れるようになりこの結果球状黒鉛鋳鉄や可鍛鋳鉄の斜板
に対して特に耐摩耗性、耐焼付性を向上させることが認
められる。
され、例えば球状黒鉛鋳鉄製或いは可鍛鋳鉄製の斜板を
相手材として従来のAI−Sn系のシュー材料を使用し
た場合には、耐焼付性、耐摩耗性等の性能は著しく阻害
される。球状黒鉛鋳鉄、可鋳鉄は、安価に製造できるた
め昨今鋼に替わって多く使用されるようになってきたも
ので、その鉄地中には欧質な黒鉛が点在しており、この
ためこれを研削するとその黒鉛の周囲に鋭い刃形をもっ
た研摩バリが発生する。このような研摩バリの発生した
斜板を相手に斜板とシュ−の表面粗さと両者間の油膜厚
さとが等しくなる程度の高荷重下で両者を摺動せると、
斜板より軟かし・シュー面は切削されることになり、こ
の状況が進行するシューの表面組ごが粗くなり、競付に
至る。ところが、本発明のシューでは、上記添加物グル
ープの添加によりAI地中に生成される析出物は、球状
黒鉛鋳鉄等の上記バリよりも硬いため、これらの析出物
により球状黒鉛鋳鉄等の研摩バリを取り去る効果および
これらの析出物が移着、凝着現象を起こいこく〈する効
果とを持つものであり、これによりシュー表面の摩耗の
進行は比較的短時間に抑えられ、安定した油膜が構成さ
れるようになりこの結果球状黒鉛鋳鉄や可鍛鋳鉄の斜板
に対して特に耐摩耗性、耐焼付性を向上させることが認
められる。
なおCrを除く添加物グループの各元素のうち、好まし
い添加順位は、まずSi、次にMn,Sb,次にZr,
Mo,Fe,Co、次にNi,Ti,Ce、次にNb,
W,V、最後にBa,Caの順である。
い添加順位は、まずSi、次にMn,Sb,次にZr,
Mo,Fe,Co、次にNi,Ti,Ce、次にNb,
W,V、最後にBa,Caの順である。
その理由は、Siはそれ自体の硬さおよび鋳造性に優れ
ていることからこれを選択することが好ましい。Si以
下の順位は、川又は他の元素との金属間化合物の均一分
散度合および鋳造性を考慮したものである。ただしその
順位中、Mo,Fe,Coは耐員虫性にやや劣るので、
特に耐蝕性が要求される使用条件下ではそれらの添加量
を少なくし、或いは他の元素を用いる等の配慮が必要で
ある。次に、上記組成に加えて、さらにCu又は(及び
)MgをM%で0を含まない3%以下添加することがで
きる。
ていることからこれを選択することが好ましい。Si以
下の順位は、川又は他の元素との金属間化合物の均一分
散度合および鋳造性を考慮したものである。ただしその
順位中、Mo,Fe,Coは耐員虫性にやや劣るので、
特に耐蝕性が要求される使用条件下ではそれらの添加量
を少なくし、或いは他の元素を用いる等の配慮が必要で
ある。次に、上記組成に加えて、さらにCu又は(及び
)MgをM%で0を含まない3%以下添加することがで
きる。
このCu又は(及び)Mgは高温下での硬さの低下をよ
り小さくする目的で添加したもので、特に好ましい範囲
0.1〜2.肌t%である。0.1%以下では硬さの上
昇はそれ程期待できず、3.0%以上添加すると硬くな
りすぎ圧延性を阻害するうえ耐蝕性が低下する。
り小さくする目的で添加したもので、特に好ましい範囲
0.1〜2.肌t%である。0.1%以下では硬さの上
昇はそれ程期待できず、3.0%以上添加すると硬くな
りすぎ圧延性を阻害するうえ耐蝕性が低下する。
またMgについては、これを3%以上添加すると、硬さ
は向上するが圧延による硬さ上昇が大きくなり過ぎて充
分な圧延ができなくなり、このため微細なSn組織を得
ることが困難になる。また競錨時にAIに固溶していた
Mgが析出しやすく余分に添加された量は析出してしま
うため、固溶による山地の強化は期待できない。ここで
より好ましい添加割合は2.0%以下である。またこの
Cu又は(及び)Mgの硬さに関する効果はCrと同時
に添加して生じるもので、Cu又は(及び)Mg単独で
は高温化での硬さの上昇が期待できない。すなわちCu
又は(及び)MgはAI中に添加した場合に圧延時の硬
さの上昇が大きく、同一圧延率でも他の元素を添加した
AI材料に比し、硬さの上昇は顕著であるが、200午
