JPS60160022A - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPS60160022A JPS60160022A JP59014380A JP1438084A JPS60160022A JP S60160022 A JPS60160022 A JP S60160022A JP 59014380 A JP59014380 A JP 59014380A JP 1438084 A JP1438084 A JP 1438084A JP S60160022 A JPS60160022 A JP S60160022A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic recording
- magnetic
- resin
- binder
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims abstract description 111
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 31
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 20
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims abstract description 19
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 18
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000004438 BET method Methods 0.000 claims abstract description 3
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 claims description 23
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 claims description 17
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 10
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 8
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 abstract description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 11
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 abstract description 5
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 abstract description 4
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 abstract description 4
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 abstract description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 abstract description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 abstract 1
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 77
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 25
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 17
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 14
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 14
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 14
- -1 linoleum Substances 0.000 description 14
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 13
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 13
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 12
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 11
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 9
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 5
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 5
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 5
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 5
- 229910020630 Co Ni Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910002440 Co–Ni Inorganic materials 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- ZQPPMHVWECSIRJ-MDZDMXLPSA-N elaidic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C\CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 3
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001004 magnetic alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 3
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 229910017061 Fe Co Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001730 Moisture cure polyurethane Polymers 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 2
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 231100000987 absorbed dose Toxicity 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 2
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 2
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 2
- RGTIBVZDHOMOKC-UHFFFAOYSA-N stearolic acid Chemical compound CCCCCCCCC#CCCCCCCCC(O)=O RGTIBVZDHOMOKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 2
- OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N (9Z,12Z)-9,10,12,13-tetratritiooctadeca-9,12-dienoic acid Chemical compound C(CCCCCCC\C(=C(/C\C(=C(/CCCCC)\[3H])\[3H])\[3H])\[3H])(=O)O OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N 0.000 description 1
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWJNQYPJQDRXPH-UHFFFAOYSA-N 2-cyanobenzohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=CC=C1C#N TWJNQYPJQDRXPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical group C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APXYQFWNKAYRFS-UHFFFAOYSA-N C(C=C)(=O)O.ClC=COC=CCl Chemical compound C(C=C)(=O)O.ClC=COC=CCl APXYQFWNKAYRFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005632 Capric acid (CAS 334-48-5) Substances 0.000 description 1
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 description 1
- 229920001747 Cellulose diacetate Polymers 0.000 description 1
- DQEFEBPAPFSJLV-UHFFFAOYSA-N Cellulose propionate Chemical compound CCC(=O)OCC1OC(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C1OC1C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(COC(=O)CC)O1 DQEFEBPAPFSJLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 229910018979 CoPt Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021503 Cobalt(II) hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- RYSJCVDFCLGDMM-UHFFFAOYSA-N Desmodol Chemical compound C1=2C=CC(C)(C)OC=2C(C)=C(O)C(C(C=2)=O)=C1OC=2C1=CC=C(O)C(O)=C1 RYSJCVDFCLGDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBORANBAZCARPM-UHFFFAOYSA-N Desmodol Natural products O1C=2C=3C=CC(C)(C)OC=3C(C)=C(O)C=2C(=O)CC1C1=CC=C(O)C(O)=C1 UBORANBAZCARPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002549 Fe–Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- 235000021360 Myristic acid Nutrition 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N Myristic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCC(O)=O TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003322 NiCu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N Sorbitan monostearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002156 adsorbate Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 1
- UYJXRRSPUVSSMN-UHFFFAOYSA-P ammonium sulfide Chemical compound [NH4+].[NH4+].[S-2] UYJXRRSPUVSSMN-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLSJAJNGYCLWER-UHFFFAOYSA-N butyl octadecanoate;octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCC WLSJAJNGYCLWER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006218 cellulose propionate Polymers 0.000 description 1
