JPS6014248A - 電子写真用感光体 - Google Patents
電子写真用感光体Info
- Publication number
- JPS6014248A JPS6014248A JP58122868A JP12286883A JPS6014248A JP S6014248 A JPS6014248 A JP S6014248A JP 58122868 A JP58122868 A JP 58122868A JP 12286883 A JP12286883 A JP 12286883A JP S6014248 A JPS6014248 A JP S6014248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon
- layer
- gas
- amorphous silicon
- photoreceptor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 14
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 36
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 23
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 4
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 25
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- WMIYKQLTONQJES-UHFFFAOYSA-N hexafluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)F WMIYKQLTONQJES-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 14
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000004347 surface barrier Methods 0.000 description 7
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 3
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- GZUXJHMPEANEGY-UHFFFAOYSA-N bromomethane Chemical compound BrC GZUXJHMPEANEGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDKYADYSIPSCCQ-UHFFFAOYSA-N but-1-yne Chemical compound CCC#C KDKYADYSIPSCCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical compound Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- RWRIWBAIICGTTQ-UHFFFAOYSA-N difluoromethane Chemical compound FCF RWRIWBAIICGTTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N isopentane Chemical compound CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 n-7'tane Chemical compound 0.000 description 2
- QMMOXUPEWRXHJS-UHFFFAOYSA-N pentene-2 Natural products CCC=CC QMMOXUPEWRXHJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- IBOKZQNMFSHYNQ-UHFFFAOYSA-N tribromosilane Chemical compound Br[SiH](Br)Br IBOKZQNMFSHYNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZRNSSRODJSSVEJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentacosane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(C)C ZRNSSRODJSSVEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001370 Se alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- RDHPKYGYEGBMSE-UHFFFAOYSA-N bromoethane Chemical compound CCBr RDHPKYGYEGBMSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N chloro(114C)methane Chemical compound [14CH3]Cl NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001179 chromel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- VJIYRPVGAZXYBD-UHFFFAOYSA-N dibromosilane Chemical compound Br[SiH2]Br VJIYRPVGAZXYBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUUOOWSPWTVMDS-UHFFFAOYSA-N difluorosilane Chemical compound F[SiH2]F PUUOOWSPWTVMDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl butane Natural products CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical compound [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229940091249 fluoride supplement Drugs 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- UHCBBWUQDAVSMS-UHFFFAOYSA-N fluoroethane Chemical compound CCF UHCBBWUQDAVSMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPBBUZJBQWWFFJ-UHFFFAOYSA-N fluorosilane Chemical compound [SiH3]F XPBBUZJBQWWFFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDIOJRGTRFRIJL-UHFFFAOYSA-N iodosilane Chemical compound I[SiH3] IDIOJRGTRFRIJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229940102396 methyl bromide Drugs 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N monofluoromethane Natural products FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N n-vinylcarbazole Chemical compound C1=CC=C2N(C=C)C3=CC=CC=C3C2=C1 KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- MWWATHDPGQKSAR-UHFFFAOYSA-N propyne Chemical group CC#C MWWATHDPGQKSAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 150000003346 selenoethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIFMYMZGQVTROK-UHFFFAOYSA-N silicon tetrabromide Chemical compound Br[Si](Br)(Br)Br AIFMYMZGQVTROK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N silicon tetrafluoride Chemical compound F[Si](F)(F)F ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFTHARXEQHJSEH-UHFFFAOYSA-N silicon tetraiodide Chemical compound I[Si](I)(I)I CFTHARXEQHJSEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- ASWZNPOTXAXUPB-UHFFFAOYSA-N tribromo(tribromosilyl)silane Chemical compound Br[Si](Br)(Br)[Si](Br)(Br)Br ASWZNPOTXAXUPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXEXBJXDGVGRAR-UHFFFAOYSA-N