0近く迄加熱すると容易に軟化し、高温硬さの維持は期
待できない。これに対してCrとCu又は(及び)Mg
を同時に添加すると、Cu又は(及び)Mgの添加効果
によって圧延時に高くなった硬さが、糠鈍してもCrの
添加効果によりあまり低下しない。この硬さは高温時に
おいても保たれ、従来のシュ−に比べて高温度のあるシ
ューを得ることができ、ひいては疲労強度の向上にもつ
ながる。なおCuとMgを同時に添加する場合は、その
合計量を3%以内とし、その内Cuは2%以内とするこ
とが好ましい。さらに、Pb,Bi,m,Cd,ln,
Znの1種または2種以上を総量で0を含まない卵t%
以下加えて、特にnの潤滑金属としての性質を改善する
ことができる。
は向上するが圧延による硬さ上昇が大きくなり過ぎて充
分な圧延ができなくなり、このため微細なSn組織を得
ることが困難になる。また競錨時にAIに固溶していた
Mgが析出しやすく余分に添加された量は析出してしま
うため、固溶による山地の強化は期待できない。ここで
より好ましい添加割合は2.0%以下である。またこの
Cu又は(及び)Mgの硬さに関する効果はCrと同時
に添加して生じるもので、Cu又は(及び)Mg単独で
は高温化での硬さの上昇が期待できない。すなわちCu
又は(及び)MgはAI中に添加した場合に圧延時の硬
さの上昇が大きく、同一圧延率でも他の元素を添加した
AI材料に比し、硬さの上昇は顕著であるが、200午
0近く迄加熱すると容易に軟化し、高温硬さの維持は期
待できない。これに対してCrとCu又は(及び)Mg
を同時に添加すると、Cu又は(及び)Mgの添加効果
によって圧延時に高くなった硬さが、糠鈍してもCrの
添加効果によりあまり低下しない。この硬さは高温時に
おいても保たれ、従来のシュ−に比べて高温度のあるシ
ューを得ることができ、ひいては疲労強度の向上にもつ
ながる。なおCuとMgを同時に添加する場合は、その
合計量を3%以内とし、その内Cuは2%以内とするこ
とが好ましい。さらに、Pb,Bi,m,Cd,ln,
Znの1種または2種以上を総量で0を含まない卵t%
以下加えて、特にnの潤滑金属としての性質を改善する
ことができる。
このPb,Bi,T1,Cd,ln,ZnはCrと一緒
に添加したときに効果が認められる。すなわち従来AI
−Sn系合金の中にこれらの元素を添加することは考え
られ、また一部行なわれているが、これらの添加元素を
単独で加えると、AI−Sn系合金中へ合金化されてし
まうためSnの融点が低くなってしまうという欠点が避
けられない。このため従来のAI−Sn系合金は低温で
Snの溶融と移動が起り易くなる結果、粗大なSn粒に
成長しやすく、これをシユーとして使用すると、高負荷
運転が連続したとき部分的に溶融して剥離することもあ
りうる。これに対し本発明のように、Crを加えること
によってSn粒を微細化し、かつその組織を高温でも維
持できるようにしておくと、Pb,Bj,T1,Cd”
ln,Znを1種または2種以上加えても上記のような
弊害は生ぜずにSnの潤滑性を改善することができ、高
い疲労強度の必要とされるシューにも使用可能となり、
さるに耐疲労に加えてなじみ性の向上も図ることができ
る。このような効果を得ることのできるPb,Bi,n
,Cd,ln,Znの1種または2種以上の添加量は0
を含まない9%以下である。なお、これらの添加順位は
、まずPb,ln、次にBi,Cd,Zn、最後にTI
の順が好ましい。これは、Pb,lnは圧力を受けたと
きに最も流動し易く、そのためすべり性、なじみ性に優
れているからである。次のBi,Cd,Znは上記Pb
,lnに比してやや硬く、融点もやや高い。最後のmは
、その性質はPb,lnと同程度であるが、資源が乏し
く高価であるからである。さらにSnとPb,Bi,m
,Cd,ln,Znの合計添加量は35%以内がよい。
このPb,Bi,m,Cd,Znの1種または2種以上
は、上記Cu又は(及び)Mgとともに加えることがで
き、この場合には高温硬さの低下をより少なくすると同
時にSnの潤滑性を改善することができる。上記組成の