- 239000006231 channel black Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910001429 cobalt ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- XLJKHNWPARRRJB-UHFFFAOYSA-N cobalt(2+) Chemical compound [Co+2] XLJKHNWPARRRJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASKVAEGIVYSGNY-UHFFFAOYSA-L cobalt(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Co+2] ASKVAEGIVYSGNY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000001227 electron beam curing Methods 0.000 description 1
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 150000002688 maleic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 229950011392 sorbitan stearate Drugs 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 244000257022 tick clover Species 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N tungsten disulfide Chemical compound S=[W]=S ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
- 229910006297 γ-Fe2O3 Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/706—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
- G11B5/70605—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/714—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dimension of the magnetic particles
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/73—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
- G11B5/735—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer
- G11B5/7356—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer comprising non-magnetic particles in the back layer, e.g. particles of TiO2, ZnO or SiO2
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/90—Magnetic feature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/256—Heavy metal or aluminum or compound thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
m分M一
本発明は走行耐久性で巻姿良好、バック面の削れかなく
、且つ電磁変換特性のすぐれた磁気記録媒体に関し、特
に磁気記録層の設けられた面とは反対側の面に設けられ
た塗膜層(バックコート層)の組成に特徴を有する磁気
記録媒体に関するものである。
、且つ電磁変換特性のすぐれた磁気記録媒体に関し、特
に磁気記録層の設けられた面とは反対側の面に設けられ
た塗膜層(バックコート層)の組成に特徴を有する磁気
記録媒体に関するものである。
DLUuI丸権
現在、磁気記録媒体は、オーディオ、ビデオ、コンピュ
ーター、磁気ディスク等の分野で広範囲に使用されるよ
うになっており、それに伴い、磁気記録媒体に記録する
情報量も年々増加の一途をたどり、そのため磁気記録媒
体に対しては記録密度の向上が益々要求されるようにな
ってきている。
ーター、磁気ディスク等の分野で広範囲に使用されるよ
うになっており、それに伴い、磁気記録媒体に記録する
情報量も年々増加の一途をたどり、そのため磁気記録媒
体に対しては記録密度の向上が益々要求されるようにな
ってきている。
高密度記録用の磁気記録媒体に要求される条件の一つと
しては高抗磁力化、薄型化が理論的にも実験的にも提唱
されており、バックコート層のバインダー(結合剤)、
無機充填剤、潤滑剤等の組成については種々提案が為さ
れているが(例えば特公昭57−29769号)、走行
耐久性(巻姿、バックコート層の削れ、走行中の急激な
ストップによるバックコート層への傷のつき易さ)、接
着性、製造中のカレンダー汚れ等で問題(バンクコート
層の削れ、カレンダー汚れがつくるドロップアウト)が
あり、また電磁変換特性についても満足すべきものは未
まだ、ないのが現状であった。
しては高抗磁力化、薄型化が理論的にも実験的にも提唱
されており、バックコート層のバインダー(結合剤)、
無機充填剤、潤滑剤等の組成については種々提案が為さ
れているが(例えば特公昭57−29769号)、走行
耐久性(巻姿、バックコート層の削れ、走行中の急激な
ストップによるバックコート層への傷のつき易さ)、接
着性、製造中のカレンダー汚れ等で問題(バンクコート
層の削れ、カレンダー汚れがつくるドロップアウト)が
あり、また電磁変換特性についても満足すべきものは未
まだ、ないのが現状であった。
なお磁気ヘッドを用いる現在の記録方式においては、テ
ープ−ヘッド間のスペーシング損失は54.6d/入(
dB] (d:テープ−ヘッド間距離、λ:記録波長)
で表わされる。この式かられかるように、情報量の豊富
さ等の理由で近年需要の多い記録密度の高い短波長記録
においては、スペーシングによる出力低下の割合が長波
長のそれより著しく大きくなる。したがって、小さな異
物がテープ表面上にあっても、それが磁気記録媒体に書
き込まれている情報を読み出す際、存在すべきノ(ルス
を見落す誤りたるドロップアウトとして検出されること
になる。
ープ−ヘッド間のスペーシング損失は54.6d/入(
dB] (d:テープ−ヘッド間距離、λ:記録波長)
で表わされる。この式かられかるように、情報量の豊富
さ等の理由で近年需要の多い記録密度の高い短波長記録
においては、スペーシングによる出力低下の割合が長波
長のそれより著しく大きくなる。したがって、小さな異
物がテープ表面上にあっても、それが磁気記録媒体に書
き込まれている情報を読み出す際、存在すべきノ(ルス
を見落す誤りたるドロップアウトとして検出されること
になる。
このドロップアウトのもとどなる異物の発生原因として
考えられるのは、くり返し応力がかかることによる塗膜
の劣化から生ずる磁気テープ塗膜表面の磁性粉脱落ある
いは走行中にベースカス削り取られたものや、ホコリ等
が静電的にベース面&こ付着しさらにそれが塗膜面に転
移したものが挙げられる。これらを防止するため、磁気
テープの磁性面と反対の支持体表面(バック面)にカー
ボンブラック、グラファイト等及び無機充填剤を有機バ
インダーと共に混練した塗料番塗布して帯電防止をはか
ったり、ベースの強靭化により、ベースの削れを少くす
る等の方法が提案されている。また磁性層が金属薄膜型
の場合、磁性層がvlb)ため磁気記録媒体がカールし
易く、その意味でもノ(ツクコート層は重要な役割を果
たしている。これらの処理により、くり返し走行に対す
るドロップアウト増加の傾向はかなり抑えることができ
る。しかしながら、そのレベルは、現状ではまだ完全と
はいえず、さらに少くする必要がある。
考えられるのは、くり返し応力がかかることによる塗膜
の劣化から生ずる磁気テープ塗膜表面の磁性粉脱落ある
いは走行中にベースカス削り取られたものや、ホコリ等
が静電的にベース面&こ付着しさらにそれが塗膜面に転
移したものが挙げられる。これらを防止するため、磁気
テープの磁性面と反対の支持体表面(バック面)にカー
ボンブラック、グラファイト等及び無機充填剤を有機バ
インダーと共に混練した塗料番塗布して帯電防止をはか
ったり、ベースの強靭化により、ベースの削れを少くす
る等の方法が提案されている。また磁性層が金属薄膜型
の場合、磁性層がvlb)ため磁気記録媒体がカールし
易く、その意味でもノ(ツクコート層は重要な役割を果
たしている。これらの処理により、くり返し走行に対す
るドロップアウト増加の傾向はかなり抑えることができ
る。しかしながら、そのレベルは、現状ではまだ完全と
はいえず、さらに少くする必要がある。
Qす見肌勿皿丞
本発明者等はそれらの欠点を改善すべく、バックコート
層の組成について鋭意研究の結果、)(ツクコート層と
して硫化亜鉛及び樹脂バインダーを含むものを用いるこ
とにより、摩擦力が低く、走行性良好で削れが少なく、
製造中のカレンダー汚れ等のないことは勿論、バラフコ
−1・層が強靭でしかも表面粗度が低下せず、すぐれた
特性の磁気記録媒体が得られることを見出したものであ
る。
層の組成について鋭意研究の結果、)(ツクコート層と
して硫化亜鉛及び樹脂バインダーを含むものを用いるこ
とにより、摩擦力が低く、走行性良好で削れが少なく、
製造中のカレンダー汚れ等のないことは勿論、バラフコ
−1・層が強靭でしかも表面粗度が低下せず、すぐれた
特性の磁気記録媒体が得られることを見出したものであ
る。
硫化亜鉛は白色の無定形粉末または結晶で、白色顔料と
して殊に硫酸バリウムと混ぜてペンキ、油布、リノリウ
ム、ゴ11等に使用されたり、またケイ光体として使用
されている。
して殊に硫酸バリウムと混ぜてペンキ、油布、リノリウ
ム、ゴ11等に使用されたり、またケイ光体として使用
されている。
一方、従来から磁気記録媒体のバックコート層には無機
顔料として二硫化タングステン、二硫化モリブデン、窒
化ホウ素、S i 02 、Ca CO3、A 12
o 3 、F E12 o3 − ’r i C)2
、 MnO、CaO1Sn02.、グラファイト、アス
ベスト、雲母などが用いられており、またその粒子径は
0゜02〜10.、、■1の範囲のものが用いられるの
が普通である。
顔料として二硫化タングステン、二硫化モリブデン、窒
化ホウ素、S i 02 、Ca CO3、A 12
o 3 、F E12 o3 − ’r i C)2
、 MnO、CaO1Sn02.、グラファイト、アス
ベスト、雲母などが用いられており、またその粒子径は
0゜02〜10.、、■1の範囲のものが用いられるの
が普通である。
しかるに、本発明者等は磁気記録媒体のバックコート層
に用いる無機顔料において、従来、用いられた例のない
硫化亜鉛を用いることにより、バックコート膜が強靭と
なるばかりでなく、摩擦力が大巾に低下して走行性が良
好であり、巻姿も良好であり、削れが少ないというすぐ
れた性質に加え。
に用いる無機顔料において、従来、用いられた例のない
硫化亜鉛を用いることにより、バックコート膜が強靭と
なるばかりでなく、摩擦力が大巾に低下して走行性が良
好であり、巻姿も良好であり、削れが少ないというすぐ
れた性質に加え。
電磁変換特性等においてもすぐれた磁気記録媒体が得ら
れることを見出し、本発明に到達したものである。
れることを見出し、本発明に到達したものである。
硫化亜鉛は亜鉛塩溶液に硫化アンモニウムを加えたり、
酢酸酸性の亜鉛塩溶液に硫化水素を通じる等の方法で製
造されるが1本発明ではどのような製法によるものも用
いることができる。その粒径については電磁変換特性、
表面性等の点から0゜5)−m以下、特に0.2)−m
以下が好ましい。
酢酸酸性の亜鉛塩溶液に硫化水素を通じる等の方法で製
造されるが1本発明ではどのような製法によるものも用
いることができる。その粒径については電磁変換特性、
表面性等の点から0゜5)−m以下、特に0.2)−m
以下が好ましい。
本発明のバックコート層で用いるバインダーは。
従来、磁気記録媒体用に利用されている熱可塑性、熱硬
化性又は反応型の樹脂やこれらの混合物が使用されるが
、得られる塗膜強度等の点から硬化型の樹脂が好ましい
。
化性又は反応型の樹脂やこれらの混合物が使用されるが
、得られる塗膜強度等の点から硬化型の樹脂が好ましい
。
熱可塑性樹脂としては軟化温度が150℃以下、平均分
子量が10,000〜200,000、重合度が約20
0〜2,000程度のもので1例えば塩化ビニール−酢
酸ビニール共重合体(カルボン酸導入のものも含む)、
塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体(
カルボン酸導入のものも含む)、塩化ビニール−塩化ビ
ニリデン共重合体、塩化ビニールーアクリロニ1−リル
共重合体、アクリル酸エステル−アクリロニトリル共重
合体、アクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、
アクリル酸エステル−スチレン共重合体、メタクリル酸
エステル−アクリロニトリル共重合体、メタクリル酸エ
ステル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステ
ル−スチレン共重合体、ウレタンエラストマー、ナイロ
ン−シリコン系樹脂、ニトロセルロース−ポリアミド樹
脂、ポリフッ化ビニル、塩化ビニリデン−アクリロニト
リル共重合体、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体