trichloro(trichlorosilyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)[Si](Cl)(Cl)Cl LXEXBJXDGVGRAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZKOFHKJGUNVTM-UHFFFAOYSA-N trichloro-[dichloro(trichlorosilyl)silyl]silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)[Si](Cl)(Cl)[Si](Cl)(Cl)Cl PZKOFHKJGUNVTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDNBGJALFMSQER-UHFFFAOYSA-N trifluoro(trifluorosilyl)silane Chemical compound F[Si](F)(F)[Si](F)(F)F SDNBGJALFMSQER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPPVEXTUHHUEIV-UHFFFAOYSA-N trifluorosilane Chemical compound F[SiH](F)F WPPVEXTUHHUEIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIEKVFFSPFYSHN-UHFFFAOYSA-N triiodo(triiodosilyl)silane Chemical compound I[Si](I)(I)[Si](I)(I)I CIEKVFFSPFYSHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNAPJAGHXMPFLD-UHFFFAOYSA-N triiodosilane Chemical compound I[SiH](I)I DNAPJAGHXMPFLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEDJZFSRVVQBIL-UHFFFAOYSA-N trisilane Chemical compound [SiH3][SiH2][SiH3] VEDJZFSRVVQBIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/08—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
- G03G5/082—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
- G03G5/08214—Silicon-based
- G03G5/08235—Silicon-based comprising three or four silicon-based layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/08—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、電子写真用感光体に関するものである。さら
に詳しくは本発明は、非晶質シ1】コンを光導電体、と
して利用した電子写真用感光体の改良に関するものであ
る。
に詳しくは本発明は、非晶質シ1】コンを光導電体、と
して利用した電子写真用感光体の改良に関するものであ
る。
従来において、電子写真用感光体の光導電性層の形成に
用いらね、る光導電性物質としては、非晶質セレン、セ
レン合金、金属化合物半導体(たとえば、カドミウムや
亜鉛等の酸化物、硫化物、セレン化物等)などの無機物
、そしてポ11ビニルカルバゾール等の有機ポIIマー
や色素、顔料等の有機化合物などのが知られていたが、
近年になっては電子写真用感光体の光導電性層の形成に
光導電性の非晶質(アモルファス)シIIコンを用いる
技術も提案されている。
用いらね、る光導電性物質としては、非晶質セレン、セ
レン合金、金属化合物半導体(たとえば、カドミウムや
亜鉛等の酸化物、硫化物、セレン化物等)などの無機物
、そしてポ11ビニルカルバゾール等の有機ポIIマー
や色素、顔料等の有機化合物などのが知られていたが、
近年になっては電子写真用感光体の光導電性層の形成に
光導電性の非晶質(アモルファス)シIIコンを用いる
技術も提案されている。
非晶質シリコンからなる電子写真用感光体の光導電性層
を形成する方法としては、たとえば、粉末状の非晶質シ
リコンをバインダーに分散させて光導電性層を形成する
方法、シランもしくはシラン誘導体などの含ケイ素気体
をグロー放電により分解し、これを導電性支持体に積層
する方法などが知られており、それらは一般に、導電性
支持体の上にケイ素原子と水素原子および/″またけハ
ロゲン原子を含有する非晶質シ11コンからなる光導電
性層が積層された基本構成からなっている。
を形成する方法としては、たとえば、粉末状の非晶質シ
リコンをバインダーに分散させて光導電性層を形成する
方法、シランもしくはシラン誘導体などの含ケイ素気体
をグロー放電により分解し、これを導電性支持体に積層
する方法などが知られており、それらは一般に、導電性
支持体の上にケイ素原子と水素原子および/″またけハ
ロゲン原子を含有する非晶質シ11コンからなる光導電
性層が積層された基本構成からなっている。
この非晶質シIIコンは暗減衰が著しく早く、画像濃度
が低くなり、著しい場合には画像を得ることができない
場合さえある。このような非晶質シリコンの欠点を改善
するため、非晶質シl】コンがらなる光導電性層のうえ
に、特開昭17−//jjjAなどに記載の主に炭素と
ケイ素とからなる表面障壁層、特開昭!7−jざito
などに記載の主に窃素とケイ素とからなる表面障壁層、
特開昭J−7−IJjlI4などに記載の主に酸素とケ
イ素とからなる表面障壁層を設ける方法が知られている
。
が低くなり、著しい場合には画像を得ることができない
場合さえある。このような非晶質シリコンの欠点を改善
するため、非晶質シl】コンがらなる光導電性層のうえ
に、特開昭17−//jjjAなどに記載の主に炭素と
ケイ素とからなる表面障壁層、特開昭!7−jざito
などに記載の主に窃素とケイ素とからなる表面障壁層、
特開昭J−7−IJjlI4などに記載の主に酸素とケ
イ素とからなる表面障壁層を設ける方法が知られている
。
しかしこのような表面障壁層を設けた電子写真用感光体
は日本の真夏のような高温多湿の環境下ではコロナ放電
、特に負のコロナ放電により著しい解像力の低下を招く
という欠点がある。この欠点は特に主に炭素とケイ素と
からなる表面障壁層のうち炭素/炭素十ケイ素(ato
mic比)の値が0.7j以下の場合に著しい。
は日本の真夏のような高温多湿の環境下ではコロナ放電
、特に負のコロナ放電により著しい解像力の低下を招く
という欠点がある。この欠点は特に主に炭素とケイ素と
からなる表面障壁層のうち炭素/炭素十ケイ素(ato
mic比)の値が0.7j以下の場合に著しい。
本発明の目的はこのような非晶質シリコンから成る光導
電性層のうえに表面障壁層を設けた場合に発生する上記
の欠点を改良するものであり、具体的には高温多湿な環
境下においても解像力の低下のない電子写真用感光体を
提供するものである。
電性層のうえに表面障壁層を設けた場合に発生する上記
の欠点を改良するものであり、具体的には高温多湿な環
境下においても解像力の低下のない電子写真用感光体を
提供するものである。
本発明の目的は導電性支持体上にケイ素原子を含有する
非晶質材料からなる光導電性層並びに主に炭素およびケ
イ素、9素およびケイ素または酸素およびケイ素からな
る障壁層がこの順序で配列されている電子写真用感光体
において、該障壁層の上に炭素およびケイ素を炭素/炭
素+ケイ素の原子数比が0.70ないしOlり!の組成
比で含有する表面改質層を設けることを特徴とする電子
写真用感光体により達成される。
非晶質材料からなる光導電性層並びに主に炭素およびケ
イ素、9素およびケイ素または酸素およびケイ素からな
る障壁層がこの順序で配列されている電子写真用感光体
において、該障壁層の上に炭素およびケイ素を炭素/炭
素+ケイ素の原子数比が0.70ないしOlり!の組成
比で含有する表面改質層を設けることを特徴とする電子
写真用感光体により達成される。
本発明により高温多湿の環境下においてコロナ放電を起
した場合に発生する解像力低下を防止できる。具体的に
は1分間にgo回の間けつ的コロナ放電を30分〜tO
分行なうとき発生する解像力低下を完全に防止すること
ができる。
した場合に発生する解像力低下を防止できる。具体的に
は1分間にgo回の間けつ的コロナ放電を30分〜tO
分行なうとき発生する解像力低下を完全に防止すること
ができる。
本発明の表面改質層は、たとえば次のようにして形成す
ることができる。ペルジャーなど高密閉性容器内に5表
面障壁層を有する非晶質シ11コンよりなる感光体を保
持し該容器内に水素ガス、ケイ素原子含有化合物のガス
(例えばシランガス)。
ることができる。ペルジャーなど高密閉性容器内に5表
面障壁層を有する非晶質シ11コンよりなる感光体を保
持し該容器内に水素ガス、ケイ素原子含有化合物のガス
(例えばシランガス)。
炭素原子含有化合物のガス(例えばヘキサフルオルエタ
ン)の3稽のガスを流量比がlO:≠:μθ〜110
: 110 :≠Oの比になるようにして導入し、高真
空下に該表面障壁層の表面でグロー放電を行うことによ
り炭素/炭素十ケイ素の比が0゜70−0.93の組成
比をもつ表面改質層を設けることができる。
ン)の3稽のガスを流量比がlO:≠:μθ〜110
: 110 :≠Oの比になるようにして導入し、高真
空下に該表面障壁層の表面でグロー放電を行うことによ
り炭素/炭素十ケイ素の比が0゜70−0.93の組成
比をもつ表面改質層を設けることができる。
好ましい表面改質層の厚みは単分子層に相当する厚みか
ら30μmであり、特に好ましくは3μm以下である。
ら30μmであり、特に好ましくは3μm以下である。
好ましい表面改質層の炭素/炭素十ケイ素の比は、0.