シューは裏金鋼板に圧接して用いることができ、この技
姿後には接着強度を増すために燐鈍を行なついる。
に添加したときに効果が認められる。すなわち従来AI
−Sn系合金の中にこれらの元素を添加することは考え
られ、また一部行なわれているが、これらの添加元素を
単独で加えると、AI−Sn系合金中へ合金化されてし
まうためSnの融点が低くなってしまうという欠点が避
けられない。このため従来のAI−Sn系合金は低温で
Snの溶融と移動が起り易くなる結果、粗大なSn粒に
成長しやすく、これをシユーとして使用すると、高負荷
運転が連続したとき部分的に溶融して剥離することもあ
りうる。これに対し本発明のように、Crを加えること
によってSn粒を微細化し、かつその組織を高温でも維
持できるようにしておくと、Pb,Bj,T1,Cd”
ln,Znを1種または2種以上加えても上記のような
弊害は生ぜずにSnの潤滑性を改善することができ、高
い疲労強度の必要とされるシューにも使用可能となり、
さるに耐疲労に加えてなじみ性の向上も図ることができ
る。このような効果を得ることのできるPb,Bi,n
,Cd,ln,Znの1種または2種以上の添加量は0
を含まない9%以下である。なお、これらの添加順位は
、まずPb,ln、次にBi,Cd,Zn、最後にTI
の順が好ましい。これは、Pb,lnは圧力を受けたと
きに最も流動し易く、そのためすべり性、なじみ性に優
れているからである。次のBi,Cd,Znは上記Pb
,lnに比してやや硬く、融点もやや高い。最後のmは
、その性質はPb,lnと同程度であるが、資源が乏し
く高価であるからである。さらにSnとPb,Bi,m
,Cd,ln,Znの合計添加量は35%以内がよい。
このPb,Bi,m,Cd,Znの1種または2種以上
は、上記Cu又は(及び)Mgとともに加えることがで
き、この場合には高温硬さの低下をより少なくすると同
時にSnの潤滑性を改善することができる。上記組成の
シューは裏金鋼板に圧接して用いることができ、この技
姿後には接着強度を増すために燐鈍を行なついる。
ところが前述のように従来のN−Sn系合金組織中のA
I粒界およびSn粒子の移動が生じ、Sn粒子が粗大化
するため、硬さの低下、Sn粒子の熔出等の欠点が生じ
ていた。これに対し本発明では、圧延、暁鎚の工程から
生じるN−Cr金属間化合物の析出物がAI粒界の移動
を妨げるとともにAI結晶粒の成長を阻止するので、焼
銘による上記悪影響を生じることがなく、このため焼鈍
温度を上げてAI−Sn系合金と裏金鋼板との接着強度
を増すことがきる。なおこのことは、シューが焼鎚に匹
敵する温下に置かれる場合にもそのまま妥当するから、
軟化の防止を通じ疲労強度の向上に寄与できることも同
時に意味している。さらに耐摩耗性の向上にも効果があ
ることが認められ、特に球状黒鉛鋳鉄製の斜板に使用し
た場合大きな効果がある。ここで本発明のシューを得る
ため最も好ましい組成範囲は、鋳造性、圧延性、裏金と
の密着性、加工性、耐焼付性、耐摩耗性、すべり特性等
のすべての性質を考慮して重量百率で、Sn7.5〜2
5%、添加物グループ1.0〜6.0%、Cu,Mg0
.1〜2.0%、Pb,Bi、T1,Cd,ln,Zn
o.5〜5.0%である。
I粒界およびSn粒子の移動が生じ、Sn粒子が粗大化
するため、硬さの低下、Sn粒子の熔出等の欠点が生じ
ていた。これに対し本発明では、圧延、暁鎚の工程から
生じるN−Cr金属間化合物の析出物がAI粒界の移動
を妨げるとともにAI結晶粒の成長を阻止するので、焼
銘による上記悪影響を生じることがなく、このため焼鈍
温度を上げてAI−Sn系合金と裏金鋼板との接着強度
を増すことがきる。なおこのことは、シューが焼鎚に匹
敵する温下に置かれる場合にもそのまま妥当するから、
軟化の防止を通じ疲労強度の向上に寄与できることも同
時に意味している。さらに耐摩耗性の向上にも効果があ
ることが認められ、特に球状黒鉛鋳鉄製の斜板に使用し
た場合大きな効果がある。ここで本発明のシューを得る
ため最も好ましい組成範囲は、鋳造性、圧延性、裏金と
の密着性、加工性、耐焼付性、耐摩耗性、すべり特性等