、ポリアミド樹脂、ポリビニールブチラール、セルロー
ス誘導体(セルロースアセテ−1−、セルロースダイア
セテート、セルローストリアセテート、セルロースプロ
ピオネート、ニトロセルロース等)、スチレン−ブタジ
ェン共重合体、ポリエステル樹脂、クロロビニルエーテ
ル−アクリル酸エステル共重合体、アミノ樹脂、各種の
合成ゴム系の熱可塑性樹脂及びこれらの混合物が使用さ
れる。
子量が10,000〜200,000、重合度が約20
0〜2,000程度のもので1例えば塩化ビニール−酢
酸ビニール共重合体(カルボン酸導入のものも含む)、
塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体(
カルボン酸導入のものも含む)、塩化ビニール−塩化ビ
ニリデン共重合体、塩化ビニールーアクリロニ1−リル
共重合体、アクリル酸エステル−アクリロニトリル共重
合体、アクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、
アクリル酸エステル−スチレン共重合体、メタクリル酸
エステル−アクリロニトリル共重合体、メタクリル酸エ
ステル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステ
ル−スチレン共重合体、ウレタンエラストマー、ナイロ
ン−シリコン系樹脂、ニトロセルロース−ポリアミド樹
脂、ポリフッ化ビニル、塩化ビニリデン−アクリロニト
リル共重合体、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体
、ポリアミド樹脂、ポリビニールブチラール、セルロー
ス誘導体(セルロースアセテ−1−、セルロースダイア
セテート、セルローストリアセテート、セルロースプロ
ピオネート、ニトロセルロース等)、スチレン−ブタジ
ェン共重合体、ポリエステル樹脂、クロロビニルエーテ
ル−アクリル酸エステル共重合体、アミノ樹脂、各種の
合成ゴム系の熱可塑性樹脂及びこれらの混合物が使用さ
れる。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては、塗布液の状態で
は200,000以下の分子量であり、塗布、乾燥後に
加熱することにより、縮合、付加等の反応により分子量
は無限大のものとなる。又、これらの樹脂のなかで、樹
脂が熱分解するまでの間に軟化又は溶融しないものが好
ましい。具体的には例えばフェノール樹脂、エポキシ樹
脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂
、アルキッド樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反応樹脂
、エポキシ−ポリアミド樹脂、ニトロセルロースメラミ
ン樹脂、高分子量ポリエステル樹脂とイソシアネートプ
レポリマーの混合物、メタクリル酸塩共重合体とジイソ
シアネートプレポリマーの混合物、ポリエステルポリオ
ールとポリイソシアネートの混合物、尿素ホルムアルデ
ヒド樹脂、低分子量グリコール/高分子量ジオール/ト
リフェニルメタントリイソシアネートの混合物、ポリア
ミン樹脂、及びこれらの混合物である。
は200,000以下の分子量であり、塗布、乾燥後に
加熱することにより、縮合、付加等の反応により分子量
は無限大のものとなる。又、これらの樹脂のなかで、樹
脂が熱分解するまでの間に軟化又は溶融しないものが好
ましい。具体的には例えばフェノール樹脂、エポキシ樹
脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂
、アルキッド樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反応樹脂
、エポキシ−ポリアミド樹脂、ニトロセルロースメラミ
ン樹脂、高分子量ポリエステル樹脂とイソシアネートプ
レポリマーの混合物、メタクリル酸塩共重合体とジイソ
シアネートプレポリマーの混合物、ポリエステルポリオ
ールとポリイソシアネートの混合物、尿素ホルムアルデ
ヒド樹脂、低分子量グリコール/高分子量ジオール/ト
リフェニルメタントリイソシアネートの混合物、ポリア
ミン樹脂、及びこれらの混合物である。
而して特に好ましいものは、繊維素樹脂(硝化綿等)、
塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、
ウレタンの組合せからなる熱硬化性樹脂(硬化剤使用)
、或いは塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共
重合体(カルボン酸導入のもの含む)、又はアクリル変
性塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体
(カルボン酸導入のもの含む)及びウレタンアクリレー
トからなる放射線硬化系樹脂からなるものであり、放射
線硬化系樹脂については前記の好ましい組合せの外に、
ラジカル重合性を有する不飽和二重結合を示すアクリル
酸、メタクリル酸、あるいはそれらのエステル化合物の
ようなアクリル系二重結合、ジアリルフタレートのよう
なアリル系二重結合、マレイン酸、マレイン酸誘導体等
の不飽和結合等の、放射線照射による架橋あるいは重合
乾燥する基を熱可塑性樹脂の分子中に含有または導入し
た樹脂等を用いることができる。その他、使用可能なバ
インダー成分としては、単量体としてアクリル酸、メタ
クリル酸、アクリルアミド等がある。二重結合のあるバ
インダーとしては、種々のポリエステル、ポリオール、
ポリウレタン等をアクリル二重結合を有する化合物で変
性することもできる。更に必要に応じて多価アルコール
と多価カルボン酸を配合することによって種々の分子量
のものもできる。放射線感応樹脂として上記のものはそ
の一部であり、これらは混合して用いることもできる。
塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、
ウレタンの組合せからなる熱硬化性樹脂(硬化剤使用)
、或いは塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共
重合体(カルボン酸導入のもの含む)、又はアクリル変
性塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体
(カルボン酸導入のもの含む)及びウレタンアクリレー
トからなる放射線硬化系樹脂からなるものであり、放射
線硬化系樹脂については前記の好ましい組合せの外に、
ラジカル重合性を有する不飽和二重結合を示すアクリル
酸、メタクリル酸、あるいはそれらのエステル化合物の
ようなアクリル系二重結合、ジアリルフタレートのよう
なアリル系二重結合、マレイン酸、マレイン酸誘導体等
の不飽和結合等の、放射線照射による架橋あるいは重合
乾燥する基を熱可塑性樹脂の分子中に含有または導入し
た樹脂等を用いることができる。その他、使用可能なバ
インダー成分としては、単量体としてアクリル酸、メタ
クリル酸、アクリルアミド等がある。二重結合のあるバ
インダーとしては、種々のポリエステル、ポリオール、
ポリウレタン等をアクリル二重結合を有する化合物で変
性することもできる。更に必要に応じて多価アルコール
と多価カルボン酸を配合することによって種々の分子量
のものもできる。放射線感応樹脂として上記のものはそ
の一部であり、これらは混合して用いることもできる。
さらに好ましいのは(A)放射線により硬化性をもつ不
飽和二重結合を2個以上有する、分子量5,000〜1
00,000のプラスチック状化合物、(B)放射線に
より硬化性をもつ不飽和二重結合を1個以上有するか、
又は放射線硬化性を有しない、分子:13,000〜1
00゜000のゴム状化合物、および(C)放射線によ
り硬化性をもつ不飽和二重結合を1個以上有する、分子
量200〜3,000の化合物を、(A) 20〜70
重量%、(B)20〜80重景%、(C)10〜40重
量%の割合で用いた組合せである。
飽和二重結合を2個以上有する、分子量5,000〜1
00,000のプラスチック状化合物、(B)放射線に
より硬化性をもつ不飽和二重結合を1個以上有するか、
又は放射線硬化性を有しない、分子:13,000〜1
00゜000のゴム状化合物、および(C)放射線によ
り硬化性をもつ不飽和二重結合を1個以上有する、分子
量200〜3,000の化合物を、(A) 20〜70
重量%、(B)20〜80重景%、(C)10〜40重
量%の割合で用いた組合せである。
放射線硬化系樹脂を用いた場合、硬化時間が短かく1巻
き取り後のバックコート表面の充填剤等の磁性層への転
移がないので、好適である。一方、熱硬化性樹脂の場合
、硬化時の巻きしまりによるバックコート面の裏型転移
のため、熱硬化中のジャンボロールの内側、外側での電
磁変換特性の差が問題となる。
き取り後のバックコート表面の充填剤等の磁性層への転
移がないので、好適である。一方、熱硬化性樹脂の場合
、硬化時の巻きしまりによるバックコート面の裏型転移
のため、熱硬化中のジャンボロールの内側、外側での電
磁変換特性の差が問題となる。
又、本発明で使用される硬化剤はこの種熱硬化系樹脂に
使用さJLる硬化剤は何でもよく、特にインシアネート
系硬化剤が好ましく、それら%化合物として、例えば、
大日本インキ化学工業株式会社製のクリスボン4565
.4560、日本ポリウレタン工業株式会社製のコロネ
ートし、及び武中薬品工業株式会社製のタケネートXL
−10007を挙げることができる。
使用さJLる硬化剤は何でもよく、特にインシアネート
系硬化剤が好ましく、それら%化合物として、例えば、
大日本インキ化学工業株式会社製のクリスボン4565
.4560、日本ポリウレタン工業株式会社製のコロネ
ートし、及び武中薬品工業株式会社製のタケネートXL
−10007を挙げることができる。
本発明で用いる硫化亜鉛と樹脂バインダーの割合は樹脂
バインダー100重量部に対して硫化亜鉛30〜300
重量部の範囲が適当である。バインダー量が多すぎると
ブロッキングが出、バインダー量が少なすぎるとカレン
ダ一工程での付着が発生して好ましくない。
バインダー100重量部に対して硫化亜鉛30〜300
重量部の範囲が適当である。バインダー量が多すぎると
ブロッキングが出、バインダー量が少なすぎるとカレン
ダ一工程での付着が発生して好ましくない。
本発明のバックコート層には他の添加剤、即ち潤滑剤、
分散剤、帯電防止剤等を常法に従って用いることができ
る。潤滑剤の入っていないノ(ツクコート層は摩擦係数
が高いため画像のゆらぎが生じ、ジッターが発生し易い
と共に、特に高温走行下で摩擦係数が高いためバックコ
ート削れが発生し易く、巻きみだれを生ずることが判っ
た。硫化亜鉛の入ったものは摩擦が低いため巻きみだれ
が起きず、初期より繰り返し走行後でも安定した画像が
得られる。潤滑剤としては従来この種バックコート層に
用いられる潤滑剤としてシリコンオイル、弗素オイル、
脂肪酸、脂肪酸エステル、)(ラフイン、流動パラフィ
ン、界面活性剤等を用いることができるが、特に脂肪酸
および/又は脂肪酸エステルを用いるのが好ましい。
分散剤、帯電防止剤等を常法に従って用いることができ
る。潤滑剤の入っていないノ(ツクコート層は摩擦係数
が高いため画像のゆらぎが生じ、ジッターが発生し易い
と共に、特に高温走行下で摩擦係数が高いためバックコ
ート削れが発生し易く、巻きみだれを生ずることが判っ
た。硫化亜鉛の入ったものは摩擦が低いため巻きみだれ
が起きず、初期より繰り返し走行後でも安定した画像が
得られる。潤滑剤としては従来この種バックコート層に
用いられる潤滑剤としてシリコンオイル、弗素オイル、
脂肪酸、脂肪酸エステル、)(ラフイン、流動パラフィ
ン、界面活性剤等を用いることができるが、特に脂肪酸
および/又は脂肪酸エステルを用いるのが好ましい。
脂肪酸としてはカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、
ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸
、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リルン酸、
ステアロール酸等の炭素数12以上の脂肪酸(RCOO
H,Rは炭素数11以上のアルキル基)であり、脂肪酸
エステルとしては、炭素数12〜16個の一塩基性脂肪
酸と炭素数3〜12個の一価のアルコールからなる脂肪
酸エステル類、炭素数17個以上の一塩基性脂肪酸と該
脂肪酸の炭素数と合計して炭素数が21〜23個より成
る一価のアルコールとから成る脂肪酸エステル等が使用
される。
ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸
、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リルン酸、
ステアロール酸等の炭素数12以上の脂肪酸(RCOO
H,Rは炭素数11以上のアルキル基)であり、脂肪酸
エステルとしては、炭素数12〜16個の一塩基性脂肪
酸と炭素数3〜12個の一価のアルコールからなる脂肪
酸エステル類、炭素数17個以上の一塩基性脂肪酸と該
脂肪酸の炭素数と合計して炭素数が21〜23個より成
る一価のアルコールとから成る脂肪酸エステル等が使用
される。
分散剤としては有機チタンカップリング剤、シランカッ
プリング剤や界面活性剤が、帯電防止剤としては各種界
面活性剤が、またその他、カーボンブラック等の通常の
添加剤を加えることができる。
プリング剤や界面活性剤が、帯電防止剤としては各種界
面活性剤が、またその他、カーボンブラック等の通常の
添加剤を加えることができる。
上記の各添加剤の量はバインダー100重量部に対して
、硬化剤15〜50重量部、潤滑剤1〜10重量部、分
散剤、界面活性剤等の帯電防止剤は1−10重量部であ
る。
、硬化剤15〜50重量部、潤滑剤1〜10重量部、分
散剤、界面活性剤等の帯電防止剤は1−10重量部であ
る。
なお本発明のバックコート層の塗布乾燥後の厚みは0.