71より大きくθ、りより小さい場合である。
71より大きくθ、りより小さい場合である。
本発明の表面改質層の中にフッ素原子が存在する場合1
本発明の効果は特に著しく、フッ素原子の好ましい含有
量は全原子数のl〜30係であり。
本発明の効果は特に著しく、フッ素原子の好ましい含有
量は全原子数のl〜30係であり。
より好ましい含有量は/−10%である。フッ素は後述
の炭素原子含有化合物のうちフッ化物のガスを用いるこ
とKより導入することができる。
の炭素原子含有化合物のうちフッ化物のガスを用いるこ
とKより導入することができる。
ここで利用されるケイ素原子含有化合物の例としては、
後述の光導電性層の形成に利用され得るケイ素原子含有
化合物を挙げることができる。
後述の光導電性層の形成に利用され得るケイ素原子含有
化合物を挙げることができる。
また、炭素原子含有化合物の例としては、メタ 1−
ン、エタン、フ目ノぐン、n−7’タン、イソブタン。
n−ペンタン、イソペンタン、エチレン、プロピレン、
/−−fテン、イソブチレン。l−ペンテン。
/−−fテン、イソブチレン。l−ペンテン。
2−ペンテン、アセチレン、メチルアセチレン、ブチン
などの炭素数/〜jの炭化水素、およびフッ化メチル、
フッ化エチル、フッ化ゾロビル、塩化メチル、塩化エチ
ル、臭化メチル、臭化エチル。
などの炭素数/〜jの炭化水素、およびフッ化メチル、
フッ化エチル、フッ化ゾロビル、塩化メチル、塩化エチ
ル、臭化メチル、臭化エチル。
ヨウ化メチル、ジフルオロメタン、ジクロロメタン、ヘ
キサフルオルエタンなどのハロゲン化アルキルを挙げる
ことができる。これらの化合物は単独でも、あるいは混
合物としても用いることができる。
キサフルオルエタンなどのハロゲン化アルキルを挙げる
ことができる。これらの化合物は単独でも、あるいは混
合物としても用いることができる。
障壁層の好ましい組成比は炭素とケイ素を主に含有する
層ではC/S i十CがO0参〜O1り。
層ではC/S i十CがO0参〜O1り。
好ましくは0.7j以下である。障壁層の炭素の割合は
表面改質層の炭素の割合より小さいことが必要である。
表面改質層の炭素の割合より小さいことが必要である。
炭素とケイ素を主に含有する障壁層は例えば特開昭jt
7−//jjjttに準じて設けることができる。
7−//jjjttに準じて設けることができる。
窒素とケイ素を主に含有する障壁層では窃素原1−
子の量は好ましくけ21.jj原子係であり、より好ま
しくは31,11原子係である。この障壁層は特開昭j
7−31/60に準じた方法で設けることができる。
しくは31,11原子係である。この障壁層は特開昭j
7−31/60に準じた方法で設けることができる。
酸素とケイ素を主に含有する障壁層では酸素原子の量は
好ましくはヴ0−&!原子係である。この障壁層は特開
昭J−7−tEj≠6に記載の方法に準じて設けること
ができる。
好ましくはヴ0−&!原子係である。この障壁層は特開
昭J−7−tEj≠6に記載の方法に準じて設けること
ができる。
非晶質シリコンからなる光導電性層を感光材料として利
用する電子写真用感光体は、基本的に導電性支持体およ
び該支持体の上に積層されたケイ素原子と水素原子を含
有する非晶質シ11コンからなる光導電性層とから構成
される電子写真用感光体の構成を有しており、その構成
および製造法は既に公知である。
用する電子写真用感光体は、基本的に導電性支持体およ
び該支持体の上に積層されたケイ素原子と水素原子を含
有する非晶質シ11コンからなる光導電性層とから構成
される電子写真用感光体の構成を有しており、その構成
および製造法は既に公知である。
その具体的な構成および製造法の例としては、アルミニ
ウム、クロム、鉄などの導電性金属、あるいはそれらの
合金(たとえば、ステンレススチール)などのシートに
、グロー放電、スノξツタ11ング法、CVD法、ある
いはイオンブレーティング法などを利用し、ケイ素およ
び水素を含有する化合物もしくはそれらの混合物などか
ら非晶質シリコン光導電性層を形成する方法を挙げるこ
とができる。
ウム、クロム、鉄などの導電性金属、あるいはそれらの
合金(たとえば、ステンレススチール)などのシートに
、グロー放電、スノξツタ11ング法、CVD法、ある
いはイオンブレーティング法などを利用し、ケイ素およ
び水素を含有する化合物もしくはそれらの混合物などか
ら非晶質シリコン光導電性層を形成する方法を挙げるこ
とができる。
以下においては、非晶質シ11コン光導電性層を感光材
料として利用する電子写真用感光体の代表的な製造法の
ひとつであるグロー放電を利用した製造法を例にとって
本発明を説明する。
料として利用する電子写真用感光体の代表的な製造法の
ひとつであるグロー放電を利用した製造法を例にとって
本発明を説明する。
グロー放電を利用して非晶質シ11コン光導電性層を形
成する方法は、一般にケイ素原子と水素原子(および/
lたはハロゲン原子)を有するシランもしくはシラン誘
導体のような気体状化合物を導電性支持体に接触させな
がら、その気体中でグロー放電を発生させることにより
、その化合物を分解させて支持体上に非晶質シ11コン
を積層させる操作からなる。
成する方法は、一般にケイ素原子と水素原子(および/
lたはハロゲン原子)を有するシランもしくはシラン誘
導体のような気体状化合物を導電性支持体に接触させな
がら、その気体中でグロー放電を発生させることにより
、その化合物を分解させて支持体上に非晶質シ11コン
を積層させる操作からなる。
上記の方法で用いられるシランもしくはシラン誘導体の
例としては、シラン、ジシラン、トリシラン、テトラシ
ラン、シ11コエチレン、シ1)コアセチレン、ジシロ
キサン、シ11ルアミン、モノクロルシラン、ジクロル
シラン、トリブロムシラン、テトラクロルシラン、ヘキ
サクロルジシラン、オクタクロルトリシラン、デカクロ
ルテトラシラン。
例としては、シラン、ジシラン、トリシラン、テトラシ
ラン、シ11コエチレン、シ1)コアセチレン、ジシロ
キサン、シ11ルアミン、モノクロルシラン、ジクロル
シラン、トリブロムシラン、テトラクロルシラン、ヘキ
サクロルジシラン、オクタクロルトリシラン、デカクロ
ルテトラシラン。
ドデカクロルペンタシラン、モノフルオルシラン。
ジフルオルシラン、ト11フルオルシラン、テトラフル
オルシラン、ヘキサフルオルジシラン、オクタフルオル
ト11シラン、モノヅロムシラン、ジブロムシラン、ト
