[go: up one dir, main page]

JPS60151496A - ヒユ−ム管等の接合工法 - Google Patents

ヒユ−ム管等の接合工法

Info

Publication number
JPS60151496A
JPS60151496A JP680784A JP680784A JPS60151496A JP S60151496 A JPS60151496 A JP S60151496A JP 680784 A JP680784 A JP 680784A JP 680784 A JP680784 A JP 680784A JP S60151496 A JPS60151496 A JP S60151496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber ring
hollow
joint
tube body
hume pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP680784A
Other languages
English (en)
Inventor
中矢 親
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Concrete Industries Co Ltd filed Critical Nippon Concrete Industries Co Ltd
Priority to JP680784A priority Critical patent/JPS60151496A/ja
Publication of JPS60151496A publication Critical patent/JPS60151496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は管体の接合部に中空ゴムリングを巻きつけ、
該ゴムリングの中空内に充填材を圧入固化させることに
よりその拡張力と弾力性とで接合部の接触部を密着させ
るようにしたことを目的とするものである。
従来の接合工法は単なるゴムリングの弾力性を利用した
ものであって、完全な圧接が出来ないt二め外部の水圧
により接合部に地下水が流入し、管体内の流下水と地下
水とが混合して水質を変化させるの欠点があった。
この発明は之等の欠点を除去するため、管体の接合部に
巻きつけた中空ゴムリング内の中空内に充填剤を圧入同
化又は半固化させて、ゴムリングの芯骨材によりその拡
張力と弾力性との相采作用にて接合部ゴム輪を互に密着
させて、これによりより完全にル:)水と流入水との防
止を目的としたものである。
今その一実施例を1簡について詳述すると、(])(1
)′は管体例えばヒユーム管であって、一方の管体(1
)の一部接合部を雌部として切込部(イ)を形成し、他
方の管体(1)には雄部として段部(ロ)をh″、lI
成し1.:(段部(ロ)には中空状ゴムリング(2)を
乙きつける。(3)は芯骨材であって例えばモルタル或
は石゛目′等を流動状態としてゴムリング(のの中空内
に圧入して中空内において固形化又は半固形化させろ。
(11)は注入口であって内部に適当な弁体をも゛・コ
成1ノ、内〈11“、;をゴムリング(2の中空部に連
通ずる。■は排気口で、5って内部に適当な弁体を内装
し、内端をゴムリング(21の中空部に連通ずるもので
ある。
この発明は以上のように構成されているので、管体(1
)′の雌部の段部(0に巻きつけた中空ゴムリング(2
と共に管体(1)の雌部の切込部(イ)fllIIに第
4図にボすように挿入した後、圧入機を利用して注入口
(/Dより適度の圧力を加えて゛スラリ状の充填物質例
えばモルタル或は石′目′等リムリング(のの中空内に
注入し、全中空部分に決められた適度の圧力がかかった
時点において完全な充填が行われたかどうかを排気口(
9により確認した上その圧入を停止するものである。
この場合ゴムリング(2)の中空内にあった空気は一方
より充填材の注入に従って排気口■より排出されながら
充jiJX材は順次中空内に充填されてリングのゴム質
を拡張すると共に弾力性を与えた状態で固化又は半固化
させた芯材材■の形成によって、管体(1) (1)’
の接合部間をゴムリングで密着させるのである。
以上のようにこのざ6明は、管体(1)(n’の接合部
間のゴムリングの中空内に充」眞材を注入して芯材44
として形成することによりゴムリングの拡張とり・11
カ性との相乗作用により両管体間の接合部([1地)を
密着させるのでより完全に漏水又は流入水を防止するの
特徴がある。
この発明工法はヒユーム管のみではなく、拡壁、ボック
スカルバート等の防水を必要とするト1地処理工法とし
て最適のものであって、勿泊これに利用しうるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を小ずものであって、第1図は
本発明ゴムリングの一部切欠平向図、第2図は第1図X
 X綜のtiJi面図、ff1i’j、 3 F:<1
 ハ本5Q 明管体の接合部における断面図、ガ)41
zH1,4管体の接合状態を7J\す一部切欠側面図で
ある。 1.1′・・・・・−・ 管 体 2 ・ 中空ゴムリ
ング3・・−・−・・・・・芯材材 4・−・−注 入
 口5 ・・・・−・−・−排気「I イ・・・・・切
 込 部口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・段
 部オ/國 F’2r8 ン3圀 オク膚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 管体(υ(1)′の接合部において、一方の管体(1)
    の一部に切込部(6)を設け、地方の管体(1)′には
    段部(ロ)を設け、該段部(ロ)に中空ゴムリングC)
    を巻きつけて両管体(υ(I)′を接合させた後前記ゴ
    ムリング(2)の中空内に充填剤を圧入固化させて芯骨
    材■を形成してゴムリングを拡張させると共に註ゴムリ
    ングの弾力性により目地に圧接するようにしたことを特
    徴とするヒユーム管等の接合工法
JP680784A 1984-01-17 1984-01-17 ヒユ−ム管等の接合工法 Pending JPS60151496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP680784A JPS60151496A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 ヒユ−ム管等の接合工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP680784A JPS60151496A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 ヒユ−ム管等の接合工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151496A true JPS60151496A (ja) 1985-08-09

Family

ID=11648459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP680784A Pending JPS60151496A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 ヒユ−ム管等の接合工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08209812A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Takeshige Shimonohara 部材の接合方法及び接合構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08209812A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Takeshige Shimonohara 部材の接合方法及び接合構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206246920U (zh) 一种管道快速抢修装置
US2573366A (en) Means of sealing pipe joints
US2409865A (en) Pipe joining device
CN103925426B (zh) 预应力混凝土管
JPS60151496A (ja) ヒユ−ム管等の接合工法
US1578734A (en) Pipe joint
JP3276031B2 (ja) 袋体の注入口具
US1443162A (en) Conduit
JP3074555B2 (ja) パイプの接合方法
JP3039848U (ja) グラウト加圧注入装置
CN214525601U (zh) 一种可周转的管桩胶帽保护套
JPH079624Y2 (ja) チューブライニングの端末固定構造
CN219975667U (zh) 一种穿墙管道的防护结构
JPH087191Y2 (ja) 止水具
GB268303A (en) Improvements in or relating to joints for pipes
CN2644844Y (zh) 两半合成式三通连接管
KR0165932B1 (ko) 관의 접합방법과 그 관의 접합 구조체
JPS584883U (ja) 内面セメントモルタルライニング管
JPH02229988A (ja) スパイラルコルゲートホースの接続方法
JP2828167B2 (ja) コンクリート管の接合方法とコンクリート管の接合構造体
JPH0543357Y2 (ja)
JPS595049A (ja) 複合管の製造方法
JPH06100062B2 (ja) 推進工法および推進工法用継手
JPS5842922Y2 (ja) 水圧試験の容易な継手構造
JPS6120151Y2 (ja)