3〜10pmの範囲が一般的である。
3〜10pmの範囲が一般的である。
本発明はバックコート層において、前記のとおり、硫化
亜鉛及び樹脂バインダーを含む塗膜を用いることにより
、摩擦力が低く走行性が良好で。
亜鉛及び樹脂バインダーを含む塗膜を用いることにより
、摩擦力が低く走行性が良好で。
バック面の削れかなく、バックコート層の表面粗度が良
好で、かつテープ状に裁断して巻装したときの巻きしま
りが少なくなり、そのためバックコート層表面の粗さが
磁性面に転写するおそれがないので電磁変換特性が大き
く、更に磁性層との粘着及びシンチング現象を減じS/
Nを良好に保つことができると共に強じんなバックコー
ト層を設けた磁気記録媒体が得られるものであり、すぐ
れた発明ということができる。なお、バックコート層の
表面粗度は0.05〜0 、6 Pm程度が好ましい。
好で、かつテープ状に裁断して巻装したときの巻きしま
りが少なくなり、そのためバックコート層表面の粗さが
磁性面に転写するおそれがないので電磁変換特性が大き
く、更に磁性層との粘着及びシンチング現象を減じS/
Nを良好に保つことができると共に強じんなバックコー
ト層を設けた磁気記録媒体が得られるものであり、すぐ
れた発明ということができる。なお、バックコート層の
表面粗度は0.05〜0 、6 Pm程度が好ましい。
本発明において、バックコート層に更にカーボンブラッ
クを加えることによって、カーボンブラックの帯電防止
作用に基くドロップアウトの減少を計ることができ、ド
ロップアラ1一対策の面で更に好ましい。
クを加えることによって、カーボンブラックの帯電防止
作用に基くドロップアウトの減少を計ることができ、ド
ロップアラ1一対策の面で更に好ましい。
本発明に用いられるカーボンブラックはファーネス、チ
ャンネル、アセチレン、サーマル、ランプ等、いずれの
方法で製造されたものでもよいが。
ャンネル、アセチレン、サーマル、ランプ等、いずれの
方法で製造されたものでもよいが。
アセチレンブラック、ファーネスブラック、チャンネル
ブラック、ローラーおよびディスクブラックおよびドイ
ツナフタリンブラックが好ましい。
ブラック、ローラーおよびディスクブラックおよびドイ
ツナフタリンブラックが好ましい。
本発明で使用するカーボンブラックの粒子径はどのよう
なものでもよいが、好ましいのは、電子顕微鏡撮影法に
より測定してlO〜100mP未満、特に好ましくは2
0〜80 m 、−である。更に粒子径について言えば
、粒子径100mP以Eではバラフコ−1〜層中での帯
電防止効果が劣り、バックコート面の粗度が大きく、磁
気テープとして巻回したとき磁性面を荒し、又電磁変換
特性の点でも劣り、バックコート面のヤング率も粒子径
100mノー未満では高い値を保つが、100nレ−・
を越えるとヤング率の低下があり、バラフコ−1一層の
接着性も低下する。一方1粒子径10m>未満ではバッ
クコート層の塗料中での分散が不均一となり、均一分散
とならずヤング率の低下を生じる一方、不均一のためバ
ックコート層の帯電性を十分に低下させることができな
いので好ましくない。
なものでもよいが、好ましいのは、電子顕微鏡撮影法に
より測定してlO〜100mP未満、特に好ましくは2
0〜80 m 、−である。更に粒子径について言えば
、粒子径100mP以Eではバラフコ−1〜層中での帯
電防止効果が劣り、バックコート面の粗度が大きく、磁
気テープとして巻回したとき磁性面を荒し、又電磁変換
特性の点でも劣り、バックコート面のヤング率も粒子径
100mノー未満では高い値を保つが、100nレ−・
を越えるとヤング率の低下があり、バラフコ−1一層の
接着性も低下する。一方1粒子径10m>未満ではバッ
クコート層の塗料中での分散が不均一となり、均一分散
とならずヤング率の低下を生じる一方、不均一のためバ
ックコート層の帯電性を十分に低下させることができな
いので好ましくない。
硫化亜鉛とカーボンブラックの使用割合については、Z
nS/カーボン=9/1−1/9が好ましいが、塗膜の
強じんさからZnS/カーボン=7/3〜3/7が更に
好ましい。
nS/カーボン=9/1−1/9が好ましいが、塗膜の
強じんさからZnS/カーボン=7/3〜3/7が更に
好ましい。
一方、本発明の磁性層は、強磁性微粒子およびバインダ
ーを含む塗膜からなる塗布型および強磁性金属薄膜より
なる金属薄膜型のいずれも適用でき、強磁性物質として
はγ−Fe2O3、Fe504−Coドープ7 F 8
203 、Coドープγ−F e 203 F e 3
04固溶体、CO系系化合物被覆型−Fe203.Co
系化合物被覆型7−F e304 (7’−F e20
3との中間酸化状態も含む、ここでいうGo系化合物と
は、酸化コバルト、水酸化コバルト、コバルトフェライ
ト、コバルトイオン吸着物等、コバルトの磁気異方性を
保磁方向上に活用する場合を示す)、あるいは鉄、コバ
ルト、ニッケルその他の強磁性金属あるいはFe−Co
、Fe−Ni、Co−Ni、Fe−Rh、Fe−Cu、
Fe−Au、Go−Cu、G。
ーを含む塗膜からなる塗布型および強磁性金属薄膜より
なる金属薄膜型のいずれも適用でき、強磁性物質として
はγ−Fe2O3、Fe504−Coドープ7 F 8
203 、Coドープγ−F e 203 F e 3
04固溶体、CO系系化合物被覆型−Fe203.Co
系化合物被覆型7−F e304 (7’−F e20
3との中間酸化状態も含む、ここでいうGo系化合物と
は、酸化コバルト、水酸化コバルト、コバルトフェライ
ト、コバルトイオン吸着物等、コバルトの磁気異方性を
保磁方向上に活用する場合を示す)、あるいは鉄、コバ
ルト、ニッケルその他の強磁性金属あるいはFe−Co
、Fe−Ni、Co−Ni、Fe−Rh、Fe−Cu、
Fe−Au、Go−Cu、G。
−Au−Go−Y、Go−La、Co−Pr5Co−G
d、Co−8m、Co Pt、Ni Cu。
d、Co−8m、Co Pt、Ni Cu。
Fe−Go−Nd、Mn−B t、Mn−8b、Mn−
Alのような磁性合金、更にBaフェライト、Srフェ
ライトのようなフェライト系磁性体を挙げることができ
る。
Alのような磁性合金、更にBaフェライト、Srフェ
ライトのようなフェライト系磁性体を挙げることができ
る。
従来、強磁性粉末としては例えば7−Fe2Q3、CO
含有F Fe2O3、F e304 、 C。
含有F Fe2O3、F e304 、 C。
含有Fa304 、Cr’02等がよく使用されていた
が、これら強磁性粉末の保磁力および最大残留磁束密度
等の磁気特性は高感度高密度記録用としては不十分であ
り、約1.−m以下の記録波長の短い信号や、トラック
巾の狭い磁気記録にはあまり適していない。
が、これら強磁性粉末の保磁力および最大残留磁束密度
等の磁気特性は高感度高密度記録用としては不十分であ
り、約1.−m以下の記録波長の短い信号や、トラック
巾の狭い磁気記録にはあまり適していない。
磁気記録媒体に対する要求が厳しくなるにつれて、高密
度記録に適する特性を備えた強磁性粉末が開発され、ま
た提案されている。このような磁性粉末はFe、Go、
Fe−Go、Fe−Co−Ni、、Go−Ni等の金属
または合金、これらとA1.Cr、St等との合金など
がある。かがる合金粉末を用いた磁気記録層は高密度記
録の目的には高い保磁力と高い残留磁束密度とを有する
必要があり、上記磁性粉末がこれらの基準に合致するよ
うに種々の製造方法或いは合金組成を選択するのが好ま
しい。
度記録に適する特性を備えた強磁性粉末が開発され、ま
た提案されている。このような磁性粉末はFe、Go、
Fe−Go、Fe−Co−Ni、、Go−Ni等の金属
または合金、これらとA1.Cr、St等との合金など
がある。かがる合金粉末を用いた磁気記録層は高密度記
録の目的には高い保磁力と高い残留磁束密度とを有する
必要があり、上記磁性粉末がこれらの基準に合致するよ
うに種々の製造方法或いは合金組成を選択するのが好ま
しい。
本発明者等は種々の合金粉末を用いて磁気記録媒体を製
作したところ、BET法による比表面積が48m27g
以上で、磁性層の保磁力が10.000e以上で、しか
も磁性層の表面粗度〔後述のタリステップによる測定に
おいてカラミオフ0゜17mmでR20(20回平均値
)のこと、以下同じ〕が0.08P以下のときに、ノイ
ズレベルが充分に低く、高密度、短波長の記録に適する
磁気記録媒体が得られることを見出しているが、このよ
うな磁性層と本発明のバックコート層とを組合せた場合
には、シンチング現象(急速停止時の巻きゆるみ)、ド
ロップアウト、摩擦の減少という効果が生じ、更に磁気
テープのベースであるポリエチレンテレフタレート、ポ
リエチレンナフタレート、ポリイミド、ポリアミド等の
プラスチックフィルムが約117−程度以下という薄い
ものが用いられる傾向から、テープを巻装したときの巻
締りが益々大きくなり、バックコート面の粗さが磁性面
へ転写して出力低下の原因となってくるが、上記磁気記
録層、バックコート層の組合せでは、このような問題点
も改善され好ましい。なお、強磁性物質として強磁性金
属を主成分とするものは、塗膜の電気抵抗が高くドロッ
プアウトを発生し易いので帯電対策が必要であるが、本
発明のバックコート層との組合せにより、そのような問
題も解決され得、極めて好都合である。
作したところ、BET法による比表面積が48m27g
以上で、磁性層の保磁力が10.000e以上で、しか
も磁性層の表面粗度〔後述のタリステップによる測定に
おいてカラミオフ0゜17mmでR20(20回平均値
)のこと、以下同じ〕が0.08P以下のときに、ノイ
ズレベルが充分に低く、高密度、短波長の記録に適する
磁気記録媒体が得られることを見出しているが、このよ
うな磁性層と本発明のバックコート層とを組合せた場合
には、シンチング現象(急速停止時の巻きゆるみ)、ド
ロップアウト、摩擦の減少という効果が生じ、更に磁気
テープのベースであるポリエチレンテレフタレート、ポ
リエチレンナフタレート、ポリイミド、ポリアミド等の
プラスチックフィルムが約117−程度以下という薄い
ものが用いられる傾向から、テープを巻装したときの巻
締りが益々大きくなり、バックコート面の粗さが磁性面
へ転写して出力低下の原因となってくるが、上記磁気記
録層、バックコート層の組合せでは、このような問題点
も改善され好ましい。なお、強磁性物質として強磁性金