リブロムシラ/、テトラブロムシラン、ヘキサブロムジ
シラン、オクタクロルトリシラン、モノヨードシラン、
ショートシラン、トリヨードシラン、テトラヨードシラ
ン、ヘキサヨードジシラン、オクタヨートド】Jシラン
、および−分子中にケイ素原子と二以上のハロゲン原子
を含む化合物(たとえば、5iBr(−1+。
オルシラン、ヘキサフルオルジシラン、オクタフルオル
ト11シラン、モノヅロムシラン、ジブロムシラン、ト
リブロムシラ/、テトラブロムシラン、ヘキサブロムジ
シラン、オクタクロルトリシラン、モノヨードシラン、
ショートシラン、トリヨードシラン、テトラヨードシラ
ン、ヘキサヨードジシラン、オクタヨートド】Jシラン
、および−分子中にケイ素原子と二以上のハロゲン原子
を含む化合物(たとえば、5iBr(−1+。
5iCA!2F2〕などを挙げることができる。これら
の化合物は単独もしくは混合して用いることができ、ま
た更に必要により水素ガスなξを併用することもできる
。
の化合物は単独もしくは混合して用いることができ、ま
た更に必要により水素ガスなξを併用することもできる
。
これらのケイ素含有化合物をグロー放電により分解して
導電性支持体表面に非晶質シリコンを積−タ一 層する方法としては、たとえば、ペルジャーなど高密閉
性容器内に表面を清浄にした導電性支持体を入れ、まず
容器内を減圧にしてその導電性支持体の表面でグロー放
電を行なうことにより、該支持体表面に吸着されている
ガスを除去したのち。
導電性支持体表面に非晶質シリコンを積−タ一 層する方法としては、たとえば、ペルジャーなど高密閉
性容器内に表面を清浄にした導電性支持体を入れ、まず
容器内を減圧にしてその導電性支持体の表面でグロー放
電を行なうことにより、該支持体表面に吸着されている
ガスを除去したのち。
該容器内にシラン(S 1H4)などのケイ素原子含有
化合物のガスを導入し、高真空下に該支持体の表面でグ
ロー放電を行なうことにより、ケイ素原子含有化合物を
分解して、該支持体表面に非晶質シリコン層を形成させ
る方法を挙げることができる。このようにして形成され
る非晶質シリコンからなる光導電性層の層厚は1通常は
t−io。
化合物のガスを導入し、高真空下に該支持体の表面でグ
ロー放電を行なうことにより、ケイ素原子含有化合物を
分解して、該支持体表面に非晶質シリコン層を形成させ
る方法を挙げることができる。このようにして形成され
る非晶質シリコンからなる光導電性層の層厚は1通常は
t−io。
μmの範囲から選ばれる。
〔実施例1〕
真空系、ガス供給配管系、ガスリーク系、ヒーター、グ
ロー放電装置などを備えたペルジャー型の非晶質シリコ
ン製造用グロー放電装置を用いて以下の操作を行なった
。
ロー放電装置などを備えたペルジャー型の非晶質シリコ
ン製造用グロー放電装置を用いて以下の操作を行なった
。
表面を研磨したアルミニウム製ドラム(支持体:外径i
2o、、1m、長さ≠lO酊)をペルジャー内−/ O
− の回転支持台上の石英板にセットしたのち、ペルジャー
の内部を排気し、またペルジャーに備えられたガス配管
系内も排気して、これらの系内の真空度を約3×lOト
ール(市Hglとした。
2o、、1m、長さ≠lO酊)をペルジャー内−/ O
− の回転支持台上の石英板にセットしたのち、ペルジャー
の内部を排気し、またペルジャーに備えられたガス配管
系内も排気して、これらの系内の真空度を約3×lOト
ール(市Hglとした。
次に、アルミニウム與ドラムをベルジャー内部ニ4ff
lうれたヒーターにより温度を2!θ″′Cに制御しな
がら加熱した。なお、温度の制御はアルメルクロメル熱
電対によってドラムの温度を測定しながら行なった。
lうれたヒーターにより温度を2!θ″′Cに制御しな
がら加熱した。なお、温度の制御はアルメルクロメル熱
電対によってドラムの温度を測定しながら行なった。
次に、リークバルブを僅かに開き、ペルジャー内の真空
度を約0.3トールになるように調整し。
度を約0.3トールになるように調整し。
負の脈流高圧電源(以後、高圧電源と略記する)により
アルミニウム製ドラムとガス吹き出し板との間で30W
のグロー放電を3分間行ない、ドラム表面に吸着されて
いるガスを除去した。高圧電源を切って、リークバルブ
を閉じたのち、再びペルジャー内部を約/×10 )−
ルの真空度とした。
アルミニウム製ドラムとガス吹き出し板との間で30W
のグロー放電を3分間行ない、ドラム表面に吸着されて
いるガスを除去した。高圧電源を切って、リークバルブ
を閉じたのち、再びペルジャー内部を約/×10 )−
ルの真空度とした。
次いで、コタO容積ppm水素希釈のB 2H6/H2
(以後、E32H6/H2と略記する)をガス供給配管
系から、マスフローメータで流量を調節しながら≠ノ/
分(SCCM)の流量にて供給した。またS i H4
ガス供給配管系のバルブを徐々に開き、マスフローメー
タで流量を調節しなから/jtO(支)7分の流せにて
供給した。なお、この操作においてペルジャー内圧力を
バイパスバルブの調整により弘、jXlo トールにし
た。
(以後、E32H6/H2と略記する)をガス供給配管
系から、マスフローメータで流量を調節しながら≠ノ/
分(SCCM)の流量にて供給した。またS i H4
ガス供給配管系のバルブを徐々に開き、マスフローメー
タで流量を調節しなから/jtO(支)7分の流せにて
供給した。なお、この操作においてペルジャー内圧力を
バイパスバルブの調整により弘、jXlo トールにし
た。
供給ガスの流量が一定になったところで5回転している
ドラムとガス吹き出し板との間で、入力電力100Wで
グロー放電を5時間行ない、非晶質シリコン光導電性層
の形成を行なった。
ドラムとガス吹き出し板との間で、入力電力100Wで
グロー放電を5時間行ない、非晶質シリコン光導電性層
の形成を行なった。
次に、オーバーコート層の形成を開始する前にガス供給
配管系を閉じ、ペルジャーの内部の真空 5 度を/×10 トールにした。
配管系を閉じ、ペルジャーの内部の真空 5 度を/×10 トールにした。
ペルジャーの内部の真空度が/x10)−ルになったと
ころで、5i)14ガス供給配管系のマスフローメータ
ーを30■/分にまたC2F6ガス供給配管系のマスフ
ローメーターを♂Oc/分に調整し、ペルジャー内にこ
れらのガスを供給した。次いでペルジャー内の真空度が
1×10 ”トールになった時点で、SiH4ガス供給
配管系のマスフローメーターをt0σ/分に、またC2