のすべての性質を考慮して重量百率で、Sn7.5〜2
5%、添加物グループ1.0〜6.0%、Cu,Mg0
.1〜2.0%、Pb,Bi、T1,Cd,ln,Zn
o.5〜5.0%である。
またこれらの元素のうちPb,Bi,n,Cd,ln,
Znを添加しないときはSnを10〜30%に増加させ
るのがよい。さらにCu,Mgの添加は省略することが
できる。次に実施例によって本発明を説明する。
Znを添加しないときはSnを10〜30%に増加させ
るのがよい。さらにCu,Mgの添加は省略することが
できる。次に実施例によって本発明を説明する。
第2図は本発明に係る試料1〜15と、比較用の試料1
6〜20の組成を示すものである。試料1〜15は、ガ
ラス炉において山地金を溶解し次に山一Cu母合金、A
I−Mg母合金、およびNと各添加物グループとのそれ
ぞれの母合金を目的成分に応じて溶解し最後にSnおよ
びPb,Bi,m,Cd,ln,Znを添加したのち脱
ガス処理をし、金型に鋳造を行なったもので、その後圧
延と暁錨(35000)を繰り返して試料を作った。
6〜20の組成を示すものである。試料1〜15は、ガ
ラス炉において山地金を溶解し次に山一Cu母合金、A
I−Mg母合金、およびNと各添加物グループとのそれ
ぞれの母合金を目的成分に応じて溶解し最後にSnおよ
びPb,Bi,m,Cd,ln,Znを添加したのち脱
ガス処理をし、金型に鋳造を行なったもので、その後圧
延と暁錨(35000)を繰り返して試料を作った。
次にこの試料をさらに圧延し、その後これらの合金と裏
金鋼板とを圧接してバイメタル材とし、これを競鈍した
後上記裏金にボールの一部が内接する球状凹面を成し、
さらにこの凹面にCuメッキを施してボールとのすべり
性を良くしている。また比較用の試料16〜20につい
ても上記試料と同一製造法で作成し、同一の試験を行な
った。第3図は、第2図に示した各試料について、下記
の試験条件にて暁付試験を行なった結果を示すものであ
る。
金鋼板とを圧接してバイメタル材とし、これを競鈍した
後上記裏金にボールの一部が内接する球状凹面を成し、
さらにこの凹面にCuメッキを施してボールとのすべり
性を良くしている。また比較用の試料16〜20につい
ても上記試料と同一製造法で作成し、同一の試験を行な
った。第3図は、第2図に示した各試料について、下記
の試験条件にて暁付試験を行なった結果を示すものであ
る。
この暁付議験は、相手村としてのディスクに低粘度オイ
ルを塗布してこれに試料としてのシューを押圧し、その
後給油することなく競付に至るまでの時間を測定したも
のである。試験条件(1} すべり速度 18h/s一
定 (2} 荷 重 10k9一定 ‘3} 潤滑オイル SSU70 【41 相 手 材 材 質 i 球状黒鉛鋳鉄ii
S5にm パーラィト可鍛銭 鉄 真直度 1ムm以下 あらさ(最大) 0.4〜0.6 【51シ ュ ー 真直度 1仏m以下 あらさ(最大)0.4〜0.68 第3図から理解されるように、本発明に係るシューは従
来品に比して耐焼付性に優れており、特に本発明に係る
試料6,7,9,11〜15は、相手材が球状黒鉛鋳鉄
、S5に、パーラィト可鍛鋳鉄のいずれであっても優れ
た性能を示している。
ルを塗布してこれに試料としてのシューを押圧し、その
後給油することなく競付に至るまでの時間を測定したも
のである。試験条件(1} すべり速度 18h/s一
定 (2} 荷 重 10k9一定 ‘3} 潤滑オイル SSU70 【41 相 手 材 材 質 i 球状黒鉛鋳鉄ii
S5にm パーラィト可鍛銭 鉄 真直度 1ムm以下 あらさ(最大) 0.4〜0.6 【51シ ュ ー 真直度 1仏m以下 あらさ(最大)0.4〜0.68 第3図から理解されるように、本発明に係るシューは従
来品に比して耐焼付性に優れており、特に本発明に係る
試料6,7,9,11〜15は、相手材が球状黒鉛鋳鉄
、S5に、パーラィト可鍛鋳鉄のいずれであっても優れ
た性能を示している。
次に、第4図は本発明に係る試料2,4,9,15と従
釆の試料17,1920とをそれぞれの代表として、下