属を主成分とするものは、塗膜の電気抵抗が高くドロッ
プアウトを発生し易いので帯電対策が必要であるが、本
発明のバックコート層との組合せにより、そのような問
題も解決され得、極めて好都合である。
上記磁気記録層における保磁力の好ましい範囲は100
0〜20000 eであり、これ以上の範囲では記録時
に磁気ヘッドが飽和し、また消磁が困難になる。磁性粉
の比表面積は大きい程S/N比を改善する傾向があるが
、あまり比表面積が大きいと磁性粉へのバインダー中へ
の分散が悪くなり、また効果が飽和する傾向を有するこ
とが分った。一方、磁気記録層における表面粗度は記録
感度に影響を与え、その表面粗度が小さいと短波長の記
録感度が上昇する。上記の特性を満足させ得る強磁性合
金としてはCo、Fe−Co、Fe−Co−Ni、Co
−Niなど、またこれにCr、A1.Si等を添加した
微粉末が用いられる。これらは金属塩をBH4等の還元
剤で湿時還元した微粉末、酸化鉄表面をSt化合物で被
覆した後、H2ガス中で乾式還元した微粉末、或いは合
金を低圧アルゴン中で蒸発させた微粉末などで、軸比1
:5〜1:10を有し、残留磁束密度Br=2000〜
3000ガウスのもので、且つ上記保磁力及び比表面積
の条件を満たすものである。
0〜20000 eであり、これ以上の範囲では記録時
に磁気ヘッドが飽和し、また消磁が困難になる。磁性粉
の比表面積は大きい程S/N比を改善する傾向があるが
、あまり比表面積が大きいと磁性粉へのバインダー中へ
の分散が悪くなり、また効果が飽和する傾向を有するこ
とが分った。一方、磁気記録層における表面粗度は記録
感度に影響を与え、その表面粗度が小さいと短波長の記
録感度が上昇する。上記の特性を満足させ得る強磁性合
金としてはCo、Fe−Co、Fe−Co−Ni、Co
−Niなど、またこれにCr、A1.Si等を添加した
微粉末が用いられる。これらは金属塩をBH4等の還元
剤で湿時還元した微粉末、酸化鉄表面をSt化合物で被
覆した後、H2ガス中で乾式還元した微粉末、或いは合
金を低圧アルゴン中で蒸発させた微粉末などで、軸比1
:5〜1:10を有し、残留磁束密度Br=2000〜
3000ガウスのもので、且つ上記保磁力及び比表面積
の条件を満たすものである。
合金磁性粉は各種バインダーを用いて磁性塗料とするこ
とができるが、一般には熱硬化性樹脂系バインダー及び
放射線硬化系バインダーが好適であり、その他添加剤と
して分散剤、潤滑剤、帯電防止剤を常法に従って用いる
ことができる。BET比表面積が48m2/g以上の磁
性粉を用いるため、分散性に問題があるので分散剤とし
ては界面活性剤や有機チタンカップリング剤、シランカ
ップリング剤などを用いると良い。バインダーとしては
塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体、
ポリウレタンプレポリマー及びポリイソシアネートより
成るバインダー、或いはこれに更にニトロセルロースを
加えたバインダー、その他公知の熱硬化性バインダー、
或いはイオン化エネルギーに感応゛するアクリル系二重
結合やマレイン系二重結合などを樹脂の基として含有す
る放射線硬化型バインダーなどが使用できる。
とができるが、一般には熱硬化性樹脂系バインダー及び
放射線硬化系バインダーが好適であり、その他添加剤と
して分散剤、潤滑剤、帯電防止剤を常法に従って用いる
ことができる。BET比表面積が48m2/g以上の磁
性粉を用いるため、分散性に問題があるので分散剤とし
ては界面活性剤や有機チタンカップリング剤、シランカ
ップリング剤などを用いると良い。バインダーとしては
塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体、
ポリウレタンプレポリマー及びポリイソシアネートより
成るバインダー、或いはこれに更にニトロセルロースを
加えたバインダー、その他公知の熱硬化性バインダー、
或いはイオン化エネルギーに感応゛するアクリル系二重
結合やマレイン系二重結合などを樹脂の基として含有す
る放射線硬化型バインダーなどが使用できる。
通常の方法に従って、合金磁性粉末をバインダー及び所
定の溶剤並びに各種添加剤と混合して磁性塗料とし、こ
れをポリエステルベース等の基体に塗布し、熱硬化また
は放射線硬化して磁性膜を形成し、そしてさらにカレン
ダー加工を行なう。
定の溶剤並びに各種添加剤と混合して磁性塗料とし、こ
れをポリエステルベース等の基体に塗布し、熱硬化また
は放射線硬化して磁性膜を形成し、そしてさらにカレン
ダー加工を行なう。
なお、磁性面、バック面がいずれも放射線硬化型のバイ
ンダーを用いる場合には、製造上、連続硬化が可能であ
り、上記の裏型転写がないのでドロップアウトが防止で
き、さらに好ましい。その上、放射線硬化はオンライン
上で処理できるので省エネルギー対策、製造時の人員の
減少にも役立ち、コストの低減につながる。特性面では
熱硬化時の巻きしまりによるドロップアウトの外に、ロ
ール状に巻かれたときの内外径の個所の圧力のちがいに
より磁気テープの長さ方向の距離による出力差が生じる
こともなくなる。ベース厚がlIP以下と薄くなり、ま
た金属磁性粉の硬度がγ−Fe2O3などの磁性酸化物
よりも小さいために磁性層の表面硬度が小さく巻きしま
りの影響を受け易くなるが、放射線硬化型のバックコー
ト層ではこの影響を取除くことができ、内外径での出力
差やドロップアウトの差を除くことができるため特に好
ましい。
ンダーを用いる場合には、製造上、連続硬化が可能であ
り、上記の裏型転写がないのでドロップアウトが防止で
き、さらに好ましい。その上、放射線硬化はオンライン
上で処理できるので省エネルギー対策、製造時の人員の
減少にも役立ち、コストの低減につながる。特性面では
熱硬化時の巻きしまりによるドロップアウトの外に、ロ
ール状に巻かれたときの内外径の個所の圧力のちがいに
より磁気テープの長さ方向の距離による出力差が生じる
こともなくなる。ベース厚がlIP以下と薄くなり、ま
た金属磁性粉の硬度がγ−Fe2O3などの磁性酸化物
よりも小さいために磁性層の表面硬度が小さく巻きしま
りの影響を受け易くなるが、放射線硬化型のバックコー
ト層ではこの影響を取除くことができ、内外径での出力
差やドロップアウトの差を除くことができるため特に好
ましい。
また上記組合せの他、磁気記録層として強磁性金属薄膜
を用い本発明のバックコート層と組合せた場合には、そ
の電磁変換特性の良好さ、表面粗度の良好さ、カールの
防止、ドロップアウトの低下等の効果が発揮され、好ま
しい組合せである。
を用い本発明のバックコート層と組合せた場合には、そ
の電磁変換特性の良好さ、表面粗度の良好さ、カールの
防止、ドロップアウトの低下等の効果が発揮され、好ま
しい組合せである。
二 日の 野
本発明の磁気記録媒体はオーディオ、ビデオ、コンピュ
ーター、磁気ディスク等の分野に広範囲に使用されて好
適である。 ゛ yh * !rab(D (7)/1−以下に本発明゛
の実施例を示す。なお、本発明がこの実施例に限定され
るものでないことは理解されるべきである。
ーター、磁気ディスク等の分野に広範囲に使用されて好
適である。 ゛ yh * !rab(D (7)/1−以下に本発明゛
の実施例を示す。なお、本発明がこの実施例に限定され
るものでないことは理解されるべきである。
実施例
下記のような数種の磁性層およびバック層を形成し、こ
れらを組合せて磁気テープを製造し、本発明の効果を見
た。
れらを組合せて磁気テープを製造し、本発明の効果を見
た。
実施例1
@ (金屑 七 型)Δ彫戊
it!Jl(熱硬化型磁性層) 重量部コバルト被覆針
状γ−F e 20 g 120部(長軸0.4.、、
単軸(1,05,、Hc 6000 e )カーボンブ
ラック 5部 (帯電防止用三菱カーボンブラックM A −600)
久−A1203粉末(0,5P粉状) 2部分散剤(大
豆油精製レシチン) 3部 溶剤(MEK/トルエン50150) l OO部上記
組成物をボールミル中にて3時間混合し、針状磁性酸化
鉄を分散剤により良く湿潤させる。次に 塩化ビニル酢酸ビニル共重合体 15部(ユニオンカー
バイト社製VAGH) 熱可塑性ウレタン樹脂 15部 (日本ポリウレタン社製ニラポラン3022)溶剤(M
EK/トルエン 50150) 200部 ′潤滑剤(
高級脂肪酸変性シリコンオイル)3部の混合物を良く混
合溶解させる。
状γ−F e 20 g 120部(長軸0.4.、、
単軸(1,05,、Hc 6000 e )カーボンブ
ラック 5部 (帯電防止用三菱カーボンブラックM A −600)
久−A1203粉末(0,5P粉状) 2部分散剤(大
豆油精製レシチン) 3部 溶剤(MEK/トルエン50150) l OO部上記
組成物をボールミル中にて3時間混合し、針状磁性酸化
鉄を分散剤により良く湿潤させる。次に 塩化ビニル酢酸ビニル共重合体 15部(ユニオンカー
バイト社製VAGH) 熱可塑性ウレタン樹脂 15部 (日本ポリウレタン社製ニラポラン3022)溶剤(M
EK/トルエン 50150) 200部 ′潤滑剤(
高級脂肪酸変性シリコンオイル)3部の混合物を良く混
合溶解させる。
これを先の磁性粉処理を行なったボールミル中に投入し
、再び42時間分散させる。分散後、磁性塗料中のバイ
ンダーの水酸基を主体とした官能基と反応し架橋結合し
得るイソシアネート化合物(バイエル社製デスモジュー
ルし)を5部(固形分換算)、上記ボールミル仕込塗料
に20分で混合を行なフた。
、再び42時間分散させる。分散後、磁性塗料中のバイ
ンダーの水酸基を主体とした官能基と反応し架橋結合し
得るイソシアネート化合物(バイエル社製デスモジュー
ルし)を5部(固形分換算)、上記ボールミル仕込塗料
に20分で混合を行なフた。
磁性塗料を15Pのポリエステルフィルム上に塗布し、
永久磁石(1600ガウス)上で配向させ、赤外線ラン
プまたは熱風により溶剤を乾燥させた後、表面平滑化処
理後、80℃に保持したオーブン中にロールを48時間
保持し、インシアネートによる架橋反応を促進させた。
永久磁石(1600ガウス)上で配向させ、赤外線ラン
プまたは熱風により溶剤を乾燥させた後、表面平滑化処
理後、80℃に保持したオーブン中にロールを48時間
保持し、インシアネートによる架橋反応を促進させた。
2(化型 性
重量部
コバルト被覆針状γ−Fe203 120部(長軸0.