Fgガス供給配管系のマスフローメーターを4A0(支
)7分に調整した。それらのガスの流量が設定値になっ
たところでパイノξスパルブを利用してペルジャー内の
圧力を≠、j×/θ トールにした。
ころで、5i)14ガス供給配管系のマスフローメータ
ーを30■/分にまたC2F6ガス供給配管系のマスフ
ローメーターを♂Oc/分に調整し、ペルジャー内にこ
れらのガスを供給した。次いでペルジャー内の真空度が
1×10 ”トールになった時点で、SiH4ガス供給
配管系のマスフローメーターをt0σ/分に、またC2
Fgガス供給配管系のマスフローメーターを4A0(支
)7分に調整した。それらのガスの流量が設定値になっ
たところでパイノξスパルブを利用してペルジャー内の
圧力を≠、j×/θ トールにした。
次に、高圧電源により入力電力100Wでグロー放電を
6分間実施し、オーバーコート層の形成を行なった。
6分間実施し、オーバーコート層の形成を行なった。
高圧電源を切って、グロー放電を終了させたのち、ペル
ジャー内の圧力がj×10 )−ルになった時点で、さ
らに真空度を/×10)−ルとして10分間排気を行な
った。次いで、ヒーターを切りドラムの温度を10o”
Cにし、ドラム温度を/1o0Cに制御しなからH2を
ガス供給配管系から、マスフローメータで流量を調節し
ながら、110■/分の流量にて供給した5次々。
ジャー内の圧力がj×10 )−ルになった時点で、さ
らに真空度を/×10)−ルとして10分間排気を行な
った。次いで、ヒーターを切りドラムの温度を10o”
Cにし、ドラム温度を/1o0Cに制御しなからH2を
ガス供給配管系から、マスフローメータで流量を調節し
ながら、110■/分の流量にて供給した5次々。
C2F5ガス供給配管系のバルブを徐々に開き、マスフ
ローメータで流量しながら≠Occ 7分の流73− 量にて供給し、さらにシランガスを/lCC/分の流量
にて供給した。なお、この操作においてペルジャー内圧
力をパイノにスパルブの調整により、≠。
ローメータで流量しながら≠Occ 7分の流73− 量にて供給し、さらにシランガスを/lCC/分の流量
にて供給した。なお、この操作においてペルジャー内圧
力をパイノにスパルブの調整により、≠。
jXlo トールにした。
供給ガスの流量が一定になったところで回転しているド
ラムとガス吹出し板との間で、入力10W、 / 00
KHzの女流電界を印加することによりグロー放電を
20分間おこない表面改質ノーの形成をおこなった。
ラムとガス吹出し板との間で、入力10W、 / 00
KHzの女流電界を印加することによりグロー放電を
20分間おこない表面改質ノーの形成をおこなった。
高圧電源を切って、グロー放電を終了させたのち、ペル
ジャー内の圧力が1×10 )−ルになった時点で、さ
らに真空度をi×10)−ルとして70分間排気を行な
った。次いで、ヒーターを切り、ドラムの温度が100
0Cになるのを待って、ドラムをペルジャー内から取り
出した。
ジャー内の圧力が1×10 )−ルになった時点で、さ
らに真空度をi×10)−ルとして70分間排気を行な
った。次いで、ヒーターを切り、ドラムの温度が100
0Cになるのを待って、ドラムをペルジャー内から取り
出した。
こうして作製した。感光体を(A)とする。
次に、感光体(A)を作製する場合において。
表面改質層の形成時に、C2F6流量を、≠Occ/分
、H2流量を≠Oa:、/分、シランガスの流量を≠!
cc1分にして各ガスを供給して作成されたーl グー 感光体を(B)とする。また、感光体Aを作製する場合
1表面改質層を全く形成させない感光体を(C)とする
。
、H2流量を≠Oa:、/分、シランガスの流量を≠!
cc1分にして各ガスを供給して作成されたーl グー 感光体を(B)とする。また、感光体Aを作製する場合
1表面改質層を全く形成させない感光体を(C)とする
。
上記感光体(A、 )、(B)の表面改質層の炭素/炭
素」−ケイ素(原子係)の値は、各々ざ4A4゜を乙チ
であった。フッ素原子は両方の試料とも全原子数のj係
であった。
素」−ケイ素(原子係)の値は、各々ざ4A4゜を乙チ
であった。フッ素原子は両方の試料とも全原子数のj係
であった。
感光体(A)と同様にして非晶質シリコン光導電性層を
設けた後、ペルジャーの内部の真空度を 5 /×lOトールにした後、H2で10Vol。
設けた後、ペルジャーの内部の真空度を 5 /×lOトールにした後、H2で10Vol。
優に稀釈された5iI14ガス(SiH4/H2)とN
2ガスを流量比が/:10になるようにしてペルジャー
内に、室内がlX10 )−ルになる壕で流入させた。
2ガスを流量比が/:10になるようにしてペルジャー
内に、室内がlX10 )−ルになる壕で流入させた。
内圧が安定したところで流入管のビラニーゲージがo、
sトールになるように流入管のパルプを調節し、グロー
放電を1分間を行ない、オーバーコート層を設けた。
sトールになるように流入管のパルプを調節し、グロー
放電を1分間を行ない、オーバーコート層を設けた。
このオーバーコート層の上に感光体Aと同様にして表面
改質層を設けたものを感光体りとした。
改質層を設けたものを感光体りとした。
感光体Aの表面改質層を設ける方法において。
C2F6グO匡/分の代りに、C)T4ガスgoの7分
を導入した以外は感光体Aと全く同様にして感光体Eを
作った。
を導入した以外は感光体Aと全く同様にして感光体Eを
作った。
それぞれの感光体(Al (B)(C)(D)について
、温y3o0c、相対湿度rz%のもと帯電露光の実験
により、プラス4KV、帯電時間06or秒のコロナ放
電を行ない、直ちに画像露光を/ 、、tLux−se
c行なった。そして、マイナス荷電性のトナーとキャリ
ヤーとからなる乾式現像剤を磁気ブラシ法によって感光
体のドラム表面にのせ、プラスのコロナ放電により転写
紙上に転写したところ極めて鮮明な高解像力高濃度の画
像が得られた。
、温y3o0c、相対湿度rz%のもと帯電露光の実験
により、プラス4KV、帯電時間06or秒のコロナ放
電を行ない、直ちに画像露光を/ 、、tLux−se
c行なった。そして、マイナス荷電性のトナーとキャリ
ヤーとからなる乾式現像剤を磁気ブラシ法によって感光
体のドラム表面にのせ、プラスのコロナ放電により転写
紙上に転写したところ極めて鮮明な高解像力高濃度の画
像が得られた。
つぎに、温度30gC1相対湿度gj係のもと。