記の試験条件にて焼付試験を行なった結果を示している
。この競付試験は実際に斜板式コンブレッサに上記各試
料を組込み、かつ最も厳しい条件下で行なったものであ
る。なお、相手材とシユーの条件と同一である。試験条
件 (1} コンブレッサ 斜板式コンブレッサ(総排気量
150cc)■ 回 転 数 400仇Pm 糊 吐出側ガス圧 Pd=4〜5kg/の‘41 吸込
側ガス圧 Ps=約一5仇hmHg■ 作動時間
2独特間{61 潤滑オイル 冷凍オイル 150c
c‘7’ガ ス 量 100g(正規の約10%)また
第5図は、第4図で選定した各試料について、下記の試
験条件で摩耗量を測定した結果を示している。
釆の試料17,1920とをそれぞれの代表として、下
記の試験条件にて焼付試験を行なった結果を示している
。この競付試験は実際に斜板式コンブレッサに上記各試
料を組込み、かつ最も厳しい条件下で行なったものであ
る。なお、相手材とシユーの条件と同一である。試験条
件 (1} コンブレッサ 斜板式コンブレッサ(総排気量
150cc)■ 回 転 数 400仇Pm 糊 吐出側ガス圧 Pd=4〜5kg/の‘41 吸込
側ガス圧 Ps=約一5仇hmHg■ 作動時間
2独特間{61 潤滑オイル 冷凍オイル 150c
c‘7’ガ ス 量 100g(正規の約10%)また
第5図は、第4図で選定した各試料について、下記の試
験条件で摩耗量を測定した結果を示している。
なお、本試験でも相手材及びシューの条件は最初の試験
条件と同一である。試験条件 ‘i’ コンブレツサ 斜板式コンブレツサ(総排気量
150cc)‘21 回 転 数 550仇Pm ‘3} 吐出側ガス圧 Pd=20k9/地{4} 吸
入側ガス圧 Ps=3k9/め{51 作動時間
40脚時間 【6} 潤滑オイル 冷凍機オイル 150ccの
ガ ス 量 IX9【8’運転状態 29秒運転
、5秒休止上記第4図、第5図の結果に示されるように
、本発明の試料は耐焼付性及び耐摩耗性に優れた結果が
得られている。
条件と同一である。試験条件 ‘i’ コンブレツサ 斜板式コンブレツサ(総排気量
150cc)‘21 回 転 数 550仇Pm ‘3} 吐出側ガス圧 Pd=20k9/地{4} 吸
入側ガス圧 Ps=3k9/め{51 作動時間
40脚時間 【6} 潤滑オイル 冷凍機オイル 150ccの
ガ ス 量 IX9【8’運転状態 29秒運転
、5秒休止上記第4図、第5図の結果に示されるように
、本発明の試料は耐焼付性及び耐摩耗性に優れた結果が
得られている。
更に第6図は、上述の本発明に係る試料2,4,9,1
5と比較用の試料1& 19 20とを代表として、下
記の試験条件により摩際係数を測定した結果を示してい
る。
5と比較用の試料1& 19 20とを代表として、下
記の試験条件により摩際係数を測定した結果を示してい
る。
この測定方法としては、相手材としての球状黒鉛鋳鉄製
のディスクを回転させてこれに各試料を押圧し、その圧
荷重を漸増させながらその時の摩擦係数を測定したもの
である。本試験におけるディスクとシューの真直度及び
あらさは、上述の試験条件と同一である。試験条件 {1} すべり速度 低h/sec一定 (2’ 荷 重 40k9/仇より3雌ご毎に20
k9/地ずつ漸増剛 潤滑オイル SSU70 ‘4)潤滑方法 フェルト塗布 約0.8cc/分第
6図に示されるように、本発明の試料は荷重が大きくな
っても摩擦係数を小さく保つことができ、特に試料9は
優れた結果を示している。
のディスクを回転させてこれに各試料を押圧し、その圧
荷重を漸増させながらその時の摩擦係数を測定したもの
である。本試験におけるディスクとシューの真直度及び
あらさは、上述の試験条件と同一である。試験条件 {1} すべり速度 低h/sec一定 (2’ 荷 重 40k9/仇より3雌ご毎に20
k9/地ずつ漸増剛 潤滑オイル SSU70 ‘4)潤滑方法 フェルト塗布 約0.8cc/分第
6図に示されるように、本発明の試料は荷重が大きくな
っても摩擦係数を小さく保つことができ、特に試料9は
優れた結果を示している。
以上詳述した如く、本発明はコンブレッサ、特にカーク