4P、単軸0.05P、 Hc 6000 e )カー
ボンブラック 5部 (帯電防止用三菱カーボンブラックM A −600)
久−A1203粉末C0,5)−粉状) 2部分散剤(
大豆油精製レシチン) 3部 溶剤(MEK/l−ルエン50150) 100部上記
組成物をボールミル中にて3時間混合し、針状磁性酸化
鉄を分散剤により良く湿潤させる。次に アクリル二重結合導入飽和ポリエステル樹脂10部(固
型分換算) アクリル二重結合導入塩酸ビ共重合体 lO部(固型分換算) アクリル二重結合導入ポリエーテルウレタンエラストマ
ー 10部(固型分換算) 溶剤(MEK/トルエン50150) 200部潤滑剤
(晶毅脂肪酸変性シリコンオイル)3部のバインダーの
混合物を良く混合溶解させる。これを先の磁性粉処理を
行なったボールミル中に投入し再び42時間混合分散さ
せる。
4P、単軸0.05P、 Hc 6000 e )カー
ボンブラック 5部 (帯電防止用三菱カーボンブラックM A −600)
久−A1203粉末C0,5)−粉状) 2部分散剤(
大豆油精製レシチン) 3部 溶剤(MEK/l−ルエン50150) 100部上記
組成物をボールミル中にて3時間混合し、針状磁性酸化
鉄を分散剤により良く湿潤させる。次に アクリル二重結合導入飽和ポリエステル樹脂10部(固
型分換算) アクリル二重結合導入塩酸ビ共重合体 lO部(固型分換算) アクリル二重結合導入ポリエーテルウレタンエラストマ
ー 10部(固型分換算) 溶剤(MEK/トルエン50150) 200部潤滑剤
(晶毅脂肪酸変性シリコンオイル)3部のバインダーの
混合物を良く混合溶解させる。これを先の磁性粉処理を
行なったボールミル中に投入し再び42時間混合分散さ
せる。
この様にして得られた磁性塗料を15/−のポリエステ
ルフィルム上に塗布し、永久磁石(1600ガウス)上
で配向させ、赤外線ランプ又は熱風により溶剤を乾燥さ
せた後、表面平滑化処理後、ESI社製エレクトロカー
テンタイプ電子線加速装置を使用して、加速電圧150
KeV、電極電流20mA、全照射量5 M r a
dの条件下でN2雰囲気下にて電子線を照射し、塗膜を
硬化させた。
ルフィルム上に塗布し、永久磁石(1600ガウス)上
で配向させ、赤外線ランプ又は熱風により溶剤を乾燥さ
せた後、表面平滑化処理後、ESI社製エレクトロカー
テンタイプ電子線加速装置を使用して、加速電圧150
KeV、電極電流20mA、全照射量5 M r a
dの条件下でN2雰囲気下にて電子線を照射し、塗膜を
硬化させた。
Oバックコート のφ
バヱLユニト亙工(熱硬化型) 重量部硫化亜鉛 10
0mP 200 硬化剤 コロネートL 20 潤滑剤 ステアリン酸 4 ステアリン酸ブチル 2 硝化綿 40 塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体(
積木化学製、エスレックA) 30ポリウレタンエラス
トマー 30 (B、Fグツドリッチ社製、エラセン5703)混合溶
剤(MIBK/トルエン)250重量部、6」−久;し
二」す1]工(放射線硬化型) 重量部硫化亜鉛 粒径
可変 100 アクリル変性塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコー
ル共重合体(下記a法、分子量3万)40アクリル変性
ポリウレタンエラストマー(下記す法) 分子量20,
000 40多官能アクリレ一ト分子量1.000 2
0オレイン酸 4 混合溶剤(MIBK/トルエン) 2500上記混合物
中の放射線感応性バインダーの合成方法を以下に示す。
0mP 200 硬化剤 コロネートL 20 潤滑剤 ステアリン酸 4 ステアリン酸ブチル 2 硝化綿 40 塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体(
積木化学製、エスレックA) 30ポリウレタンエラス
トマー 30 (B、Fグツドリッチ社製、エラセン5703)混合溶
剤(MIBK/トルエン)250重量部、6」−久;し
二」す1]工(放射線硬化型) 重量部硫化亜鉛 粒径
可変 100 アクリル変性塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコー
ル共重合体(下記a法、分子量3万)40アクリル変性
ポリウレタンエラストマー(下記す法) 分子量20,
000 40多官能アクリレ一ト分子量1.000 2
0オレイン酸 4 混合溶剤(MIBK/トルエン) 2500上記混合物
中の放射線感応性バインダーの合成方法を以下に示す。
a)塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合
体のアクリル変性体の合成 エスレックA750重量部とトルエン1250重量部、
シクロへキサノン500重量部を51の4つロフラスコ
に仕込み加熱溶解し80℃昇温後。
体のアクリル変性体の合成 エスレックA750重量部とトルエン1250重量部、
シクロへキサノン500重量部を51の4つロフラスコ
に仕込み加熱溶解し80℃昇温後。
トリレンジイソシアネートの2−ヒドロキシエチルメタ
クリレートアダクトXを6.14重量部加え、更にオク
チル酸スズ0.012重量部、ハイドロキノン0.01
2重量部を加え、80℃でN2気流中NGO反応率が9
0%以上となるまで反応せしめる。反応終了後、冷却し
てメチルエチルケトン1250重量部を加え希釈する。
クリレートアダクトXを6.14重量部加え、更にオク
チル酸スズ0.012重量部、ハイドロキノン0.01
2重量部を加え、80℃でN2気流中NGO反応率が9
0%以上となるまで反応せしめる。反応終了後、冷却し
てメチルエチルケトン1250重量部を加え希釈する。
Xトリレンジイソシアネート(TDI)の2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート(2HEMA)アダクトの製法 TDI348重量部をN2気流中11の4つロフラスコ
内で80℃に加熱後、2HEMA260重量部、オクチ
ル酸スズ0.07重量部、ハイドロキノン0.05重量
部を反応缶内の温度が80〜85℃となるように冷却コ
ントロールしながら滴下終了後、80℃で3時間攪拌し
反応を完結させる。反応終了後、取出して冷却、白色ペ
ースト状の2HEMAを得た。
シエチルメタクリレート(2HEMA)アダクトの製法 TDI348重量部をN2気流中11の4つロフラスコ
内で80℃に加熱後、2HEMA260重量部、オクチ
ル酸スズ0.07重量部、ハイドロキノン0.05重量
部を反応缶内の温度が80〜85℃となるように冷却コ
ントロールしながら滴下終了後、80℃で3時間攪拌し
反応を完結させる。反応終了後、取出して冷却、白色ペ
ースト状の2HEMAを得た。
b)ウレタンエラストマーアクリル変性体の合成末端イ
ソシアネートのジフェニルメタンジイソシアネート(M
DI)系ウレタンプレポリマー(日本ポリウレタン製、
ニラボラン3119)250重量部、2HHMA32.
5重量部、ハイドロキノン0.007重電部、オクチル
酸スズ0.009重量部を反応缶に入れ、80℃に加熱
溶解後TDI43.5重量部を反応缶内の温度が80〜
90℃となるように冷却しながら滴下し、滴下終了後8
0℃でNGO反応率95%以上となるまで反応せしめる
。
ソシアネートのジフェニルメタンジイソシアネート(M
DI)系ウレタンプレポリマー(日本ポリウレタン製、
ニラボラン3119)250重量部、2HHMA32.