コロナ帯電劣化テストを次のようにおこなった。
それぞれの感光体(A)(B)(C)’(D)を回転式
帯電テスト装置に装着し、毎分≠O回転で回転させなが
らマイナス4kVの印加コロナ帯電を10〜30分間お
こなった後、同じ環境下で、上記の画像形成プロセスに
より、コピー画像を得。
帯電テスト装置に装着し、毎分≠O回転で回転させなが
らマイナス4kVの印加コロナ帯電を10〜30分間お
こなった後、同じ環境下で、上記の画像形成プロセスに
より、コピー画像を得。
その解像力を調べた。結果を表1に示す。
表/ マイナスコロナ帯電後の解像力
表中の数字は識別可能な/間中の線の数表/に示すよう
に本発明の表面改質層を設けた感光体(A)(D)は3
θ’c、yj係の環境下のマイナスコロナ帯電後におい
ても十分な解像力を示したが、比較例のものはいずれも
ボケが生じた。
に本発明の表面改質層を設けた感光体(A)(D)は3
θ’c、yj係の環境下のマイナスコロナ帯電後におい
ても十分な解像力を示したが、比較例のものはいずれも
ボケが生じた。
同様に回転式帯電装置によりプラスJkV−71’コロ
ナ帯電劣化テストを行なった。結果を表2に示す。
ナ帯電劣化テストを行なった。結果を表2に示す。
一/ 7−
表2 プラスコロナ帯電後の解像力
表中の数字は表1と同じである。
表λが示すように本発明の感光体はプラスコロナ帯電後
においても解像力の低下は全く見られず本発明の感光体
のすぐれていることがわかる。
においても解像力の低下は全く見られず本発明の感光体
のすぐれていることがわかる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社ir−
手続補正書
1.事件の表示 昭和sr年特願第122Jjjr号2
、発明の名称 電子写真用感光体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 性 所 神奈川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒1
06東京都港区西麻布2丁目26番30号富士写真フィ
ルム株式会社東京本社 電話(406) 2537 4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通シ
補正する。
、発明の名称 電子写真用感光体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 性 所 神奈川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒1
06東京都港区西麻布2丁目26番30号富士写真フィ
ルム株式会社東京本社 電話(406) 2537 4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通シ
補正する。
1)第2頁3行目の
「の」全削除する。
2)第73頁/lr行目の
「次々」t
「次に」
と補正する。
3)第16頁3行目の
[感光体EJを
「感光体(E)」
と補正する。
4)第1を頁V行目および/44行目
[感光体(A)(B)(C)(D)Jの各々の後に
r(E)J
を挿入する。
1−
5)第77頁下から7行目の ・
[感光体(A)(D)Jの後に
r(E)J
全挿入する。
2−
Claims (1)
- 導電性支持体上にケイ素原子を含有する非晶質材料から
なる光導電性層並びに主に炭素およびケイ素、♀素およ
びケイ素または酸素およびケイ素からなる障壁層がこの
順序で配列されている電子写真用感光体において、該障
壁層の上に炭素およびケイ素を炭素/炭素+ケイ素の原
子数比が0゜70ないし0.2jの組成比で含有する表
面改質層を設けることを特徴とする電子写真用感光体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58122868A JPS6014248A (ja) | 1983-07-06 | 1983-07-06 | 電子写真用感光体 |
US06/628,363 US4555464A (en) | 1983-07-06 | 1984-07-06 | Amorphous silicon electrophotographic photosensitive materials |
DE19843424992 DE3424992A1 (de) | 1983-07-06 | 1984-07-06 | Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58122868A JPS6014248A (ja) | 1983-07-06 | 1983-07-06 | 電子写真用感光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6014248A true JPS6014248A (ja) | 1985-01-24 |
Family
ID=14846618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58122868A Pending JPS6014248A (ja) | 1983-07-06 | 1983-07-06 | 電子写真用感光体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4555464A (ja) |
JP (1) | JPS6014248A (ja) |
DE (1) | DE3424992A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62231264A (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-09 | Kyocera Corp | 電子写真感光体 |
JPS63236050A (ja) * | 1987-03-25 | 1988-09-30 | Hitachi Ltd | 電子写真感光体 |
JPS6432266A (en) * | 1987-07-29 | 1989-02-02 | Fujitsu Ltd | Electrophotographic sensitive body |
JP2010049241A (ja) * | 2008-07-25 | 2010-03-04 | Canon Inc | 電子写真感光体および電子写真装置 |