ーラー用斜板式コンブレッサにおいて潤糟オイルが極め
て少なく、斜板とシューの摺動部にオイルが充分供給さ
れてなくとも、また数分間の無潤滑状態が生じても、更
に相手材として摺動特性の悪い球状黒鉛鋳鉄或いは可鍛
鋳鉄であっても、摩耗が少なく且つ耐焼付性に優れた特
定のM−Sn系合金からなるシュ−村を用いたことによ
って、極めて長時間の使用に耐え得る、寿命の長い斜板
式コンブレッサを提供し得たものであって、特にカクー
ラ−用のコンブレッサーの高性能化に大きく寄与し得た
ところに、大きな意義を有するものである。
ーラー用斜板式コンブレッサにおいて潤糟オイルが極め
て少なく、斜板とシューの摺動部にオイルが充分供給さ
れてなくとも、また数分間の無潤滑状態が生じても、更
に相手材として摺動特性の悪い球状黒鉛鋳鉄或いは可鍛
鋳鉄であっても、摩耗が少なく且つ耐焼付性に優れた特
定のM−Sn系合金からなるシュ−村を用いたことによ
って、極めて長時間の使用に耐え得る、寿命の長い斜板
式コンブレッサを提供し得たものであって、特にカクー
ラ−用のコンブレッサーの高性能化に大きく寄与し得た
ところに、大きな意義を有するものである。
第1図は斜板式コンブレッサの縦断面図、第2図は本発
明に係るシュ−と比較用のシューとの組成を示す金属組
成図、第3図は耐暁付性の試験結果を示す図、4図は実
機における耐焼付性の試験結果を示す図、第5図は実機
における耐摩耗性の試験結果を示す図、第6図は摩擦係
数を測定した結果を示す図である。 1:シリンダブロツク、2三シリンダボア、3:ピスト
ン、4:シャフト、5:斜板、6:シユー、7:ボール
。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図
明に係るシュ−と比較用のシューとの組成を示す金属組
成図、第3図は耐暁付性の試験結果を示す図、4図は実
機における耐焼付性の試験結果を示す図、第5図は実機
における耐摩耗性の試験結果を示す図、第6図は摩擦係
数を測定した結果を示す図である。 1:シリンダブロツク、2三シリンダボア、3:ピスト
ン、4:シャフト、5:斜板、6:シユー、7:ボール
。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 シリンダブロツク内において回転軸により回転せし
められる斜板と、該斜板両面に接合されたシユーと、該
シユー表面のボールを介して係留されたピストンとを有
し、該斜板の回転に応じて上記ピストンがシリンダボア
内を往復動するようにされた斜板式コンプレツサにおい
て、上記シユーを、重量百分率で、3.5〜35%のS
n、総量で1.0〜10%のCr,Si,Mn,Sb,
Ti,Zr,Ni,Fe,W,Ce,Nb,V,Mo,
Ba,Ca,Coからなる添加物グループのうち少なく
ともCrを含む2種以上の元素、および残部が実質的に
AlからなるAl−Sn系合金で形成したことを特徴と
する斜板式コンブレツサ。 2 上記シユートに裏金が圧接されていることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の斜板式コンプレツサ。 3 シリンダブロツク内において回転軸により回転せし
められる斜板と、該斜板両面に接合されたシユートと、
該シユー表面のボールを介して係留されたピストンンを
有し、該斜板の回転に応じて上記ピストンがシリンダボ
ア内を往復動するようにされた斜板式コンプレツサにお
いて、上記シユーを、重量百分率で、3.5〜35%の
Sn、総量で1.0〜10%のCr,Si,Mn,Sb
,Ti,Zr,Ni,Fe,W,Ce,Nb,V,Mo
,Ba,Ca,Coからなる添加物グループのうち少な
くともCrを含む2種以上の元素、総量で3%以下のC
u又は(及び)Mg、および残部が実的にAlからなる
Al‐Sn系合金で形成したことを特徴とする斜板式コ
ンプレツサ。4 上記シユーに裏金が圧接されているこ
とを特徴とする特許請求の範囲の第3項記載の斜板式コ
ンプレツサ。 5 シリンダブロツク内において回転軸により回転せし
められる斜板と、該斜板両面に接合されたシユートと、