5重量部、ハイドロキノン0.007重電部、オクチル
酸スズ0.009重量部を反応缶に入れ、80℃に加熱
溶解後TDI43.5重量部を反応缶内の温度が80〜
90℃となるように冷却しながら滴下し、滴下終了後8
0℃でNGO反応率95%以上となるまで反応せしめる
。
これら2種のバック層を先に磁気記録層を形成した基材
の反対面側に乾燥厚みが1.0=mになるように塗布、
乾燥を行ない、カレンダーにて表面平滑処理を行なった
後、熱硬化又はエレン1−ロカーテンタイプ電子線加速
装置を用いて加速電圧150KeV、電極電流10 m
A、吸収線量3Mradの作動条件の下でN2ガス雰
囲気において電子線をバック層に照射し硬化を行なわせ
た。
の反対面側に乾燥厚みが1.0=mになるように塗布、
乾燥を行ない、カレンダーにて表面平滑処理を行なった
後、熱硬化又はエレン1−ロカーテンタイプ電子線加速
装置を用いて加速電圧150KeV、電極電流10 m
A、吸収線量3Mradの作動条件の下でN2ガス雰
囲気において電子線をバック層に照射し硬化を行なわせ
た。
上記各磁性層、バックコート層を組合せて得られた磁気
記録媒体についての種々の特性を第1表に示す。なおバ
ックコート層2の硫化亜鉛としては粒径15m7−のち
のを用いた。
記録媒体についての種々の特性を第1表に示す。なおバ
ックコート層2の硫化亜鉛としては粒径15m7−のち
のを用いた。
第1表より、磁性層、バックコート層共に熱硬化型のも
の(No、1)に比べ、一方の面でも放射線硬化型のも
のの方(No、2.3)が電磁変換特性が良く、特に両
面共、放射線硬化型の場合(No、4)が有利であるこ
とが判る。
の(No、1)に比べ、一方の面でも放射線硬化型のも
のの方(No、2.3)が電磁変換特性が良く、特に両
面共、放射線硬化型の場合(No、4)が有利であるこ
とが判る。
次いで上記磁性層2とバックコート層2とを組合せて製
造した磁気テープについて、硫化亜鉛の粒径の変化に伴
う各特性の変化を第2表に示す。
造した磁気テープについて、硫化亜鉛の粒径の変化に伴
う各特性の変化を第2表に示す。
比較例としてバックコート層の硫化亜鉛の代りにMgO
(0,5,、=−m) 、 ZnO(0,2pm)を用
いたものを採用した。
(0,5,、=−m) 、 ZnO(0,2pm)を用
いたものを採用した。
第2表から次のようなことが言える。ZnS&用いた場
合、MgO,ZnOよりもバック面粗度が良好であるた
めに型持上での低下がなく、またバラフコ−)〜削れも
良好である。摩擦も初期より低く、走行後も低い、その
ため巻姿良好であり、画像ゆらぎがない。粒径が0.5
.−m以上になると型持での低下がある。特に好ましい
のは0.3、−m以上である。
合、MgO,ZnOよりもバック面粗度が良好であるた
めに型持上での低下がなく、またバラフコ−)〜削れも
良好である。摩擦も初期より低く、走行後も低い、その
ため巻姿良好であり、画像ゆらぎがない。粒径が0.5
.−m以上になると型持での低下がある。特に好ましい
のは0.3、−m以上である。
実施例2
下記のようにして数種の合金磁性層を形成し、実施例1
のパック層とこれらを組合せて磁気記録媒体を製造し、
本発明の効果をみた。
のパック層とこれらを組合せて磁気記録媒体を製造し、
本発明の効果をみた。
凰作履五星處
湿式還元法により種々の合金粉末を製造した。
これらは軸比(短軸/長軸)が115〜1/10の針状
粒子より成り、残留磁束密度2000〜3000ガウス
、保磁力1000〜20000e 5BET比表面積4
5〜70m2/gを有するものであった。これらの磁性
粉を次の配合比で通常の方法で混合し、各磁性層を形成
した。
粒子より成り、残留磁束密度2000〜3000ガウス
、保磁力1000〜20000e 5BET比表面積4
5〜70m2/gを有するものであった。これらの磁性
粉を次の配合比で通常の方法で混合し、各磁性層を形成
した。
蓋止11(熱硬化型)
重量部
F e −G o −N i合金粉末 100(Hc
=12000 e、長軸0.47.m、短軸0.057
−mBET比表面積 52m2/g) 塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体(
米国UCC社製VAGH) 15ポリウレタンプレポリ
マー 10 (バイエル社製デスモコール22) メチルエチルケトン/トルエン(1/1) 250ミリ
スチン酸 −2 ソルビタンステアレート 2 この混合物にポリイソシアネート(バイエル社製デスモ
ジュールし)30重量部加えて磁性塗料とし、ポリエス
テルフィルムに3.5Pの厚さで形成し、カレンダー加
工した。
=12000 e、長軸0.47.m、短軸0.057
−mBET比表面積 52m2/g) 塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体(
米国UCC社製VAGH) 15ポリウレタンプレポリ
マー 10 (バイエル社製デスモコール22) メチルエチルケトン/トルエン(1/1) 250ミリ
スチン酸 −2 ソルビタンステアレート 2 この混合物にポリイソシアネート(バイエル社製デスモ
ジュールし)30重量部加えて磁性塗料とし、ポリエス
テルフィルムに3.5Pの厚さで形成し、カレンダー加
工した。
!(放射線硬化型)
磁性層3と同様な磁性合金粉末及びベースを用い1次の
混合物 重量部 Fe−Go−Ni合金粉末 lOO 塩化ビニルビニルビニル・ビニルアルコール共重合体(
米国UCC社製VAGH) 15ポリビニルブチラール
樹脂 10 アクリル二重結合導入ウレタン 10 メチルエチルケトン/トルエン(50150) 250
をポリエステルフィルムに3.5.I−の厚さに塗布し
、電子線硬化とカレンダー加工を行った。
混合物 重量部 Fe−Go−Ni合金粉末 lOO 塩化ビニルビニルビニル・ビニルアルコール共重合体(
米国UCC社製VAGH) 15ポリビニルブチラール
樹脂 10 アクリル二重結合導入ウレタン 10 メチルエチルケトン/トルエン(50150) 250
をポリエステルフィルムに3.5.I−の厚さに塗布し
、電子線硬化とカレンダー加工を行った。
この磁性層3.4とバックコート層1.2を組合せた磁
気記録媒体の特性を第3表に示す。バックコート層2に
ついては、硫化亜鉛(20mP)を使用した。なお比較
例としてバンクコート層2における顔料としてMgO,
ZnOを用いたものをバックコート層として採用した。
気記録媒体の特性を第3表に示す。バックコート層2に
ついては、硫化亜鉛(20mP)を使用した。なお比較
例としてバンクコート層2における顔料としてMgO,
ZnOを用いたものをバックコート層として採用した。
ただし本実施例の場合は各層の形成ごとにカレンダー加
工を実施した。
工を実施した。
表中■、■は層形成順序を示す。
第3表から合金磁性粉についても、バック面の粗度が改
良され、その結果、電磁変換特性向上が見られ1強固な
バック層のためガイド付着が発生しないし、急激ストッ
プでも傷の発生がないことが判る。合金テープは微細な
ドロップアウトも問題とするので、強じんな塗膜で、ケ
ズレもなく、ドロップアウトも少ないという特性は非常
に重要である。
良され、その結果、電磁変換特性向上が見られ1強固な
バック層のためガイド付着が発生しないし、急激ストッ
プでも傷の発生がないことが判る。合金テープは微細な
ドロップアウトも問題とするので、強じんな塗膜で、ケ
ズレもなく、ドロップアウトも少ないという特性は非常
に重要である。
次に上記の磁性層4−パックM2の組合せにおけるビデ
オテープの表面粗度について検討した。
オテープの表面粗度について検討した。
第1図はビデオテープを3.8m/seeで駆動し、中
心周波数5MHzで記録、再生した場合のS/N比(相
対値)を示す。ただし曲線の添字は磁性層の表面粗度で
ある。これから判るように、磁性層の表面粗度が0.0
8.−m以下で、バックコート層の表面粗度が0 、6
Psn以下のときにSlN比を高く保つことができる
。他の組合せの場合も全く同様であった。
心周波数5MHzで記録、再生した場合のS/N比(相
対値)を示す。ただし曲線の添字は磁性層の表面粗度で
ある。これから判るように、磁性層の表面粗度が0.0
8.−m以下で、バックコート層の表面粗度が0 、6
Psn以下のときにSlN比を高く保つことができる
。他の組合せの場合も全く同様であった。
上記のビデオテープについて、磁性層の表面粗度が0.
087−m以下で且つバラフコ−1・層の表面粗度が0
.05〜Q、6.mmの範囲にあるものについて、合金
粉末のBET比表面積とS/Nとの関係を調べたところ
第2図に示す結果を得た。
087−m以下で且つバラフコ−1・層の表面粗度が0
.05〜Q、6.mmの範囲にあるものについて、合金
粉末のBET比表面積とS/Nとの関係を調べたところ
第2図に示す結果を得た。
ただし55dBを基準とした。これからBET値48m
2/g以上のときにすぐれた特性が得られることが判る
。他の場合も同様であった。
2/g以上のときにすぐれた特性が得られることが判る
。他の場合も同様であった。
更に巻きしまりを測定したところ、40℃、80%RH
では全て良好であった。
では全て良好であった。
実施例4
厚さ10Pmのポリエチレンテレフタレートベースの片
面に真空蒸着法によりCo−Ni合金(Hcllooo
g)を平均厚Q’、27−mに蒸着し磁性薄膜を形成し
た。
面に真空蒸着法によりCo−Ni合金(Hcllooo
g)を平均厚Q’、27−mに蒸着し磁性薄膜を形成し
た。
このようにして金属薄膜からなる磁気記録層を形成した
基材の反対面側に実施例1.2のバックコート層1.2
、を乾燥厚みが1.0Pmになるように塗布、乾燥を行
ない、カレンダーにて表面平滑処理を行なった後、熱硬
化、またはエレクトロカーテンタイプ電子線加速装置を
用いて加速電圧150に8v、電極電流10mA、吸収
線量3Mradの作動条件下でN2ガス雰囲気において
電子線をバックコート層に照射し硬化を行なわせた。こ
れらの磁気テープの諸特性についての試験結果を第4表
に示す。バックコートM2については硫化亜鉛(20m
、”)を用いた。比較例として、バックコートN2にお
ける顔料としてMgO,ZnOを用いたものを採用した
。
基材の反対面側に実施例1.2のバックコート層1.2
、を乾燥厚みが1.0Pmになるように塗布、乾燥を行
ない、カレンダーにて表面平滑処理を行なった後、熱硬
化、またはエレクトロカーテンタイプ電子線加速装置を
用いて加速電圧150に8v、電極電流10mA、吸収
線量3Mradの作動条件下でN2ガス雰囲気において
電子線をバックコート層に照射し硬化を行なわせた。こ
れらの磁気テープの諸特性についての試験結果を第4表
に示す。バックコートM2については硫化亜鉛(20m
、”)を用いた。比較例として、バックコートN2にお
ける顔料としてMgO,ZnOを用いたものを採用した
。
第4表から金属蒸着テープの場合も、バック面の粗度及
び不均一性が改善され、電磁変換特性上の向上と併せて
ZnSの特徴が生かされ、走行性が良好であり、また金
属蒸着テープ特有のカールの問題も解決されていること
が判る。
び不均一性が改善され、電磁変換特性上の向上と併せて
ZnSの特徴が生かされ、走行性が良好であり、また金
属蒸着テープ特有のカールの問題も解決されていること
が判る。
実施例5
1起バックコート層2において、ZnSの代りにZnS
(50m>)x重量部とカーボンブラック(3QmP
)y重量部(x + y == 200 )を添加した
。このものと磁性層2とを組合せた磁気テープの特性を
第5表に示す。比較例としてZn0(0,5/”)とカ
ーボンブラックの混合系、MgO(0,2P)とカーボ
ンブラックの混合系を採用したe ZnOあるいはMg
Oとカーボンブラックの割合は140重量部対60重量
部である。
(50m>)x重量部とカーボンブラック(3QmP
)y重量部(x + y == 200 )を添加した
。このものと磁性層2とを組合せた磁気テープの特性を
第5表に示す。比較例としてZn0(0,5/”)とカ
ーボンブラックの混合系、MgO(0,2P)とカーボ
ンブラックの混合系を採用したe ZnOあるいはMg
Oとカーボンブラックの割合は140重量部対60重量
部である。
第5表からカーボンブラックを混入することによりドロ
ップアウトが低減でき、効果的であることが判る。また
ZnS/カーボンブラックの比率は9/l−1/9が好
ましいこと、更に好ましいのは773〜3/7であるこ
とも判る。
ップアウトが低減でき、効果的であることが判る。また
ZnS/カーボンブラックの比率は9/l−1/9が好
ましいこと、更に好ましいのは773〜3/7であるこ
とも判る。
なお、合金磁性層、強磁性薄膜を組合せた場合にも同様
の結果が得られることが判った。
の結果が得られることが判った。
なお、上記の各特性の測定は次のようにして行なった。
1)バックコート面削れ
一般市販のVH8方式VTRを用い、40℃、60%の
環境下で100回走行させた後バックコート面の傷のつ
き具合を観察した。Oは汚れがない状態、Oは非常にき
れいな状態、×は汚れがひどい状態を示す。
環境下で100回走行させた後バックコート面の傷のつ
き具合を観察した。Oは汚れがない状態、Oは非常にき
れいな状態、×は汚れがひどい状態を示す。
2)ドロップアウト
20℃、60%RH,VHSデツキを用い、5MHzの
単一信号を記録し、再生した場合の信号が、平均再生レ
ベルより18dB以上低下する時間が15と秒以上であ
るものの個数を、サンプル10個について1分間当りで
数え、その平均をとった。磁気テープ走行前のもの(初
)と、100回走行後のものについて測定した。
単一信号を記録し、再生した場合の信号が、平均再生レ
ベルより18dB以上低下する時間が15と秒以上であ
るものの個数を、サンプル10個について1分間当りで
数え、その平均をとった。磁気テープ走行前のもの(初
)と、100回走行後のものについて測定した。
3)表面粗度
タリステップ(TAYLOR−HOBSON社製)を用
いて得たチャートから20点平均法でめた。カットオフ
0.17mm、針圧0.IX2゜5、−を用いた。不均
一部の表示は、測定データより不均一箇所によるものと
わかるものをピックアップした(その場合、バック面粗
度の均一部のデータからは前記不均一部を除外した)。
いて得たチャートから20点平均法でめた。カットオフ
0.17mm、針圧0.IX2゜5、−を用いた。不均
一部の表示は、測定データより不均一箇所によるものと