JP2013011916A (ja) * | 2008-07-25 | 2013-01-17 | Canon Inc | 電子写真感光体および電子写真装置 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4659639A (en) * | 1983-09-22 | 1987-04-21 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Photosensitive member with an amorphous silicon-containing insulating layer |
JPS60152971A (ja) * | 1984-01-20 | 1985-08-12 | Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd | 半導体放射線検出器 |
JPS6123158A (ja) * | 1984-07-11 | 1986-01-31 | Stanley Electric Co Ltd | 電子写真用感光体 |
DE3610076A1 (de) * | 1985-03-26 | 1986-10-09 | Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki, Kanagawa | Elektrofotografisches lichtempfindliches element |
US4675265A (en) * | 1985-03-26 | 1987-06-23 | Fuji Electric Co., Ltd. | Electrophotographic light-sensitive element with amorphous C overlayer |
FR2631346B1 (fr) * | 1988-05-11 | 1994-05-20 | Air Liquide | Revetement protecteur multicouche pour substrat, procede de protection de substrat par depot par plasma d'un tel revetement, revetements obtenus et leurs applications |
JP2829629B2 (ja) * | 1988-07-01 | 1998-11-25 | キヤノン株式会社 | アモルファスシリコン系感光体を用いた電子写真法による画像形成方法及び電子写真装置 |
JP2915555B2 (ja) * | 1990-11-21 | 1999-07-05 | 日本碍子株式会社 | 複合部材の製造方法 |
JPH0525648A (ja) * | 1991-07-15 | 1993-02-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマcvd成膜方法 |
FR2745400B1 (fr) * | 1996-02-23 | 1998-05-07 | Asulab Sa | Dispositif d'entree de donnees dans des moyens electroniques de traitement de ces donnees |
US6399489B1 (en) * | 1999-11-01 | 2002-06-04 | Applied Materials, Inc. | Barrier layer deposition using HDP-CVD |
US6926926B2 (en) * | 2001-09-10 | 2005-08-09 | Applied Materials, Inc. | Silicon carbide deposited by high density plasma chemical-vapor deposition with bias |
JP5653186B2 (ja) * | 2009-11-25 | 2015-01-14 | キヤノン株式会社 | 電子写真装置 |
JP5675287B2 (ja) * | 2009-11-26 | 2015-02-25 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体および電子写真装置 |
JP5675289B2 (ja) * | 2009-11-26 | 2015-02-25 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体および電子写真装置 |
JP5675292B2 (ja) * | 2009-11-27 | 2015-02-25 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体および電子写真装置 |
KR102393833B1 (ko) * | 2015-06-16 | 2022-05-02 | 버슘머트리얼즈 유에스, 엘엘씨 | 할라이도실란 화합물 및 조성물 및 이를 사용하여 규소-함유 막을 증착시키기 위한 공정 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4394425A (en) * | 1980-09-12 | 1983-07-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoconductive member with α-Si(C) barrier layer |
JPS57115556A (en) * | 1981-01-09 | 1982-07-19 | Canon Inc | Photoconductive material |
JPS57115551A (en) * | 1981-01-09 | 1982-07-19 | Canon Inc | Photoconductive material |
US4477549A (en) * | 1981-09-28 | 1984-10-16 | Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. | Photoreceptor for electrophotography, method of forming an electrostatic latent image, and electrophotographic process |