該シユー表面のボールを介して係留されたピストンを有
し、該斜板の回転に応じて上記ピストンがシリンダボア
内を往復動するようにされた斜板式コンプレツサにおい
て、上記シユーを、重量百分率で、3.5〜35%のS
n、総量で1.0〜10%のCr,Si,Mn,Sb,
Ti,Zr,Ni,Fe,W,Ce,Nb,V,Mo,
Ba,Ca,Coからなる添加物グループのうち少なく
ともCrを含む2種以上の元素、総量で9%以下のPb
,Bi,Tl,Cdln,Znのうちの1種又は2種以
上の元素、および残部が実質的にAlからなるAI−S
n系合金で形成したことを特徴とする斜板式コンプレツ
サ。6 上記シユーを、更に総量で3%以下のCuは(
及び)Mgが添加されているAl−Sn系合金で形成し
たことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の斜板式
乎ンプレツサ。 7 上記シユーに裏金が圧接されていることを特徴とす
る特許請求の範囲第5項又は第6項記載の斜板式コンプ
レッサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55001538A JPS6016513B2 (ja) | 1980-01-10 | 1980-01-10 | 斜板式コンプレツサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55001538A JPS6016513B2 (ja) | 1980-01-10 | 1980-01-10 | 斜板式コンプレツサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5698586A JPS5698586A (en) | 1981-08-08 |
JPS6016513B2 true JPS6016513B2 (ja) | 1985-04-25 |
Family
ID=11504293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55001538A Expired JPS6016513B2 (ja) | 1980-01-10 | 1980-01-10 | 斜板式コンプレツサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6016513B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01117307A (ja) * | 1987-10-30 | 1989-05-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ロータリートランス |
WO1997042411A1 (fr) * | 1996-05-08 | 1997-11-13 | Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho | Compresseur a deplacement alternatif |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002317757A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Toyota Industries Corp | 容量可変型斜板式圧縮機における斜板 |
JP3778860B2 (ja) * | 2002-03-05 | 2006-05-24 | トヨタ自動車株式会社 | アルミニウム合金およびすべり軸受 |
CN105950894B (zh) * | 2016-06-16 | 2018-11-23 | 芜湖黄燕实业有限公司 | 用于汽车轮毂的高强度铝合金及其制备方法 |
CN106086531B (zh) * | 2016-06-16 | 2018-09-21 | 芜湖黄燕实业有限公司 | 用于汽车轮毂的抗冲击铝合金及其制备方法 |