わかるものをピックアップした(その場合、バック面粗
度の均一部のデータからは前記不均一部を除外した)。
4)電磁変換特性
中心周波数5 M Hzで記録、再生し、5 M Hz
から0.7MHzはなれたときのS/N比(相対値)を
示す。比較例をOdBの基準とする。VH8のVTRを
改造し5MHzまで測定できるようにした。
から0.7MHzはなれたときのS/N比(相対値)を
示す。比較例をOdBの基準とする。VH8のVTRを
改造し5MHzまで測定できるようにした。
5)電顕撮影法
a)透過電顕によりテープからの抽出法により、平均粒
子径を測定する。
子径を測定する。
b)走査型電顕による断面写真法による。この場合、粒
子が凝集している場合があるので、バラツキが大の場合
は最小粒子径を平均粒子径とする。
子が凝集している場合があるので、バラツキが大の場合
は最小粒子径を平均粒子径とする。
6)摩擦係数
直径4mmの表面を研磨したアルミ円柱に磁気テープの
バック面を内側にして180°の抱き角で巻きつけ、2
cm/秒で走行し、送り出し側と巻き取り側のテンショ
ンを測定し計算よりめた。
バック面を内側にして180°の抱き角で巻きつけ、2
cm/秒で走行し、送り出し側と巻き取り側のテンショ
ンを測定し計算よりめた。
7)急激ストップによるバック面の傷は、Oが全く傷が
ない状態、0は傷がほとんどない状態、Δは傷が多少あ
る状態、Xは傷が多数ある状態を示す。
ない状態、0は傷がほとんどない状態、Δは傷が多少あ
る状態、Xは傷が多数ある状態を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気記録媒体の磁性層及びバックコート層の表
面粗度とS/Hの関係を示すグラフ、第2図は合金磁性
粉末のBET比表面積とS/Nの関係を示すグラフであ
る。 代理人 大多和 明敏 代理人 大多和 鳴子 第1図 バ・t7面の表面′HAJL(μrn)第2図 8 E 丁(rrf/c) )
面粗度とS/Hの関係を示すグラフ、第2図は合金磁性
粉末のBET比表面積とS/Nの関係を示すグラフであ
る。 代理人 大多和 明敏 代理人 大多和 鳴子 第1図 バ・t7面の表面′HAJL(μrn)第2図 8 E 丁(rrf/c) )
Claims (4)
- (1)非磁性基材の一方の面に磁気記録層、他方の面に
バックコート層を設けた磁気記録媒体において、該バッ
クコート層が、硫化亜鉛及び樹脂バインダーを含む塗膜
からなることを特徴とする磁気記録媒体。 - (2)硫化亜鉛が平均粒径0.5.xtn以下である。 特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。
- (3)磁気記録層が、BET法で48m2/g以上の比
表面積を有する強磁性合金粉末を樹脂バインダー中に分
散したものからなり、該磁性層の保磁力が10000
e以上であり、磁性層の表面粗度が0.08.”m以下
である、特許請求の範囲第1項または第2項記載の磁気
記録媒体。 - (4)磁気記録層が強磁性薄膜からなる、特許請求の範
囲第1項または第2項記載の磁気記録媒体
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59014380A JPS60160022A (ja) | 1984-01-31 | 1984-01-31 | 磁気記録媒体 |
GB08501841A GB2154155B (en) | 1984-01-31 | 1985-01-24 | Magnetic recording medium |
US06/694,281 US4734326A (en) | 1984-01-31 | 1985-01-24 | Magnetic recording medium |
DE19853502908 DE3502908A1 (de) | 1984-01-31 | 1985-01-29 | Magnetisches aufzeichnungsmedium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59014380A JPS60160022A (ja) | 1984-01-31 | 1984-01-31 | 磁気記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60160022A true JPS60160022A (ja) | 1985-08-21 |
Family
ID=11859434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59014380A Pending JPS60160022A (ja) | 1984-01-31 | 1984-01-31 | 磁気記録媒体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4734326A (ja) |
JP (1) | JPS60160022A (ja) |
DE (1) | DE3502908A1 (ja) |
GB (1) | GB2154155B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63239904A (ja) * | 1987-03-27 | 1988-10-05 | Nippon Seiko Kk | 光硬化型磁性流体 |
US5143637A (en) * | 1990-02-20 | 1992-09-01 | Nippon Seiko Kabushiki Kaisha | Magnetic fluid composition |
JP2621565B2 (ja) * | 1990-04-11 | 1997-06-18 | 松下電器産業株式会社 | 磁気記録媒体 |
US5431983A (en) * | 1991-04-25 | 1995-07-11 | Teijin Limited | Magnetic recording tape comprising a polyethylene-2,6-napthalate substrate, magnetic metal thin film, and a backcoat layer |
US5607747A (en) * | 1994-04-15 | 1997-03-04 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Magnetic recording media having a backside coating which includes multicomponent, nonmagnetic particles |
US5510169A (en) * | 1994-10-14 | 1996-04-23 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Magnetic recording medium with backside coating containing polymeric particles |
EP0828783B1 (en) * | 1995-05-30 | 2002-08-21 | Landec Corporation | Gas-permeable membrane |
US6013293A (en) * | 1997-09-10 | 2000-01-11 | Landec Corporation | Packing respiring biological materials with atmosphere control member |
DE19853772C1 (de) * | 1998-11-21 | 2000-07-06 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zum Schweißen von mit Korrosionsschutzschichten versehenen Stahlbauteilen |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4135032A (en) * | 1972-05-31 | 1979-01-16 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic recording medium |
JPS5843817B2 (ja) * | 1976-02-24 | 1983-09-29 | 富士写真フイルム株式会社 | 磁気記録体 |
JPS5313907A (en) * | 1976-07-26 | 1978-02-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | Reader or trailer for magnetic tape |
US4411963A (en) * | 1976-10-29 | 1983-10-25 | Aine Harry E | Thin film recording and method of making |
US4328935A (en) * | 1980-06-12 | 1982-05-11 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Flexible magnetic recording tape having low-friction backside coating |
JPS57169929A (en) * | 1981-04-13 | 1982-10-19 | Tdk Corp | Magnetic recording medium and its manufacture |
JPS58188326A (ja) * | 1982-04-26 | 1983-11-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JPS6079522A (ja) * | 1983-10-04 | 1985-05-07 | Sony Corp | 磁気記録媒体 |
-
1984
- 1984-01-31 JP JP59014380A patent/JPS60160022A/ja active Pending
-
1985
- 1985-01-24 GB GB08501841A patent/GB2154155B/en not_active Expired
- 1985-01-24 US US06/694,281 patent/US4734326A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-01-29 DE DE19853502908 patent/DE3502908A1/de not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2154155B (en) | 1987-04-29 |
DE3502908A1 (de) | 1985-08-08 |
GB2154155A (en) | 1985-09-04 |
US4734326A (en) | 1988-03-29 |
GB8501841D0 (en) | 1985-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4629646A (en) | Magnetic recording medium | |
JPS6113438A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS60160022A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US4666754A (en) | Magnetic recording medium | |
US4741954A (en) | Magnetic recording medium | |
US4592942A (en) | Magnetic recording medium | |
JPS6129417A (ja) | 画像記録用磁気記録媒体 | |
JPS6139225A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US4735844A (en) | Magnetic recording medium | |
JP3852198B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6093624A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6089813A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6089814A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6085414A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6085429A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS60214421A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS60217527A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6139222A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6216233A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS60170025A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6080123A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS60214422A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6139224A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS615430A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6139227A (ja) | 磁気記録媒体 |