JPS5888753A (ja) * | 1981-11-24 | 1983-05-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | 電子写真感光体 |
US4465750A (en) * | 1981-12-22 | 1984-08-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoconductive member with a -Si having two layer regions |
US4452875A (en) * | 1982-02-15 | 1984-06-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Amorphous photoconductive member with α-Si interlayers |
JPS58159543A (ja) * | 1982-03-17 | 1983-09-21 | Canon Inc | 光導電部材 |
JPS58159545A (ja) * | 1982-03-17 | 1983-09-21 | Canon Inc | 光導電部材 |
JPS58159544A (ja) * | 1982-03-17 | 1983-09-21 | Canon Inc | 光導電部材 |
-
1983
- 1983-07-06 JP JP58122868A patent/JPS6014248A/ja active Pending
-
1984
- 1984-07-06 DE DE19843424992 patent/DE3424992A1/de not_active Withdrawn
- 1984-07-06 US US06/628,363 patent/US4555464A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62231264A (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-09 | Kyocera Corp | 電子写真感光体 |
JPS63236050A (ja) * | 1987-03-25 | 1988-09-30 | Hitachi Ltd | 電子写真感光体 |
JPS6432266A (en) * | 1987-07-29 | 1989-02-02 | Fujitsu Ltd | Electrophotographic sensitive body |
JP2010049241A (ja) * | 2008-07-25 | 2010-03-04 | Canon Inc | 電子写真感光体および電子写真装置 |
JP2013011916A (ja) * | 2008-07-25 | 2013-01-17 | Canon Inc | 電子写真感光体および電子写真装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3424992A1 (de) | 1985-01-17 |
US4555464A (en) | 1985-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6014248A (ja) | 電子写真用感光体 | |
US4559289A (en) | Electrophotographic light-sensitive material | |
JP2509228B2 (ja) | 多層型無定形ケイ素像形成部材 | |
JPH06202361A (ja) | 電子写真感光体およびその製造方法 | |
US5262262A (en) | Electrophotographic photoreceptor having conductive layer and amorphous carbon overlayer | |
JPS59184360A (ja) | 電子写真用感光体 | |
US4932859A (en) | Electrophotographic photoreceptor having doped and/or bilayer amorphous silicon photosensitive layer | |
JPH0572783A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS59184356A (ja) | 電子写真用光導電部材 | |
US4960662A (en) | Positively and negatively chargeable electrophotographic photoreceptor | |
JPS6095467A (ja) | 電子写真用感光体の劣化防止方法 | |
JPS62151861A (ja) | 電子写真像形成部材及び像形成方法 | |
JPS6015644A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS63175868A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0695214B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS6017750A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2761741B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS59184354A (ja) | 電子写真用光導電部材 | |
JPH0683091A (ja) | 電子写真感光体及びその製造法 | |
JP2001154388A (ja) | 電子写真感光体およびその製造方法 | |
JPS62273562A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS62273549A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH0210940B2 (ja) | ||
JPH0711707B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH0410620B2 (ja) |