CN106086482B (zh) * | 2016-06-16 | 2018-11-23 | 芜湖黄燕实业有限公司 | 高强度铝合金汽车轮毂及其制备方法 |
CN106399726B (zh) * | 2016-06-16 | 2018-09-21 | 芜湖黄燕实业有限公司 | 抗冲击铝合金汽车轮毂及其制备方法 |
CN107287474A (zh) * | 2017-06-20 | 2017-10-24 | 陈雨琴 | 超强耐磨合金材料 |
-
1980
- 1980-01-10 JP JP55001538A patent/JPS6016513B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01117307A (ja) * | 1987-10-30 | 1989-05-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ロータリートランス |
WO1997042411A1 (fr) * | 1996-05-08 | 1997-11-13 | Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho | Compresseur a deplacement alternatif |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5698586A (en) | 1981-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4375499A (en) | Aluminum-tin base bearing alloy and composite | |
CA1253722A (en) | Aluminium based bearing alloys | |
US6875290B2 (en) | Aluminum bearing-alloy | |
US4244679A (en) | Swash-plate-type compressor for air-conditioning vehicles | |
JPS6016513B2 (ja) | 斜板式コンプレツサ | |
KR100347125B1 (ko) | 사판식컴프레서의 사판 | |
US7771120B2 (en) | Plain bearing for internal combustion engines | |
US4307998A (en) | Swash-plate-type compressor for air-conditioning vehicles | |
US5122208A (en) | Hypo-eutectic aluminum-silicon alloy having tin and bismuth additions | |
KR100347825B1 (ko) | 사판식컴프레서의 사판 | |
US4435482A (en) | Sliding member and process for producing the same | |
JPS6160906B2 (ja) | ||
JPH0536486B2 (ja) | ||
JPS62110021A (ja) | アルミニウム系すべり軸受 | |
JPH01224481A (ja) | 斜板式圧縮機用シユー | |
US4623595A (en) | Sliding member and process for producing the same | |
JPS6053197B2 (ja) | 斜板式コンプレツサ | |
JPS601384A (ja) | 斜板式コンプレツサ− | |
JPS6053196B2 (ja) | 斜板式コンプレツサ | |
JP2005179707A (ja) | アルミニウム系溶射摺動材料 | |
JPS61166936A (ja) | 摺動材料 | |
JPS6118026B2 (ja) | ||
JPS62217B2 (ja) | ||
JPS61143542A (ja) | 摺動材料 | |
JPS6118024B2 (ja) |